全12件 (12件中 1-12件目)
1

今週は、曇りでにわか雨です。雷がごろごろする度にパソコンの電源切ろうかな、、 と心配します。 先週の土曜のお昼用に焼いたパンは ホシノ酵母で焼いた、フォカッチャ ローズマリーをのせました♪ 京都から来て、今、青根温泉のとだ家さんでお料理を作っている木田さんが ラタトゥイユを作ってきてくださったので、一緒に食べました。 (^_^)v それから、ポンデケージョもつくってみました。 やよちゃんからたくさんパルメザンをいただいたので、たっぷり入れました。 じつは、初めてポンデケージョをつくりました。 作ったばかりでなく、食べたこともなかったので、これでいいのか、不安でした。。 こんな感じにころころです。 近づいてみると。。。 !!! まるで、イトカワ! 笑 チーズのいい香りでもちもちの食感! イトカワ、おいしいね。 (^v^)? Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら をクリックしてね → Coeurs rouge
2011/07/28
コメント(8)

今週は曇りのお天気で雷雨が多いですね、っていうか、もやはスコールの勢い。。 ここは温暖湿潤気候だったよね、、亜熱帯気候に変っちゃったのかな、、、 7月23日は午前中に北上の保険センターと追分温泉で運動指導のお手伝いをして、 午後から、佐須の須田さんのおうちをお掃除しました。 詳細は、FC2の方に書きました FC2 Coeurs rouge ブログはこちらをクリックしてね Coeurs rouge 須田さんのおうちには、アップライトのピアノがあって、廊下の端に移動してほしいと 言われたのですが、ふたをあけてみたら、乾燥剤が海水に浸かって濡れていました。 金属部分も錆びていました。弦も錆びているので、このままでは錆びが増えて 音がちゃんと出なくなってしまいそう。。 須田さんは、鍵盤をたたいたら音がでたので、大丈夫だと思ったそうですが、 ピアノは下20センチほど海水に浸かってしまったそうです。 中を掃除機でお掃除しました。砂や葉っぱが入り込んでいました。 ピアノの中にまでこんなに砂が入っちゃうんですね。 思い出がつまったピアノですが、処分しようかという話しになりました。 (T_T) ピアノ線が張られている中央付近(赤と青のフェルトの真ん中あたり)裏の板に 茶色く水平に線がみえるとこまで海水が入りました。砂やごみの混ざった海水なので、 海水が入った高さはこんなふうに線が付きます。これは、家の外壁にも付いています。 Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちらをクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/27
コメント(6)

疲れが溜まって夜になるとすぐ眠くなってしまって日記を書けずにいました。 今週はお掃除の予定がないので、ゆっくりしようかな。 Coeurs rouge 先週の金曜にやよちゃんから、たくさんの支援物資が届きました。 いつもありがとう(^_^)/ アイス、パルメザン、スポンジ、紅茶、お砂糖、スポンジ、石鹸、化粧品など、、、 たくさん! 高級化粧水も! ありがとう、一番ニーズのあるところへお届けしたいとおもいます それから、いつもパンを送ってくださるOさんから、パンが届きました ジャムも手づくり! あんずのジャムです バターロール、オレンジピール入りのパン、ワンローフのパンはマスタード入り コーンとベーコンのパン、プラリネがのったパン 100個ちかくあったんじゃないかな、、きちんと数えてなくてすみません。 ありがとうございます。 土曜日は石巻北上地区とその奥の追分温泉、そしてサンファン館の下の 須田さんのおうちのお掃除と渡波小学校にいきました。そこで支援物資を お届けしてきました。 この様子は次の日記に書きますね
2011/07/26
コメント(2)

台風はこちらに直撃せずに太平洋を北上してるので、ほっとしてます。 一昨日、昨日は気温が低くて20度前後。涼しい通り越して寒くて長袖を着ていました。 来週からまた猛暑になるそうだから、調子狂わないようなにか対策をしなくちゃ。。 なんろう、、、うなぎ? 笑 一昨日、雨の中、朝顔が咲きました♪ いつの間にか大きくなってました。 4つもいっぺんに咲きました。(^_^)v ゴーヤもやっと大きくなってきました。花はまだ咲いてないので、咲いたら アップします♪ 昨日は、アリスの会のNさんとHさんからの支援物資を仕分けしました。 シャンプーとリンスをセットにして組み合わせて袋に入れました。 シャンプーのほかにプレシャンプーというのがあるのね、、 リンスはリンスでなくて、コンディショナーとかマスク?とか、、、難しい、、、 よくわからなかったので、リンスで統一しちゃった、、 化粧品はもっと難しかったです、、、化粧水もいろいろ表記があるし、乳液はまだしも、、 ホワイトエッセンス?とか、なんとか、マスクとか、、、何?って感じで ネットで調べて、美容液ってことで統一しちゃった、、、 うーん、、これでいいのか。。。 化粧品はいろいろあるよね、、わたしも普段使ってるものの名前はよくわかってないです。 使う順番の番号で呼んでたりするし、、? というか、私は気にしないのが悪いのかな。。あはは。。? 下着や靴下、夏服もあります。 明日、体操とお掃除に石巻方面へ行くのでお届けする予定です。 Coeurs rouge
2011/07/22
コメント(11)

16日(土)17日(日)は仙台に東北のお祭りが集結する六魂祭が行われました。 16日は夕方5時から7時までパレードがあるのというので、南三陸の高橋さんのおうちを 午後2時頃に出発して仙台に向いました。 その後、パレードを見て、飲み会という計画でした。 ゾウプロの方々、朝4時から夜まですごいパワフルですわ~! という私は、前から高校の同級会(女子会(^_^)v)のお約束がありました。 で、わたしも、飲み会(^v^) 家に着いたのが5時をすこし過ぎてました。シャワーを浴びて、着替えをして仙台駅 の近くの「んビストロ」というお店に向いました。 しかし、、、六魂祭に向う人で道路、バス、地下鉄が大混雑でした。 地下鉄はチケット売場に行列が何列もできて、ホームに入るのに人数制限がされてました。 すごい、、、 お店にはかなり遅れて到着しましたが、半年ぶりに会って震災のときのお話とか 近況報告などしました。 私はビールとワインをごくごく飲んでしまったので、途中うとうとしちゃいました、、 パテやゴルゴンゾーラのペンネが美味しかったです(*^_^*) 私が行ったお店は六魂祭が行われいる定禅寺通りから離れていたので、もみくちゃには ならなかったけど、お祭りを見に行った人が大変だったようです。。 市の人手予想は5万人で、来た人は13万人というとこだから、とてもパレードどころ ではなくて、秋田の竿灯とねぶたが中止になったそうです。 きっと、七夕とか光のページェントなど、過去のお祭りから人数予測をしたのだろうけど、 分析甘すぎですね。 二番丁通りを使えばよかったのになぁ。。。定禅寺通りは人で埋め尽くされて、ねぶた が動けなかったみたいです。見に来てくださった方、残念だっただろうな。。 翌日17日は12時から1時半まで、時間短縮でパレードが行われるというので 行ってみました。 到着したのは1時過ぎだったので、ほとんど見ることができませんでしたが、 竿灯はやってました。 片手で竿を支えたりするのね!すごいわぁ。。 遠くからでもすごいなって思いました! 七夕飾りがきれい♪ たくさんの人、、そして、、、、ねぶた(山車?)を発見しました!♪ 仙台での六魂祭のために作ったそうです。伊達政宗のねぶた! 小さめなのかな、、本物(ってこれも本物なんだけど、、)を見たくなりました。 青森まで新幹線も通ったし、行ってみてみたいなぁ。。 Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/20
コメント(14)

16日にお掃除に行った歌津の高橋さんのお宅は、海面から随分高いところにお家が ありました。堤防沿いの道路から撮った写真です。 津波は、写真の黄色の線のところまできたそうです。横からみるとこんな感じです、すごい津波だったんだなって思います、、下は養殖の作業場があったそうです。なにもありません。。朝は霧がでて視界不良でした。ぼんやり見える島を飲み込んで津波が襲ってきたのね、、、前にみえる瓦礫の山の分別とお掃除をしました。 遠くに船がみえます。なにかと引き上げているのかな。。 だんだん晴れてきて近くの島がはっきり見えてきました。 カモメさんが来ました。何かが沈んでる。。。舟かな。。。お掃除開始。。途中、フォークリフトも加わって瓦礫の分別と撤去をしました。お掃除終了の写真です。綺麗になりました。お昼には、高橋さんから毛蟹をごちそうになりました。近くの海で捕れたそうです。てのひらの大きさくらいですがお味は毛蟹です、あたりまえだけど、、、津波があっても三陸の海は豊かだなぁ。。って思いました。まずは、海の海面近くでの養殖となるわかめから再開して、その後、牡蠣の養殖を再開すると高橋さんはおっしゃってました。3年後くらいかな。楽しみです。 Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/19
コメント(6)

7月16日、3連休の初日は南三陸の歌津、高橋さんのお宅へお掃除に行きました。 朝4時20分出発しました。 海が見えない山の中にまで津波が押し寄せました 根こそぎ、剥ぎ取られたという感じです、、 南三陸町、防災庁舎は海からはずいぶん離れているところにありました。 3月11日から4ヶ月余り経って来ました 胸がつまります 歌津の高橋さんのお宅も養殖の作業場、家を津波で失いました プレハブの家を建てて、現在は再建にむけて日々働いていらっしゃいます。 今回は瓦礫の選別とお掃除のお手伝いです。 クーラーボックスに入れてお持ちしたパンは、3種類 三陸わかめ、コーン、オニオンのパン20個 黒ビールで捏ねて、サラミを混ぜ込んだパンに、サラミ、スモークチーズ、 スプラウトをサンドしました。20個作りました。 たまねぎ、にんにく、生姜、パプリカ、茄子、にんじん、セロリ、ズッキーニ ひき肉を入れたキーマカレーを入れたパン20個 パンのほかに、シフォンケーキ10ピース、ココナツとトロピカルフルーツを入れた マフィン24個、おにぎり10個 支援物資はアリスの会から、蚊取り線香、ハエ取りリボン、うちわ、はえたたき 休憩を取りながら、東京から来てくださったお掃除ボランティアの方と一緒に 瓦礫の分別を行いました。 Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/17
コメント(8)

毎日暑いですね 作業効率悪いですが、今週ももう週末です、早いなぁ。。 土曜は、南三陸に行くので、明日はパンや焼きをする予定です。 今日は仕事すこしはかどりました。 懸案のノートパソコンですが、リナックス「Ubuntu(ウブントゥ)」をインストール しました♪ すっきり画面! もちろん警告も広告もなし(^_^)v 文字もすっきり綺麗です windows XPが入っていたときは、文字がにじんで読みにくかったです。 リカバリーソフトと一緒に各種ドライバーもなかったのか、入れなかったのかで グラフィックカードのドライバがインストールされてなかったのだと思います。 今度は綺麗ですよぉ(*^_^*) これは、表計算ソフトです。 Ubuntuをインストールした段階で、文章作成ソフト、表計算、ブラウザの firefox、メールソフトも一気に入りました。 インストール自体もアップデートを含めて30分かからなかったと思います。 windows XPは削除して、Ubuntuを入れたので、すっきりです(^_^)v フリーですが、アプリケーションも一通りあるので、使いやすいと思います。 これで、海賊版とさようなら~(^_^)/ Ubuntu こんにちは♪ なにより画面がすっきりで私は好きだなぁ。 あ、、、 シンプルで綺麗ですが、、唯一の問題は使い方です。 まぁ、、「大は小を兼ねる」ではないけど、「難しいは易しいを兼ねる!」 がわたしの信条ですので ノートの持ち主の山本さんには慣れていただくことにしましょう(^v^) Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/14
コメント(4)

毎日暑い日が続きます 今週は仕事がごちゃごちゃ入って思うように自分の時間が作れずにいます。 週末(土曜日)は南三陸、歌津に行くので、今日は溜まった仕事をせっせと 片付けます。 アキバ系 お預かりしたノートパンソコンですが、海賊版を入れられているというのが不憫です。 元はちゃんとしたパソコンだったので、ちゃんとしたのに直したいと思います。 それで、orfeさんご指摘のように、Linuxをインストールしようと思っています。 今入っているWindows XPを削除したいと思います。 先ず、Linuxを別パソコンからインストールしてCDに焼きます。 その後、ノートパソコンの電源を入れ、Biosを呼び出します。 このノートはF2キーです。 BootメニューからCD-ROMからの起動を選択し、Linuxを入れたCDを入れてenterキー を押します。 これで、CDを先に読みに行くはずなんですが、、 Windows が立ち上がってきます。 何かな、、、 今現在、ここで、止まってます。 うーん、、、なんとかしたい。 昨日、お魚売場で宮城県産とシールの貼られたお魚をみました。 震災から初めてです♪ 嬉しいなぁ。。 でもお値段が、高かった、、、ので、見て喜んだだけで買わずに帰ってきちゃった。
2011/07/14
コメント(2)

