全22件 (22件中 1-22件目)
1
ちょっと調べ後とをしていて、そのついでに厚生労労働白書 など見ておりました。この中に、画像のコピーができないのでリンク張りますが人口100人で見た日本というものがあり、昔会った絵本の世界を100人で表したら。みたいな感じのが出てました。昔と違って専業主婦でいる人って半分以下になってますね。共働きで無いと生活できないから働いているのか、働きたくて働いているのか。。。そこまで突っ込んだレポートにはなってないのですが高齢者の増え方とか、子どもの減り方とか見ていたらイラストは明るい、可愛い感じで描かれているけど結構、将来暗いよねって感じの闇の多いレポートになってます。どっか明るい話題は落ちてないかなあ。。。
2024年09月30日
コメント(4)
研修の秋、始まりました。。。先週の研修ではまずは「この例題について考えてみましょう」みたいなのがあり。利用者は80才・長男が近所に住んでいて月に一度、通院同行。 そのほかには週に一度、掃除機をかけるために実家へ。(住まいは同じ市内)・他の兄弟は他市のため、付き合い希薄。この長男、「もう介護は限界です。助けてください」・・・・って状況でした。グループワークでは、この長男がボロクソに言われてて・月一の通院同行と掃除くらいで限界ってなんやねん。キャパ小さすぎ・親の育て方が悪かったから子どもが寄りつかない。・兄弟仲も悪いのかな?長男関わるから他が来ないとか云々意見が出て( ̄∇ ̄)内容は無いよーな研修でした。事例検討するなら、もっとリアルなのにして貰わないとねえ。。。
2024年09月29日
コメント(2)

レポートを書き続ける私ですが、眠いです。昨日は、少しだけ・・15分だけ昼寝しようと思ったら一時間くらい寝てしまって夜に寝れるか心配になりましたが、キッチリ寝れました💧※ 画像はお借りしました。脳みそが疲れるととにかく眠くて眠くて。それを超えていくと、きっとハイ状態なんだろうけどそこまでって事は無いのでしょうね。昨日の夜ご飯は、しんどいなあって思ったので電気圧力釜でカレー。ご飯の方は一応、体のことを思ってるってアピールで玄米💧先日から大阪の方では米が普通に売られるようになってきました。でも高っ!1.5倍までは言わないけれど、凄く値段が上がりました。うちは、今食べている玄米が終わったらふるさと納税の玄米30kgが待っているのでしばらくは米を買う必要はなさそう。あと、20kgも届く予定だし。世界的に気候もおかしいし、そのうち食べるものがなくなるんじゃ無いだろうかと不安。日本は食糧資源も、社会資源も少ないもんねえ。。。
2024年09月27日
コメント(6)

この間から書類を作ることが多くて、パソコンで調べながらまとめて書いていくの繰り返しをしていたら、情報量が多くてついて行けないのか眠れない日があるにも関わらず眠くならないとかの変調があったりします。娘曰わく「アドレナリンが出ているん違う?」確かに普段、中々やらないようなことを数日続けておりこれが終わるまでは、、、、先が見えているような、見えていないような。とにかく脳が活性化されているような気もします。さてそれも来月半ばくらいまでか。しばらくは書類作り頑張りまーす。
2024年09月26日
コメント(4)
先週の土曜日、名古屋に行ってました。鶴舞ってところです。公園では音楽がなっていたので、もしかしたらイベントがあったのかな。所用を済ませて、帰路なのですが行きは新幹線。帰りは近鉄にしました。近鉄電車、普段乗ること無いのですが名古屋から鶴橋まで、ひのとりと言う特急に乗りましたが快適♡Wi-Fiは完備されているし、シートは広いし停車駅は少ないし。もし名古屋に行く用事があって、時間に余裕があるなら是非近鉄で!
2024年09月25日
コメント(8)

