全12件 (12件中 1-12件目)
1

毎日暑いですね。。 今日は仕事だったので、暑いなか、スーツを着て歩き回ったら軽度の熱中症になり ぐったりです、、 まだまだ暑い日が続きそうです。 今年はいつまでも寒くて、先週あたりまでストーブを出していたのに、一気に 真夏日。辛いです、、 一方、おうちのプランターは、太陽ぴかぴかでやっと収穫できるようになりました。 茄子 皮が柔らかくておいしいです♪ いんげんもやわらか♪ 収穫してその日に食べるので、柔らかで美味しい♪ これから、もっとたくさん収穫できるといいなあ。。♪ 薔薇も2度目のお花をつけました。 ピエールです。 朝顔はお花をつけてるけど、背が伸びず、カーテンには程遠いようす。。。 でもお花がかわいいからいいか♪ (*^_^*)
2012/07/29
コメント(4)

本日、東北地方が梅雨明けしました。 朝から太陽がさんさん、、、 暑い~ 何もしなくても暑いのに、わけわからない仕事で一日振り回されました、、(+_+) 他にいっぱいやることあるのに~ 電話とかメールのやり取りってどうもちゃんと伝わりません。 やはり合って、図面を見ながら、現物をみながらでないとだめみたいですね。 さて、 先日、調剤薬局で計量スプーンをいただきました。 こさじ1~こさじ1/20までの極小量を量るスプーンです。 塩分コントロールするためのものですが、小量のイーストでパンを発酵させたいとき も使えそうです(*^_^*) ここでふと思ったのだけど、塩でも粗塩とすごく細かい粒子の精製塩とでは、 同じこさじ1でも重さは違うよね。 レシピでもアメリカのレシピはカップでいくつ、というのが多いですね。 カップで小麦粉も砂糖も量るのね。 砂糖は上白糖とグラニュー糖とでは重さがかなり違うと思うけど、誤差の範囲なのかなぁ しかも、アメリカのカップは240cc がカップ1杯だから、ずいぶん違っちゃうと 思える~ 私は、液体はカップやスプーンだけど、粉ものははかりで量っています。 デジタルでなく、メモリのついた、上皿自動はかりです。 メモリの1/10まで目で量ります。 この量り方が一番安心します。 デジタル量りは表示される数字の一つ下の数字がとっても気になっていけません、、 って、かわってるよね、、わたし、、 まぁ、慣れている量り方が一番だね。 みなさんは、どうやって量っていますか?
2012/07/26
コメント(8)

きょうも曇り ちょっと日が差したかなという時もあったけど、おおよそ、曇りで いまから雨になりそうです。 気温はすこし上がったような気がするけど、きょうも長そでを着ています。 手がぎしぎしいって指を動かすと痛いです。 機械の油キレみたいな感じ、、運動不足かな、、ここのところずっと座りっぱなしで パソコンにむかって仕事です。 一日12時間以上座って仕事してます。 そのほかにブログやfacebook書いてる時間も含めたら、14時間以上はパソコンと 一緒かも。。目に悪い、腰に悪い、体にわるい。。。 明日はお昼から石巻へ行きます。 少しは歩くかな、、あ、でも石巻まで1時間半くらいドライブで座りっぱなし、、 さて、気を取り直して、、昨日の支援のお菓子 ジャムを挟んだケーキ風。 風って、なによ。 え、、実は、スコーンにジャムを挟んで焼いてみたかったの。 それで、牛乳の半量を生クリームにしてみたのですが、生地がゆるゆるになって ケーキみたいな焼き上がりになりました。 一日経った今日、残りを食べてみました。 うん。やっぱり ケーキ風。 これはこれでいいのだけど、スコーンを焼きたかったわたし。。 これまでスコーンはどちらかというと、酵母で作っていたので、ベーキングパウダー で焼くのは久しぶり。 今度は酵母で焼いてみようか。。
2012/07/23
コメント(6)

