全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、ぐいぐい行くわ の患者さんの話の続きです。2回目の手術は、予定通り、同年の2019年12月に行われました。ですが。。。腫瘍マーカーでは、治療成績を上げていましたが、いざ、開腹してみると炎症が酷く、癌と正常細胞の区別がつかない状態になっていました。この炎症は、腹腔内投与のせい かもしれず、病気ゆえかもしれず・・・何とか、腫瘍の剥離を試みてみたのですが、無理にこれをすると、腸に穴が空いてしまう状態で、どうする事もできず、閉腹せざるを得ませんでした。過去には、やはり偽粘液腫の患者さんで、腸に穴が空いてしまった患者さんに対して、穴を塞ぐ手術を試みた事もありましたが、腸に触れただけで、更に穴が空いてしまうほどの腸の脆さで、手が出さなかったことがありましたから、病気がそうさせてしまったんじゃないかと私は勝手に推測しました。結果的に、開いて閉じただけだったので、早々に退院の話も出たのですが、腸に穴が空いてしまったことから発熱を繰り返していたので、入院が長引きました。それでも、1か月後には多少なりとも安定してきたので、地元の病院のフォローを受けることが決まっていたので、ドレーンを付けたまま退院となりました。こんん風に書くと、すごく大変な状態で、復活なんて絶対無理って思う方もいるかもしれませんけど、彼女、ちゃんと復活しました。退院後、2か月が経つ頃、2020年3月には体力回復の為の努力が実り、1日、計4km 歩いたり、ストレッチに、スクワットなんてやってました。2回目の手術で、全部、腫瘍を取り切る予定は上手くいきませんでしたけど、ぐいぐい行く 彼女は前向きで、切除が今は無理なら、抗癌剤でなんとか小さくして再び、切れるようになったら切れるだけ切ってもらおうって思ったんじゃないかな。そんな気持ちが伝わってきました。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月31日
コメント(0)
何年か前、ここでBRAF遺伝子陽性の癌は手強い、強敵の癌だと書いたことがあります。ですが現在は違っています。新しい抗癌剤が出来たからで、これが、実に良く効くようです。この薬が出てくる前の治療成績は正直言って、惨憺たるものでした。米村先生も、頭を抱えるほど。何をしても、結果が出ない。実際、何年か前に、BRSF遺伝子陽性の女性の大腸癌の患者さんが、米村先生のセカンドオピニオンを受けに来ましたが、この患者さんに米村先生は、当時、治験を行っている病院を紹介するに留まりました。 この患者さん、その治験を行っている病院に出向いたのですが、治験って幾つも条件をクリアせねばならず、残念ながら、この患者さん、条件をクリアできず対象外になってしまいました。手がない状況になり、その後、しばらくして亡くなりました。その後も、BRAF陽性の男性の大腸癌の患者さんが来られました。腸閉塞を起こしていたこの患者さん、どこに行っても治療をしてくれないと泣きつかれ、治療を引き受けてはみたのですが、この頃は、まだ新薬がなく、残念な結果に。ほんの一時、食べることができたのが、せめてもの救いでしたけど。あれから時は流れ。。。今は、BRAF遺伝子陽性の患者さんに対して、 アービタックス ビラクトビ メクトビこの組み合わせで、治療を行ったところ、実に良い結果が出ています。先だっても、この治療を受ける前までは腫瘍マーカーが100の単位で上昇を続けていたのに、治療を開始したら下がり始め、100をきるようになった患者さんがいます。ビラクトビ これ、BRSF阻害薬なんですけど、これが、凄いと米村先生が言うとりました。 でも、この薬の単剤だけでは、逆に腫瘍が大きくなることもあるようで、併用する薬剤が必要のようです。 まだ保険適用となってから、2年なので、手探り状態ではありますが、かなりイイ感じになってます。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月28日
コメント(4)
今日は、6月と7月に書いた、原発不明の 「突然の患者さん」の近況を。6月の時点では、腹水多量で、ご本人、相当辛い思いをされていました。当時、通院していた大学病院では何も処置を施されず、夏を超えることは無理だと言われていました。現在、10月の下旬ですけど、ちゃんとご存命です。治療は順調で、腹水は溜まらなくなり、通院治療は続いていたのですが、別の症状が出始めました。先月の終わりだったか、今月に入ってからだったか・・奥さんから、変な咳をし始めましたというメールが届きました。湿った咳で、風邪とは違うようですと。ただ、まだここ数日の事だと言うので、様子見の状況だと思っていました。この患者さん、仕事もちゃんとしておられまして、たまたま会社の健康診断を受けたんです。そこで、左の肺の下の方に水が溜まっている事がわかりました。 肺に水栄養不良でも肺に水が溜まることはあるので、これならまだ良いのだけれど、肺転移も疑われる状態になったんです。そのうち、呼吸や酸素飽和度が怪しくなってきて、ドタバタが始まりました。大阪の病院とも連携は取れていましたけれど、予約外で行って、本当に診て貰えるのか、どんな処置をしてもらえるのか、ご本人はもちろん、ご家族も不安で仕方なく・・私にも連絡が届きました。こういう場合、米村先生ならどうするだろうと思ったので、、米村先生に電話してみると・・ 肺の水を抜けばええんですわ そうすれば、楽になるからぁ 来てもらったらええわと、いとも簡単に仰る。この言葉を、奥さんに伝えるとすごくホッとした様子でしたね。実際に、予約外で受診し、肺の水を抜いてもらったようです。驚いたことに、左に4L、右にも1Lの水が溜まってました。そりゃ苦しいですよ、これでは。酸素飽和度は92~93でしたけれど、抜いてもらったら、97になったと。それにしても、さすが米村豊だなぁ・・・と、私、深く感動致しまして、うちの博士も、凄い、凄いの連発。腹水にしても、胸水にしても、抜いても無駄、また直ぐ溜まるからと何もしてくれない医師も多いのに。例え、一時でも楽な日が過ごせたら、ぐっすり心地よく眠れる夜が得られたら、それ、本人にとっても、家族にとってもこれほどありがたい事はありません。米村先生は、こういうこと、当たり前だと思っていらっしゃる。これが、凄いとこ。素直に、米村先生にはやっぱり米村先生はすごいです、主人も、何度もそう申しておりますと、直接、伝えたら、褒められるのには、慣れていないようであからさまに、照れまくってました。電話の傍で、博士が せんせー、これからも頑張ってくださいよ~と叫ぶと、 お~ 頑張りますよ~と大声で返す、米村先生でした。(なんじゃこりゃ)相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月27日
コメント(1)
今日は、「ぐいぐい行くわ」 の患者さんの経過です。米村先生の元へ来る前の彼女、地元の病院では余命1年って言われたそうですけど、正直言うと、この話を聞いた時、「余命1年」 って、かなりサービスして言ってるって思いました。腹水パンパンで、それから1年生きるって治療がそれこそ、相当効かないと難しいのが現実です。偽粘液腫の場合は、普通の癌と違って、進行が遅い という特徴があるので、1年ってあるのかなぁ・・・とは思いましたけど。どうなんだろうこれまで、実際、パンパンの偽粘液腫の患者さん、何人が知っているけれど、ん~ 厳しいよなぁ・・そう思いました。だけど、彼女、今現在もご存命ですから、私の想像、大間違いだったんですけどね。術後4か月くらいして届いたメールでは、家族と温泉旅行に行った話や、家事も普通にできるようになった事とか、書かれていましたけど、抗癌剤治療には、それなりにやられていて、吐き気や倦怠感で寝込むことも日常になっていたようです。彼女の場合、大阪の病院は遠からず、でも近からずという距離にお住まいで、緊急時にお世話になる病院を地元で確保できたことが色んな面で、安心材料になっていました。まだ、半分は腫瘍が残っている訳で、2回目の手術は、初回手術から7か月後の12月下旬に決まっていましたけど、腫瘍マーカーは気まぐれで、夏場に急激に上昇したかと思えば、直ぐに、ガグンと下がり、秋ごろには横ばいになり、そのまま2回目の手術の日を迎えることとなりました。それでも、体力も気力も十分あった彼女は、2回目の手術の前には、再び、家族旅行を楽しみました。電チャリで14km 走ったとか 、1日、1万歩、歩いているとか 、私よりはるかに体力があります。手術したら、また直ぐには動けないからと、腹を決めて存分に楽しんでおこうって思ったんじゃないでしょうか。目の前をしっかり見つめながら、常に、先も見据えている・・そんな風に思えました。これ、闘病というより、人生の基本中の基本のような気がしますけど、実際、できるかどうかは別の話で、難しいですよね。それに、楽しいことがなければ、闘病なんて、やってらんないわこんな思いも、あったのかも。でもこれ、大事なことです。これがないと、闘病も人生もやってらんない もんですよ。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月24日
コメント(0)