かなーり楽しかった韓国旅行になりました。その中でも感心したのが、若い子が年寄りを大事にしている姿。関空で空港内の移動に使える車内でも、座っていた若い子が年寄りの手を引っ張って呼び寄せて座席を譲ったり、韓国での地下鉄の優先座席が開いていても若い子が座ることはなく年寄りとか障害が有るとか妊婦さんが座れるように完全になっていた事に驚きました。日本だと優先座席も飾りのような物で、誰でも座ってるもんね。↓ これは韓国の地下鉄。日本みたいにフカフカの座席ではありませんでした。あと、何故か知らないけど関空で出国するときから、私はとにかく韓国人と間違えられていました💧理由は謎。謎なんだけど、娘とは「美人だから」って言う理由にしておこう( ̄∇ ̄)ってことで話がまとまりました(*^▽^*)免税店でも韓国語で話しかけられ、韓国に行ってからも、とにかく現地人と間違えられ💧関空で入国するときにも、娘と二人を指しながら「together?」Lって言われ。。。そんなの、ルー大柴からしか聞いたこと無いよー💧「親子ですねん」って思いっきりの関西弁で答えたら入国審査官が大笑い(*^▽^*)いやいや、別にお姉さんを笑わしたかった訳違うし、、、。まあ、一日目のSIMカードの話から始まり、色んなアクシデントもありでしたが超楽しい旅行になりました。次はどこに行こうかしら♪と思いながらしばし思い出に浸ります。三泊四日の間に移動した距離。9/15 15879歩 9.09km9/16 17262歩 10.01km9/17 22268歩 12.69km9/18 10627歩 6.08kmよく歩きました。特に17日は\(◎o◎)/!また今度、海外旅行に行くならどこにしましょうかね~(*^▽^*)
2024年09月24日
コメント(4)

ノウォンからはまたリムジンバスに乗って飛行場に向かいます。ノウォン駅、五番出口をでて、道なりに進むとダイソーがあります。関空でもそうなんだけど、リムジンバス乗り場は青。ダイソーのお向かいにあります。そうそう、ダイソーと言えば明洞にもダイソーのビルがあってなんと12階建て\(◎o◎)/!日本よりも商品の置き方が細分化されていて買い物しやすい。カレンダーなんかも売ってましたが「受験まで○日」とかわかりやすくなっているカレンダーもありダイソーの中にも「学歴社会」を感じました( ̄。 ̄;)飛行場では免税店巡り。でもそもそもが韓国の方が値段が高くて、免税なのでトータルで見ると日本でそのまま買った方が安かったり💧日本は「円」の力がなくなってきているのだと実感。これだけ円安が続くと、そりゃダメだよねえ。日本は国際社会のトップ集団から転げ落ちてしまうんじゃないかと心配になりますね。飛行機で二時間後。関空に着いて入国。梅田までバスに乗って、谷町線乗って帰宅。楽しかったです。次回は回想です。
2024年09月23日
コメント(9)

ノウォンの町で人気のフルーツ飴。娘はシャインマスカット。私のは色々刺さっているんだけど、イチゴ、ミカン、ミニトマト(O_O)、ミカン、よくわからないブドウ。まさかのトマトが入っているとは思わないものだから(゚Д゚)ビックリ。甘いトマト、結構美味しかったですよ。最後の良くわからないブドウは好きじゃなかった💧「なんじゃこりゃ」とか言っている横で男の子が、この訳わからないブドウばっかりが串に刺さっている飴を食べてた。これが好みの差って物か・・・。食事に関しては日本でも食べれそうなもの食べて宿の近所にあるスタバでアイスクリーム買って食べたけどスタバってアイスクリームがあるのね。知らなかった。と思った最終日の夜。明日は帰国です。
2024年09月22日
コメント(4)

この日は韓国の祝日だったらしく、○○宮と呼ばれる、宮殿系の観光地は入場無料で開放されていました。ココは景福宮。守備兵の交代式だったかな。鼓笛隊みたいな人を先頭に、民族衣装の人たちがゾロゾロと。皆さん、筋肉ムキムキの体格のいい人が選ばれているのか、めちゃかっこよかったです。ココの庭の部分には石が並んでおりまして↓こんな感じ。この石には何やら文字が彫ってありましてこの石に書いてある階級の人は、朝廷(?)の建物に「ココまで近づいても良いですよ」のラインになっているそうです。まるでコーラスラインは、ココまでしか出てきてはいけないと言われているあのラインのようです。超格差社会!身分でこんなに綺麗に分けられているとか💧ひえええええ・・・・これが今の韓国の学歴社会に繋がっているのでしょうか。。。
2024年09月21日
コメント(4)

娘が骨董品を見たいというので梨泰院にも足を伸ばしました。そこでの昼食。私はビビンバで辛いソースも店の人から渡されましたが副菜のキムチを追加するだけで丁度良い感じ。娘はプルコギ。「辛い💧」と言いながら食べてました。コストコのプルコギは甘めなのですが、やっぱり日本人向けに味の調整があったようですね。その後は、ハナロマートだったかな。宿泊しているノウォンの隣の駅から歩いて3分くらい。食品をメインに鍋とか服も少し売ってるスーパーへお土産物を買いに行き、ホテルに一旦帰りました。その後、ノウォンの夜の町へ!
2024年09月21日
コメント(0)

明洞餃子食べてからは元気もりもり。この明洞、町自体はとても小さくて端から端までまわってもたいした時間もかからないんだけど、パックを売っている店が大量にあります。私も目当てのドロパックを購入。あとやたらと靴下屋さんがあって、10足で400円程度とか💧その辺は間に合っているのでパス。韓国の人は一日に何度も靴下を替える文化でもあるのでしょうか??明洞をウロウロしてから、今度は流れで南大門へ。こちらは若者ウェーーーーイ!じゃなくて、庶民的というか現地の人の市場って感じです。明洞も、南大門も・・・・いや、韓国自体がボッタクリが多いので街角には赤い制服を着たオジさんが立っていてボッタクリにあったら泣きついていけるようなシステムもあるようです。南大門でも立ってました💧なんせ通過のウォンは桁が多いので、カード切るときに円で切ったのか、ウォンで切ったのかをちゃんと見ておかないとウォンのつもりで円決済になっていたら、だいたい10倍の金額を請求されるので気をつけましょう。実際のところはスキミングも多いようだし、個人的には観光地はマメに両替、現金払いが一番のように思います。。。まあ、今回は「お前が言うな」ってきもしますが( ̄。 ̄;)本日の夜ご飯は韓国冷麺。めっちゃウマ♡この冷麺の左上に付いている小皿。最初、白菜の水キムチだろうと思っていたら娘が食べてみると「タマネギ」だと。目が悪い物だから、白菜の芯の部分かなーと思っていたんだけどね💧タマネギの水キムチはサッパリとして美味しかった。で、そのタマネギと一緒にみどりの物が入っていて、私はそれを「オクラ」だと思って食べたら・・・・青唐辛子(T_T)辛くて、辛くて(T_T)口の中が痺れてくるような辛さ\(◎o◎)/!それからはちゃんとよく見て食べることに(苦笑シャインマスカットとかは、一房700円で売っていて日本よりも安く、おいしくでした。
2024年09月20日
コメント(7)

一日目、ホテルに着いて近くにあるロッテ百貨店に行き朝ごはんの買い出ししました。どうも韓国でお流行りなのか行列できてました。パンの中身がジャガイモあんです。その他にも買い物して、ホテルに帰って気がついた💦私たち、手持ちのお金なくない?そう。それよ💦空港はレート悪いから交通費に少し乗せたくらいしか両替してないよ😱次の日の明洞で両替しようって言うたよね、、、😱はい。今日の夜ご飯は、ジャガイモパンです😓さぁ、明日の明洞にかけましょう😅そうこうして翌日。地下鉄乗って明洞に。昨晩あまりな食事だったので、朝早くから明洞餃子行きました。ここでも、舐めてましたわ💦朝から行列💦ひぇー😱大量やし💦昨日から色々間違えてる感じの私たち💦妊婦さんみたいになりながら食べ切りましたよ。カトリック教会にも行きました。やっぱり落ち着く🌸二日目の続きは次の日記で
2024年09月19日
コメント(9)