今日も最高気温が18度とすごく低い、、 しかし、今日は一日オーブンをつけてお菓子を焼いていたので、あったかでした♪ 明日の「はぴさぽ」さんの支援のお菓子です。 お菓子を焼いているとき、 roze-piさん からのプレゼントが届きました。 roze さん、たくさんありがとう(*^_^*) 今回のプレゼントはすごいです。 青い島の物語のルイちゃん、ロゼちゃん、ロッピ兄ちゃん、ハクちゃんたちのグッズ! どれもかわいいです♪ ミトンはちょうどお菓子を焼いていたので、さっそく使いました。 私は、ロッピちゃんが大好きなので、ロッピちゃんをつけたポーチも作って いただきました。 かわいい~♪ 「青い島の物語」はrozeさんの創作物語で、絶賛連載中です♪ 青い島で繰り広げられるたのしくてちょっとミステリアスなお話がとっても 面白くて私はこのお話の大ファンです。 その登場人物の鳥さんたちがグッズになりました♪ これまで、カレンダーを毎年いただいていたけど、こんなふうに小物になると いいね~♪ 毎日一緒でうれしいな。 それから、 みそパン、お蕎麦、おまめ、そしてワインも3本もいただきました。 りんごのワインが気になります (*^。^*) rozeさん、たくさんありがとう。 大切にするね。 さて、お菓子。 今日はrozeさんのお抹茶のケーキのレシピでケーキを焼きました。 昨日、抹茶のクッキーを焼いたので、抹茶をココアに変えて、ココアのケーキです。 天板焼くとあとからカットするのもはじっこができちゃうので、絞りだしの袋にいれて、 カップにいれて焼きました。 ひと手間だけど、焼いてそのまま袋に入れられるし、はじっこがでないのと みためがかわいいのがいいです♪ ころんとかわいいケーキになりました。 rozeさんレシピもありがとう。
2012/07/22
コメント(4)

昨日から寒いです、、、日中の気温が19度くらい、、長そで2枚着ています。 ストーブもつけてしまった。 おふとんは布団乾燥機であっためて寝ます、、 それくらい寒い、、 しかし、、気仙沼大島では、今日海開きがありました。 今年、県内唯一の海水浴場です。昨年は震災の影響で海水浴のできるところがなかった のですが、今年はひとつできました。 でも寒くて今日は海で泳いだら風邪ひいちゃうね。 今日は、月曜に支援のお菓子をお渡しするので、すこし焼きました。 rozeさんのレシピで「かる~いお抹茶カントリークッキー」 です。 さくさくで、抹茶の香りもいいです♪ やっぱりバターとたまごが入るとおいしいね。 rozeさん、おいしかったです。 また焼きます♪ じつは、午前中に、ジャムと薄力粉、サラダオイルと砂糖をまぜてクッキーを焼いて みたのですが、おいしくなかったの。 甘くていちごのにおいのする、小麦粉の塊でした、、、 バターかたまごを入れたらよかったのかな。。 いろいろ研究しないと美味しいものは作れないね、、 明日はパウンドケーキを焼く予定です。
2012/07/21
コメント(6)

今日は午前中は暑くなりましたが、午後からどんどん気温が下がり、 21時で16度です。。。 7月19日で気温が16度って、いったい。。。 暑くて寒いくらいの一日。おまけに外は霧雨です。 明日の予想気温は20度。 まだまだ長そでが必要です。。 まさか、こんなに気温が低くなるとは予想していなかったので、デザートは ひんやりスイーツを作ってました。 今回はミルクで作ったブラマンジェ風です♪ バニラビーンズも入れてみました。 牛乳、砂糖、ゼラチン、バニラビーンズ ソースは杏で作ったピューレとアンコールという名前のオレンジとミント♪ 甘酸っぱい杏のピューレと甘くてバニラの香りのブラマンジェがいい組み合わせ になりました(*^_^*) ちょっと量は多かったかな。。 次回は前回つかった、ちいさいプリン型しよう。
2012/07/19
コメント(6)

今日は暑かったですね。 仙台でも32度になりました。 夕方はぐっと涼しくなりました。 昨日、夏のデザートを作りました。 コーヒーゼリー ゼリーにバニラアイス、蔵王のブルーベリーをのせて、おうちのミントを飾りました。 ふるふるひんやり♪ ズルーベリーの甘酸っぱいのがアクセントです。 ミントの葉っぱもさわやかです。 ひとくちたべると、すーっと涼しさが訪れます (*^_^*) 夕方のニュースで梅雨明けしたところがあると言っていました。 こっちも梅雨明けするかな。 本格的な夏がやってきました。 節電の夏、いろいろ工夫をして無理ないように過ごしたいとおもいます。 今年はいろいろひんやりスイーツをつくりたいです♪ お楽しみにね♪
2012/07/17
コメント(4)

