全12件 (12件中 1-12件目)
1

お盆を過ぎたら、梅雨に戻ったようなお天気です、、、 というとこれから、また夏?? 今年のお天気って、予測も難しいし、変化がありすぎですよね、、 そんなお天気ににも負けず、プランターのゴーヤが大きくなりました♪ 緑のゴーヤは、熟すと赤くなるって言われてるけど、白い子も赤くなるのかなぁ。。? と思って、最初の一つは観察することにしました。 そしたら。。。 おーーー!!! オレンジになって、バクハツしたぁ。。! すごいね、、 バクハツの瞬間を見れず、残念です。。 他のは食べごろ♪ トマトも収穫しました 大量 (^_^)v ゴーヤはピクルスにしようと思います♪ 週末です、、今日は仕事がみっちり、、、 土曜はパン焼き、日曜は気仙沼の大島へお掃除に行きます Coeurs rouge
2011/08/26
コメント(10)

昨日の日曜は午前10時から午後5時まで、エニアグラムというセミナーを 受けてきました。 人の本質?というか性格を9つのグループにわけて、それぞれの特徴を知って わかりあいましょうというようなセミナーです。← 大雑把すぎ、、、 まず、自分が9つのうち、どのタイプに属するのかをチェックするのですが、 紙とクレヨンがでてきて、それをみたら、バクハツしちゃって、思い切り 描きなぐるというか、描き散らした。。? 前日、遠野や花巻へ行き、綺麗な風景をたっぷり見てきたせいも手伝って 模造紙にもめいっぱいお絵描きしちゃいました。。(本来は文字をかくところでした、、、) 私は気持ちよかったけど、周りは困ったかも。。。。 こんな私は、そうです、4番タイプです、、、、 ネットからは、90問の質問に答えてタイプを知るというのもあるようです。 みなさんは何番タイプですか。 遠野の続きです。 それから、向った先は堅常寺の脇にある淵というか小川。。。カッパ淵です。 この淵のところだけ、涼しくって風が吹いています。。。 向こう側にのきらきら光が反射するあたり、、なにかいる!ように思った 本物のカッパ・・・??!!! カッパ釣りをしてる人たちがいたけど、カッパはそこじゃなくて、あそこにいるのに!! さわさわと風が吹き、するすると水が流れます。。。 カッパ淵を後にして、花巻へ行く途中の風景はまるでコローの世界でした 葉や木の枝がコローの描いた風景と同じなのにはとても驚き、感激しました。 そして、花巻と言ったら、ここですよね。何年ぶりだろう。。。 ちょっとどきどきしながら館へ入りました ガラスの中の賢治はいつもの真面目な面持ちで迎えてくれました 記念館のエントランス前にあるガラスのふくろう 夕陽をうけて、トパース色の羽になってます ちょうど、遠野の企画をやっていました。 シグナルとシグナレスもそういえば、遠野から花巻へいく電車というか、線路の お話しでしたね。 環状星雲(フィッシュマウスネヴュラ)、あれを受け取ってくだい 僕のまごころです。。 いいなぁ。。。。。 幸せなこころもちで帰りました。。。
2011/08/22
コメント(12)

今週は遠野週間 今日も遠野へ行きました。仙台からだと車で約3時間。車が混雑してると3時間半 くらいかかります。 往復6時間から7時間です。ほぼ一日移動。。 お昼は塗装やさんと一緒にとおの昔話村へ行き、ジンギスカン定食を食べました。 食堂の向かいは柳翁宿(りゅうおうじゅく)がありました。 遠野町内にあった旅館を移築したものだそうです。 明治から昭和にかけて遠野では有名だった旅館のようです 柳田國男が泊まった部屋もそのままになっています 蔵の中は展示スペースになっていて、柳田國男の生涯を説明したパネルや 座敷童子の話を上映していました。 ざしきわらしは、お化けというより家の守り神だったのね。。。 午後の仕事が終わって、堅常寺へ向いました このあたりは、ホップを栽培していました 支柱が倒れていました、地震で倒れてしまったのかしら。それでもホップが実ってます 美味しいビールになるといいね。。 この奥に堅常寺があります。 お寺が目的でなくて、お寺の脇にある、淵 というか、小川みたいなところに行ってみたくて寄りました。 つづきます。。(^v^)
2011/08/20
コメント(4)

