全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日は気仙沼大島へ行ってきました。 大島では移動手段は自分の足のみ! つまり徒歩! 椿の山から船着き場とすべて徒歩で約15km 歩きました、、、 前日に3kmジョギングしてよかったのか、 なんとか歩きとおせましたが、、足が痛い、、 それにしても、なんでも一気にやるわたし、、、ジョギングも歩きも一気とは、、 昨日はパンのほかにもお菓子を持っていきました。 マドレーヌ。 ほんとうは、はなちゃんみたいに、まるいシェル型で焼きたかったのですが、 どこに収納したのか忘れてしまった、、 いえ、どこかに置いて行方不明というのが正解です、、、 それで、細長いマドレーヌ型で焼きました。 はちみつをメープルシロップに変えて入れてみました。 バター、薄力粉、たまご、ベーキングパウダー、グラニュー糖、メープルシロップ ぷっくり膨らみました。 今日は青根温泉のとだ家さんへいきました。 明日は朝6時からモーニングセミナーに参加して、10分のスピーチをします。 しますが、原稿も書いてないし、何についてお話ししようか、いまだ未定、、 6時から始まるので、5時起きです。 えーっと、、大丈夫でしょうか、、 早く寝よう、、 あれ、原稿は、、、??
2012/04/30
コメント(6)

今日は気温も上がって連休初日はお花見日和になりました。 といっても、私は朝からパソコンに向かって、昨日のDVDジャケットを作ってました。 ほぼ完成として、ひと段落です(*^_^*) やったぁ♪ 夕方、ランニングを少ししました。 走るというより早歩きのスピード。 まぁ、最初はこんなペースでいいのかな、、でもマラソン大会ではたぶん、倍近い 早さで走る人がいっぱいいるんだろうなぁ。。 仙台ハーフマラソン大会は5月13日です。 あと2週間くらい、、 大丈夫なんでしょうか、、 まぁ、なんとか、なるよねー。。。 夕飯の後、やっとパンを捏ね始めました。 新玉ねぎの季節なので、作りたかった、オニオンパンです。 新玉ねぎをみじん切りより少し大きめに切って生地に混ぜました。 粉は先日、富沢商店で購入した、「はるゆたか100%」 ふんわりいい子に焼けました。 なんだか久しぶりのパン焼きだわ。 明日は早起きして、気仙沼大島と歌津へ行ってきます。 5時起きなので、早めに寝ましょう。 あ、、お絵かきまで回らなかった、、、 月曜は青根温泉のとだ家さんで「はぴさぽ」の会議があるし、、 いつになったら、お絵かきが始まるのでしょうか。。 うーん、どうにかして時間を作ろう。
2012/04/28
コメント(6)

きょうは曇りから雨になりまた気温が低くなりました。 明日からゴールデンウィークですが、まだ毛糸のセーターを着ています。 桜は冷たい雨に散ってしまったかなぁ。 今夜は、被災地健康支援でがんばっている「はぴさぽ」のお手伝いをしています。 体操DVDをつくることになり、そのジャケットを私が制作しています。 まだ途中ですが、プリントアウトしてみました。 ケースに入れてみました。ちょっとそれっぽくなってきたかな~ まだ地道な作業があります。 モニタが27インチなので見やすいです !(^^)! 明日はお絵かきをする予定です。 明後日、日曜は、気仙沼大島と歌津へ行く予定です。 ボランティアの合間にお絵かきしないと。。 あ、ランニングもしないとなぁ。。 それと、プランターにお花も植えたいな、、、 さて、、達成率はどれくらいになるでしょうか。。。
2012/04/27
コメント(4)

