アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル( ココ )という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューは ココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2025年02月 (10)
2025年01月 (16)
2024年12月 (13)
2024年11月 (2)
2024年10月 (7)
2024年09月 (3)
2024年08月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (2)
2024年05月 (5)
2024年04月 (4)
2024年03月 (4)
2024年02月 (5)
2024年01月 (8)
2023年12月 (10)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (3)
2023年08月 (4)
2023年07月 (2)
2023年06月 (6)
2023年05月 (7)
2023年04月 (7)
2023年03月 (11)
2023年02月 (11)
2023年01月 (17)
2022年12月 (19)
2022年11月 (18)
2022年10月 (17)
2022年09月 (19)
2022年08月 (21)
2022年07月 (20)
2022年06月 (15)
2022年05月 (18)
2022年04月 (21)
2022年03月 (22)
2022年02月 (23)
2022年01月 (27)
2021年12月 (17)
2021年11月 (19)
2021年10月 (21)
2021年09月 (24)
2021年08月 (16)
2021年07月 (15)
2021年06月 (16)
2021年05月 (16)
2021年04月 (17)
2021年03月 (18)
2021年02月 (15)
2021年01月 (20)
2020年12月 (19)
2020年11月 (15)
2020年10月 (16)
2020年09月 (13)
2020年08月 (12)
2020年07月 (22)
2020年06月 (24)
2020年05月 (25)
2020年04月 (26)
2020年03月 (23)
2020年02月 (25)
2020年01月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (25)
2019年07月 (34)
2019年06月 (30)
2019年05月 (30)
2019年04月 (28)
2019年03月 (24)
2019年02月 (18)
2019年01月 (19)
2018年12月 (26)
2018年11月 (29)
2018年10月 (38)
2018年09月 (29)
2018年08月 (24)
2018年07月 (32)
2018年06月 (27)
2018年05月 (26)
2018年04月 (38)
2018年03月 (34)
2018年02月 (43)
2018年01月 (46)
2017年12月 (45)
2017年11月 (40)
2017年10月 (31)
2017年09月 (25)
2017年08月 (41)
2017年07月 (51)
2017年06月 (49)
2017年05月 (39)
2017年04月 (61)
2017年03月 (43)
2017年02月 (47)
2017年01月 (41)
2016年12月 (34)
2016年11月 (20)
ファン

2023年11月05日

発電所の中古価格って?

こんばんは、アントレです!

最近の東京はとても暖かくて過ごしやすい日々が続きますね?

さて、太陽光発電所の中古価格の件です。

残念ながら、特に低圧における太陽光FITは完全収束となっておりまして、新規認定はほとんど発生しておりません。であれば中古発電所の購入を検討されている方、もしくは売却を検討されている方も多いのでは無いでしょうか。当方もそんな一人なんですが、発電所の中古価格って、どのくらいが適正なのか、難しいですよねぇ?

ちょっと考察してみたいと思います。

仮に新品価格がコミコミ2000マン、売電が年200マン、表面10%、FIT20年で4000マン売上げる発電所があったとしましょう。

コレを新品で購入する場合は当然購入価格は2000マンとなります。

では、3年落ちで中古で購入する場合、お幾らになるんでしょうか?

一番簡単な考え方として、FIT20年、2000マンで買ったものが3年経過したので、その経過分を差し引く考え方です。

その考え方によると、中古価格は、

2000マン×(20-3)÷20=1700マン

という感じになります。

その場合の表面は11.7%程度になります。

まあ、なんとなくはしっくりきますよね。

その計算で10年経過したらお幾らになるんでしょうか?

中古価格は1000マン、表面は20%とかになろうかと思います。

で、ココからが難しいんですが、その計算式で20年経過したらどうなるんでしょうか?

答えは、、、

タダ笑

ってな感じになってしまいます。

つまり、FIT期間切れの発電所は一律ゼロ円、みたいな感じですよね。

うーん、本当にタダで良いんでしたっけ?
コノ計算式で良いんでしたっけ?

皆さんご存じの通り、パネルの耐用年数は30年くらいですのでPCSの手当をすれば30年は普通に売電してくれます。であれば、別にNON-FITで普通に売電継続という発想もあろうかと思いますが、ソレが、20年経てばタダ笑

まあ、その時の電力事情によって変わって来るんですかね。
当方的にはFIT20年切れた発電所でも500マンくらいで買い取ってもらいたいなぁ何て考えてしまったりしてしまいます。

今後発電側基本料金や廃棄費用の積み立てなども始まっていくので、その辺りも考慮ポイントになろうかと思います。

というコトで、結論としては、、、

太陽光発電所の中古価格の算定は難しい

以上でございます笑

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜?

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
中古買取業者はどんな感じで算定してるんでしょうか。ちょっとヒアリングしてみたいと思います〜

2023年11月16日

【開催しました!】大阪セミナー

こんにちは、アントレです!

最近の東京はようやく寒くなり始めた感じですね。
よいよ本格的な冬到来です

さて、先日開催した大阪セミナーの件です。

2023大阪セミナー.png

総勢5名の読者さんにお集まりいただきました〜

当方のセミナーはセミナーと言っても単なる呑み会でして、皆さんの近況共有、投資ネタの共有、その他FIRE関連のネタをざっくばらんにディスカッションする場となってます。

低圧太陽光が終焉を迎えつつある中、サラリーマン諸君の皆さんは一体どのようにFIREを目指してくべきか?

一昔前は太陽光イッポンでイケちゃった時代もあったんですが、最近はそー簡単には行きませんよねぇ

やっぱり太陽光って凄かったんですね?

引き続き新たな投資ネタについて模索していきたいと思います〜!

ガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
11/19は東京セミナーとなっております。現在総勢9名の参加となってます。
よろしくお願いします〜!

2023年11月22日

【開催しました!】東京セミナー

こんにちは、アントレです!

気が付けばあっという間に年末モードですね。
時が経つのは早いですねぇ、今年の総括もソロソロしてみたいと思います。

さて、先日開催した東京セミナーの件です。

今回は総勢9名の方にお集まりいただきました〜♪

IMG_8063[1].JPG
※写真はセミナー前に行われた雅叙園ワイン会の模様となります

不覚にも集合写真を撮り忘れちゃったんですが、いつも通りの大盛り上がりでございました。

今回のセミナーでは20代の若手女性投資家(候補)生を3名ほどお招きして、オジサンたちからの熱い投資談義を披露するというコンセプトで開催させていただきました。

普段我々が接している、ある程度投資知識や実績のあるメンツではなく、完全にまっさらな状態の若手に対して、スタートアップとして一体どんな投資があるんでしょうか的な感じで、オジサンたちは普段使わないノーミソを使わざるを得なくなってしまっている場面がカナリ面白くもあり、盛り上がってしまいました笑

投資の分野もスポーツ等と一緒で、若手にイロイロ委譲して行けたらもっともっと盛り上がっていくんでは無いでしょうか。

イロイロ難しい部分もありますが、今後とも若手投資家の育成にちょっとこだわって進んでみたいと思います!

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

卒業サポートご希望の方は ココ
お勧め太陽光コンサル(保険付き)は ココ
お勧め保険見直しは ココ
お勧め減税対応は ココ
お勧め不動産コンサルは ココ
個別面談ご希望の方は ココ
従量電灯化サービスは ココ
ジャプラス向け団信型保険は ココ
激安遠隔監視装置は ココ
激安除草・メンテは ココ
当方へのご質問は ココ

※編集後記※
忘年会や新年会も企画したいと思ってますので引き続きよろしくお願いしまっす!



Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: