アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル( ココ )という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューは ココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2025年02月 (10)
2025年01月 (16)
2024年12月 (13)
2024年11月 (2)
2024年10月 (7)
2024年09月 (3)
2024年08月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (2)
2024年05月 (5)
2024年04月 (4)
2024年03月 (4)
2024年02月 (5)
2024年01月 (8)
2023年12月 (10)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (3)
2023年08月 (4)
2023年07月 (2)
2023年06月 (6)
2023年05月 (7)
2023年04月 (7)
2023年03月 (11)
2023年02月 (11)
2023年01月 (17)
2022年12月 (19)
2022年11月 (18)
2022年10月 (17)
2022年09月 (19)
2022年08月 (21)
2022年07月 (20)
2022年06月 (15)
2022年05月 (18)
2022年04月 (21)
2022年03月 (22)
2022年02月 (23)
2022年01月 (27)
2021年12月 (17)
2021年11月 (19)
2021年10月 (21)
2021年09月 (24)
2021年08月 (16)
2021年07月 (15)
2021年06月 (16)
2021年05月 (16)
2021年04月 (17)
2021年03月 (18)
2021年02月 (15)
2021年01月 (20)
2020年12月 (19)
2020年11月 (15)
2020年10月 (16)
2020年09月 (13)
2020年08月 (12)
2020年07月 (22)
2020年06月 (24)
2020年05月 (25)
2020年04月 (26)
2020年03月 (23)
2020年02月 (25)
2020年01月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (25)
2019年07月 (34)
2019年06月 (30)
2019年05月 (30)
2019年04月 (28)
2019年03月 (24)
2019年02月 (18)
2019年01月 (19)
2018年12月 (26)
2018年11月 (29)
2018年10月 (38)
2018年09月 (29)
2018年08月 (24)
2018年07月 (32)
2018年06月 (27)
2018年05月 (26)
2018年04月 (38)
2018年03月 (34)
2018年02月 (43)
2018年01月 (46)
2017年12月 (45)
2017年11月 (40)
2017年10月 (31)
2017年09月 (25)
2017年08月 (41)
2017年07月 (51)
2017年06月 (49)
2017年05月 (39)
2017年04月 (61)
2017年03月 (43)
2017年02月 (47)
2017年01月 (41)
2016年12月 (34)
2016年11月 (20)
ファン

2023年05月01日

【開催します!】第187回アントレセミナー新たな投資要素編!

おはようございます!

遂にGWが始まってしまいましたが、ちょっとヒマなんで富士山近辺のキャンプ場を手あたり次第調べたところ、ほぼほぼ満杯でございました。凄いですねぇ。我々には休日の分散化という発想は無いんでしょうか。満員電車もそう。ほとんどの会社が出社時間をおんなじにするから発生する事象ですよね。。狭いところに密集するのが大好きなお国柄なんすかね。。当方の様なFIRE族はGWは家でマッタリ、GW明けてから活動開始、って感じがよさそうですね!

さて、久々にセミナーを開催します!

最近はブログの筆が中々進まないので、皆さんからパワーを頂いて未来の活力に繋げてみたいと思います。それと、今回はちょっと工夫して、今まではあらかじめ日付を固定して告知してきたんですが、皆さんのご都合はそれぞれなので中々集まらない傾向がありました。今回はご都合可能な日付をいくつか選択する感じで行ってみたいと思います。

ソレと肝心なセミナーテーマですが、「新たな投資要素の検討」という感じでちょっと真面目な議論ができればと思ってます。結局は飲み散らかしてしまうんでしょうけどね笑

というコトで、以下詳細です。

第187回アントレセミナー新たな投資要素編!
開催日時 :5/10(水)、12(金)、17(水)、19(金)のどれかで18時から
開催場所 :港区界隈
会費   :5000円〜1万円程度(割り勘)
対象者  :ブログ読者さん
内容   :新たな投資要素について議論しましょう。皆さんからのお勧め情報の提供も大歓迎です!