先週末、仙台の南にある、大河原という町にあるえずこホールでコンサートが あって行ってきました。 金曜から土曜の二日にかけて行われました。 土曜に、はぴさぽのさちさんと一緒にお昼を食べて、えずこホールにいきました。 コンサートに合わせて山形で予約が取れないレストランのシェフが来ていて 期間限定、地元の食材を使ったお料理を出すというので行きました♪ 地元の新鮮野菜とバーニャカウダ パスタは米粉を使って作ったものに、ミートソースがかかったものをサラダ風に アレンジしています。 それから、ホウレンソウやイカがはいったソース、林檎も入ってました。 米粉なのでさっぱりしてました。パスタというよりあっさりきしめん風、、 デザートは桜風味のジェラートとコーヒーでした。 デザートは写真を撮るまえに食べてしましました、、、 おなかいっぱいになってえずこホールへ行きました。 宮城県南部にあるので、桜がきれいでした。 肝心のコンサートですが、お昼を食べるのに並んで待っていて、時間がかかり 1時からのコンサートはすでに終わってました。 あとは、夕方7時からというので、聞かずに、チケット売り場の横にあった テイクアウトのチキンのトマト煮やプリン、キッシュなどをお持ち帰り。 はて、、何しにいったのか、、、 笑 今日は昨日より気温が低く曇りでした。 昨夜から股関節が痛くて寝られず、病院にいきました。 骨には異常がなかったけど、痛みは取れません、、、 昨日の夕方に草むしりをしてへんなかっこうしてたかな、、 土筆をおもいっきりむしり取ったので、土筆のたたりかもね。。。 今朝のウグイスは上手でした。 鳴きかたを忘れていなかったのね (*^_^*) 股関節に鎮痛剤の湿布をしています、、明日には治るといいな、、、
2012/04/25
コメント(2)

今日は暖か 少し動くと暑いなと思うくらいの気温になりました。 昨日は寒くて今日は暑いくらい。 調子崩しそう。。 これからどんどんこんなふうに気候の変動が激しくなるのかな。 それならいっそ熱帯地方で年中暑いとかのほうが身体にはいいのかもしれないなぁ。 雨の後の高温というと雑草はもうすごい勢いで伸びます。 雑草のように逞しい、ハーブも一気にでてきました。 今年もミントさんは元気いっぱい。 薔薇の葉っぱも元気にわんさかでてきました。 ちゃんとお世話をしなくちゃいけないのだけど、週末まで待っててください~ ゴールデンウィークにはいったら、お世話します。 それまで我慢してね。 神社の桜は今年は花が少ないです。 満開近くなってるけど、葉も一緒にでてきて いまいちきれいって感じじゃない。 昨年のストレスが桜の木にもあるのかなぁ。。 老木なので、勢いに陰りがでてきたのかな、、 お世話したいけど、桜の木のお世話って何をすればいいのかなぁ。 毎日声をかけてあげれば元気になるかしら。 今朝、へたっぴなウグイスが鳴きました。 け、きょ、けけっ きょ。。。け・・・ け、、って、、なに~ うーむ、あまりのへたさに目が覚めました。 もっと練習しましょう (^_^)/
2012/04/24
コメント(6)

仙台は今日、桜が満開になったとニュースで報じていました が、、寒いです、、 寒くて雨も時折降ってますが、開花してしまったら、しかたないというか、 もう我慢で咲くしかない?みたいな感じで寒さに耐えてる桜です、、、 明日から暖かくなると気象予報士がニュースで言ってます。 どうか、予報があたりますように。。 おともだちの roze-pi さん からお届け便が届きました! rozeさん、いつもありがとう(*^_^*) ロゼタンのお菓子、ワイン、コーヒー、粉豆腐、ビスケット、全粒粉も! たくさん送っていただきました。 ありがとう! 早速お菓子をいただきました。 ショートブレッドは2種類、ココアと胡麻。 かりっとした食感で全粒粉のつぶつぶも楽しくてココアの香りのココアのショートブレッド 胡麻の香りがおくちいっぱいに広がる胡麻のショートブレッド。 これは食べだすと止まらない~ 特に、胡麻のほうはもう、だめ、、一気に一袋食べてしまいました、、 自分でも作ってみたいです。 ココアのカップケーキ 濃厚なお味。上にのってるチョコも濃厚になてココア生地にマッチしてます♪ こちらもココアのケーキ このケーキはしっとりふんわりです。バターが入っているためか、チョコが入って いるのかと思いました。このケーキもおいしいな。。 こちらは、りんごのほろほろケーキ お包みを開けたら、なんともいえず、いい香りがします~(*^_^*) ほろほろで林檎が生地の中に溶け込んでとっても美味しいです。 それから、青い島のとりさんたちのカードも入れていただきました。 わたしのお気に入りのロッピちゃんのカードでうれしいな。 rozeさん、おいしいお菓子をありがとう。 まだ残っているので、明日も楽しみながらいただきますね。 プランターのチューリップが大きくなってつぼみもでてきました♪ わぁい。はやく大きくなってきれいなお花を咲かせてね♪
2012/04/23
コメント(4)

桜の開花宣言がだされるも、寒くてとても外でお花見はできません、、 南のほうは花が5分咲きくらいのところもありますが、今日、おともだちの会で 行ったお花見の場所はつぼみもかたくて全然咲いてませんでした。 公民館の調理室からみえる桜並木は枝ばかりでした それでも、テーブルにおにぎりやお菓子を並べ近居報告など、、おしゃべりには たくさんはながさきました。 ここのところ毎日のようにつくっている、さくらもちとうぐいすもち きょうも作ってもっていきました。 おなかいっぱいになって帰ってきました。 火曜からは気温も上がってくる予報なので、こんどの日曜には満開になるかな。。 来週はもうゴールデンウイークですね。 もう5月なのに、今日は毛糸のセーターを着ています。 夕方、ストーブもつけました。 はやくあたたかくなってほしいなぁ。。
2012/04/22
コメント(4)

寒いです。 冬に逆戻りしたような空と気温です。 今週末のお花見はまだ無理かな、といいながら、日曜にお花見なんです。 日曜は雨の予報がでていますが、どうなんでしょうか。。 お花見はまだでも食べるものは食べているわたし。。 最近あんこの日々。。 はて、なぜ毎日あんこ漬けなんでしょうか。笑 今日は余っているあんこで白玉だんごを作りました ヨモギもいれて、春のお味♪ 花はなくも団子たっぷり (^O^) ♪
2012/04/20
コメント(2)

昨日、仙台ではやっと桜の開花宣言がでました。 近くの桜もひとつ、ふたつ、花が開きました♪ 週末はお花見かな♪ お花見する前にお花見会をやってしまいましたが、、笑 お昼に食べたお弁当も春爛漫でたけのこずくしでした。 食べ過ぎました、、、 晩御飯は少な目に。。。 今週になってこし餡をやたらつくっています。 被災地運動支援で、石巻の仮設住宅へ体操指導をしに行く際のお菓子を頼まれました ご高齢の方が多いと思ったし、桜も咲いてきたので、和菓子を作りました。 うぐいすもち 喜んでいただけたらいいな。 週末には、またこし餡をつくろう。 今週はパン教室から、和菓子やさんになってます。。!(^^)! あれ?ランニングはどうしたの? お絵かきはどうなってるの?? そうだよね、、、そうなのよ、、、それもしなくっちゃね。。。
2012/04/19
コメント(2)

さくらはまだ咲きませんが、椿の花が咲きました♪ 今朝、気づいたら、たくさんお花をつけてました。 いつのまに咲いたのかしら。。。お花がさくととっても嬉しいね。 いままで色がなかった町が赤やピンクの色が加わって、とても華やかになって うれしくなります。 桜は週末かな。。 お花がさいたら、次は。。 だんご!♪ だよね~♪ この間道明寺をつくったので、こんどは、うぐいすもちです。 レンジで簡単うぐいすもち。 餡ができたら、あとは簡単です。 チンして、練って餡を包んで、きなこをまぶしてできあがり♪ できたては美味しいです。 買ったのより美味しいと思う (*^_^*)
2012/04/17
コメント(4)