今日は久しぶりに、まいちゃんの近況を。昨年の6月18日以来となります。現在も、まいちゃん親子との交流は続いています。先月、まいちゃんのママと電話で話した時に、まいちゃんも、たまにこのブログを見ていることを知りました。まいちゃんのパパが、スキルス胃癌で亡くなったのは、2009年6月のことで、まいちゃんが小学校に入学する前のことです。現在、まいちゃんは、大学受験を目指している受験生なんですずっと、成長を見守っていますから、これだけの時間が経過すれば、そりゃ、小学生が中学生になり、高校生になったこと、ちゃんと知ってますけど、なんか、私の中ではずっと泣き虫のまいちゃんで、毎日、幼稚園に行く度、泣いていた思い出が強すぎまして・・・受験生なんて・・・信じられないというか・・・ただただ、びっくりと言うか・・・実は。。まいちゃん、私と同じ病気になってしまったんです。ここで、昨年の6月18日、まいちゃんの成長期をアップした後のことです。まいちゃんのママからメールが届きました。てっきり、ブログをアップしたから、その感想かと思いきや。。。 まいが、網膜剥離になりましたと書かれているではありませんか手術、入院が決まりましたと。眼科受診の帰りの車の中で ひろりんさんも、目の手術したんよなぁ 怖かったんかなぁって言ったそうで。。眼科の病院では、手術だの入院だのって話になって、まいちゃん、泣きまくってたらしいんです。病院であれだけ泣いたら、少しすっきりしたのか まっ、癌じゃなかったから どーにかなるじゃろと、ケロッとした一面もあったみたいですけどね。幼い頃から、大事な人の生き死にを見てきていますから、肝が座っているトコもあるようです。いやぁ・・・慌てふためいたのは、私の方ですよ。即、電話しました。まいちゃんにも代わってもらいました。手術は全然、怖くなかったこと。痛くもなんともなかったこと。2時間以内に終わること。術後も、痛みらしい痛みは無かったこと。1週間の入院なんて、すぐ終わること。とにかく、大丈夫やで~心配要らんで~何ともないで~経験者が語るんだから、間違いないで~これ、繰り返し、繰り返し、しつこいくらい言いました。まいちゃん 安心したぁ って笑い声も聞けました。今の世の中、スマホ全盛です。目とスマホの距離、近すぎです。ずっとこの距離で物を見ていると網膜はひっぱられ状態が続く訳で、引っ張られ続けた網膜、薄くなってしまうんです。そこに、穴が空いて、房水が入り込むと網膜剥離です。最近は、私のようなオバサンだけでなく、若い人も増えているって聞いていましたが、まさか、まいちゃんがもちろん、今はちゃんと治ってますけど、生まれつき網膜が弱い可能性もあって、定期的に眼科で検査は受けているようです。まいちゃんには、夢、と言うより今となったら 目標があります。それは看護師さんになること。地元の看護専門学校に行くつもりでいました。それが、通える範囲で、大学の看護学科があることがわかり、どっちにするか、ずっと迷ってました。まだ、迷っているみたいですけど、迷っている間に受験の締め切りもあるので、ひとまず、共通一次試験には申し込んだようです。今、猛勉強しているようです。ママは、自分は受験を経験していないからまいちゃんの今の苦労をわかってやれないのが歯がゆくて、だたただ、心配なだけって言ってました。受験って、自分との闘いですもんね。闘病と似ています。頑張れ~まいちゃんどう選択しても、私は応援してるからね~相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月23日
コメント(0)
今日も、 「ぐいぐい行くわ」 の彼女の話です。この ぐいぐい の名づけ親はですね、あの y.y. さんです。どうも、ご本人が勘違いされているっぽいので、ここで、ネタバレしておきます彼女の手術の予定は、本当は、2019年8月でした。それが5月に早まったんです。手術の空きが出たこともありますが、それだけ、特急の患者さんだったってことでもあります。治療で、腫瘍マーカーはかなり下がりましたけど、症状的には、良くなったとは言えませんでしたからね。大腸全摘に、小腸ストマになりました。お腹にあった粘液腫瘍を、下半分摘出したという感じです。まだ上半分が残っていますから、こちらは、また半年後ってなりました。腫瘍そのものは、たっくさんありましたけど、病理学的には、ローグレードだったようです。術後は1か月足らずで退院。偽粘液腫の患者さんの多くが2か月入院ですから、相当、順調な回復ぶりです。腫瘍マーカーが下がったことから、抗癌剤治療の効果ありということで、のこり半分の腫瘍対策として、抗癌剤治療は継続となりました。月に1回の投与の予定です。通常、術後は1か月をめどに抗癌剤治療が再開されるのですけど、彼女の場合は、1か月をぎりぎり待たずに投与。投与してから退院ってなりました。大きな腫瘍を切除して、早めの抗癌剤再開でしたから、体は、かなりきつかったようです。ストマ という新しい体に慣れる間もなくですしね。心も体も、まだとても治療に付いていけない状態だったと思います。それだけ、病気そのものが大変な状況だったってことでもありますが。退院したものの、術後の痛みや、抗癌剤の副作用の吐き気で食事が摂れない等で、3日後には、地元の病院に1週間ほど入院。すんなりと、元気はなれませんでしたけど、3か月後には、すっかり元気になりました。彼女、前向きな人で、頑張り屋さんで、治療に猪突邁進するタイプ。辛いけど、しんどいけど、元気になれたって実感があったから、頑張れるんだと思う。治療ってそういうもんですよね。辛いの我慢するんだもん、やっぱり見返り、欲しいですよね。欲しいものはただ一つ。「元気」それだけです。 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2022年10月20日
コメント(0)
「ぐいぐい行くわ」 の 偽粘液腫の患者さんの話の続きです。現在までの経過を一気に書くのは難しいので、中断して、他の方の話も別にアップしながらシリーズ化しようと考えてます。2019年2月、米村先生の元へ来た時は、既に、お腹が腹水でかなり膨れている状態でした。腹水というより、粘液腫瘍ですね。こういう場合、偽粘液腫の患者さんの場合の手術はですね、最初から全部の腫瘍の切除ではなく、2回、もしくは3回に分けての腫瘍切除になります。体にかかる負担の軽減のためでもあり、さすがに大量故に、1度には無理なんですね。こんな風に書くと、直ぐに手術になるのと誤解されると困るんですけど、術前に化学療法を取り入れることが一般的です。できるだけ、腫瘍を縮小させることが目的です。ただ、偽粘液腫という病気は、抗癌剤が効かない ケースも少なからずあって、全ての偽粘液腫の患者さんに、抗癌剤治療を行う訳でもありません。彼女の場合は、腹腔内化学療法で先ずは、攻めることになりました。腫瘍は腫瘍でも、粘液腫瘍なのでどこまで、この手法が効果を出してくれるのか、現状、手探りなんですけど。腹腔内ポートを埋め込んだ際に、卵巣と小腸に腫瘍があることがわかりました。ですので、手術ではここの切除は確定です。腹腔内投与と同時に、全身化学療法として TS-1服用になりました。腹腔内投与は、腹腔内のそれも薬剤が行きわたる箇所にしか効果がありません。腹腔内が腫瘍や、過去の手術による癒着、癌の進行による癒着等で薬剤の行きわたりを阻止してしまうこともありますし、腫瘍が深く浸潤していたら、そこも効果が難しい。なので、全身化学療法は必須なのです。治療開始から2週間後くらいだったかな、ケータイに彼女からのメールを受診。どうやら、腹痛 のようです。急いで電話を入れて、状態を確認しました。腹腔内投与 を行うと、腹痛が起きることは珍しくありません。米村先生は、常々、発熱があると腹膜炎の心配があるけど、発熱がなければ、心配は要らんって仰るので、そのまま伝えました。この後、米村先生にも報告は入れましたけどね。初めて聞く、彼女の声は状況の割に、明るく、元気で力強かったです。初めての治療ですからね、ちょっとの異変でも、不安と心配になりますよね。無理もありませんです。更に、胃痛あり、便秘ありでしたから、尚の事、不安になってしまったのだと思います。大量の腫瘍で、腸が圧迫、さらに動きが悪くなっての便秘だと思われ、胃痛は、精神的なものかもしれませんし、粘液腫瘍が胃の中に浸潤していたのかもしれませんけど、現状では、このまま治療を推し進めるしかありませんでした。治療開始してから、2か月後の外来では、腫瘍マーカーはかなり下がっていましたけど、腹水でお腹がパンパンになり、この時、3.3Lの腹水を抜いています。マーカーが下がったのに、何故、腹水がパンパンこれは、腹腔内投与の副作用による炎症かもしれず、マーカーが反応しなかった癌細胞故かもしれず、これ、わかりません。1回目の手術は、2019年5月下旬に行われました。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。2
2022年10月17日
コメント(0)
前回のブログで、ちょこっと書きましたけど、既に、これ、下書きに書いていましたので、重複する内容がありますが、そのままアップします。先日、ある偽粘液腫の女性患者さんから、「私のことも、このブログに載らないかなぁ」みたいなメールが届きました。ん私が書いても良いのこれが私の正直な感想です。と言うのも、この女性患者さん、ご自身で闘病ブログを書いていらっしゃる。全ての患者さんのことを把握している訳ではないけれど、私の耳には、 米村先生の患者さんのブログ、見つけましたよ~って情報が、たまに入ってくるんです。これまた、全てを拝読している訳ではないけれど、ご自身で発信されているのなら、私が出る幕じゃないと思い、ご自分でブログを書いている患者さんの話は敢えて、ここでは控えるようにしています。過去には、ブログを書いていることを知らず、ある患者さんの事を書いたら、ここが、炎上しちゃったって事もありましたし。。。この時の患者さんは、後で知りましたけどかなりの人気ブロガーだったそうで、私が余計な事を書いたばかりにここはもう大炎上でした。数年来のお付き合いでしたし、当時はケータイメールも頻繁にやり取りしてましたし、本名も住所もお互い知っている仲でしたけど、彼女のブログに、私が登場したことは無かったようで、彼女のブログの熱烈読者さん方から私、すごい批判を受けました。私が出る幕ではなかったのだと痛感と共に、大反省しました。そんなこともあって、ブログを書いている患者さんの話は書かずにいたのですが、ご本人から、遠慮がちにリクエスト がありましたので、書かせて頂いちゃおうかなぁ。。と。なんか前置き(言い訳)が長くなってしまいました。ちなみに、題目の 「ぐいぐい行くわ」 は、彼女と私の共通の知人が、彼女のことをこう表現したからです。これ、誉め言葉ですから、お間違いのないように。私と彼女(40代)の出会いは、2019年2月です。病気の発覚のきっかけは太ったと思ったこと。その太った有様に異様を感じ、婦人科を受診。太った訳ではなくこれは腹水でした。近くの総合病院を紹介されて、そこで、CT検査。原発は、胆のうか、それとも虫垂かはっきりしないけれど、これだけの腹水なのだから、癌の末期であり、余命は1年の診断。そこで、今度は癌センターを紹介されました。そこで、癌は癌でも、腹膜偽粘液腫であることから、癌センターが、大阪の米村先生を紹介となり、2019年2月、大阪の米村先生を受診となりました。これが、闘病スタートとなりました。つづく相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。れn
2022年10月14日
コメント(0)
久しぶりの更新ですみません。今、仲の良い、偽粘液腫の患者さんのシリーズ化を考えておりまして、少しずつ、下書きをしているところです。と言うのも、ご本人から「私のことも、載らないかなぁ」っていうメールが届きましてね。この方のことは、まだ書いたことがありませんでした。患者さんご自身が、ブログ発信されている場合、敢えて、遠慮して書かないようにしているだけなんですけど。今日は、過去に何度も書いている胃癌患者さんの今、現在の話を。毎年、この季節になると、近況をお知らせくださるんです。私の元に相談メールが届いたのは、2010年です。娘さんからでした。父親、当時64歳でしたけど、胃癌・腹膜播種の診断で、大パニックを起こしてましたっけ。地元の病院で、開腹するも腹膜播種でしたので、原発の胃だけ切除して、あとは、バイパス手術で終わりました。つまり、腹膜播種だから遠からず腸閉塞を起こすとの判断だったのか、既に、その兆候が顕著だったのか、12年前の私の記録では、そこまで書いてなくて、不明なんですけど。とにかく、腹膜に癌がはびこっていた事だけは間違いありません。その後、米村先生の元へこられ、腹腔内投与を行い、その後に腹膜切除術を受けました。2010年6月 のことです。術後、元気を取り戻した頃に届いた娘さんからのメールでは、孫の幼稚園の送り迎えをしているとありました。そのお孫さん、現在、21歳です今も、趣味三昧の日々だそうです。多趣味ですからねぇ、この方。ゴルフに、旅行に、剣舞です。日本刀を持っているという、私の唯一の知り合いです。今は、薬 はな~んにも飲んでいないって言ってました。たまに、血圧が上がってしまうそうですけど、降圧剤を飲むと、下がりすぎてしまうそうで、地元の医師からは、塩分に気を付けるようにとの指示だけ。まぁ、米村先生なんて 胃が無いと健康になるなんて、嘯きますけど、案外、ホントかも術後12年が経ち、現在は、健康診断のつもりで1年に1度、米村詣でをしているそうです。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いておりますい
2022年10月12日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