最近執筆サボってますので、もしかしたら誰も集まらないカモ、という一抹の不安はありますが笑、1人でも都合が合えば開催したいと思います。皆さんのエントリー状況を踏まえて正式に日付を決定・告知したいと思いますのでよろしくお願いします!

ご興味ある方はいつもの通り ココ よりエントリーお願いします〜?
ご都合よい日付を選択可能にしておりますので、よろしくお願いしますm(__)m

引き続きガンガン行っちゃいましょう!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
当方のメインバンク、地元の信金より借換のオファーが明日あります。一体どんな感じになるんでしょうか。期待外れもあり得ますが、楽しみです〜♪

2023年05月02日

【セミナー日付確定】5/17(水)18時から!

こんにちは!

今日もいいお天気だったんですが、昨日早朝まで飲んでたため、1日中グロッキー状態でした。。
一度飲みだすと止まらない。。もはや病気ですね笑

さて、先日ご案内した以下セミナーですが、

第187回アントレセミナー新たな投資要素編!

当方入れて総勢6名が 5/17(水)18時〜 を希望されてましたので、この日に確定としたいとおもいます!

エントリーされた皆さん、ありがとうございました!

早速お店等の確保に入りますが、まだまだ追加エントリー可能ですのでご希望の方は ココ よりエントリーお願いします〜?

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜?

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
本日銀行担当者と借換についての打合せでした。方向性としては保証協会融資の融資期間を10年から15年に変更するのと、ジャプラスを信金のプロパーローンで一纏めにしてしまうという流れになりそうです。コレで返済比率がカナリ改善されますので、借換もほぼほぼフィニッシュかと思います。新たな投資要素にフォーカスしていきましょう〜!

2023年05月04日

5/17セミナーについて

こんにちは!

今日もお天気最高ですね〜?
コレからワインパーティーの開催でガッツリ行ってみたいと思います

さて、先日ご案内した5/17(水)開催の以下のセミナーですが、

第187回アントレセミナー新たな投資要素編!

当方の予想を上回る反響でして、現時点で総勢10名の方にエントリーいただいております!
ありがとうございます!

ココで一つ参加者の皆さんにお願いでして、 皆さんが検討、実施、隠し持っている新たな投資ネタ要素につき、以下のサイトに最低1個起票をお願いします!

投資ネタ共有サイト

というのは、今回のセミナーは当方から一方的に何かをお伝えするスタイルではなく、参加者の皆さんで情報の共有、ディスカッションを自発的に行っていただく趣旨で開催したく考えております。

考え抜かれたキレイな投資要素でなくても構いません。実際にやられているネタや、普段なんとなーく気になっているネタでも大歓迎でございます!!

セミナー当日は上記ネタを一覧にして皆さんで共有、議論してみたいと思います。

それではドシドシ起票の程、よろしくお願いします!

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
当日参加されない皆さんでも、ネタ持ちの業者さんでも、バシバシ起票していただいてオッケーでございます!参加者で熱く議論してみますので、よろしくお願いします!

2023年05月05日

【満員御礼】5/17セミナー

こんばんは!

今日も一日いいお天気でしたね?

さて、5/17のセミナーでございますが、予想を上回る反響でして、確保していたお店(目黒駅近く)の定員12名を超える、総勢13名のお申し込みが来てしまいました。

何とか席を詰めれば大丈夫そうなので、 本日付けにて今までにエントリーいただいた13名にて満員御礼、締め切りとさせていただきます 。エントリーいただいた皆さん、ありがとうございました。

参加者の皆さんに置かれましては、以下のサイトより1ネタ起票の程、よろしくお願いします。

投資ネタ共有サイト

当日の模様は本ブログにてUPしてみたいと思います!楽しみですね!

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
最近ブログのPV数が下がって来てますが、見てる人は見てるんですね笑
ありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!

2023年05月12日

メインバンクからの提案キタ!

お久しぶりです笑!

最近は何気に寒暖差が激しく風邪ひきやすい感じですねぇ。
体調管理には気を付けたい今日この頃です?

さて、今年は今のところ特段大きな投資要素が無く、太陽光を中心とした既存借入の借換で返済比率低下を目指す1年になりそうなんですが、早速メインバンクより提案がありました!

借換戦略.png
個人と法人でそれぞれ提案書を頂いたんですが、今回は保証協会絡みの融資を多少金利は上がってしまうものの、借入期間を引き延ばす形で借換することにより返済比率を下げてみましょうという提案となっておりまして、合計4本の借入5000マンを対象とすることによって、毎月14マン程の返済が低減される感じになりそうです。また、それぞれ返済が進んでいるので、例えば当初借入1000マンの商品が現時点で残債800マンになってたりするんですが、借換時に借入を満額の1000マンにする等の小ワザを使うことによって、1000マン程の真水の流動性資金を生み出しつつ、ソレを車のローン等にブチ当てることによって、更に15マン程の返済が低減される形になりそうでございます。

つまり今回の提案を受けて、毎月30マン、年間360マン程の返済が減る、という感じになりますね。

コレは中々イイ感じですね〜♪

というコトで、早速試算表やSN4号や5号の認定をゲットしに入りたいと思います!

ちょっと忙しくなりそうですね。

引き続きんガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
今回の借換が成功した後は、ジャプラスをプロパー融資に借換一本化という最終奥義を炸裂させてみたいと思います!現在毎月70マン程返済してまして、コレがどのくらい低減されるのか、、、楽しみですね♪

2023年05月15日

【料金改定】保守運用コンサル(保険付き)

こんにちは!

今回は業務連絡となります。
当方がご提供している保守運用コンサル(保険付き)でございますが、昨今の火災保険の料金改定の煽りを受けまして、若干の値上げ(10〜20%)をさせていただく形になりました。

基本的にはコンサル業務となりますのでメインは「太陽光発電所に関する保守運用全般のアドバイス」という業務となり、その業務に対して保険サービスが付帯されているという契約形態となります。もちろん誰もが知ってる大手保険会社との提携ですのでご安心ください。

■動産保険付きコンサル(全て5年一括前払い契約、免責ゼロ)
?@ライトプラン
付帯補償:火災、落雷、破裂・爆発、風災・雹災・雪災、水災、衝突、水漏れ、騒授 ・労働争議、外部落下・飛来、盗難(ジャプラスや業者付の動産保険とほぼ同内容)
コンサル料: 18万円 (税別)

?A電気的・機械的事故対応プラン
付帯補償:電気的・機械的事故(ジャプラスや業者付の動産(=解約不可)に加入済みの方向け)
コンサル料: 12万円 (税別)

?Bオールリスクプラン
付帯補償:上記?@+?A
コンサル料: 25万円 (税別)

■休業補償付きコンサル(全て5年一括前払い契約、免責ゼロ)
オールリスク対応プラン
付帯補償:上記動産保険の?Bをカバー
コンサル料: 6万円 (税別)

■施設賠償付きコンサル(全て5年一括前払い契約、免責ゼロ) ※料金改定ナシ
付帯補償:保険金額は1事故につき最大1億円
コンサル料: 2万円 (税別)

■地震保険関連(1年分。一括前払い、免責10万円)
付帯補償:地震、津波、噴火
コンサル料:都度見積→保険料のイメージは ココ

<前提事項>
※直近のシステム費用相場を考慮し、設備代(工賃含む)は税込1500万以内を前提としております。高圧等、それ以上の物件は都度見積となります。
※地震保険以外は全国一律のコンサル料となります。
※当方と皆さんの間で別途コンサル契約を締結し、フィーはコンサルフィーとして戴きます。
※保険適用日はご入金確認後1カ月程度かかります。保険始期日は毎月1日で統一となっております。
※休業補償と施設賠償については1年毎にコンサル料の改定が入ります。大幅に上昇する場合は、5年内に値上げのご相談がある旨をご了承ください。
※経費削減のため、ペーパレス対応となりますのでご協力をお願いします。
※契約の性質上、銀行依頼の質権設定が出来かねますのでご了承ください。