17日、ふたたび遠野 休み明け、ディーラーさんへ行き、代車の部品をはずして、ブレーキランプを 直してもらって遠野へ行きました。 ブレーキランプが点いているかどうかって運転しててわからないのが困るよね、、 どうにかしてほしいと思う、それに一つだめになったら、バックアップというか、 一つは大丈夫なような設計にしようよ! (~_~) といいつつ、アクセル踏んで高速を走りました。まだお休みの方がいるようで道路や パーキングは混雑してました。 ここは、遠野の道の駅 遠野っていいな~、この雰囲気、車で走っていても、なにか、いそうな気配がします げげげの世界に近いものがある。。 道の駅では、こんなものを発見! ジンギスカン!!? どうも有名らしい。。。。 でも、、なんでこんなものが・・?? ブリキのバケツ、、しかもサイドに穴があいてます。 バケツの上にジンギスカン鍋。。これが遠野風なのかな。。。 面白いね~ ひとりで食べるわけにもいかず、断念。。。 そして、南部曲がり家を見てきました 千葉家の曲がり家 写真じゃわかりにくいと思うけど、すごく大きい建物です。 圧倒されました。 このおうち、母屋に住んでいるんです、、千葉さん、、 すごいです。 住居スペースは立ち入ることができませんが、展示スペースには 食器や、農作業のための道具がありました。 古い農作業の道具、せんばこき、や鍬、鋤、などに混ざってこんなものがありました 思わず、声に出して読んでしまいました、、 はろー! 。。。?? 笑 帰りはちょっと寄り道して田んぼアートも見てきました 銀河鉄道♪ ちゃんと設計図もあるのね、、当たり前か、、、 その通りにできてるのもすごいなー 帰りの高速は大渋滞、、高速で止まっちゃうなんて、、、ブレーキランプが ちゃんり点いてるかなぁ、、なんて心配しながら帰ってきました。。 あ、、なんだか、遊びに行ったみたいだけど、仕事もちゃんとしてきました。。
2011/08/17
コメント(10)

あっという間にお盆休みも終わりました。 仕事もしながらの休みだったので、休んだ気がしませんが、シフォンケーキや ひんやりスイーツを作りました。 車のブレーキランプが壊れたままなので、山形へ行く予定をたてていましたが、 断念しました。ブレーキランプ以外にも不具合あったら怖いものね、、 ディラーさんの休み明けまで車で移動はお預けでした。 でも日曜には青根温泉のとだ家さんへパソコンの不具合修正やデータの移動など してきました。 その時にシフォンケーキ、カンパーニュ、ワインを持っていきました。 パンの写真を撮り忘れました、、 シフォンはメープルシロップをたっぷり入れた、メープルシフォンです♪ しっとり、ふんわり♪ おうちでは、コーヒーゼリーや杏仁豆腐を作ってます。 杏と無花果のコンポートをのせて食べています♪ 杏は、ラベンダーの風味です 無花果は薔薇の風味♪ ふるふるでいい香りの杏仁です♪ 今週いっぱい暑さが続くようです、注意しましょうね
2011/08/16
コメント(10)

お盆のお休みに入りました。 とはいっても、私は仕事の残りを抱えているので、あまり休みは取れません、、 今日は少し仕事もしました。 プランターのゴーヤは大きくなって、8cmほどになりました。 もっと大きくなるかな、、茎がすごく細いので、心配になってきました。。 その次に大きいのは、3.5cm かわいいです。 ここ1週間、真夏日が続いて、ゴーヤにはよい天気なのだろうけど、人間には厳しい、、 夏バテ気味なので、ピクルスを作りました。 最近疲れやすいので、酢で〆てみようかと。。。笑 (^v^)
2011/08/13
コメント(6)

昨日は仕事で岩手県の遠野へ行きました 仙台から、高速の東北自動車道を花巻まで北上し、それから、東和まで自動車専用道路 そして遠野へ行きました。 途中、宮守(みやのもり)を通った時、橋梁がみえてきました !!!!これは。。。 岩手軽便鉄度 そうです、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモチーフになった橋梁です みた瞬間、銀河鉄道を思いました。 銀河鉄道は白鳥座(北の十字)から南十字星へ走る列車のお話しです。 時期もちょうど今頃、ケンタウルス祭りのころ、、つまり、旧盆の頃です。 (と私は解釈しています (^_^)v) この時期にこの風景をみることができるなんて、とっても嬉しい! この橋を通過して夜空に走る銀河鉄道を想像しました。 遠野は私は始めて行きましたが、とても美しい町です。 写真を撮ってなかったのが残念です。今度またゆっくりきたいなぁ。 ヨーロッパの風景を思い出します。この風景はまるで宝石のように輝いていました。 賢治もふるさとはいつも優しくって穏やかだね。 遠野での仕事の帰りは、東へ向って、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼と海岸線を 通るコースです。 釜石 5ヶ月も経つのに、まだこんな様子です。 震災直後のような風景がひろがります。。。。 少しは片付けも進んではいるようだけど、とても5ヶ月を経たという感じがしない。。 これは、大船渡へいく途中の碁石海岸です 以前来た事があるけど、初めて来たような感じがしました。 海の色が違う、、病的というか、膿んだ色でうねってるように思う。。 このあたりは、碁石のようにまるっこで平たい石が続いている海岸なのですが、 地盤沈下でなくなっている。。。 さらに南下して、陸前高田 ここは、視界に入る範囲すべて津波で破戒されました 南三陸や鮎川、東松島もひどかったけど、ここの風景はまさに見渡す限り、すべて 破戒されました。あまりの被害の広さに愕然とします。。 海水面と道路がほぼ同じ高さ。。。これでは満潮時に道路は冠水するのは必至です ここもショベルカーだけが動いていました。 せめて、防波堤などをかさ上げしたり、土嚢を積んで浸水しないような処置がされて いればいいのですが、手付かずでした ショベルカーの音だけで復興は感じられない。。。 そして、町の人たちが必死で守りぬこうとしている「高田松原の松」 1本だけ残っています。 孤独なキリンのようです。 さらに海岸線を南下して気仙沼へいきましたが、ここも同じような状況です。 人間の作ったものはすべて、容赦なく破戒していった津波です。 気仙沼は車の渋滞がひどくて、写真を撮れませんでした。 これでは仙台へ帰るのにかなりかかりそうだったので、また西へ向って 東北自動車道を通って帰ることにしました。 一関インターへ向う途中、信号待ちで後ろを走っていたおじさんが声をかけて きました ブレーキランプが付いてないというのです。 えええ!!!? こわい~ とりあえず、ブレーキを踏む時はハザードをつけて、高速ではブレーキを踏まず!? 廻りの車を蹴散らすように帰ればいいか、、、 と思ったけど、、こわかった、、、、(T_T) 無事に帰宅してどっと疲れました。。。 Coeurs rouge
2011/08/11
コメント(6)

8月6日から3日間、仙台七夕まつりが開催されました 7日は、南三陸歌津へお掃除にいき、8日午前は、石巻へ体操教室のお手伝い、 午後から仕事で夕方、七夕を見に行きました。 今年のテーマは鎮魂と復興です。 毎年、全国から大勢の方が七夕を見にいらっしゃいますが、今年は七夕飾りも 全国、いえ、世界から送られてきました 加古川の小学校からの千羽鶴の飾り ドイツのこどもたちからのメッセージ 全国の方からの祈りの短冊 そして、仙台から 圧巻とも言える8万羽の鶴たち この七夕飾りの下ではたくさんの人が写真を撮っていました、なぜならこれは 仙台市内の小中学校の生徒たちが一人一羽ずつ折った鶴を先生やPTAの方がつなげて 作った飾り 海岸地区の学校の鶴もあります 全部で8万羽 両面印刷の少し厚手のコポー用紙の紙を使って折ったようです。 少し離れてみると、銀色に輝いてみえます。 祈りの鶴です 涙がこぼれます 今年の七夕は、世界中の祈りをあつめた七夕でした Coeurs rouge
2011/08/08
コメント(6)