桜のつぼみがやっとピンク色になってきました♪ もうじき咲くね~ (*^_^*) さて、昨日はパン教室でした。 朝大きな荷物を引きずって、調理室へ向かいました。 1時間前に準備を始めたのですが、時間が足りなかった、、、 参加人数は35名はいたのかな、、いっぱいいて数えられない、、、 開催のご挨拶に始まって、さぁ、パン焼きのはじまりです。 各自の器に粉、イースト、はちみつに水分を入れて捏ねが始まりました。 みなさん、それぞれに捏ねはじめました。 パンを捏ねるという感覚ってみなさん、粘土をこねる感覚なのでしょうか、 いや、、粘土じゃないな、、ちからの限りテーブルに生地をたたきつける人や 捏ねまわす人が続出。 おひとりずつ丁寧に説明ができず、各テーブルをまわって説明してるうちに 室温が高くて、発酵がどんどん進みます。 すぐにベンチタイムに成形、そして焼成というように怒涛のようなパン焼きでした。 本当にあっという間でした。 各調理台をぐるぐるまわっているうちに焼きあがってしまった、、という感覚です。 私は何かみなさんに説明ができたのかしら。。。 でも焼きあがったパンはどれもふっくらと焼きあがっていました。 オーブンの力がなくて、焼き色があまりつかなかったことがとても残念でした。 写真を撮る暇がなくて、パン焼きが終わってから2枚しか撮影できませんでした。 きれいに焼けてますね♪ パン教室が始まる前に試しで焼いたパンと私がみなさんと一緒に焼いたパンは 試食用になって、写真を撮る前にカットしてしまいました。 いちごのコンフチュールとオイルサーディンを使ったリエット、タプナード クルミのムースを作ってきたので、試食でお出ししました。 みなさん、満足していただけたかな。。
2012/04/16
コメント(4)

今日も暖かな一日でしたが、雨も降りました。 4月も半ばになったのに、まだ桜は固いつぼみです。 来週は咲くかなぁ。。 と、その前にパン教室。 昨夜から作業していた、餡つくりですが、さきほど、完成しました。 こし餡なので、時間かかりましたが、甘さ控えめでおいしくできました♪ 小豆500gから作ったので、出来上がりは1K近くあるかな。 明日は、パン教室の準備をします。 参加人数は私を含めて33名です。 みんなでパンを焼いたら楽しいだろうなぁ。。
2012/04/13
コメント(2)

今日は風もなく暖かな一日でした♪ パン教室のレシピを完成させました♪ でも、当日は、はじめて使う場所だし、オーブンもはじめて使うので、発酵の具合や オーブンの温度など手さぐりなところが多いです。 こういうときに、いままでのパン焼きの成果が試されるんだよね、 どんな環境でも美味しいパンが焼けるようになりたいというのは、私のパン焼きを 始めたときの目標でしたので、いつもどおりにやればいいのかな、、って 思っています。 こころをこめてやきましょう(*^_^*) 最終的にこのレシピで落ち着きそうです。 粉を変えたので、ふんわりな焼き上がり。 そして、桜もち これはレンジでつくる簡単桜もち♪ 明日は、餡の準備や材料を揃えます。
2012/04/12
コメント(4)

今日は雨で寒さが戻りました。 暖かくなったと思ったらまた寒くなって調子も下がり気味です。 風邪ひかないよう気を付けようね。 月曜夕方、バスに乗り街中へいきました。 駅前近く、地下鉄の工事をしているので、道路は鉄板でがたがたを走っていて 歩道は居酒屋さんの呼び込みの方がハッピを着て通行人に声をかけていました バスの後ろには政党の宣伝カーが、「大きな音ですみません」といいながら 大音量で訴えていました バスの窓からぼおおっとそんな風景をみていると、なんだかすごく昔の時代に 自分が飛んできたような感覚になりました。 わたし、昔の日本にタイムスリップしてきてしまった。。。って突然そんなふうに 思えました。 世の中と自分とがすごく隔たっているような感覚。 なんだろうね、そんなふうに感じるのって。。 そんなふうに感じることってみなさんはありますか。。 さて、パン教室、好評いただき、定員30名で募集しておりましたが、30名に 達しています。 すごーい! 日曜にむけて、準備も始めなくちゃね。 パンを発酵させている間に桜もちも作ってみようかと思っています。 こし餡の準備をします。 それと、、粉なんですが、、、 タイプ65を使いたかったのですが、量がたりず、テロワールに変更しました。 ということは、、 そうです、試作をもう一度やって水分量や発酵時間など再調整しなくちゃ。。 ぎりぎりまで試作ですね~
2012/04/11
コメント(2)

今日も暖かでした(^_^)/ 春がきた~♪ 桜のつぼみも大きくなるといいなぁ。♪ 引き続き、2時間でフランスパン♪ です。 粉量を減らしました。 粉は準強力粉と薄力粉を混ぜて150gにしてみました。 捏ねて。。。 発酵して。。。 成形と発酵。。 焼成、、温度と焼成時間を変えずに焼いたら、焼きすぎました。 美味しいのだけど、小さいし、焼きすぎだし。。 なにより、焼けた!という気持ちが小さ目なのよ。。 やっぱりオーブンからだしたら、 焼けたぁ!!! という感動がほしいのよね。。 粉、150gはちょっと無理かもなぁ。。 180gに戻してみましょう。。 まだまだ続く試作 (^_^)/
2012/04/10
コメント(2)

今日は急に暖かになって春が来た!ってうれしくなりました でも風が強くてゴーゴーで夕方には寒く感じました。 さて、パン教室まであとわずか。。 楽しみにされている方が多くて、いま、25名くらいの方がお申込みして いただいてます。 しっかりやらなくちゃ。。 今日、お借りするキッチンを見に行きました。 オーブンが小さ目なので、考えていたレシピより粉の量を減らそうとおもいます。 レシピ変更です、、 おおお、、いまから変更で大丈夫か。。。 まぁ、、なんとか、なるだろう。。。 わたしって、おおざっぱだったのね。。 まぁ、、なるようになるだろう。。。。 (*^_^*)ね♪ そうそう、、なるようにやるのさ~ (^_^)/ がんばろう♪♪
2012/04/09
コメント(8)

なかなか暖かくなりませんが、明日からは、10度以上になる予報でやっと 春がくるかな、、(*^_^*) 今日は雑用に追われてなかなかお絵かきもランニングも進みません、、、 パン教室は来週に迫っているので、これが目下最優先課題です。 消費がなかなか追いつかないので、ラスクを焼きました。 パンをスライスして150度で約15分焼きます。 それから、とかしバターにグラニュー糖を混ぜてパンに塗り、再度150度の オーブンで15分ほど焼きます。 フランス産のタイプ65を使って焼いたパンなので、ラスクにしてもとっても 美味しくできました♪ 来週からは、お絵かきもランニングも、パンも、、、あれこれやることもりだくさん です。
2012/04/08
コメント(7)

今日は突然、雪が降ってきました。 花吹雪ならぬ、雪! いつまで雪が降るのかな、、桜は枝につぼみがあるとはまだわからないくらい 小さいです。 東京から北へはなかなか桜が咲かないね。 寒くても、カレンダーは進み、4月も第1週が終わります、早いね~ 6月に、ゾウプロの方とアートの展覧会を開催することになって、このほど、 会場が決まりました。(^_^)/ 街中の人通りも多く、目立つところです♪ ファーストタワーのアクアリウム ガラス張りで3階まで吹き抜けで広い空間です。階段の蹴込みにはカラーのライトが点きます。 さて、こんな広い空間に飾る絵は、、、 やっぱり、それなりに大きくなくっちゃね、、、 ということでF80号、キャンバスを張りました。 5月末完成、、、って、、、 厳しいなぁ、、
2012/04/07
コメント(2)

南三陸歌津のお土産のわかめでつくるお惣菜シリーズ。 今日は、佃煮風です。 お出汁、お醤油、三温糖、みりん、お酒で炊いて、ごまをふりました♪ パン教室が15日、レシピを完成させなくては、、、と試作を重ねています。 クープがもうすこしきれいに開くといいなぁ。。 クラムはこんなもんだなぁ。。 突然ですが、、、本日、書類が送られてきました。。。。 マラソンの案内。。。 練習がまともにできていません、、、、、 ぴんち。。。
2012/04/06
コメント(10)