一日目は移動なのですが、関空を午前中出発。昼過ぎには韓国にいました。空港では少し両替(これが後程の失敗に😅)T-moneyと言う交通系カードに入金して地下鉄とかバスに乗って移動します。私たちは、これでリムジンバスに乗りホテルまで行きます。このリムジンバスの中で、携帯のSIMカードを入れ替えしてたら、なんと💦💦💦SIMカードが弾みで飛んで😱😱😱😱座席周りとかを探す羽目に😱たまたま飛行場からの乗客は私たちだけ。次の停留所で、ガサガサする日本人👬に聞いてくれました。何か探してる?理由を説明したら、停留所から乗ってきた乗客に車内放送で探し物をしてる。発車まで皆で探して!って言ったんじゃないかなバスの乗客全員が立ち上がって椅子周りとかを探し初めてくれて、ビックリした💦日本では無いよね😅隣に座ってたおじさんも、探しにくいでしょう。って事で席を移動してくれたり、まぁ、韓国の人の優しい事にも驚きっぱなしです。結果、目的地に着くまで渋滞もあり予定の倍ほど時間がかかったお陰でSIMカードも見つかりました。バスを降りる時に運転手さんにSIMカード見せたら顔をくちゃくちゃにして喜んでくれて🌸何度も、ありがとう、ありがとうを言ってお別れしました。旅行の初っ端から色々ありますが、今のところ人の良さにかなり助けられてます。続きは明日。
2024年09月17日
コメント(4)

雨の関空。飛行機で二時間。韓国は晴れて蒸し暑い。仁川空港からはリムジンバスを使ったんだけど、T-moneyって言うプリペイドカードを空港で買ってからバスチケットとか買います。よく分からんから、色々聞いて周り💦でも、韓国の人は空港職員はもちろん、普通の人もかなり親切です。こんなに親切とは思ってなかったので、イメージめっちゃかわりました。リムジンバスの中でも、ちょっと事件ありましたが、それは次の日記で😃
2024年09月16日
コメント(2)
来週、所用で名古屋に行くんだけど、よくよく考えてみたらわたし、一人で新幹線乗ったことない。。。今、この年で?って感じもあるけど💧飛行機だったら荷物預けたところで色々聞けば丁寧に教えて貰えるし、飛行機は一人で乗ったとしても不安はないよね。でも新幹線って、基本は自分で判断じゃない?久しぶりの新大阪。ダダ広いから間違えないようにしないと。。。あ・・・帰りは近鉄にしよう。。。
2024年09月13日
コメント(4)
レンコンと言えばきんぴらにするか、豚汁に入れるかばっかりしていたけど昨日はちょっと風変わり。レンコンのサラダにしました。作り方は超簡単。皮剥いて、スライスして、少し湯がいてからコーンとゴマとコマドレ、マヨネーズ、シーチキンで和えるだけ。シャキシャキとした食感がなんとも美味しくて沢山食べてしまいました♡
2024年09月12日
コメント(6)
昨日は昼から雷と大粒の雨が降り、少し気温が下がってきたような。そして夜。甲子園では雨が降っている様子だったので30分もあれば、ウチの方にも雲がやってくるはず!気温が、湿度がまた下がるかも♡とか思っていたのに甲子園で雨を降らした雲は別の方向に行ったようです💧せっかく期待していたのに。昨日訪問したお宅には娘さんが兵庫県から帰ってきていて話をしていたら兵庫県(広いけどね)やっと夜のクーラーがない状態でも寝ることが出来るようになったとのことです。その横でお母さんは「大阪はアカン。まだクーラーと扇風機や」と言っておりました。そうそう、大阪はもう少し。天気予報では今度の連休以降に暑さが少し(?)マシになるらしい。今年の夏の電気代、まだ見てないんだけど恐ろしいことになっていそう。余りにも高かったら、米と塩のせいと言いたいけれど今はその米も売ってないし💧踏んだり蹴ったりの夏。はよ、終われ!
2024年09月11日
コメント(6)

昨日は娘の誕生日でした。シャトレーゼの果物が沢山のってるケーキが良いというので買ってきました。つい先日、産んだ気がするけど大きくなったねえ。あと何回、こうやってお祝いができるんだろう。もしかしたら今回が最後かも。。。とか思うとちょっと寂しい。でも、これから延々と祝えるのも困りもの💧そんなこと考える日でした。
2024年09月10日
コメント(6)
前のブログをつけたときには「週末、あと一日頑張れば”!」くらいのノリでいましたがまあ、またいつもの利用者がガタガタになり。。。訪問したら往診とバッティングし、主治医からあーだ、こーだ言われまして。介護保険では対応不可って行ってるのに「それで責任取れるの?」とか意味わからんことを言われて、言い返したら、ドクターに言い返すケアマネはいないものだから、先生がビックリしてた。ドクターってお山の大将だからね。病院の中でも、外でも逆らうようなのっていないんだよね。できない物は、できない。ドクターの力で介護保険法を改正してくれたらできるよ(*^▽^*)やってみな。藪医者。それはそうと、以前から考えてはいましたがこの利用者を担当すると問題ばかり起こるので自分のスキルは上がる・・・(?)のですが仕事自体を辞めたくなることが多いので他の事業所におまかせすることにしました。今度は男のケアマネさん。丁度、利用者欲しいって言われてたので電話したら引き受けてくれると。一応、ややこしい人って言うのはお伝えして。変更するのは年内。本人にはまだ言ってない。理由は何にしよう。「私、ケアマネ辞めることにしました。」これだな。前のケアマネが私に引き継いだときの理由と一緒。・・・・その割にはケアマネ続けるのも一緒になりそう・・・・
2024年09月09日
コメント(6)
この暑いとき。この湿気でうだるようなときに加湿器です。先日の咳。まだ続いているので、薬剤師にちょっと相談。ネブライザー買って塩水でやっている人のこととか聞いたけれど塩水で改善するのはその時だけ見たい。薬剤をこれ以上とるのは私、個人はもう嫌なの。それで家にある季節外れの加湿器で寝ている時に顔の辺りだけに湿気の煙が当たるようにセットして入眠。結果、咳き込むこともなくよく眠れました(*^▽^*)それまでの数日は、「眠たくなりますよ」みたいな薬の処方があったにも関わらず、喉がイガイガして夜中にも咳が出てしまい眠いけど眠れない。というものでしたが昨日の晩はガッツリ寝ました。しかも途中で目が覚めることなく☆彡素晴らしい。これからしばらくは仕事中のデスクでも卓上用の小さな加湿器を焚いて頑張って行きましょうかね。今日は週末、一日頑張ります~
2024年09月06日
コメント(8)
咳が止まらないので耳鼻科に行ってきました。行った耳鼻科の先生は、古いタイプの男前で少しだけ難しい顔をしているのです。その先生に、「口開けて」とか「スコープで喉を見るから・・・」とか言われてまあ、その通りにするのですが・・・・耳鼻科と産婦人科は男前はやっぱりアカンと思うのです(´д`)私の知人にも、過去にこの病院を紹介しましたが「いやーん💧男前に鼻をフゲッて開けられたり、大口開けたり・・恥ずかしい(-.-)」と言われた先生・・・・。男前が不利になるなんて・・・可愛そうに。医者になったときには、患者にそんなこと言われるなんて想定外でしょう。クスクス。明日は整形外科に行く予定、もしかしたら来週にするかもですがま、ココの先生も男前です。モテそうなタイプ♡本当のところは知らないけれど、ウェーーーーイ!ヒューヒュー!って遊んでそうな中年のオシャレな人です。はい。
2024年09月03日
コメント(4)
今朝、夢を見ました。。。ケアマネ事業所の閉鎖が本格的に決まり、ケアマネを続けるかどうかを迷っていた私は辞めることを選択しました。近隣の事業所に、自分が担当しているケースをお願いしようと訪問すると出川哲朗がケアマネをしていて「大変なんだよお~。受けれるかなあ~」と叫んでいた。出川哲朗に利用者の○○さんと仲良くしてね。などと引き継ぎをして、心軽く、事業所を後にしている。なんで出川哲朗??ワアワア~ってうるさい感じで、引き受けてくれたんだけど💧何だったんだろう。引き継ぎもチャラっと口答で終わって・・・・💧ええ・・・
2024年09月02日
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()