立秋を過ぎて、また猛暑が戻ってきました。 残暑も厳しいようです。 先週末は南三陸、歌津の高橋家のお隣のお掃除に行きました。 ゾウプロのお掃除志隊に参加です。 前回は4時に出発でしたが、今回は5時、ちょっと余裕。。 3枚の写真をつなげるとだいたいの様子がわかるかと思います。 一番上の写真で中央よりちょっと右に写ってる家が高橋さんのおうちです。 津波の高さを黄色の線で描いてみました。 こんな高さです。。 こんな津波が来たなんて恐ろしいです。。 お掃除は、散らばってる網の回収と分別です。 木、プラスチック、金属ガラス類 に分けました。 ネックレスや時計が見つかりました。パレットと絵筆を見つけました。 ここのお宅は家半分なくなりました 家の中のものを出す作業は次回にすることになりました。 2階の床はいまにも崩れそうです。 家の脇には、お花が咲いていました。 海水に耐えて花を咲かせています。 この日、海はすこし青を取り戻したようにみえました お掃除もすこしずつですが進んで綺麗になっています。 9月の初めに残りのお掃除をすることになりました。 Coeurs rouge
2011/08/07
コメント(8)

明日あたりから気温がまた30度くらいになるようです、、 週末、日曜は南三陸、歌津へお掃除に行くので、熱中症に注意しなくちゃね。。 このところ涼しいを通り越してたので、急に暑くなると厳しいなぁ ゴーヤの実が少し大きくなりました♪ といってもまだまだ小さくて、2cmもないなぁ。。 ちびっこ~(^v^) 拡大するとこんなんです。。 ゴーヤだね! あたりまえだけど、でも感激しちゃう(*^_^*) ゴーヤの花って、雄花 と、雌花があるのね。。 初めてみたわ~ こんなふうに成長の様をみていると嬉しくなるね~~♪ ツルが動いて、紐をつかもうとするのを見てると生きてるんだなぁ。。って ずっと見てても飽きないね、、 トマトさんは赤くなってます ズッキーニさんは、ここまではいいのだけど、この先が厳しくって 収穫には至りません、、いつのまにかなくなってるの。。 このまま大きくなってほしいなぁ。。 先日、仙台フィルの定期コンサートが再開されました! うれしい~♪ マーラーの5番 感慨深かっただろうなぁ。。聴きに行きたかった。。 9月はモーツァルトなので、聴きにいこうと思ってます (^_^)/ 嬉しいなぁ。。 Coeurs rouge
2011/08/03
コメント(6)

ボランティアをするようになって、あちこち行く機会も増え、twitterやら facebookも前より使う頻度が多くなってきたので、この際、携帯からスマートフォンへ 変えようかな、、と思い立ちました。 携帯 から、スマートフォンへ 変えました(^v^) メールを書くときに文字盤っていうのかな、あれが、パソコンのキーボードと 同じのと2種類あります。わたしはパソコンのキーボード配列のほうがずっと使いやすい です。あ、でも指がぷっちょなので、隣のキーを押しちゃうことがあります、、、 ニュースも天気も、パソコンメールもチェックできるので、便利です♪ スロットマシンのように絵(アイコン)が上下に勢いよく流れるのが おもしろいです~♪
2011/08/01
コメント(10)

梅雨がもどったようなお天気が続いています。 七分袖でも涼しいって感じだけど、湿度が高いので、エアコンつけたりしています。 プランターのゴーヤが大きくなって、お花が咲きました。 7月26日に写真に撮りました。 ちびっこのお花です。 これがゴーヤになるのかなぁ。。。がんばって大きくなってね (^_^)/ 天気のせいか、どうも疲れやすいです。いくらでも寝られるというか、寝たい。 冬眠ならぬ、夏眠?眠い時は素直に寝てます。 笑 週末、焼いたパンとシフォンケーキ♪ (^_^)v たまご、生クリーム、バターもたっぷり入れた山食 バターロールのような香り♪ それと、アールグレイと牛乳をいれたシフォンケーキ これは、カットして、アリスの会へ持っていきました アールグレイの香りがとっても良いです(*^_^*) 今回もアリスの会から支援物資を頂きました いつもありがとうございます Coeurs rouge
2011/08/01
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1