全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
ミニベロ★軽量アルミフレーム20インチ★NEWクロスバイク◆シマノ製使用★軽量アルミフレーム!...価格:25,704円(税込、送料別) 自分がミニベロCDR214を購入する際に比較検討したモデルでFM2036Sと言う奴。多分自分が検討してた時は、もう少し高かったような…。↓コイツだったかなぁ?富士フレーム ミニベロ 20インチ自転車軽量アルミフレーム仕様シマノ製14段変速ギアブルホー...価格:50,544円(税込、送料別) いずれにせよ自分がこのモデルを選ばなかったのは、タイヤサイズが不明だったから。多分406じゃないかと思う。CDR214は451なので幾分デカい。でも改造目的で購入するとしたら上の25,704円のモデルは、けっこういいかも知れないッスね。この価格帯で全後輪ともクイックリリース付きで、軽量アルミフレームのモデルはなかなかないんスよ。ブレーキレバーと変速機レバーのSTI化も簡単に出来そうだし(というかブレーキレバーは安物なので交換するのが無難)。もしホイールが406だと451に変更するのは出来るかどうかは微妙ッスね。後輪だけはキャパが有りそうなので後輪だけ451にするとか。
2015年09月29日
コメント(0)
![]()
a.n.dロック・バルブアダプタプレゼント!【楽天ランキング1位】アウトレット 楽天ランキング第1...価格:35,980円(税込、送料別) a.n.design worksからミニベロCDR214の若干のアップグレード版のCDR214ALが発売されたのでその紹介。 大きな変更点はブレーキレバーと変速機レバー(Wレバー)が一体になったSTIレバーになったこと。シマノのTOURNEYって奴ですね。 ハンドルから手を離さずに変速が出来るようになったのはタダでさえミニベロって安定が悪いんで安全だし、STI化の時流に乗っててイイんじゃないでしょうか。 リアディレイラーがフレーム直付だったのがディレイラーハンガーが付きました。この部分は精度が要求されヘタするとディレイラーが破壊されることもあるので、後々変速機のグレードアップをするのにはイイんじゃないでしょうか。それとスプロケットが14T-28Tから12T-28Tになったので、少しは巡航速度が上がると思います。 センタースタンドからサイドスタンドに変更になってますけど、いずれ外しちゃう人もいるとは思いますが、普段使いにはスタンドが欲しいわけで、やっぱりセンタースタンドの方がカッコいいかなぁ。 結論としては、CDR214から六千円値上がりした分のアップグレードかどうかというと微妙なところッスかねぇ。
2015年09月28日
コメント(0)

アイ・ジョージの「ラ・マラゲーニャ」が聴きたくてYouTubeで検索してみたんだが削除されたみたい。代わりにお勧めなのがクリスティーナ三田さんの「ラ・マラゲーニャ」。でもこの人の経歴とかよく分かりません。動画の最後に出てくるURLのhttp://www.cristina-mita.com/もサクラインターネットのレンタルサーバーを指しているようですが、そこには既にサイトはありませんでした。結局この方についての情報は得られませんでした。 どなたかご存じの方が居らっしゃったら教えて下さい。
2015年09月27日
コメント(2)