<申し込み方法>
以下のサイトに必要情報をUPください。その後、契約書や請求書を送らせていただき、締結、ご入金を受けて、手続き進めさせて頂きます。お申込前のご質問も承りますので、適宜メール(tokyonomadclub@gmail.com)をお願いします。申し込みは日本全国全ての発電所(低圧)を対象といたします。※高圧は別途お見積り

太陽光発電所 保険申込フォーム

皆さんご存じの通り、太陽光発電所における保険加入は経産省より努力義務化されております( ココ )!

引き続きよろしくお願いします!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
上記料金は現時点での価格でして、今後さらに値上がりしていく可能性がある旨お含みおきをお願いします。改定があり次第価格を更新いたしますm(__)m

2023年05月16日

【ひとまず決着】FITにおけるインボイス制度

おはようございます!

今日はお天気よさそうですね!
明日のセミナーですが、皆さんで投資ネタを持ち寄って皆さんでディスカッションするというテーマなんですが、総勢13名の参加に対し、16件のネタが上がっております。イヤー、盛り上がりそうですね♪

さて、FITにおけるインボイス制度の件です。

本ブログにてもイロイロ言及してきた経緯がありまして( ココ )、当方的には非課税事業者には無風なのでは?という所見を持っていたんですが、先日資エネ庁より以下のメールが到着しました。

再エネFIT制度の認定を受けている皆様へ

平素より経済産業省資源エネルギー庁の施策に御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございます。

2023年10月1日から開始するインボイス制度につきまして、FIT認定を受けている皆様におかれましては、消費税の申告・納付の状況に応じて、以下のとおり、ご確認ください。本メールは、インボイス制度に関する対応が不要な方も含め、FIT認定を受けている皆様に送付しております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。


■消費税を申告・納付されていない方(※)へ
インボイス発行事業者としての登録については対応不要です。インボイス発行事業者としての登録がなくとも、現行の買取価格が変更されることはありません。また、2023年度以降、新たにFIT認定を受けようとされる際も、消費税を申告・納付されていない方については、これまでと同様、インボイス発行事業者としての登録がない場合にも、FIT認定を受けることが可能です。

なお、他の事業に伴って課税事業者に該当する方や課税事業者になる予定がある方は、以下の「消費税を申告・納税されている方(課税事業者)へ」に記載の(1)(2)と同様のご対応をお願いいたします。詳細は、メール下部(資源エネルギー庁HP)をご参照ください。

※会社にお勤めの方や年金を受け取っている方などが、ご自宅に設置した太陽光発電設備から生じた電気の余剰売電の収入については、消費税の課税の対象外です。


■消費税を申告・納税されている方(課税事業者)へ
 (1)インボイス発行事業者としての登録申請手続き
 (2)買取義務者へのインボイス登録番号の報告
を行っていただきますようお願いいたします。詳細は、下記【参考】(資源エネルギー庁HP)をご参照ください。
【参考】本件に関する詳細はこちら:資源エネルギー庁ウェブサイト「なっとく!再生可能エネルギー」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_invoice.html

お手数おかけいたしますがご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。


という事で、結論、、、

無風

という感じですね。

モチロン今後何らかの方針変更があるかもしれませんが、取り急ぎ非課税事業者さんの懸念はひとまず払しょくされたのでは無いでしょうか。

特にサラリーマン発電家の皆さんで年商1千マン未満で運営されている方にとっては、経費もそれほどないでしょうし、ハラハラされていたかと思いますが、良かったですね!

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜?

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
消費税って制度設計が複雑で、税収よりもソレを存在させることによるコスト(各ステークホルダーの税務コストやお店での金額表記、レジやレシートへの対応等々)の方が大きいのでは?っと思ってしまいます。計算してませんが笑 いっそのこと、無くした方がシンプルでみんなハッピーなのでは?っと思ってしまう今日この頃です。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: