全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は千葉県千葉市美浜区の全局再制覇を達成すべく出かけた。イオンモール幕張新都心店が開業した際に開局した「イオンモール幕張新都心内局」貯金。イオンモールは郵便局の開設に積極的なイメージがある。画像は来年の開業に向けた京葉線の新駅の建設現場である。今日の成果旅行貯金1局千葉県1局(千葉市美浜区1)千葉県千葉市美浜区は神奈川県南足柄市・埼玉県長瀞町・滋賀県豊郷町・埼玉県和光市・奈良県平群町・千葉県鎌ヶ谷市・栃木県野木町・東京都葛飾区・長野県小布施町・千葉県習志野市・東京都江戸川区・東京都杉並区・東京都台東区・長野県筑北村・長野県松川村・山梨県西桂町・東京都福生市・新潟県刈羽村・東京都文京区・北海道秩父別町・北海道浦臼町・京都府笠置町・東京都狛江市・東京都中野区・富山県舟橋村・埼玉県戸田市・埼玉県志木市・埼玉県新座市・埼玉県宮代町・埼玉県杉戸町・埼玉県蕨市・東京都武蔵野市・東京都稲城市・千葉県一宮町・東京都目黒区・大阪府田尻町・福島県浅川町・埼玉県横瀬町・千葉県酒々井町・山口県和木町・神奈川県寒川町・東京都国分寺市・神奈川県川崎市中原区・東京都渋谷区・神奈川県川崎市多摩区・東京都新宿区・東京都調布市・東京都三鷹市・東京都東久留米市・東京都多摩市・千葉県千葉市花見川区・神奈川県川崎市幸区・神奈川県葉山町・神奈川県逗子市・千葉県千葉市稲毛区・神奈川県川崎市高津区・神奈川県川崎市宮前区・神奈川県横浜市瀬谷区・神奈川県川崎市麻生区・東京都武蔵村山市・埼玉県三郷市・埼玉県八潮市・千葉県栄町・千葉県我孫子市・京都府井出町・神奈川県海老名市・神奈川県横浜市旭区・神奈川県三浦市・東京都瑞穂町・東京都羽村市・神奈川県横浜市金沢区・埼玉県北本市・神奈川県横浜市泉区・神奈川県横浜市栄区・東京都世田谷区・埼玉県鳩山町・東京都豊島区・東京都大田区・埼玉県三芳町・神奈川県綾瀬市・神奈川県愛川町・神奈川県横浜市青葉区・千葉県神崎町・千葉県白井市・埼玉県松伏町・三重県朝日町・埼玉県滑川町・埼玉県川島町・埼玉県鶴ヶ島市・茨城県五霞町・神奈川県二宮町・千葉県白子町・福岡県糸田町・高知県芸西村・高知県田野町・千葉県松戸市・埼玉県川口市・埼玉県狭山市・千葉県船橋市・神奈川県茅ケ崎市・埼玉県さいたま市桜区・埼玉県さいたま市中央区・群馬県吉岡町・千葉県柏市・千葉県九十九里町・長崎県川棚町・東京都板橋区・埼玉県さいたま市西区・埼玉県さいたま市大宮区・千葉県市川市・千葉県八千代市・東京都小平市・埼玉県伊奈町・埼玉県越谷市・埼玉県吉川市・東京都府中市・東京都昭島市・神奈川県大和市・千葉県千葉市緑区・東京都町田市・埼玉県入間市・神奈川県清川村・埼玉県ふじみ野市・東京都日野市・埼玉県越生町・埼玉県ときがわ町・埼玉県日高市・神奈川県横浜市鶴見区・神奈川県川崎市川崎区・埼玉県さいたま市岩槻区・埼玉県羽生市・新潟県田上町・東京都足立区・埼玉県朝霞市・東京都練馬区・東京都西東京市・東京都東大和市・埼玉県春日部市・千葉県富里市・千葉県木更津市・神奈川県横須賀市・長野県南箕輪村・長野県飯島町・長野県南相木村・神奈川県大磯町・神奈川県平塚市に続く147番目の全局制覇である。千葉県千葉市美浜区18局全局制覇の軌跡2010.05.18 1局千葉ガーデンタウン2010.06.18 1局千葉幕張西2011.12.05 5局幕張ベイタウン・千葉磯部西・千葉磯部・千葉高浜・稲毛海岸駅前2012.04.10 8局千葉幸町・千葉高洲・千葉中央市場内(閉鎖中)・千葉稲毛海岸・千葉真砂一・千葉真砂二・ゆうちょ銀行美浜店・千葉真砂五(閉鎖中)2013.04.12 2局幕張テクノガーデン内・ワールドビジネスガーデン内2022.05.31 1局イオンモール幕張新都心内にほんブログ村
2022年05月31日
コメント(2)
25日の活動で乗った表記のバスについて記す。平塚市での活動を終え、そのまま帰るのが順当な所だが、1日券が入っているので平塚駅→茅ヶ崎駅まで茅06系統に乗った。路線のほとんどを国道1号線を走行し、意外性はあまりなかった。30分間隔の運行は路線環境からは少ないように感じるが、並走する他の路線でそのあたりはフォロー可能という感じであろう。夕方の乗車のバスは平塚駅を13名で発車し、途中停留所から12名の合計25名乗車をみた。画像は茅ヶ崎駅で折返し平塚駅行きになった乗車のバス。にほんブログ村
2022年05月29日
コメント(0)
25日の活動で乗った神奈川中央交通3本目は湘南日向岡線である。平塚市西部の小高い丘に造成された住宅地で、日向岡トンネルの上にも住宅地が広がっている。区画整理も整然とした整備された住宅地で神奈中のバスも昼間時30分間隔で乗り入れる。きれいな折返所がある。(画像 乗車のバス)バス折返所のそばにある商店群。この住宅地の中心的存在であるが、ほとんど営業していなかった。鳥居のような入口の装飾に「1989」とあるが、ここは1989年からの営業なのだろうか?夕方の湘南日向岡からの便であったが、始発から1名、日向岡の他のバス停から2名の乗車があり、その後他の路線との合流した区間で6名の合計9名乗車であった。主要道と湘南日向岡を結ぶ道路はこのような狭隘道路。結構な規模のニュータウンでバス路線の運行もあるのに、この道路しかないのは都市計画のずさんさを感じる。バスが写っていなくて分かりずらいが、止まっている軽自動車を見ると、幅員の狭さが分かる。にほんブログ村
2022年05月28日
コメント(2)
25日に乗った神奈川中央交通2本目は湘南平への路線である。平塚と大磯の間くらいにある湘南平の眺望鵜の良さは25日のブログで書いたが、1日4往復の便があり、公共交通でもアクセスすることができる。13時代平塚駅発の便は始発から6名、途中停留所から2名の合計8名乗車であった。ただ、湘南平まで乗車をしたのは1名に留まった。折り返しの便では5名の乗車であった。平日であるし、こんなもんなのだろうが、土休日にも本数が増えるわけではないので、利用客は限定的なのかもしれない。バスでも気楽に訪れることができる観光地として、もう少し宣伝に力を入れるべきだと思う。あまり宣伝されている感じがしないので・・。画像は湘南平での乗車のバス。にほんブログ村
2022年05月27日
コメント(0)
昨日は神奈川中央交通の1日券で行動したので、何本かの神奈川中央交通に乗った。1本目は平塚駅から二宮駅に向かう平47系統である。平塚と二宮を結ぶ路線は他にもあるのだが、これは国道1号線を進むものである。大磯駅経由と表現されるが、平塚と大磯を結ぶ別の路線もある。免許維持路線として毎週土曜日1往復のみある小田原まで直通する系統もこの路線が基本であるが、大磯駅には寄らず、国道を直進する。ちなみに駅に寄らないで国道経由の便は平塚駅方向のみ、平日のみ二宮駅ー平塚駅の系統で2本だけあるのは神奈中らしいと言える。12時代の平塚駅発の便は23名で出発し、途中停留所から5名の合計28名乗車であった。他の路線と被る区間もあるのだが、かなり乗車率で運用されていた中型車は座席定員以上であった。主要路線であることが改めて分かった。貯金の後、再度平塚駅行きに乗る。乗車時の図書館前で5名乗車でその後6名乗車の合計11名乗車であった。東海道本線と並行する路線だが、駅間は長く、昼間時30分間隔の古くからの幹線路線であった。にほんブログ村