エミール・ギレリスのモーツァルト、ベートーヴェンのソナタ、シューマンの夜曲、メンデルスゾーンの紡ぎ歌の全1時間32分25秒を一気に聴いた。さすがに疲れたけどスポーツの後の心地良い気だるさのような、或いは3000m級の山を登頂した時の達成感みたいな(それは言い過ぎかぁ)余韻があっていいッスねぇ。(以下抜粋) オーストリアの景勝地で高級リゾート地でもあるケルンテン州フィーラッハでおこなわれる音楽祭“カリンシアン・サマー(カリンシアの夏音楽祭)”でのライヴ映像。カリンシアンとはケルンテンの英名で、この音楽祭は1969年に開始されて以来、安定した人気を得ています。 当DVDに収録された映像は1971年に収録されたもので、当時54歳だったエミール・ギレリス[1916-1985]の円熟したピアノを味わえます。映像監督は、ベームやリヒターの作品でもおなじみのフーゴー・ケッヒが担当。35mmフィルム撮影による作品です。モーツァルト:パイジェルロの主題による6つの変奏曲 ヘ長調 K.398モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 op.53『ワルトシュタイン』モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調 op.101シューマン:ノクターン op.23メンデルスゾーン:無言歌第6巻 op.67~紡ぎ歌 エミール・ギレリス(p) 収録:1971年8月10-13日、オシアッハ修道院付属教会(ライヴ) 「鋼鉄のタッチ」と呼ばれるエミール・ギレリスピアノなんだが、動画で彼の指裁きを見てるとフレーズによって柔らかいタッチのところもあるし、指をあんなに強く鍵盤に打ち付けて腱鞘炎にならないかと心配するほど強いアタックもあるし、恐ろしく速いフレーズをいとも簡単に弾いてしまうのを見ると、その正確無比で完璧な演奏に圧倒されてしまう。 この間紹介したキミコ・ダグラス=イシザカのゴルトベルク変奏曲も1時間22分で長い演奏だったが、リラックスした雰囲気だった。こちらはある意味気の抜けない緊張が続いて三楽章終わる度にひと息つきたくなる感じでした。まあたまにはそれもいいかなぁ。【送料無料】 エミール・ギレリス・リサイタル(カリンシアン・サマー1971) 【DVD】価格:2,624円(税込、送料込)
2015年09月26日
コメント(2)
![]()
自転車のチューニングを考える前にちょっと各部見直し。前輪についてたリフレクターって要らねぇッしょねぇ。取り外すのは簡単。スポークのリム側に引っ張れば取れた。「後輪は?」って見たらいつの間にか取れてました。 ホイールバランスってけっこう重要なんスよぁ。 こんなホイールバランスを検査する工具なんて持ってないので、取り敢えず両手でハブのシャフト部分を持って軽く回してみて引っ掛かりとか、ブレとか見たけど特に問題無さそうかなぁ。実家に置いていたリムの振れ取り台があれば、リムの振れも見るところなんだが後で実家から持ってくるかぁ。メール便不可MINOURA ミノウラ FT-1 w/FCG-310 リム振れ取り台セット NW-300 ニップレンチ...価格:9,003円(税込、送料別) 実家に有るのはこんなに良い奴じゃないし、センター出しも付いてないんだが、まあ使えるんだろぉ。勝手に処分されてないことを祈ろう。 ところで自転車、バイク、自動車で使える安いドライブレコーダーが有るのを思い出した。コレをつけて後で自転車で録画してみようかぁ。 最近はもっと小さくて精巧で安いのが有るんスねぇ。あす楽【送料無料】バイク自転車用ドライブレコーダー アクションカメラ ウェアラブルカメラ 30...価格:4,580円(税込、送料込)
2015年09月26日
コメント(0)
![]()
■サイクルパーツ10,000円(税別)以上お買い上げで【送料無料】※北海道・沖縄・離島は除く■■...価格:6,804円(税込、送料別) 我が愛車のミニベロのCDR214が、街中でせいぜい25~30km/h程度の巡航速度しか出せないので、すこしチューンナップを考えてみる。勿論自分の足を鍛えるのもそうなんだが、なかなかケイデンス(回転数)を稼げないので、ひと漕ぎでより前へ進めるようにするには、やはりチェーンリングを今より大きくするのが手っ取り早そう。 現在CDR214のノーマルで53T-42Tなので、これをアウターを58T~60Tぐらいにしてみたい。すると700Cのロードバイク並のケイデンスで40km/hぐらい出せそうな計算。だけど60T-43Tだとフロント・ディレイラー(変速機)がカバーできるか問題なので、多分インナーギヤも大きくしないとダメかも。 勿論大きいギヤにするとミニベロらしい軽快な走りが殺がれて、街乗りには乗り辛くなるデメリットも出てきそう。痛し痒しだなぁ。 リヤのスプロケット(14-28T)を小さくするという方法もアリなんだけどね。パーツ税込10,800円以上は送料無料【即納】シマノ CS-HG41 7段 カセットスプロケット 【自転車...価格:1,453円(税込、送料別) 先ずは、リアのスプロケットを交換するのが安上がりかなぁ。あっ!自分でやるには特殊工具が必要かぁ。【5,250円以上送料無料】【在庫有り・即日発送】PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイール...価格:1,296円(税込、送料別)
2015年09月24日
コメント(0)
![]()
大したネタでもないんですが、得した話の連発。星占い的には今日の自分は12位と振るわないはずだったんですが、意外についてました。 今朝、ちょっとした用事でファミリーマートに買い物に行ったついでに、ちょっとした腹塞ぎにスパイシーチキンを注文したら、「ちょっと時間が経っちゃったファミチキも差し上げます」と店長さんに頂いちゃいました。 それからスマホのマツモトキヨシのアプリで小当り(10%OFF)、中当り(15%OFF)、大当り(20%OFF)のクーポン出るくじで大当りを出してマツモトキヨシで買い物をしてちょっと得しちゃったり。 例によって、楽天ラッキーくじ関連でPC版とスマホ版で全部で8本当選したりと。意外にツキのある一日でした。ただそれだけの平和な一日でした。 今日の気分的には、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリのピアノ演奏で、ドビッシーの「亜麻色の髪の乙女」って感じでしょうかねぇ。特に意味は無いんですが。
2015年09月23日
コメント(0)

連休中何処へも行けないのはシャクなので、我が愛車ヴィヴィオ・ビストロ・スポーツでドライブしてきました。軽のくせに4輪ストラット独立懸架のこの車でドライブと言えば、峠しかありません。この辺りで峠といえばあの漫画「頭文字D(インシャルD)」で一寸有名になった八方ヶ原ッスねぇ。この間整備したばかりなのでエンジンは完調です。 自宅から34km、大体45分ぐらいッスかねぇ。峠道を若干ヤンチャな走りで着いたのは八方ヶ原の学校平にある「山の駅たかはら」。場所はココッスよ。 普通の紀行文なら、ココの土産物がどうとか、蕎麦がどうとか書くところなんスが、午前中に帰る急ぎドライブなので、こちらを参照下さい。当然ですが紅葉はまだです。 そこから大間々台へ。場所はココっすよ。 ここから、下の写真にある剣ヶ峰やミツモチ山をめざしてハイキングする人もけっこういて、ココの駐車場は満車でした。 帰りがけに遠景で那須連山、その主峰の茶臼岳を撮影したつもり。小さくて見えないッスね。 10時ちょっと前に家を出て、11時半にはもうさくら市に戻っているという超ショートなドライブでした。
2015年09月22日
コメント(0)

キミコ・ダグラス=イシザカのピアノ演奏によるJ.S.Bachのゴルトベルグ変奏曲完全版を楽譜付きで楽しめる動画。彼女は38歳の日系ドイツ人のピアニストで、元オリンピック重量挙げの選手という一寸変わった経歴の人です。ちなみにピアニストの石坂清人氏とチェロ奏者の石坂団十郎氏はご兄弟で、1998年にドイツ音楽コンクールにてイシザカ・トリオで優勝こともあるそうです。実はこのピアニストを自分は知りませんでした。 最初、楽譜の自動演奏をキャプチャーした動画かと思ったんですが、あまりにも演奏が人間味があって素晴らしいので、Wikipediaで調べてみたら、どうもピアノメーカーのベーゼンドルファー等から支援を受けたオープン・ゴルトベルク変奏曲プロジェクトというのがあって、彼女がそれに参加しらしい。で、2015年5月にゴルトベルク変奏曲のスコアと録音をパブリックドメインで提供しだしたので、多分その録音と楽譜なのだろうと。 全部通して鑑賞すると1時間22分もあるので、正直楽譜を目で追いながら全部聴くのは一寸辛いでしょうね。最も1時間過ぎたあたりで残念ながら楽譜が切れてパラパラ写真になっちゃってますけどね。
2015年09月21日
コメント(0)

この間ブログに書いたトランペット奏者のOle Edvard Antonsenの演奏する動画をYouTubeで物色してたらラフマニノフのOp.34: Vocalise, No.14の演奏をたまたま聴いた。 どこかで聴いたことあるなと調べたら1980年台の前半に放送されていた、江守徹さんの朗読とナレーションがシブいNHK FM「夜の停車駅」という番組の主題曲だったと思い出した。ついでなのでオープニングも聴いてみましょう。 懐かしいッスねぇ。
2015年09月20日
コメント(0)
![]()
久々にお昼前、鬼怒川の堤と河川敷公園辺りをポタリングしてきた。この前の大雨で堤防の内側に有る河川敷公園の中はさぞかしその残骸でも残ってるんだろうと思いきや、全然そんなことはなくいつもの河川敷公園だった。ただ堤沿いの歩道の一部に泥が入り込んで自転車のタイヤがとられそうになるところがあったが、そんな程度。 今日は気温は28度ぐらいまで上がったようだが、空気が澄んでいて、吹く風も秋の風で自転車に乗っていても気持ちいい。一面蕎麦畑が広がっていて空の色とのコントラストが良かったのでスマホのカメラで一枚。サイクリングを楽しむ3人も入れたかったんだが、小さくて見えないッスね。場所はこの辺りです。かろうじてグーグルストリートビューが通ったので、それを見て上の写真と同じ場所を見つけられるでしょう。
2015年09月20日
コメント(0)
![]()
20日、30日は「お客様感謝デー」ということで、イオン・ビッグエクストラさくら店へ朝早く出掛けました。各種イオンカードでの支払いで5%オフっすからねぇ。WAONでもOK。 目敏く見つけたのがこのロースとんかつ、税抜本体価格で1枚197円。まあ多分アメリカ産ロース豚肉なんでしょうけどねぇ。とりあえず本日の夕飯の一品は決まりました。 ベイシアスーパーセンターさくら店のこの間の三元豚のロースとんかつの税抜き230円より安いけど、味は落ちるんでしょうかねぇ。まあ食べたら感想を追記しときます。
2015年09月20日
コメント(0)
![]()
今朝、実家の兄から電話がかかって来て、何かと思えば「Windws 10にアップグレードして、ログイン出来ない」とのこと。実はまだ、自分のマシンは一台もWindows 10にアップグレードしてないんだが、なんとかなるだろうと思ってレスキューに実家に行きました。 で、ログイン画面のアカウントIDを見ると、XXXX-XXXX@outlook.jp となっているので、ひょっとしてマイクロソフトのOutlook.comにグローバルに紐付いているのかと思って、ネットワークケーブルを抜いたら、アラートの内容が「デバイスに接続できない」とか言っているので、自分が持ってきたノートPCでXXXX-XXXX@outlook.jpのパスワード再設定をして、改めてそのパスワードでログインしたら出来ちゃったと。 どうもWindows10には、ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントの2種類があるらしい。多分アップグレード時にマイクロソフトアカウントの設定を勧められて設定したんだろうと思うが、そのアカウントしかないと、停電の時とかネットワーク障害のときに自分のパソコンに(ローカルで)ログイン出来なくなる虞があるよね。多分。 ということなので、普段One DriveとかOutlook.comでExcelを使ってるオンラインな人でも、ネットワーク障害のときにもきちんとログイン出来るローカルアカウントを作っておいたほうが宜しいかと思います。 で、原因究明やらパスワードの再設定の方法やらとかいろいろ調べてたら2時間もかかってしまったので、出張旅費と工賃合わせても1万円以上とってもイイような作業で、普通に商売としお金を取るのもなんだったんだが、そこは実兄なので、さりとてタダでやってやるのも馬鹿らしいので、報酬は「金目のモノで」と言ったら全国百貨店共通商品券(TOBU)を3000円分と、ジェフグルメカード1500円分を頂いたという訳。まあ破格のお値段でした。 で、このジェフグルメカードってどんなところで使えるんだろって調べたら、意外に地元さくら市では使えるお店が多い。すかいらーくグループのガストとバーミヤン、ケンタッキーフライドチキン、爆弾ハンバーグのフライングガーデン、モスバーガー等。 逆に全国百貨店共通商品券は、宇都宮市か大田原市まで行かないと使えるところは無い。車のガソリン代がもったいないのでわざわざ商品券を使うために出向くのも馬鹿らしい。さりとて換金するにもねぇ。一寸思案中。
2015年09月19日
コメント(0)

曲はベルシュテット作曲の「ナポリ民謡による変奏曲」。所謂「フニクリ・フニクラ」ッスね。コルネットを演奏しているソリストは、Ole Edvard Antonsen。発音が分かりません。TOWER RECORDSのアーティスト詳細よると、「1962年、ノルウェー生まれのトランペット奏者。1987年ジュネーヴ国際音楽コンクールで、審査員全員一致で優勝し、世界的トランペット奏者アンドレ以来の大物出現と大反響を呼ぶ。ベルリン・フィルをはじめとする著名オーケストラや名だたる指揮者と共演。」とあります。正直このトランペッターは知りませんでした。 曲の冒頭、いきなりカデンツァから始まるんですが、長音を吹きながら目が痒かったのか、バルブを操作する側の右手で目を掻いていたんで「なにこの人?」ッて思ったんですが、タンギングも速くて正確だし音の跳躍も正確で速いし、正に超絶技巧っすね。 自分の好きなトランペット奏者のTine Thing Helseth(ティーネ・シング・ヘルセス)もノルウェーなんスけど、北欧って吹奏楽の名手がゴロゴロしてるって感じッス。フランス人作曲家によるトランペット協奏曲集 (French Trumpet Concertos…価格:6,617円(税込、送料込) 閑話休題、安保法案が参院特別委で可決されて、参院本会議で審議が始まりましたが、SEALDSの奥田愛基君の云う「法案が強行されれば、全国各地でこれまで以上に声が上がるでしょう。連日国会前は、人であふれるでしょう。連休を挟めば国民は忘れるだなんて、国民をバカにしないで下さい。」の言葉を思い起こし、「まだ終わってない。これからだ」って心に刻むのでした。
2015年09月17日
コメント(2)
![]()
この間の日曜日、用事があって車で出掛けた帰り。家の近所のローソンに車を止めたら、カーアンテナに赤とんぼが停まっていた。スマホのカメラをかなり近づけても逃げないので、けっこうな接写ッス。ようやくこの辺りにも赤とんぼが降りてくるようになったんスね。 ちなみにこの辺り、国道4号線沿いで和風レストランのまるまつ、ローソン、ラーメンの幸楽苑、回転寿司の浜寿し、ほっともっと、ガスト、マクドナルド、ファミリーマートと、ファミレスとコンビニ等が立ち並ぶ便利なところッス。写真にはバックにユニクロも写ってますね。
2015年09月16日
コメント(0)

Superflyの越智志帆の歌う"I Remenber"。当代一の実力派シンガーと言ったらやっぱりこの人じゃないかと思いますねぇ。圧倒的な声量とシャウト。絶対音感に裏打ちされた正確無比な音程。バラードもテンポの早い曲でも安心して聴いてられます。この楽曲はゴスペルソングッスけど、この人の持ち味を活かすのはこういう歌なんでしょうねぇ。 同曲の別バージョンッスけど、カデンツァのシャウトが凄いです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】Superfly [ Superfly ]価格:3,240円(税込、送料込)
2015年09月15日
コメント(0)
![]()
アルミフレームのミニベロCDR214を購入して1年以上経つんスけど、アルミフレームってけっこう硬いので路面から拾う振動がダイレクトに腕に伝わってけっこう疲れますね。といって日頃、ポタリング程度にしか乗らないのでどうってことないんだけどね。例えばロングツーリングとかで長距離乗ると結構疲れるんだろうなぁッて思います。あくまでクロモリフレームやハイテンション鋼フレームと比べてですけどね。 岩手大学のサイクリング同好会に居たときには、愛車はハイテンション鋼のフレームの片倉シルク号のSC15って奴でした。 キャンピング仕様なのでシュラフ、テント、飯盒、固形燃料とかいろいろ積んで自分の体重と合わせるとけっこうな重さになるわけで、登り坂でペダルを漕ぐとトップチューブが撓るんですよ。それくらい柔らかいってことなんだけど、この時代には無かったけど、アルミフレームだったら振動を膝とか腕とかで受けて、疲れたんだろうなぁッて思いますね。 この間、サイクルショップヒロセのオーダーメイドのミニベロ製作の動画を紹介したんだけれど、やっぱり自転車は鉄がイイのかなぁッて思いますね。まあ鉄は錆びるんだけどねぇ。その昔はレイノルズ531がいいとか、やっぱり石渡か丹下だろ、或いはコロンバスかなんて自転車用のフレーム鋼材のメーカーについて知ったかぶりして語ってたりしたんですけど、何も分かっちゃいませんでした。
2015年09月14日
コメント(0)

懐かしいので、取り敢えず観賞してます。
2015年09月13日
コメント(0)
![]()
以前のブログにジャズ・ピアニストの小曽根真氏が大阪フィルとの共演でガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」を演奏して凄かった話を書いたんだが、小曽根真氏はいつの間にか国立音楽大学の教授になってたんですな。しかも国立音大に「ジャズ専修」という科が出来ていたのには少しビックリした。 彼は国立音大のホームページに「音楽徒然草」という随筆を寄稿してるんだが、その中でジャズの即興演奏の難しさについて次のように述べている。「でも『音楽』を毎日話す『言葉』と同じと考えれば『即興』もそんなに難しい事ではなくなるのです。何故ならば日常生活で誰一人『台本』に沿って話している人は居ない。会話の全てがコール&レスポンスで成り立っているからです。」 また、「言葉に文法があるように音楽にもルールはありますが、その為に即興を怖いと思ってしまうケースも非常に多い。そこで一番大切な事は自意識を捨てて先ず音を出して自分の耳で答を見つけるという事。もう少しわかり易い例え話をするならば、英語がうまくなる人は間違いを恐れないでどんどん人前で話すという事です。」とも述べていて、なるほどねと思ってしまう。 それにしても、こんな世界的にも有名なジャズ・ピアニストの教授にジャズを教えてもらえるなんて学生さんは幸せだよねぇ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロード・トゥ・ショパン [ 小曽根真 ]価格:3,085円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】Live & Let Live -Love For Japan- [ 小曽根真 ]価格:2,434円(税込、送料込)
2015年09月12日
コメント(0)

日本のオーダーメイド自転車屋の「サイクルショップ ヒロセ」が制作した、ケーブル内蔵フレームのミニベロ。コロンバスのクロモリチューブを丹念にローつけ溶接したラグ付きフレーム。そのチューブの中をリアブレーキ・前後変速機のケーブルを通して、煩雑にならないよう設計されていてなかなか秀逸。正に職人技です。 乗り手の体型に合わせて設計されているので、乗り易いし疲れ難いとリピーターが多いので45年間も支持されてやってこれたんでしょうね。自分が学生時代からオーダーメイドの自転車屋としては、TOEI(東叡社)等とともに有名なお店でした。 あえて口を挟ませてもらうと内蔵ケーブルの僅かな隙間からチューブに水分が侵入して内側からサビが来そうな気がします。それとミニベロなのでタイヤ径が小さいのは当たり前なんですが、サイズが406に見えます。せめて451にしないと長距離乗るのは厳しいような気がします。※記事とは無関係です。↓2018 RALEIGH MINIVELO RSP CLARIS(ラレー ミニベロ・小径自転車 RSP クラリス)完成車楽天で購入
2015年09月11日
コメント(0)

今回の大雨で地元さくら市でも昨日から大雨特別警戒警報が出されて、心配になった妻の実家から我が家へ安否を尋ねる電話がありました。お陰様で我が家とその周辺では今のところは被害が出ていないようですが、お昼に用事があって車で出掛けたのですが、さくら市を流れる荒川が増水して今にも田んぼに浸水しそうなのをを目撃しました。消防車が出動して川の方へ降りる道路を封鎖していました。 今、雨は小康状態のようですが、この後また大雨があると…。まだまだ予断を許さない状況です。 被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
2015年09月10日
コメント(2)

昨日は、Salyuの歌の件で浅田次郎原作の映画「地下鉄(メトロ)に乗って」の話が出てきました。以前は日本映画をよく観に行ってたんだが最近お見限りッスよ。 浅田次郎原作と言えば降旗康男監督で主演が高倉健さんの「鉄道員(ぽっぽや)」は泣かされましたねぇ。ボロ泣きでした。ちなみに本題と関係ないですが、浅田次郎さんは陸上自衛隊出身なんですが、安保法案には反対してます。 さて今日の歌は、BUMP OF CHICKENの「花の名」。同じく日本映画の「Always続・三丁目の夕日」のエンディングでかかってた映画でした。ついエンドロール後の場内が明るくなるまで座席で見てたような…そんな心温まるいい映画とエンディングテーマ曲でした。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ 吉岡秀隆 ]価格:3,749円(税込、送料込)
2015年09月09日
コメント(2)

作曲者自身のピアノ伴奏で小泉今日子の「あなたに会えてよかった」をSalyuの歌声でどうぞ。以前のブログでも彼女を紹介したことあるけど、ファルセットが極端に分かるというか、地声と違うのでそれを個性と捉えるか否かってところッスけど、自分は好きッスね。 心を込めて歌ってるし音程がしっかりしてるので、小泉今日子には悪いけど、彼女の方が全然うまいッス。 彼女の歌を知ったのは、浅田次郎原作の映画「地下鉄(メトロ)に乗って」の主題歌、「プラットフォーム」。音程を取るのが難しい楽曲を朗々と歌っているのが印象的でした。
2015年09月08日
コメント(0)

グレン・グールドが好きなのに彼の弾くピアノに関しては無知だったことに若干自分にガッカリしてます。上の動画は彼の弾くヘンデルのハープシコード組曲で、弾いている楽器もピアノではなく、ハープシコードなんですが、なんでこんな事を言い出したかというと、彼の愛用したピアノ=スタインウェイのCD318が、クリーヴランドのセヴァランス・ホールから保管場所であるトロントのイートン・オーディトリアムに送り返される途中に事故で大破したんだそうです。NYのスタインウェイの工場で修理はしたものの二度と彼の望む音は出なかったので、かなりがっかりしたらしい。グールドはCD318のうえに手をのせると,泣きそうな顔をして次のように言ったという。これは僕のピアノじゃない。一体このピアノはどうしたんだ?こんなピアノじゃ弾くことはできない。使いものにならない・・・。 それで、上の楽曲の録音は、スタインウェイの大修理が終わるまでの間に、ハープシコードで録音されたものだと。そんなことを人のブログを読んで初めて知りました。 もう一つびっくりしたこと。1981年に録音されたあの有名なバッハの「ゴルトベルグ変奏曲」に使ったピアノ。普通に考えると彼の愛したスタインウェイのCD318の同型と思いますよね。実は違うんですよ。なんとヤマハのCF#1983300で演奏されたものを録音したらしいです。脳天かち割られた気分です。■参考:ブログ:音楽と映画の周辺■参考:ブログ:薬剤師日記【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘンデル:ハープシコード組曲 [ グレン・グールド ]価格:2,226円(税込、送料込)
2015年09月07日
コメント(2)
![]()
a.n.dロック・バルブアダプタプレゼント!【アウトレット特別価格】16速STI仕様本格ロード系ミニ...価格:49,980円(税込、送料別) 自分の購入したCDR214の後継機種というか上位機種で、A.N.DESIGN WORKSから出てました。上の商品はアウトレット価格でほぼ5万円なんスけど、自分のCDR214は、3万円。ざっと見た感じで、ブレーキレバーがSTI化(変速レバーも兼用)してるのと、変速機等がシマノのTourneyからClaris2400へグレードアップして、14段変速から16段変速になっているところッスかねぇ。センタースタンドからサイドスタンドへの変更はグレードダウン。相変わらずママチャリに使われているペダルを使っているのは、どうせクリートペダルか何かに交換するので別にいいんスけどね。それと補助ブレーキが取っ払われているのは、まあイイんじゃないでしょうか。 2万円の差は多分、16段変速への変更に伴うスプロケット、チェーン、チェーンリング、変速機等のグレードアップなんだと思うんですけど、微妙に中途半端というか、2万円に見合うだけの性能差を享受出来るか微妙だし、最初から改造目的で購入するなら安いCDR214を購入して、自分の気に入った部品に交換すると思うんスよね。あえて言うとCDR214をSTI化すると、不要になる変速レバー台座部分が残っちゃってカッコ悪いので、最初からCDR216を選択するということかなぁ。 こちらはCDR214。お値段はアウトレット価格で29,980円。自転車に詳しくない人が見たんじゃ、どこが違うのか分かんないですよね。a.n.dロック・バルブアダプタプレゼント!クラシックタイプ dr2014・alee314の後継機 オススメ ...価格:29,980円(税込、送料別)
2015年09月06日
コメント(0)
![]()
盆過ぎは、雨が降ったりマイチャリのタイヤがパンクしてたりで随分と朝ポタをさぼってました。今日は3週間ぶりぐらいに朝ポタしてきました。まだ暑いとはいえ流石に季節は秋ッスよぉ。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ですね。そろそろ品種によってはここらでも稲刈りが始まるはず。セミの音も夏の終わりを告げるツクツク法師が鳴いてはいますが、コオロギ等の秋の虫の音もよく聞かれます。季節の移ろいを身に滲みて感じながらの朝ポタでした。
2015年09月05日
コメント(0)
![]()
ブヒTを着て出社するのも然ることながらIT企業の例に漏れず今の請負会社もユルイ会社なのでiPod Touchで音楽聴きながら仕事をするのは全然OKである。 今日も今日とてホロヴィッツのスカルラッティを聴きながらコーディングを進めてたんだが、妙にホロビッツの指裁きが気になった。そう言えば鍵盤の魔術師の異名をとるこの人のピアノの弾き方はちょっと変なんだよね。たしかどこかの評論に書いてあったような。 それでYouTubeでホロヴィッツの指裁きの分かる動画を調べたらありました。ショパンの所謂「英雄ポロネーズ」って奴ですね。 ほとんど指を真っ直ぐに伸ばして演奏してますよね。それとこの音のメリハリは何でしょうねぇ。デュナーミクっていうんですけどね。英語で云うところのダイナミクス。どうしてあんな弾き方であんなに大きな音が出せるんだろうって言うくらい不思議ッスよ。まあそれだけに次が予測出来ないような緊張感があって楽曲の演奏を楽しませてくれるんでしょうねぇ。正に鍵盤の魔術師ッス。恐るべしウラジーミル・ホロヴィッツ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベスト・クラシック100 41::スカルラッティ:ソナタ集(Blu...価格:1,758円(税込、送料込)追伸 ちなみにiPod Touchは、iPhoneアプリの動作確認とか、スマホ向けサイトの出来具合確認とかで使うんだが、請負会社が貸与してくれないので、仕方なく自腹を出して購入したものッス。スマホは普段アンドロイドのSH-02Eを使ってるので、iPhoneは高いし買いたくなかったのよ。
2015年09月04日
コメント(0)

この間の9月1日に80歳になった小澤征爾さんが長野でバースディ・コンサートをやって復活をアピールしたのをニュースで見たんだが、マルタ・アルゲリッチが共演したと聞いて、少しでもいいからどこかに動画が転がってないかなと思ったら朝日新聞に少しだけありました。小澤さんは全員で合奏のハッピーバースデーのメロディに感激して泣いてましたね。上の画像をクリックすると朝日新聞の動画付き記事のページへとびます。
2015年09月03日
コメント(2)

今日は世界に誇る日本の指揮者、小澤征爾さんの誕生日なので、YouTubeで検索してみたら「戦争と平和」について初めて語る彼の姿を見ました。小澤さんは満州に生まれ、日本に戻ってきて飛行場のある立川に引っ越してきたそうです。そうしたら戦争が始まってB29の空襲を経験しました。だから「戦争は身近だった」そうです。そして「今の政治家は戦争を全く知らない。全然具合が悪い。戦争を勉強しないとダメだ」と言います。そして「日本は戦争しないっていってんだから、それ(平和憲法)を大事にしないといけない」とも言ってます。平和あってこその音楽。平和の尊さを身に沁みて小澤さんから説かれました。 いつまでもお元気でご活躍下さい。【楽天ブックスならいつでも送料無料】小澤征爾の80曲。 [ 小澤征爾 ]価格:2,636円(税込、送料込)
2015年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1