全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日は仙台でも34度を記録しました。 6月に34度は観測史上初のようです。暑かったです。 暑くなって太陽が燦燦と光をプランターに注いだためか、ゴーヤが少し大きくなって きました♪ と言ってもまだこんなちびちゃんです。 グリーンカーテンになれるのかな。どんどん伸びてほしいな。 バジルはこんなふうです。 ちょっとスリム。 ジェノベーゼを作るほどありません。 一番元気なのは、ミントです。120センチはありそうです 薔薇のピエール・どロンサールも元気です♪ 一昨日山形へ行った帰りにまた農家へ寄りました。 山形も風評被害の影響があるようで観光客が少なくなってます。 さくらんぼ狩りもやってるのだけど、お客さんはあまり見かけませんでした。 お徳用の袋を買いました。1つ300円です。 すごいお得!農家で買うと、完熟、手摘みでお安いです(*^_^*) 大きい粒の佐藤錦です。ジャムもいいなぁ。 といいながら、そのまま食べています。 佐藤錦は他の品種より少し酸味があります。 甘酸っぱいのがひろがります♪ Coeurs rouge Coeurs rouge では、みなさまのご協力をお願いしています 夏物、下着Lサイズ(男女とも)、衣料、寝具、防虫剤、殺虫剤を募集しています よろしくお願いいたします Coeurs rouge専用ブログはこちら→ Coeurs rouge
2011/06/30
コメント(12)

昨日は仕事でまた山形へ行きました。 曇りで小雨がときどき降ってましたが、時間があったので、薔薇園に行ってみました。 先週末から雨続きだったので薔薇の花が雨で形が崩れているのが多かったけど、 とってもいい香りのする薔薇もあって、気持ちも和らぎました。 薔薇の香りっていいね~(^v^) まるで蜜蜂になったようにくんくんしながら園内を巡りました♪ お昼はイタリアン?レストランでパスタランチを食べました。 サラダとバジルクリームのパスタ、これに、スープと小さなレアチーズケーキ、コーヒー がついて、820円でした。 お味はね、うーん、、、20年前のお店のスパゲッティーランチみたいなの、、、 懐かしいというか? 山形らしいというか、うん、そんな感じ。 美味しいって難しいなって、思う。 私は私が美味しいと思うものを追究していけばいいのかな。。 そんなふうに思いました。 今週末は鮎川です。 気合入れよう (^_^)/ Coeurs rouge みなさまのご協力をお願いいたします。 夏物衣料、下着、寝具、殺虫剤、防虫剤など 宜しくお願いいたします
2011/06/29
コメント(8)

土曜日、保険センターの後、お昼を食べて、鹿妻小学校、渡波小学校、 渡波支所、そして、洞源院へいきました。 鹿妻小学校は120名くらい、渡波小学校は220名くらい 渡波支所が3家族いらっしゃいました。 洞源院は、NHKの家族に乾杯で鶴瓶さんとさだまさしさんがいらしたそうです。 ここは80名ほどの方が暮らしているそうです。 市からの支援がなくて、自分達で炊事を交代でやっていて、一日3回の食事の 準備が大変だと言ってました。 ここで、炊き出しをしてほしいというご希望でした。 洞源院では、外に食材が置かれていました。 洞源院からみた風景です。 写真の左端が海です。ここから、右端の田んぼまで津波に飲まれたそうです。 愛知のOさまからのパン、ふみちゃんからのお菓子、ぺぺさんからの衣類の 支援物資はこの洞源院の方へお届けしました。 写真撮れずにすみません、お渡しするのがせいいっぱいでどうも写真を撮るのを 忘れてしまいます。 Coeurs rouge 詳しい様子はFC2 ブログへ書いていきます もっとCoeurs rouge ブログはこちら → をクリックしてね Coeurs rouge
2011/06/27
コメント(4)

前の日記のコメントで日曜に石巻へ行ったと書いてしまいましたが、土曜の間違いです、日曜がとんでしまいました、、ごめんなさい。 25日、土曜は、石巻北上地区の保険センター、渡波地区の鹿妻小学校、渡波小学校 渡波支所、サンファン館、洞源院の避難所へ行ってきました。 雨の予報がでてきましたが、晴れ女(^_^)v 曇りときどき青空も見えました でも気温が低くて、この日の最高気温は19度でした。 冷凍で持っていったお菓子も午後3時でまだひんやりしていました。 今回は、蔵王町、青根温泉、亘理町、仙台ゾウプロ、保健士さんと私のチームです たくさんの避難所を回ったので、一つずつ書いていきます。 最初は北上の保健所でエコノミー症候群予防体操をして、その後、支援物資を お渡ししました。 rozeさんからの支援物資のポーチをお渡ししました。 手づくりのものは温かみが伝わりますね。 みなさん大事にお持ちかえりになりました。 この保健所のあるところはすぐわきに川が流れていて、堤防が崩れていました。 道路がまだ復旧してなくて、保健所から先は行き止まりになっているようでした。 この先に、大川小学校があります。 みなさんニュースでご存知でしょう。 廻りはすっかり水に浸かって何もかも流された光景が広がっています。 Coeurs rouge これから、 Coeurs rouge は別途のブログに詳しく書くことにしました。 fc2ブログです。 併せてお読みくださいね。 FC2 ブログは設定が多くてちょっと手間取りました。 背景をオリジナルにしたかったのですが、とりあえず、お借りしたのを 使っています。
2011/06/27
コメント(6)

昨日パナソニックの修理の方がまた来ました。 3時間以上かかって部品も交換して、へんな音はなくなりました♪ 直ったのかな~♪? 修理代も無料にしていただきました。 なんてすてきなパナソニック!♪ さて、パンを焼こう (^_^)/ チーズとブラックペッパーのパン それから、パインを使って焼いたパン パイナップルジュースで生地を捏ねました。 クリームチーズ、パイナップルジュース、ココナツミルク、パイナップルを 巻き込みました。 トッピングはココナツファイン ちょっといまいちかなぁ。。 改良してみよう。 焼きドーナッツも作りました オーブンは大丈夫みたいです。 (^_^)v Coeurs rouge 明日は、石巻、北上、鹿妻、渡波、そして、洞源院 です。 パン、お菓子、支援物資をお届けしてきます
2011/06/24
コメント(16)

今日は夏至 昨日、梅雨入りしたら今日は32度の真夏日になりました。 関東でも猛暑だったようです。 日曜日にばてたので、今日は水とポカリを持って山形へ出張してきました。 山形の道路はでこぼこが少なくて走りやすかったです。 日曜の具合の悪い時にでこぼこ道路を車で移動するのはとても辛かったです。 元気だと平気なでこぼこも調子悪いときついんですね、これは体験してみて すごくわかりました。 帰り道、東根というところを通りました。東根の駅の前にはさくらんぼの木が 植えられてました。 ここは、さくらんぼで有名な町です。道の両側にハウスが並びます。 木には赤いさくらんぼがすずなりでした。まるでななかまどかと思うほど たくさんついてました。 さくらんぼの桜の木の葉っぱは桜もちの葉っぱとは違うのね、細長い形でした。 道路からでも取れそうでなくらいでした。 さくらんぼの「さとうにしき」という品種は東根が発祥地です。 路地物は来週あたりからたくさん出回るそうです 山形は福島と並ぶフルーツ王国です。 さくらんぼ、桃、葡萄、そしてラフランス、りんごとこの後つぎつぎとフルーツが 楽しめます。 あ、スイカもあったなぁ。 Yves Montand - Le temps des cerises
2011/06/22
コメント(6)

今日は蒸し暑い日でした、午後、にわかに曇ってきて激しい雨が降りました。 東北地方も梅雨入りしました。 先週から3度にわたり、アトリエの教材?としてバンズをお届けしたビーアイさんの ブログにハンバーガーが登場しました♪ とってもおいしそうなお顔にうれしくなりました。 ビーアイさんのブログ ← こちらをみてね♪ こどもたちの美味しいお顔をみてると幸せな気持ちになるね ありがとう (^_^)/ 月曜にパナソニックの技術さんが来て、オーブンレンジの部品を交換してくれました が、へんな音は直らず、また来ますといって帰って行きました(このとき 私は家にはいなかったので詳しい様子はわからない) それからまだ連絡はないのですが、いまにも壊れそうなへんな音がするので ちょっと心配です。。大丈夫なのか? 大丈夫であってほしい。。。 Coeurs rouge 今週土曜は石巻へ行きます。 渡波と北上の避難所です。 パンとお菓子、支援物資をお届けにいきます。 パインを使ったパンというのをリクエストされました。 さて、、どんなパンにしよう。。。 みなさんはどんなパンを思い浮かべますか?
2011/06/21
コメント(8)

昨日の日曜は晴れて気温も上昇、夏日になりました。 暑い中、雨合羽を着ての作業はすぐに汗でぐっしょりになります。 午後から、頭痛と吐き気がひどくて、車で休んでました、(T_T) 家に帰って吐いてしまいました、、 お風呂に入って寝ました。 水分補給もして休みながら作業してたのですが、ばてました。 これからは、もっと暑くなるので、氷も持って行こうと思います。 今日はまだちょっとバテ気味ですが、ご注文いただいているバンズをお届けします。 昨日、石巻に同行したかわいい車があります。 復興1号 東京で募金を募って軽自動車を購入し、募金活動をしながら仙台にやってきました。 被災地で車をほしいというところへ寄付する予定だそうです。 さらに募金を続けながら、2号、3号と続けていくそうです。 coeurs rouge も書きました。 お掃除隊と車を持ってきた方と一緒に記念撮影です。 わたしは、右のはじっこ 暑くて上着を着ていられず、すぐ脱ぎました。 側溝のふたをあけて、ヘドロを土嚢袋に入れる作業です。 側溝が地震で傾斜になっているはずが、歪んで水がうまく流れないところもあります。 ヘドロは重たくて雨水で流れることはなくって、そのままこびりついています。 虫がふわっとでてきて、ヘドロと下水がまざって悪臭が広がります。 平穏を取り戻したかのようにみえるところでも、まだ生活するには不便なことが 多いです。 今週は、土曜に石巻の避難所へ行きます。 暑さにまけないよう、気をつけます。
2011/06/20
コメント(6)

震災から100日目 今日は一日パン焼きをしました。 水曜にお届けにいったアトリエへ今日は16個のバンズをお届けにいきました。 朝から20個焼きました。 午後2時、アトリエへお届けに行ったら、館長?さんがにっこりしてこちらへ来てくださいました。 水曜に作ったハンバーガーがとっても美味しくって大好評だったこと ちょっと聴覚に障害があり、警戒心を持っている方がいるけど、何の警戒もなく 食べだして、大きなハンバーガーを全部食べたこと なによりパンが美味しかったと言ってくださったこと とても嬉しくって泣きそうになりました。 (アトリエに来る途中、町中でスズメ踊りをやっているのをみて泣きそうになるし、 最近すぐ泣きそうになる。) わたしの焼いたパンを食べてくださって、美味しいって思って、心になにか 幸せとか、楽しみとか芽生えて、それで一歩前踏み出す勇気みたいなものが できたら。。。 パンを焼いているときは、いつもそんなことを想っているけれど、こんなふうに 美味しかったと言っていただけるとパンを焼いてよかったって思う もっとたくさんの人にパンをお届けできたら、いいな。。 明日の日曜は、石巻へお掃除にいきます お昼用のパンを焼きました 午前にバンズを焼いていたので、引き続き、午後もバンズを焼きました こちらは、ホシノで焼いています それから、メロンパン 中にクリームチーズとカルピス、レモンを混ぜたクリームを 入れました カンパーニュは、水分をすべてワインを使いました。 胡桃とレーズンを入れています。 明日は暑くなりそうです、ばてないようにお掃除がんばってきます Coeurs rouge これからの予定です 6月25日 石巻渡波 7月3日 鮎川
2011/06/18
コメント(6)

Coeurs rouge 昨日、Oさまからたくさんのパンが届きました いつもありがとうございます。 今回もたくさん焼いてくださいました ちいさなおともだちが作ってくださったカニパンがとってもかわいい! このパンを受け取った方はきっと、にっこり笑顔になるでしょう(*^_^*) たくさんありがとうございます。 日曜は、石巻へお掃除にいきます。 25日は、石巻、渡波地区の避難所へ行く予定です。 7月3日は 鮎川の避難所へ行く予定です。 お預かりしている下着などの支援物資も避難所へお届けさせていただきます プランターに植えたゴーヤですが、まだ小さいままです、、、 どうしちゃったのかなぁ。。。(T_T) 寒いのかな、、、
2011/06/17
コメント(4)

暑かったり、涼しかったりお天気も多忙中? ゾウプロのお仲間の方からご注文いただたバンズを焼きました。 どんなハンバーガーになったのかなぁ・・・ 土曜に16個、月曜に12個焼きます。 先週からオーブンレンジの調子がヘンでここのところパンを焼くのにどきどきしてます。 電子レンジ、スチーム機能を使うとき、何かが当たって?どこかに響く音がします。 オーブンは使えていると思うけど。。。。詳しくはわかりません。 使い始めてちょうど1年です。壊れるには早すぎる、、、 購入したヨドバシの5年延長保障を付けていたので、電話しました。 2日後、パナソニックから電話がきて、今は、震災の影響で修理依頼がものすごく多くて 来週にならないと訪問日がわからないとのことでした。 このまま使えればいいのだけど、、、突然死しませんように。。。 オーブンがないと困る~(T_T)
2011/06/16
コメント(8)

週末はなにかと慌しくしてました。 震災から3ヶ月経ちました。あっという間だったように思います。 でも毎日がずっと同じ日々だったようにも思えるし。。 ニュージーランドで大きな地震がありました。こちらでもまた少ししたら大きな 地震がくるんだろうな。。そう思うとちょっと怖いです。懐中電灯をもうひとつ用意 しておこうかな。 Coeurs rouge 先週末、ぺぺさんとmintさんより支援物資が届きました♪ 下着と靴下を箱いっぱいに送ってくださいました。 ぺぺさん、ありがとう(^_^)/ mintさんからは、「春恋」をたくさん送っていただきました。 ありがとうございます! 大事に使わせていただきます(^_^)/ 日曜は青根温泉でミーティングをしました。 そのときのお昼用にパンを焼きました。 コロネにはコーヒークリームを詰めました。 それから、角食とバウンドケーキ、無花果を胡桃のカンパーニュも焼きました。 カンパーニュの写真は撮るのを忘れてしまいました、、 サンドイッチと作ってサラダも持っていきました。 今回の粉は私が購入した「オーベルジュ」「グリストミル」「はるゆたかブレンド」 「スワッソン」を使用しています。 今週はバンズのご注文をいただいています。 水曜、土曜、来週の月曜とあわせて30個ほど焼きます。 練習に7つ焼いてみました。 ハンバーグでなくて別のものをはさんでみようかな。。 Coeurs rouge いつも暖かいお気持ちをありがとうございます
2011/06/14
コメント(4)

お天気の良い日が続き、明日は27度の予想気温です。 急に夏が来るというかんじです。 そろそろ冬服は整理しようかな。今は夏服と冬服がごちゃごちゃになってます。。 パンを焼く前に衣類の整理をしよう(^_^)/ といいながら、片付けをせずに、バンズを焼いた。。笑 小さめのバンズを焼いてみました ホシノ酵母です。 強力粉と薄力粉に全粒粉の3種ミックスで焼いてみました。 明日の朝食にします。 テーブルロールのサイズになりました。 今度はもっと大きいのを焼こう。 このほかにピクルスを作ってみました。 野菜を小さく切ってから1分弱茹でて、ピクルス液に漬けました。 ピクルス液は 酢 カップ1 水カップ2 三温糖80g 塩 おおさじ1 スパイス を沸騰させて冷ましたものです。 野菜は、カリフラワー、パプリカ、セロリ 色が綺麗だね~♪ このほかににんじんやきゅうりも作ってみたい。 明日は、お菓子を焼こう♪ (^_^)/ 週末はお掃除がないので、試作してみたいパンもあります。 いろいろ作ってみたいものがたくさんあります。
2011/06/10
コメント(8)

鉢植えの薔薇が咲きました♪ 綺麗なピンクです。名前が、ピエール・ド・ロンサール、、だったかな、、 薔薇って虫がつきやすいのかな。アブラムシを見つけました。 でも、アブラムシはどこから来るのかな? よく、ここに薔薇があるってわかるなぁ。。。謎! ハーブ類は逆に虫は寄って来ないように思います。そのせいか、わが世の春? というか、茂ってます。高さ70cmはあるかも。。。 そして、この夏の壁面緑化にと買ったゴーヤはまったく大きくなりません、、 伸び悩み中。。。 大丈夫かなぁ。。 すこしでも大きくなってほしいです。。 クッキーを焼いてみました さくさくです。 今日はお料理もしました。 油淋鶏(ユーリンチー) 初めて作って、はじめて食べたので、味付けが、これでいいのかわかりません。。。 どこかに食べに行く?? ww
2011/06/09
コメント(2)

今週はお天気もよく気温も23度と初夏の気候です。 気温が高くなると、避難所や海岸地区ではまたあらたな問題がでてきます。 ヘドロや瓦礫からの異臭とそれとともにハエが発生します。 防虫剤、殺虫剤、殺菌スプレー、扇風機など必要になってくると思います。 体育館を締め切って避難所にしているので、風の通りも悪いので、暑さもこもって しまうと思います。 夏もの衣料に、タオルケットなども必要になってくると思います。 Coeurs rouge 昨日ふみちゃんから、お菓子がたくさん届きました。 フルーツと胡桃の入ったパウンドケーキ、チョコチップクッキー あんこカップケーキ、チョコのパウンドケーキ チョコパウンドはカットして個包装にして冷凍しました。 忙しい中、たくさん焼いてくださってありがとうございます。 お菓子と一緒に下着、お財布も入れてくださいました。 避難所へお届けさせていただきますね。 これからの予定です 6月19日(日曜日) 石巻へお掃除 6月25日(土曜日) 石巻、渡波地区、避難所で体操など 7月3日 (日曜日) 鮎川 このほかに、ゾウプロのお友達よりバンズのご注文をいただきました。 来週、再来週に3回バンズをお届けします。(15、18、20日) 12日(日曜)はゾウプロのがめらさんが初高座なので、落語を聞きに行く予定です。 東方落語と言って東北のほうの落語なんだそうです。 26日はおともだちの会で支援物資をご提供くださる方がいらっしゃるので お受け取りも兼ねて参加します。 24日は仕事関係での集まりもあります。
2011/06/09
コメント(2)

日曜は鮎川の避難所へ行きました。 鮎川は、牡鹿半島のさきっぽあたりにあります。 ゾウプロの方とエコノミー症候群予防体操の方たちと一緒にいきました。 石巻から半島への道は道のでこぼこがすごくてとても大変でした。 時折、視界が開けて海がみえるのですが、海岸とその廻りの町は壊滅 「くぐなりはま」は砂浜を歩くと、きゅっきゅと鳴る、美しいなき砂の浜 でしたが、見る影もありません、夕方には海水面が上がって砂浜も海に沈んでました。 目に映るものがあまりに悲惨でこころが押しつぶされそうです 避難所は高台にありました。ウグイスが鳴いてそよそよと風が吹き、のどかな 風景に包まれていました。 外からはのどかに見えますが、廊下にはパイプハンガーが並び、 洗濯物がかけられていました。ここには、約100名の方がいらっしゃいます。 最初に、みなさんと一緒に運動をしました。 そしてrozeさんからのスコーン4種、60個と焼き菓子(焼きドーナッツ25個、薔薇のマドレーヌ50個)、くまパン32個をお届けしました。 お昼は、奥の和室を使わせていただくことになりました。 ホシノの山食2斤とバンズを焼いて持ってきたので、それをすきな 具材をはさんで食べるビュッフェ方式にしました。 ポテトサラダ、たまご、ハム、サーモン、レタスなど用意しました。 避難所の方のお昼は、おにぎり、パン、牛乳のみでした。 壁ひとつはさんでこんなにも違う。 もっとたくさん焼いてくるんだった・・・ 前日は頭痛がひどくてたくさんパンが焼けずに準備もしっかりできませんでした。 それで今回のお昼はビュッフェ方式にしたのですが、もう少し早くから準備 してたら、、と後悔しきりでした。。 次回は100個以上焼いてこようと思いました。 午後からは玄関のお掃除と草むしり、そして夕飯の炊き出しをしました。 公民館なので、調理室があり、調理台が5つありました。 メニューが決められていましたが、さちさんが持ってきたツルナでおひたしを 作りました。 メニューは、 ごはん、キャベツのお味噌汁、キムチ、ツルナのおひたし じゃがいものカレー炒め カレー炒めは、キャベツ、じゃがいも、スパムにレトルトの ソースにカレールーなどを混ぜて炒めたものです。 ボードにメニューが書かれていました。 翌朝のポテトサラダも作りました。 お昼はたぶん人手がないのでしょう、毎日、おにぎり、パン、牛乳なんだろうな、、 牛乳は常温保存できる紙パックの牛乳です。 冷蔵庫はあるのですが、家庭用のサイズ1台なので、お魚やお肉はメニューには ほとんど登場しないのではないかしら。 避難所にいる方はきっと震災前は毎日と言っていいくらいお魚を食べていたと 思うのです。 今は缶詰のスパムを使ったお料理なんですね。 そう思うと悲しいやら悔しいやらいろんな気持ちが湧いてきて歯を食いしばってる 自分がいました。 野菜は豊富にありました、この日も茨城のNPOの方が野菜や物資を持っていらっしゃいました。 配膳のようすです。 お手伝いが終わって帰り際、みんなで写真を撮っていたら、避難所の方も加わって くださって一緒に写真を撮りました。 半数の方が玄関まで来てくださってお見送りしてくださいました。 胸があつくなりました、、 帰り道、避難所にいた方々の住んでいたであろう場所を通り、石巻にでたとき 大きな夕陽が空をオレンジ色に染めました 来月も行くことになりました。 来月はもっとたくさんパンをお持ちしたい。そして、できたら新鮮なお魚を持って 炊き出しをしたい Coeurs rouge Coeurs rouge では、みなさまのご協力をおまちしています 夏物のご高齢婦人服、下着など募集しています。 そのほか物資も募集しています よろしくお願いいたします
2011/06/07
コメント(6)

昨日はお昼ごろ出発して青根温泉のとだ家さんへ行き、そこから演奏会のある 遠刈田(とおがった)公民館へ行きました。 仙フィルは本日は木管5重奏とソプラノの方6名でした。 まだお客様がいらしてないので、練習してました。 久しぶりに楽器の音を聞いて私も嬉しい♪ ずっと聞いていたいけど、ケーキの準備です。 予定数は60皿です。 遠刈田元気プロジェクトの方にお手伝いをいただきました。 私はケーキをカットして、後のデコレーションをお願いしました。 調理室の中はクリームのいい香り♪ お隣のガトーショコラは、デリスというレストランのシェフが作ってくださったケーキ です。一緒にお皿に添えました。 ロールケーキは、いちご、白桃、黄桃、生クリームを巻いています。 それから、生クリーム、いちご、キウイ、抹茶のマカロン、チョコレートで作った ト音記号を添えて、粉砂糖を振って、チョコレートをかけました。 仙フィルバージョンです~(^_^)v ほんとは、お皿にチョコで五線譜を書きたかったのですが、紙のお皿だったので、 こんなふうになりました。 ナプキンを敷いたので華やかでしょう(^_^)v ケーキの準備をしてる間にマイクロバスで避難所からのバスが到着しました。 3箇所くらいから集まったようです。 演奏会の前にお菓子とコーヒーをお出ししました。 美味しくってもくもくと食べてるよ、とスタッフの方がおっしゃってくださいました。 袋に入ったケーキじゃくてこういうケーキはきっと震災からは食べてないんだろうな、、 演奏会の前に、みなさんからのご要望でご挨拶することになりました。 そして、演奏会 楽器の紹介も楽しく♪ 歌はストレートに心に響きます。 涙する方も 私はその間もせっせとケーキのデコレーションをしてたので、ちゃんと聞けて なかったの、、 コンサートが再開されたら聞きに行こう。 ラストの曲は「ふるさと」でした。 うさぎ追いしかの山・・・・ 私も泣きそうでした 演奏会は大成功に終わりました。お客様もみなさんとてもよかったって言ってください ました。 シュークリーム(たまご舎さん)のお土産を持って避難所へお帰りになりました。 バスの中でも泣いている方がいらっしゃったって聞きました 早く元のような生活に戻れますように祈らずにはいられませんでした
2011/06/04
コメント(10)

久しぶりに晴れました 暑くなりそうです。 こういうとき、頭痛がきそうなので、注意です。 ミントが山のようになっています。 ケーキに添えようかな、、 今日、午後から、仙台フィルハーモニーの演奏会があります。 その時のお菓子を担当させていただくことになりました。 ロールケーキ6本焼きました。 この先は、向こうへ行ってからの作業です(^v^) どんなケーキになるか、わたしも楽しみです。 楽しい演奏会になるといいな。 支援物資もお届けしてきます (^_^)/ Coeurs rouge いつもありがとうございます。 引き続き、みなさまのご協力をお待ちしています 宜しくお願いいたします。
2011/06/03
コメント(8)

冬に戻ったような寒さです。 暖房つけてます。車も温風です。6月になのにね、今年は冷夏なのかな。 プランターの野菜は育たなくて、放置しててもどんどん伸びるはずのゴーヤちゃんも まだ買ってきたときと同じ大きさです、、 Coeurs rouge 支援物資がたくさん届いています。 ありがとうございます。 小麦粉、レーズン、チョコレート、絵本、靴下を頂きました。 昨日は、青根温泉の二次避難所へ行き、避難しているみなさんにお会いしてきました。お届けしたのは、mariaさんが焼いてくださったカップケーキ それから、いただいた、支援物資です。 みなさんとても喜んでいらっしゃいました。 ありがとうございますとおっしゃってました。 明日の金曜と日曜にも行くのでまたお届けします。 rozeさんからたくさんのスコーンを焼いていただきました。 おまけに私にと送っていただいたケーキのご紹介です(*^_^*) スコーンを1種ずつ♪ プレーン、紅茶、チョコ、チョコチップ どれも美味しいけどわたしは紅茶が好きだなぁ(^v^) ちびっこでかわいくって、でもしっかり美味しいスコーンです。 りんごのバナナのケーキもいただきました。 ほろっとしたケーキ 香りがものすごくいいんです。お伝えできないのが残念。。。 シナモンとあとは他になにか、いい香り~(^v^) りんごってケーキになるとすごくおいしいね! こちらは、濃厚なバナナの香りのケーキ。 しっかりしてて甘さはバナナの甘さなのかな。この甘さ加減がすごくいいなぁ♪ おいしいです(^_^)v rozeさん、ありがとう ごちそうさま。 昨日青根温泉から帰ってきていただきました。 おいしいお菓子が食べられるって幸せだなってしみじみおもいました。 明日の金曜は、青根温泉に仙台フィルがきて演奏会があります。 そのときのお菓子を焼いてお届けすることになりました。 仙台フィルとコラボだなんて楽しみだわ(^v^) 何を焼くかはお楽しみにね♪ Coeurs rouge くーるーじゅでは、支援物資、小麦粉などのご協力をお願いしています よろしくお願いいたします。
2011/06/02
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1