全36件 (36件中 1-36件目)
1

アクセス2,000になりました。いつも読んでくださって、ありがとうございます。2,000のケーキはシュー生地で作りました。シュークリームの生地をしぼって焼いて、セルクルで抜きました。数字もシュー生地です。生クリームとフルーツで飾りました。パン焼きはまだまだ上手にできませんが、(早くもくじけそうです・・・)これからも頑張ります。宜しくお願いいたします。今日はちょうど9月末日ですので、私も「フランスパン」について中間報告をいたしたいと思います。後ほどアップいたしますので、宜しければご覧くださいね。では、今夜も素敵な時を ルイーズ♪
2005/09/30
コメント(4)

リーンなパン(バター10g入れました)は昨日に引き続き、2回目です。フランスパン専用粉とはなかり違ってふわふわに焼きあがりました。小麦粉は、スーパーで売ってた昭和のカナダ産強力粉です。でも皮はぱりぱりで中身はふんわりです。今日はクープは思いっきり「切った」というくらいに入れましたが、開きませんでした。最終発酵がまだ途中だったかもしれません。
2005/09/30
コメント(0)

Tarte Tatin et Rouge D'automne今年の紅玉は酸味が強いので、おいしいタルト・タタンができるに違いないとの予想通り・・・・タルトをひとくち、紅茶をひとくち・・・・・・!タルトとお茶の香りが相乗効果で倍増するのかと思いきや、お茶を飲むと、後味さっぱりになって、あとからシナモンの香りが柔らかくたなびいて、すっきりと潔く消える!なんて、お茶!素晴らしいです。これでは、タルトをひとつ、まるごと、いいえ、ふたつくらい食べられそうです。このお茶にはタルト・タタンがお薦めです。このお茶を最大限に楽しむために、バターは質の良いエシュレを使用しました。すごい贅沢です。生クリームを添えようと思いましたが、これは無いほうがいいです。皆さんもぜひお試しを!!タルト・タタンは、アップルパイを作ろうとして、間違ってりんごとタルト生地を反対にしちゃったとか、あわてて、ひっくり返しちゃったとか諸説がありますが、あめ色のりんごの香ばしさと酸味がとても素晴らしいです。簡単に作るには、タルト生地ではなく、冷凍パイ生地を使用して、フライパンで、りんごをバターでソテーし、グラニュー糖を加え、あめ色になるまで弱火で炒めます。器にりんごを入れ、フォークで穴を開けた、パイシートを少し大きめにかぶせ、220度のオーブンで15分くらい焼きます。紅茶はマリアージュのドートンヌがベストですが、しっかりとしたダージリンも合うと思います。写真は、ドートンヌにりんごの皮も入れました。りんごとお茶に感謝です。それから、素敵なお茶をご紹介いただいた、owl-of minervaさんに感謝!minervaさんのHPはこちら。恋する紅茶♪In楽天では、今夜も素敵なひとときを。
2005/09/29
コメント(4)

今朝は早起きして、テーブル・ロールを作りました。リーンなパンの基本という事で、本の初めに載っています。普通は、ここから出発するのに、私はいきなり最終のフランスパンから初めてしましました。説明どおりにいかないところもありましたが、できあがりは、ふっくらでもちっとしています。このロールパンを基本どおり、説明のとおりにできないと、フランスパンはできないのかなあ・・・。
2005/09/29
コメント(4)

昨日は卵白を使ったメレンゲを作りました。が、キミ(黄身)はどうするの・・・?そこで、今夜はキミの為のデザートを作りました。サバイヨン・ソース♪♪卵黄 3個 砂糖 大さじ 2グラン・マルニエ 大さじ 2ボウルに、黄と砂糖を混ぜて、湯せんにかけながら泡立て器でもったりするまであわ立てます。それから、グラン・マルニエを半量加え、あわ立て、さらに残りの半量を加えて、ふんわりとさせます。耐熱皿に皮をむいたオレンジを並べ、ソースをかけて、トースターで軽く焦げ目をつけて、できあがり♪注意! 残念ながら、このソースは作りおきができません。出来立てを召し上がってくださいね。今日はまたまた、卵白があまったわ・・・。それでは、昨日の卵白2 グラニュー糖40g 粉糖40gでメレンゲを作ったら、アーモンド・パウダー100gをくわえて、まぜて、渦巻き状に絞り出して粉糖をふりかけ、5分おいて、200℃のオーブンで約10分焼きます。ダコワーズの出来上がりです。今日は残業で疲れました。FALL IN LOVEのお茶に薔薇の蕾を浮かべました。ああ♪リラックス♪♪
2005/09/28
コメント(4)