2022年05月26日
コメント(0)
今日は表題の活動を行った。東海道本線で平塚まで進み、PASMOに神奈川中央交通1日券を入れる。平塚からバスで大磯まで進み「大磯局」貯金。平塚に戻った後、湘南平にバスで向かう。平塚と大磯の間にある小高い山。20年以上前に乗用車で訪れたことがあるが、その時神奈中も乗り入れていることを知り、いずれ再訪問した思っていたが、ずいぶん時が流れたと実感する。前来たときはテレビ塔(画像右上)に登れて、そこに無数の南京錠が架けられていた。永遠の愛に鍵をかけるという意味だったかな?また別の展望台があり、そこには飲食店もある。バスの折返しの短い時間だったが、売店で焼きそばを購入し食べた。神奈川中央交通を乗り歩きする場合、ぜひ行程に入れてほしい所である。眺望も抜群である。山を下り平塚市西部の「平塚山下局」「平塚徳延局」「平塚旭局」貯金。平塚の郊外といった所で、旧来の住宅・団地・新興住宅が入り交ざる。途中で見た河内バス停だが、秦野駅の所が「大秦野駅」の「大」を消した跡がある。改称してからずいぶん経つだろうと検索してみると解消を昭和62年との事。そんなに古いポールには見えなかったので、アルミ製で耐久力があると認識した。さらに西進し日向岡トンネルを歩きで進み「平塚吉沢局」貯金。平塚駅にバスで戻り、今日の行動を終えた。今日の成果旅行貯金5局すべて神奈川県(平塚市4・大磯町1)神奈川県大磯町と神奈川県平塚市は神奈川県南足柄市・埼玉県長瀞町・滋賀県豊郷町・埼玉県和光市・奈良県平群町・千葉県鎌ヶ谷市・栃木県野木町・東京都葛飾区・長野県小布施町・千葉県習志野市・東京都江戸川区・東京都杉並区・東京都台東区・長野県筑北村・長野県松川村・山梨県西桂町・東京都福生市・新潟県刈羽村・東京都文京区・北海道秩父別町・北海道浦臼町・京都府笠置町・東京都狛江市・東京都中野区・富山県舟橋村・埼玉県戸田市・埼玉県志木市・埼玉県新座市・埼玉県宮代町・埼玉県杉戸町・埼玉県蕨市・東京都武蔵野市・東京都稲城市・千葉県一宮町・東京都目黒区・大阪府田尻町・福島県浅川町・埼玉県横瀬町・千葉県酒々井町・山口県和木町・神奈川県寒川町・東京都国分寺市・神奈川県川崎市中原区・東京都渋谷区・神奈川県川崎市多摩区・東京都新宿区・東京都調布市・東京都三鷹市・東京都東久留米市・東京都多摩市・千葉県千葉市花見川区・神奈川県川崎市幸区・神奈川県葉山町・神奈川県逗子市・千葉県千葉市稲毛区・神奈川県川崎市高津区・神奈川県川崎市宮前区・神奈川県横浜市瀬谷区・神奈川県川崎市麻生区・東京都武蔵村山市・埼玉県三郷市・埼玉県八潮市・千葉県栄町・千葉県我孫子市・京都府井出町・神奈川県海老名市・神奈川県横浜市旭区・神奈川県三浦市・東京都瑞穂町・東京都羽村市・神奈川県横浜市金沢区・埼玉県北本市・神奈川県横浜市泉区・神奈川県横浜市栄区・東京都世田谷区・埼玉県鳩山町・東京都豊島区・東京都大田区・埼玉県三芳町・神奈川県綾瀬市・神奈川県愛川町・神奈川県横浜市青葉区・千葉県神崎町・千葉県白井市・埼玉県松伏町・三重県朝日町・埼玉県滑川町・埼玉県川島町・埼玉県鶴ヶ島市・茨城県五霞町・神奈川県二宮町・千葉県白子町・福岡県糸田町・高知県芸西村・高知県田野町・千葉県松戸市・埼玉県川口市・埼玉県狭山市・千葉県船橋市・神奈川県茅ケ崎市・埼玉県さいたま市桜区・埼玉県さいたま市中央区・群馬県吉岡町・千葉県柏市・千葉県九十九里町・長崎県川棚町・東京都板橋区・埼玉県さいたま市西区・埼玉県さいたま市大宮区・千葉県市川市・千葉県八千代市・東京都小平市・埼玉県伊奈町・埼玉県越谷市・埼玉県吉川市・東京都府中市・東京都昭島市・神奈川県大和市・千葉県千葉市緑区・東京都町田市・埼玉県入間市・神奈川県清川村・埼玉県ふじみ野市・東京都日野市・埼玉県越生町・埼玉県ときがわ町・埼玉県日高市・神奈川県横浜市鶴見区・神奈川県川崎市川崎区・埼玉県さいたま市岩槻区・埼玉県羽生市・新潟県田上町・東京都足立区・埼玉県朝霞市・東京都練馬区・東京都西東京市・東京都東大和市・埼玉県春日部市・千葉県富里市・千葉県木更津市・神奈川県横須賀市・長野県南箕輪村・長野県飯島町・長野県南相木村に続くそれぞれ145番目と146番目の全局制覇である。神奈川県大磯町2局全局制覇の軌跡2018.08.17 1局西大磯2022.05.25 1局大磯神奈川県平塚市21局全局制覇の軌跡2018.09.27 9局平塚幸町・平塚菫平・平塚本宿・平塚富士見・ゆうちょ銀行平塚店・平塚八幡・平塚八千代・平塚駅前・平塚紅谷2019.01.28 2局平塚西・平塚岡崎2019.06.26 6局平塚四之宮・平塚東中原・平塚御殿・平塚豊田・平塚横内・平塚田村2022.05.25 4局平塚山下・平塚徳延・平塚旭・平塚吉沢以上にほんブログ村
2022年05月25日
コメント(0)
18日の活動の帰りに乗った表記のバスについて記す。千曲バスの一般路線は壊滅的縮小で小諸駅発着の便は全廃された。千曲三線と称される池袋方面行き高速バスは健在であるものの、このコロナ禍により、減便ダイヤになっている。小諸からの便も少なくなっているが、夕方の立川便は運行している。こういったマイナー系統はコロナによる減便では運休になっていることが多いが、運行中という事実に興味がわき、今回乗車した。ちなみに千曲バスの高速バス乗車はこの時に続いて2回目である。17時小諸駅では2名乗車であった。その後佐久平駅・御代田駅・中軽井沢などの停留所があるが、いずれも乗車はない。軽井沢駅で7名乗車。新幹線があり鉄道の便がいいが、池袋線でも軽井沢便は運行されている便が多く、需要が少なくないようだ。軽井沢と言うと富裕層が多いイメージで、廉価な高速バスを選ぶ層は多くないように思うのだが、需要の絶対量が多いという事か?その後の上信越道の富岡インターで一旦降り、富岡バス停でも乗車扱いするのは池袋線と一緒で、今回1名の乗車があって、合計10名乗車であった。需要が少なそうな平日でこの乗車数は確かに健闘している。運休便から除外されている事も納得で、週末には高い乗車率になるのではないかと推測する。玉川上水駅では3名降車で、一定の需要があることを確認した。小諸―立川で高速バスが成立するのなら、他の関越自動車道方面も需要があるのではないかと思ってしまった。前橋辺りとかはうまくいきそうな気がするが。画像は小諸駅での乗車のバスにほんブログ村
2022年05月20日
コメント(0)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。元々は千曲バスが運行していた代替路線である。鉄道・小海町へのアクセスとして村営バスが健在で平日10往復の意表ともいえる高い利便性を誇る。(土曜日7往復、休日は運休)千曲バスの撤退が早かったところだが、それが今となっては逆に長い間利便性をキープする要因になっているように思う。今回は乗車していないが隣接の北相木村も同様の村営バスを運行している。11時代の下り便は小海駅から2名、途中1名の合計3名乗車であった。12時代の上り便は途中乗車の1名を見るだけであった。中型車を運用しているのは村内にはない小海町内の中学校への通学輸送対応だと思うが、どうなんだろうか?余談だが自動放送は全くなかった。よそ者には少しつらい。上り便の乗車の前に滝を見ようと近くまで歩いて行ったのだが、昨日付けのブログでも書いたように見る事が出来なかった。それなら中島で接続し、さらに奥に行く三川線や粟生線の接続風景を見るべきであった。下り便降車後、農協前での乗車のバス。にほんブログ村
2022年05月19日
コメント(2)
今日は小海線での乗下車活動を行った。2014.05.28の活動に続き2回目である。佐久平まで新幹線で進む。佐久平は新幹線が地上で小海線が高架の珍しいパターンである。小海線へは渡り廊下みたいなもので連絡。ホームへの少し手前でガラスで区切られた部分を待合所としている。非常に合理的な構造である。北中込下車。棒線でスーパーも隣接し、利便性は高そうである。歩きで「佐久市役所内局」貯金。市街地と住宅地が続くところである。歩いて途中、鉄橋を走る列車を撮影することができた。滑津乗車。カーブの棒線で2両分しかホームの長さがないのが特徴。周辺は古くからの集落の傍らにある駅である。中込下車。画像のように立派な駅舎がある。駅前は画像のように商店街がきれいに整備されているが、残念ながら閉店になってしまっている店も多い。「中込局」貯金。千曲川を渡り「野沢局」貯金。野沢も古くからの街でアーケード商店街もある。千曲バスの本社兼野沢バスセンターである。バス駅ともいえる構造である。全盛期は非常に活気があったのだろうが、非常に本数が少なくなっていて、すべて平日のみで一般路線が3往復又は5往復、佐久市の定時性デマンド交通が2往復しかない。月水金は3往復で、火木が5往復というパターンは一般路線では初めて見た。小海下車。立派な複合駅舎で隣接してショッピングセンターがあり、街の中心として機能していた。小海町の規模でこのように中心部が機能しているのは珍しいと思う。食事もとることができた。ここからバスに乗り南相木村に向かう。(バスの乗車は別ページでアップ)役場近くの「南相木局」貯金。役場も含めて各施設が新しく、裕福な自治体かと見受けられ、検索してみるとダムによる揚水発電があり、それの恩恵と思われる。おみかの滝に向かったが、そこに向かう遊歩道は閉鎖になっていたので断念。高岩下車。カーブした棒線駅。ホーム中ほどに待合所がある。歩きで「八千穂局」貯金、八千穂乗車。きれいに整備された駅前広場と木造駅舎。駅前には新しいパン屋さんもあり、人の営みが感じられる所であった。無人駅でなく、簡易委託駅で切符を購入。岩村田下車「岩村田局」「岩村田本町局」貯金。正直活気は失っているようだが、岩村田の商店街である。岩村田ホームでの上下線ホームに人が溢れている。小海線の佐久市内での乗車の多さがダイレクトに感じられる画像である。小諸まで乗り通し下車。駅周辺は観光向けの商店が多い。びっくりしたのは千曲バスの一般路線バスの乗り入れが全廃になっていた事。小諸は主要ターミナルだと思っていたし、90年代に夕方に下車したときにはマイクでの入線及び発車案内があり、結構な頻度でバスが発車していた。只々驚いた。各地の一般路線の衰退は数多く見てきているが、この規模の都市で全廃はなかなかないように思う。今日の活動はこれで終了した。今日の成果新規乗下車駅6駅小海線(高岩・八千穂・中込・滑津・北中込・岩村田)旅行貯金7局すべて長野県(佐久市5・南相木村1・佐久穂町1)長野県南相木村は神奈川県南足柄市・埼玉県長瀞町・滋賀県豊郷町・埼玉県和光市・奈良県平群町・千葉県鎌ヶ谷市・栃木県野木町・東京都葛飾区・長野県小布施町・千葉県習志野市・東京都江戸川区・東京都杉並区・東京都台東区・長野県筑北村・長野県松川村・山梨県西桂町・東京都福生市・新潟県刈羽村・東京都文京区・北海道秩父別町・北海道浦臼町・京都府笠置町・東京都狛江市・東京都中野区・富山県舟橋村・埼玉県戸田市・埼玉県志木市・埼玉県新座市・埼玉県宮代町・埼玉県杉戸町・埼玉県蕨市・東京都武蔵野市・東京都稲城市・千葉県一宮町・東京都目黒区・大阪府田尻町・福島県浅川町・埼玉県横瀬町・千葉県酒々井町・山口県和木町・神奈川県寒川町・東京都国分寺市・神奈川県川崎市中原区・東京都渋谷区・神奈川県川崎市多摩区・東京都新宿区・東京都調布市・東京都三鷹市・東京都東久留米市・東京都多摩市・千葉県千葉市花見川区・神奈川県川崎市幸区・神奈川県葉山町・神奈川県逗子市・千葉県千葉市稲毛区・神奈川県川崎市高津区・神奈川県川崎市宮前区・神奈川県横浜市瀬谷区・神奈川県川崎市麻生区・東京都武蔵村山市・埼玉県三郷市・埼玉県八潮市・千葉県栄町・千葉県我孫子市・京都府井出町・神奈川県海老名市・神奈川県横浜市旭区・神奈川県三浦市・東京都瑞穂町・東京都羽村市・神奈川県横浜市金沢区・埼玉県北本市・神奈川県横浜市泉区・神奈川県横浜市栄区・東京都世田谷区・埼玉県鳩山町・東京都豊島区・東京都大田区・埼玉県三芳町・神奈川県綾瀬市・神奈川県愛川町・神奈川県横浜市青葉区・千葉県神崎町・千葉県白井市・埼玉県松伏町・三重県朝日町・埼玉県滑川町・埼玉県川島町・埼玉県鶴ヶ島市・茨城県五霞町・神奈川県二宮町・千葉県白子町・福岡県糸田町・高知県芸西村・高知県田野町・千葉県松戸市・埼玉県川口市・埼玉県狭山市・千葉県船橋市・神奈川県茅ケ崎市・埼玉県さいたま市桜区・埼玉県さいたま市中央区・群馬県吉岡町・千葉県柏市・千葉県九十九里町・長崎県川棚町・東京都板橋区・埼玉県さいたま市西区・埼玉県さいたま市大宮区・千葉県市川市・千葉県八千代市・東京都小平市・埼玉県伊奈町・埼玉県越谷市・埼玉県吉川市・東京都府中市・東京都昭島市・神奈川県大和市・千葉県千葉市緑区・東京都町田市・埼玉県入間市・神奈川県清川村・埼玉県ふじみ野市・東京都日野市・埼玉県越生町・埼玉県ときがわ町・埼玉県日高市・神奈川県横浜市鶴見区・神奈川県川崎市川崎区・埼玉県さいたま市岩槻区・埼玉県羽生市・新潟県田上町・東京都足立区・埼玉県朝霞市・東京都練馬区・東京都西東京市・東京都東大和市・埼玉県春日部市・千葉県富里市・千葉県木更津市・神奈川県横須賀市・長野県南箕輪村・長野県飯島町に続く144番目の全局制覇である。にほんブログ村
2022年05月18日
コメント(2)
2日の活動の帰りに乗った表記のバスについて記す。通常では16往復の運行であるが、コロナ禍により7往復の運休があり、9往復の運行である。駒ヶ根BT発17時の便は山梨交通の担当である。減便ダイヤであるが、1往復参入の山梨交通の便は運行されるのは意外な気がした。これはこの時間の便の乗車率が高いからなのだろうか?ちなみに駒ヶ根BTは無人化されてしまっていた。乗車券の発券が出来ないのは仕方ないにせよ、待合所の閉鎖は回避できなかったのか。冬は寒いと思う。ゴールデンウィークの中の平日でどれくらいの乗車があるのか予想が難しかった。駒ヶ根BT2名、沢渡2名、伊那BT4名、伊那インター11名、箕輪1名、辰野1名の合計21名乗車であった。少なくないと思うが、運休便があることを合わせると通常時よりは利用が少ないのであろう。伊那BTはしっかり有人窓口をキープし、伊那インターでの乗車の多さを見ると利用の主流は伊那市という事が分かった。途中双葉SAで休憩があった。担当の山梨交通敷島営業所が近いところなので乗務員交代があるかと思ったが、交代はなかった。画像は駒ヶ根BTでの乗車のバス。にほんブログ村
2022年05月04日
コメント(4)
4月27日の活動の後の帰路に乗った表記のバスについて記す。伝統の東北急行バスは1962年から走っているという事なので今年で60年という事になる。主力路線の東京ー仙台間は新幹線の開業などにも負けず、営業継続をしてきたことは単純にすごい。このような合弁会社はほとんどが営業停止になっている。仙台営業所発16:55発は帰路につくのに丁度いい発車時刻である。仙台営業所は宮城交通高速バスセンターの真向かいである。ここから3名乗車、仙台駅前からは8名乗車の合計11名乗車であった。途中渋滞もなく、3列シートの車内は快適で、時間はかかるがこれでこの日の運賃3800円は非常にリーズナブルである。画像は仙台営業所に入線する前の乗車のバス。にほんブログ村
2022年05月03日
コメント(0)
今日は飯田線の北側での乗下車活動を行った。飯田線北部での活動は2012.03.23に続き2回目であるが、それからですら、10年の年月が経っている。特急あずさの上諏訪まで乗り、飯田線直通列車に乗る。 辰野の隣の宮木下車。棒線駅でホームの端に出入口があり、そばに踏切がある。ホーム中ほどに待合所があるが、その近辺に出入口があった形跡がある。「辰野宮木局」貯金。周辺は辰野の街の外れという感じが、辰野中心部とつながっているともいえる。宮木諏訪神社をお参りし、歩きで伊那新町乗車。周辺は古くからの人家も多く、コンクリート製の立派な駅舎があるが、無人駅であった。構内踏切+島式ホームである。北殿下車。対向ホーム+構内踏切。立派な駅舎だが無人駅である。「南箕輪局」貯金。長く歩き「伊那野底簡易局」貯金。交通公園を発見。首都圏のそれと比較するとコンパクトである。田畑乗車。棒線+簡易な待合所の小さな駅だが、乗用車のパークアンドライドも見受けられた。飯島下車「飯島局」貯金。木造駅舎があり、簡易委託で乗車券の発売もある。ここまで片道切符であったが、折り返し乗車になるので短距離切符を買う。小町屋下車「小町屋簡易局」貯金。新設駅のような佇まいだが、ホームを移設したようである。駅前にロータリーも設けられた。田切下車。築堤上の棒線ホームだが、ホーム幅が狭い。点字ブロックの内側の方が狭い。出入口はこのような形である。田切ー伊那福岡間は田切のカーブで有名な所だが、いい画像がないのでここでは割愛する。歩きで「赤穂福岡局」貯金、伊那福岡乗車。コンクリート製の簡易駅舎だが、デザインは田切のカーブをイメージしているとの事。これは検索して知ったことである。駒ヶ根下車「駒ヶ根局」貯金。立派な建物が多い商店街だが、正直活気はない。駒ケ岳方面から伊那バスが到着したのだが、乗客はゼロであった。(駒ヶ根は遠い昔に乗下車済である)平日とはいえゴールデンウイークであり、観光産業が厳しいことを目の当たりにした。今日の乗下車活動はこれで終了した。今日の成果新規乗下車駅8駅飯田線(飯島・田切・伊那福岡・小町屋・田畑・北殿・伊那新町・宮木)旅行貯金7局すべて長野県(駒ヶ根市3・辰野町1・南箕輪村1・伊那市1・飯島町1)以上長野県南箕輪村と長野県飯島町は神奈川県南足柄市・埼玉県長瀞町・滋賀県豊郷町・埼玉県和光市・奈良県平群町・千葉県鎌ヶ谷市・栃木県野木町・東京都葛飾区・長野県小布施町・千葉県習志野市・東京都江戸川区・東京都杉並区・東京都台東区・長野県筑北村・長野県松川村・山梨県西桂町・東京都福生市・新潟県刈羽村・東京都文京区・北海道秩父別町・北海道浦臼町・京都府笠置町・東京都狛江市・東京都中野区・富山県舟橋村・埼玉県戸田市・埼玉県志木市・埼玉県新座市・埼玉県宮代町・埼玉県杉戸町・埼玉県蕨市・東京都武蔵野市・東京都稲城市・千葉県一宮町・東京都目黒区・大阪府田尻町・福島県浅川町・埼玉県横瀬町・千葉県酒々井町・山口県和木町・神奈川県寒川町・東京都国分寺市・神奈川県川崎市中原区・東京都渋谷区・神奈川県川崎市多摩区・東京都新宿区・東京都調布市・東京都三鷹市・東京都東久留米市・東京都多摩市・千葉県千葉市花見川区・神奈川県川崎市幸区・神奈川県葉山町・神奈川県逗子市・千葉県千葉市稲毛区・神奈川県川崎市高津区・神奈川県川崎市宮前区・神奈川県横浜市瀬谷区・神奈川県川崎市麻生区・東京都武蔵村山市・埼玉県三郷市・埼玉県八潮市・千葉県栄町・千葉県我孫子市・京都府井出町・神奈川県海老名市・神奈川県横浜市旭区・神奈川県三浦市・東京都瑞穂町・東京都羽村市・神奈川県横浜市金沢区・埼玉県北本市・神奈川県横浜市泉区・神奈川県横浜市栄区・東京都世田谷区・埼玉県鳩山町・東京都豊島区・東京都大田区・埼玉県三芳町・神奈川県綾瀬市・神奈川県愛川町・神奈川県横浜市青葉区・千葉県神崎町・千葉県白井市・埼玉県松伏町・三重県朝日町・埼玉県滑川町・埼玉県川島町・埼玉県鶴ヶ島市・茨城県五霞町・神奈川県二宮町・千葉県白子町・福岡県糸田町・高知県芸西村・高知県田野町・千葉県松戸市・埼玉県川口市・埼玉県狭山市・千葉県船橋市・神奈川県茅ケ崎市・埼玉県さいたま市桜区・埼玉県さいたま市中央区・群馬県吉岡町・千葉県柏市・千葉県九十九里町・長崎県川棚町・東京都板橋区・埼玉県さいたま市西区・埼玉県さいたま市大宮区・千葉県市川市・千葉県八千代市・東京都小平市・埼玉県伊奈町・埼玉県越谷市・埼玉県吉川市・東京都府中市・東京都昭島市・神奈川県大和市・千葉県千葉市緑区・東京都町田市・埼玉県入間市・神奈川県清川村・埼玉県ふじみ野市・東京都日野市・埼玉県越生町・埼玉県ときがわ町・埼玉県日高市・神奈川県横浜市鶴見区・神奈川県川崎市川崎区・埼玉県さいたま市岩槻区・埼玉県羽生市・新潟県田上町・東京都足立区・埼玉県朝霞市・東京都練馬区・東京都西東京市・東京都東大和市・埼玉県春日部市・千葉県富里市・千葉県木更津市・神奈川県横須賀市に続く、それぞれ142番目と143番目の全局制覇である。長野県南箕輪村は今日訪問の1局のみである。長野県飯島町2局全局制覇の軌跡2012.03.23 1局七久保2022.05.02 1局飯島にほんブログ村
2022年05月02日
コメント(2)
25日の活動で乗った表記のバスについて記す。柏06系統は柏駅から西に進み免許センターに向かう便が大部分で、昼間時でも時間4-5本を確保する。その中に流山駅まで行く便が1日4往復に過ぎない。画像は流山駅東口での乗車のバスである。流山駅の裏側といった所にある。14時代の乗車の便は流山駅からは1名乗車でその後6名乗車であった。途中TXの流山セントラルパーク駅でも乗降はなく、寂しいものであった。便数が少なく、利用されずらい状況なのかもしれない。流山セントラルパーク駅からは淡々と進むような経路であった。にほんブログ村
2022年05月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1