東京では、七分まで咲いたそうです。 こちらは、なかなか暖かくならず、桜のつぼみもまだすごく小さいです。 桜、咲くよね、、 桜の便りはまだだけど、やよちゃんから美味しい春のプレゼントが届きました♪ いかなごです♪ たくさんいただきましたが、小分けにして冷凍し、少しずついただいています。 ごはんがすすみます♪ やよちゃん、ありがとう(*^_^*) 日曜にお土産でいただいてきた若布ですが、茎の部分を使ってお料理しました。 ごま油にニンニクを少し炒めて、茎わかめ、にんじん、おあげを入れて、出汁、 酒、塩、醤油をいれて煮ました♪ 茎わかめもおいしいね♪ それと、今夜はフランスパンも焼きました。 15日がゾウプロでパン教室をするのにレシピを完成させなければなりません、、、 まだいまいち、、、 週末は真剣にとりくまなくちゃ、、、、
2012/04/05
コメント(4)

昨夜からの暴風雨はものすごかったです。 まだ風が強く吹くときもありますが、暴風は収まってきました。 雪が舞って冬に戻ったようです。。 日曜に南三陸歌津へわかめの収穫をして、そのあと、お料理をしました。 たくさんのわかめ料理を教わってきました。 おおきなめかぶ! これを茹でて細かく刻むととろとろのめかぶになります。 せっせと刻みます、ぬるぬるなので慎重にしないと危険です、、 白いダウンに水色のマフラーはわたし(*^_^*)です。 たまねぎとわかめの酢の物 白菜とわかめ、生姜にめんつゆをかけた即席漬け とろとろのめかぶごはん♪ めかぶを焼いたもの このほかに、ツナとわかめの炒め物など、たくさん作り、たくさんいただきました。 お土産のわかめもたくさんいただきました。 12月には、ホタテも食べごろになるくらい大きくなるそうです。 海ってすごいね。 恐ろしいときもあるけど、こんなふうに生き物を育む海はすごいです。
2012/04/04
コメント(6)

台風並みの低気圧で被害がでています。 こちらはこれから暴風圏内にないるようです。 被災地では波の高さが8メートルの予想です。被害がないことを祈ります。 日曜は、南三陸歌津へわかめの収穫へ行きました。 帰ってくるなり発熱して、38.6度まで上がりました。 インフルエンザかと思ったけど、一晩ねたら熱は下がりました。 ときどきこんなふうに知恵熱的に急に熱がでるときがあります、、、まるでこども。。。 今週はゆるいペースでいきましょう。 さて、日曜の歌津の様子です。 お天気で海も凪いできれいでした。 船で出発♪ 船がでると、どこからか、カモメが集まってきて、船についてきます。 あぁ、海が戻ってきた、、、と思えて涙が出そうでした。。。 海は、透明できれいでした。このあたりの水深は18メートルほどだそうです。 ひとつ、ひとつ丁寧に収穫します。 養殖ロープが並びます。 岩場のまわりには天然のわかめがあります。 作業場はこれから建設です。 これから本格的に復旧、復興が始まります。 収穫したわかめを持って、調理です。 明日は調理のもようを日記に書きます。
2012/04/03
コメント(2)

昨日は歌津へ行きました。 わかめの収穫とわかめパーティです。 船に乗ってわかめ収穫♪ 海は透明でずっとしたのほうまで見えました。 それから、収穫したわかめのお料理をしてみんなでいただきました。 採れたてのわかめはゆでただけでとっても美味しいんです! ちょうど、お誕生をむかえた、きよちゃんのお誕生会もしました。 ハッピバースデイ♪ お誕生日ケーキは手間をかけただけおいしくできました。 スポンジを焼いて、いちごのムースをのせ、さらに生クリームで、デコレーション。 いちご、フランボワーズ、ブルーベリーをのせました。 まわりのビスキュイはさくさく♪ 時間が経って、崩れてしまいましたが、ろうそくをたててお祝いしました。 1年前、まだ道路もままならないなか、ゾウプロのきよちゃんたちは歌津へ行き、 そこで、きよちゃんのお誕生日ケーキをみんなで食べたのでした。 あれから1年。 ことしこんなふうにわかめの収穫ができ、みんなでお祝いできるのはとっても すごいことだよね。 うれしさいっぱいの一日でした。
2012/04/02
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()