7月11日、3月11日から4ヶ月経ちました 今日、東北地方は梅雨明けしました。本格的な夏が始まります。 暑いけど、いまも3月11日のままのような気がします。 毎日3月11日が続いてる 今日は、久しぶりに アキバ系 です(*^_^*) 避難所への体操指導でご一緒になる亘理の山本さんのノートパソコンの調子が 悪いというので、お預かりすることになりました。 パンのお届けのほかに最近は、パソコンの不具合やIT相談、設定、ブログ作成など のボランティアもしてます(^v^) パソコンは、「パソコン工房」のシールが貼られています。 ショップブランドのパソコンかぁ、、と思いながら起動させてみました。 windows XP が立ち上がってきました、、、ら エラーメッセージかな、と思いきや、、 認証不可のソフト、つまり正規品ではないという警告メッセージです。 画面右下にはずっとこの警告文が出続けます。 XPのサポートはもう終了しているので、windows 7を購入してくださいとメッセージが 来ます。 XPを再インストールしようにもソフトがありません。リカバリーCDもありません。 山本さんはこのパソコンを譲り受けたそうです。ですから、このパソコンの素性が よくわかりません。 パソコンは、フロッピーディスク、CD、USB、PS2、モニター(VGA 15ピン) プリンター(パラレルポート)、LAN、モデム、シリアルも付いてます。 CPU は、pentium4 2.66GHz 、メモリは480M HDD容量は150GB OSは、windows XP SP3 私が起動させて最初にしたのは、ウィルスチェックでした。案の定、このパソコンには ウィルスソフトが入ってませんでした。スキャンしたら、感染ファイルが見つかりましたので削除しました。 パソコン工房の名誉のために言っておきますが、パソコン工房で海賊版のwindows XPを インストールして販売したのではないと思っています。 おそらく、はじめは、wondows 2000 (98だったかもしれない)だったものに 誰かが海賊版のXPをインストールして販売したか、ネットオークションに出して、 何人かの手に渡ってわたしのとこに来た。。のではないかと思います。 さて、ここで、問題です (^_^)/ あなたならどうしますか? 1) windows 7を購入してインストールする 2) こんな海賊版の入ったパソコンは気持ちわるいから捨てる 3) その他 ちなみに、画面の解像度が悪いです。 文字がにじむというか、ぼやけて見えます。これでは、おそらく、UTubeなどの動画 はすぐに止まってしまうと予測されます。 山本さんは、2)というお答えでした。 さて、どうしましょうね。。 (*^_^*) よい考えお持ちの方いらっしゃいますか? あしたにつづく♪♪
2011/07/11
コメント(8)

早くも週末になってます。。 今夜は七夕だったんですね。仙台では8月なので、7月の七夕っていまいちぴんと こないです。 今年は六魂祭といって、7月16日、17日に東北6県のお祭りが仙台に集まります。 青森のねぷた、秋田の竿灯など仙台に集まります。楽しみです(*^_^*) Coeurs rouge ponyちゃん と ぽっきりりさん から支援物資を頂きました ponyちゃんからは、小麦粉、ポンデケージョの粉やコーンスープ、お餅、ジャム など ポンデケージョって作ったことないので、わくわくしてます。 次回は23日に石巻に行くのでたくさん作ってお届けしたいとおもいます。 ぽっきりりさんからは、ミューズリーです♪ レーズンやナッツ、小麦など、いろいろ入っていて、ビタミン、ミネラルいっぱいの ミューズリーです。 パンにしたら、たくさんの栄養が摂れていいね(*^_^*) お菓子も焼いてみたいです。 ponyちゃん、ぽっきりりさん、ありがとうございます 大切に使わせていただきますね。 暑いとそれだけで体力が消耗しますね、麦茶を飲んだりしてますが、スタミナ不足 を感じます、お掃除ボランティアは今週、来週とお休みの予定です。 今週末は青根のとだ家さんへパソコンとWebの支援に行く予定です。 亘理の方のノートパソコンのお直しも依頼されてます。 パンソコン関係の支援も最近増えてます。。 coeurs noir って別につくろうかなぁ。。。(^_^)v パソコン不具合いらっっしゃい♪ coeurs noir (くーるのあ)なんちゃって(^v^) Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/07
コメント(4)

7月3日は鮎川へゾウプロの方と一緒にお掃除と炊き出しにいきました。 土曜にOさまから送っていただいたパンは100個以上。すごーい いつもいつもありがとうございます。 私が焼いたのは、ブッッションのフィセル、オーベルジュのソフトフランスとカンパーニュ 今回はハード系祭り♪ それと、こし餡をいれた、かえるパンと生クリームをはさんだかえる♪ 鮎川の様子です片付いてないというか、片付けるものがないというか、、まだこんな状況です。炊き出しは、お弁当の形にしました。 ちらし寿司、おでん、和風ピクルス、おだんご女性チームで作りました。調理室の様子清優館の玄関手前、地震で地面がうねってる調理室にやかんがないなぁ、、と思ったら、こんなところにありました。震災直後、薪を燃やしてお湯を沸かしたのかな、、真っ黒です。 お昼から、体操をして、それから、石巻のサンファン館と洞源院の避難所を束ねている 方のお家へいきました。 つづく。。 Coeurs rouge FC2 ブログにも書いています もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/07/04
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