昨夜焼いたフランスパンは、これまでより少しぽこぽこ穴ができました。でもまだ見た感じ、フランスパンではありません。クープ(切れ目)の入れ方をもっと思いきってやってみようかしら。粉はフランス産ですから色が茶色っぽくて香りは確かにフランスパンです。材料:フランス産小麦 200g 砂糖2g サフ・ドライイースト 2g 塩4g水 32℃(硬水を使用)2/3カップドライ・イースト、砂糖、水(35℃)さじ1と1/2で、約10分放置。イーストがあわ立つようにしてから粉に加えました。
2005/09/28
コメント(0)

美味しい紅茶のために、シンプルなメレンゲのお菓子を作りました。卵白2個、粉砂糖40g、グラニュー糖40gでしっかりあわ立て。メレンゲができたら、アーモンドプードルを大さじ1加えて100度で1時間オーブンで焼きます。紅茶は、先日買った、FALL IN LOVE濃い目に淹れて、少しお茶の苦味をだして、甘いだけでない、深いお味にしてみました。フランスパンは、週末だけ焼いていたのでは、上達しないのではないかしらと思いました。小さい頃、ピアノの練習を1日しなかっただけでも指が思うように動かなくなったのを思い出しました。そういえば、数学の計算問題も毎日やっていないと、勘が狂うような感じを受けました。フランスパンも、ピアノや数学と同じかもしれません。パン職人の方が毎日パンが違うとおっしゃっていたのを思い出しました。お絵かきもまず、絵のグのお友達になることから始まるように、パンも粉と対話することから始まるのかもしれません。という事で、今発酵中です。私が作りたいのは、フランスで食べた、フランスのバゲットです。日本のバゲットはまず、色が白く、小麦のいい香りがあまりしません。フランスで食べたバゲットを作りたいと思っています。ここは日本なので、多分同じものはできないと思います。でもより近いものを作りたいと思っています。道のりは遠いですが、がんばっていきたいと思います。
2005/09/27
コメント(2)

昨夜、グラスに半分飲んだワインで二日酔いかも。卵のあわ立てをするのに力が入りませんでした。カトルカールで元気にがんばりましょう!
2005/09/27
コメント(2)

今夜はおとなっぽく、ワインにしよう♪飲めないのに、ワインがすき♪昨日のパイ生地の残りでオリーブを包みました。チーズにサラミ、オリーブとドライトマト・・・。これに、おいしいフランスパンがあればすっごい幸せなんだけど下手なフランスパンしかありません。いつかきっと、このテーブルに美味しいフランスパンを!!フランスパンの反省をしながら乾杯♪
2005/09/26
コメント(2)

夕べ、夜更かしをして焼きました。ボウルの中で捏ねました。手のひらでぎゅっと押して、2つにたたんで、押して、90度生地をずらして、ぎゅっ、たたんで、ぎゅっ・・・を繰り返し。手に生地がくっつくので規則正しく1回ごとに90度ずらせませんでした。でも気泡の穴は少し大きくたくさんできて、外はパリッと中は柔らかく、のびる感じになりました。捏ね方は規則性を持ったほうが良いのかしら?今回の粉はリスドールというものを使いました。
2005/09/26
コメント(0)

アップルパイと洋梨パイではアップルパイのほうがこの「秋の紅茶」には合います。洋梨はそれ自体が大変甘かったので、パイよりタルトのほうがよかったかもしれません。紅玉の酸味とさくさくパイ、バターのとろける香りにオトンの紅茶。これはとっても美味しい組み合わせです。試食用にと小さめのものを作りましたがあっという間に食べちゃった♪今度はもう少し違うスパイスを使ってみたいです。
2005/09/25
コメント(4)

りんごと洋梨の事を書くのを忘れてしましました。秋の紅茶のためのお菓子について考えていましたが、まずはシンプルにパイにしてみようと思いました。紅玉は酸味もほどよく、美味しいパイになりそうです。洋梨は生のままでも十分に甘いです。パイにする前に、記念撮影ならぬ、記念スケッチをしました。今、ちょうど、パイが焼けたようです。部屋中、パイの香り!!さあ、紅茶を淹れましょう♪♪♪
2005/09/25
コメント(4)

今朝はあんぱんを作りました。それから、アップル・パイをつくろうと思ってパイ生地も。パイ生地は折りたたんで、何層ものパイ生地にするのですが、この作業をしながら、パン作りのヒントをもらったような気がします。今日のあんぱんの生地の捏ね方は、ボウルの中で生地をまわしながらやってみました。初めは、どうにもならないほど、べたついていたのですが、どんどんまとまってきました。捏ねを終了した時は結構硬い生地でゴムのようでした。本に載っているのに近づいた感じです。それから発酵、成形、焼成をして出来上がりはとても美味しそうなあんぱんになりました。あんぱん屋さんになれるかも♪♪この捏ね方、もしかして、フランスパンをこねる時もやってみたらどうかしら・・・?と思ったら、もう週末まで待ちきれなくて、捏ねてみました。結果は明日ご報告いたします。
2005/09/25
コメント(4)

フランスパンを作った。作り始めて何回目になるだろうか。最近は頭打ち状態みたいに、同じようなパン(?)ができる。中途半端なパンだから「はん」と呼ぼうか。パン屋さんのフランスパンとは違う。これはなんなんだろう・・・。一番欲しいのは「穴」!!パン屋さんみたいに、すかすかじゃなくても、もう少し大きい穴が欲しい!(なんかヘンな表現だ (~_~;)・・・。)
2005/09/24
コメント(4)

お昼からデパートへお買物!催事場では、加賀百万石展が開催されていましたので、俵屋の飴を買いました♪それから、マリアージュのコーナーで「ROUGE D'AUTOMNE」を購入しました。棚のサンプルの茶葉を何種類も、くんかくんかしてるうちになんだかよくわからなくなってしましました。・・・。その中で「FALL IN LOVE」の香りが甘くくすぐるので、これも購入!この甘い香りは製菓材料店と似ています。早速帰って、秋の紅茶をいただきました。このお茶にはアップルパイかタルトタタン、洋梨のタルトを作ろうと思っていたのですが、もう少しスパイスが効いたお菓子のほうが合うかも知れません。パンデビスみたいなのとか・・・。でもクリームも入っていたほうがいいなあ。う~ん、どんなお菓子にしよう。悩むなあ・・・。写真のクッキーは、バタークッキーの生地にオールスパイス、シナモン、カルダモンを入れたクッキーです。これもこのお茶には合います。あああ・・・・どんなお菓子にしよう・・・!夜はどんどん更けていきます。マリアージュの秋の紅茶の説明は、owl-of-minervaさんがそのHPで、詳しく説明していらっしゃいますので、併せてご覧くださいね。
2005/09/23
コメント(2)

今日からお休み!8時まで寝ていたので、90分でロールパンを作りブランチです。さっきまで晴れてたのに曇ってきました。スケッチはムリかな。昨夜、お皿を3枚も割ってしまい、お片づけしてて、破片で手を切ってしまいました。ときどき、手からお皿が離れるのよね。あ~・・・。気に入ってたお皿だったのに・・・。それにしても、焼きたてパンは美味しいですね。何個でも食べられます♪♪ゴルゴンゾーラにも合います。
2005/09/23
コメント(2)

今日の仙台の最高気温は、20℃でした。急に涼しくなりました。気温が低くなると、チョコレートがおいしくなります♪そこで、今日は、チョコレートケーキを作りました。甘みを抑えたチョコレートを使いましたので、大人のお味です。ベーキング・パウダーを使わずに、卵の泡立てだけで、シンプルに作りました。チョコレート・クリームがとろ~んとして、しっとりのリキュールの香り付けしたスポンジと大変良く合います。少し苦味のあるコロンビア・コーヒーを合わせました。今夜も夜更かしです。
2005/09/22
コメント(2)

今朝は曇り。じきに雨が降りそうな天気です。昨夜、シフォン・ケーキと一緒に作ったのが、このクッキーです。クッキー・モールドを使って焼いたものとクッキー・スタンプとクッキー・カッターの両方を使って焼いたものです。明日からまた、3連休です。今日も一日がんばって仕事して、明日からまた、パンを焼こう。スケッチへ行くのもいいかも・・・。・・・!お天気は大丈夫なのかしら・・・。
2005/09/22
コメント(2)

今夜は、アールグレイのシフォンケーキ。バニラアイスクリーム添えです。お茶もアールグレイ・インペリアルです。そろそろ、クッキーも焼けそうです。今夜は少し夜更かししましょう。
2005/09/21
コメント(5)

今朝は、昨夜のケーキの残りを食べて、それから、ドンクの食パンがあったので、ちょっとお絵かき気分で飛行機の型で抜きました。先日、紀伊国屋書店でお菓子作りやパン作りの本の隣にお弁当作りの本が並んでいました。その中に、キティちゃんの型どりのかわいいお弁当の本がありました。あれ、いいなあ・・・。今度作ってみよう!かわいいのは、大人も好きなのです。でも、キティのお顔ってバランスが難しいので、キティになるかどうか・・・。
2005/09/21
コメント(0)

アクセス1,000を超えました。ありがとうございます!(^^)! これからも、宜しくお願いいたします。そこで、お祝いケーキ、ありがと~ガトー♪を作りました。プレーンなスポンジ生地とココアを混ぜた生地を重ねて、生クリームとフルーツをサンドしました。ところが、カメラを会社のロッカーに忘れてしまい、携帯のカメラで撮影しました。画像が不鮮明なのは、このためです。ああ、最近、物忘れが・・・。次回、2,000を越えたときは、忘れ物をしないで、ケーキもかわいくしよう。では、今夜もケーキで甘いひとときを。
2005/09/20
コメント(4)

今日は、火曜日なのに、月曜日と間違えてしまいました。3連休もあっという間でした。でも今週はまた3連休があります。嬉しいなあ。今朝はココアパンを焼きました。ココアはポリフェノールだったかしら?ポリフェノールって、何に良かったのかしら??あ!頭を活性化しなくちゃ・・・。
2005/09/20
コメント(0)

午後のTea timeは、スコーンとダージリンです。紅茶の香りを楽しむためには、スコーンのようなシンプルなお菓子がいいと思います。質のよいバターを使って、おいしく焼き上げました。茶葉がジャンピングしながら、ゆっくりと開いていくのを、眺めてお茶の時間を楽しみました。今日の紅茶は、マリアージュのSELIMBONG FTGFOP1 Darjeelingです。
2005/09/19
コメント(0)

ブリオッシュを焼きました。材料を混ぜたら、いつになく、べた~~っとしています。あまりにもべたつくので、粉をたくさん足しました。その後、バターを入れたら、また、べた~!!しかたないので、バターは2/3だけにして、発酵、成形、焼成。こんな適当でうまくいくのかしら・・・??結果がこれです。ちゃんとできてる!?とにかく、いそいそとカフェオレを作ってブランチです。ふわっといい香りです。
2005/09/19
コメント(0)

Chiboust au thé à la Marco Poloマリアージュ・フレールのマルコポーロを使ったシブストを作りました。マリアージュといえば、マルコポーロが一番人気なのではないでしょうか。その紅茶を使って紅茶風味のクレーム・パティシエールを作り、下は、タルト生地とクレーム・ダマンドの2層にしました。上からメープルシロップをかけています。合わせた紅茶は、マルコポーロです。秋にぴったりの香りです。柔らかで口の中で溶け、ふんわりとマルコポーロが香る、なんて幸せ。
2005/09/18
コメント(2)

日曜日、朝からフランスパンに挑戦しました。今回は90分や100分でなくて、きちんとした5時間半コースです。今回はフランスパンっぽくなってきました。うれし~!!あと少し、ふんわりして、大きな穴があいてくれたらなあ。今回は捏ねるとき、台の上でなく、ボールの中でやりました。でも捏ね終わったとき、チューング・ガムみたいな伸びにはなりませんでした。次回はチューング・ガムめざしてがんばろう!(^^)!材料はフランスの小麦、サフのドライ・イースト、水、塩、砂糖でした。
2005/09/18
コメント(0)

今日はポン・ヌフというお菓子を作りました。Ponts neufは新しい橋という意味ですが、実はこの橋は、16世紀アンリ3世に起工されたパリ最古の橋です。表面に十字にかけたパイ生地がこの橋に似ていることからポンヌフと呼ばれています。セーヌにかかる橋はこの他にも、コンコルド橋、ポン・デ・ザール、ミラボー橋などがあります。アポリネールの詩で有名ですよね。お菓子に添えた紅茶は、アールグレイ・インペリアルです。マリアージュ・フレールの香り高いお茶です。秋の夜長にゆっくりと楽しみたいです。紅茶のホームページを開いているowl of minervaさんのHPをご紹介いたします。美味しい紅茶で幸せいっぱいになります。owl of minervaさんのホームページ「恋する紅茶♪In楽天」
2005/09/17
コメント(2)

今日はパンはお休みして、和菓子をつくりました。日曜日は十五夜さまです。うさぎのお菓子を作りました。アリスのウサギもフェリックスも仲間に入りたいみたい。綺麗なお月様が見られるといいなあ。お饅頭はちょっと薄皮まんじゅうみたいになってしまったけれど、かわいいうさぎさんになりました。光琳菊の模様に、オレンジを入れたきみしぐれも作りました。このきみしぐれ!結構難しかったです。お味は、大変良くできました!!
2005/09/16
コメント(2)

今日は、はちみつたっぷりぶパン♪大さじ3もはちみつをいれました。ふんわり、しっとり、優しい味です。
2005/09/15
コメント(3)

今朝はコーンミールパン♪90分で美味しい朝食できました。ハムをサンドしていただきます~♪♪レシピはrecipe2へ載せました。
2005/09/14
コメント(2)

今朝は、生クリームブレッドを焼きました。今回は100分ならぬ、90分!!驚異的!毎朝、これでいこうかなあ。焼きたてでおいしい (*^。^*)平日はこのパターンにしよう ♪追記: レシピを掲載しました。(recipe2)
2005/09/13
コメント(2)

今朝焼いたマドレーヌです。ラベンダーの蜂蜜をたっぷり入れました。爽やかな秋晴れです。トンボが飛んでいます。すすきもゆらゆら揺れています。もうじき、お月見です。
2005/09/12
コメント(0)

グリッシーニを作りました。簡単レシピです。これに、生ハムを巻きつけると、ワインのお供になります。カリカリで美味しいです。焼く時間を短くすると柔らかくなってパンみたいです。作り方はレシピ集にあります。
2005/09/09
コメント(0)

台風も去り、爽やかな秋晴れ。こんな日は、絞り立てのオレンジジュースとパウンドケーキ。ベーキングパウダーを使っているので、簡単にできます。♪レシピは後で掲載いたします。
2005/09/08
コメント(2)

ときどき、ホットケーキが食べたくなります。今日は、朝からホットケーキ♪ バターたっぷり、はちみつたっぷりで幸せ!!
2005/09/06
コメント(2)

いろいろ、好きなもの並べました。今日、作ったパンは、材料をレシピの半分の量で作ったんだけど、塩だけ、半分にするのを忘れてしまった (-_-;) 結果、塩味で発酵がいまいちのパンになってしまった。無塩バターをつけて食べたら、ちょうど良かったです。次回は、もう少し、美味しくできますように ♪
2005/09/04
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