14日、土曜は、南三陸の歌津へ行きました。 高橋さんの新造船の進水式のおよばれです。 志津川港での進水式。 祝詞に紅白の餅まきの後、大きなクレーンで船を持ち上げる様子は見ていてどきどき しました。 海に浮かんだ船はとてもきれいで頼もしく、りっぱでした すごく早いスピードであっという間にむこうの岩場のほうへ走っていきました。 舳(へさき)についている大漁旗はゾウプロからお贈りした旗です。 船はこの後、寄木の港へ向かいました、わたしたちもバスで移動しました。 進水式のお祝いが始まりました。鏡開きにバルーンリリース、 カニ、つぶ貝、ホタテ貝の焼いた海のBBQや、手打ちそば、うどんなどたくさんの お料理が並びました。 ギターやオカリナ演奏、歌、踊りでわんさかお祝いしました。 お祝いに焼いた、ホタテタワーに、メッセージを書いてもらって飾りました。 ちびっこの船のクッキーもつけました。てっぺんは、折り紙のぞうさんです♪ あたらしい船出です。 復興のはじまりだね。
2012/07/16
コメント(6)

九州地方に大雨で大変な被害がでていますね。 最近の雨は短期間に大量の降水量というのが多くて驚きますが、これが日常的に なっていくのでしょうか、、心配ですね。 今週もお仕事がめいっぱい忙しいのですが、今日はすこし早く仕事を切り上げて お菓子を焼いています。 その前に今晩のお料理 おいしい鶏肉をいただきましたので、ソテーにしてみました。 しっかりしたお味。育ちがいいのだなとすぐにわかりました。 鶏さんに感謝しながらいただきました。 ごちそうさまでした。 夜9時ころからごそごそ焼き始めました。 ホタテの形のマドレーヌ (*^_^*) 一度に9個しか焼けないので、今日から準備です。 100個近く焼けたらいいのだけど、はたして何個焼けるか未定です、、 明日もひきつづき、焼き焼きします。
2012/07/12
コメント(4)

今日はいいお天気でした 午前中は、ゾウプロのクリプロというセクションの会議がありました。 10月の展覧会にむけての打ち合わせです。 そろそろ本気で絵を描かないと、まずい、、 街に行ったら、くたびれて、今日も絵を描けず終わりました。 昨日、カード探しをして、探し疲れ? どうも最近疲れてるなぁ。。 金曜に仕事で石巻へ行きました。 帰りに寄ったスーパーで青梅をみつけたので、買ってきました。 奈良県の林州梅という品種だそうです。きれいな梅ですね~(*^_^*) とってもいい香りがします。 家では、焼酎とブランデーで作った梅酒があるので、ラム酒を使ってみることに しました。 ホワイトラムが欲しかったのですが、家の近くのスーパーには、なくて、 マイヤーズのラム酒を買いました。 梅 1kg 氷砂糖 350g ラム種 800cc ラム種をつかったから、お菓子やパンにも使えそうだよね(*^_^*) 楽しみです~ 早くできないかなぁ。。。笑
2012/07/08
コメント(4)

今日は一日雨でした。 天気が悪いとだるいし、体も重たくてやる気もなし、、 おまけに、銀行のカードを家内紛失、あちこち探すも出てこなくて、しかたなく 紛失届の電話を掛けました、あぁ、、なんだか、だめだめなわたし。。 記憶装置壊れたかも。。 パソコンみたいに交換できたらいいのになぁ。。 最近、だるくて、ちょっとやる気も起きなくていた、パン焼きですが、スーパーで パンミックスを見つけました。 ホームベーカリー専用のミックス粉なのだけど、美味しそうなパッケージに誘われて 買ってしまった。。 手捏ねでもできるよね、、 水にかりに牛乳を入れたのですが、入れすぎたかな、、粉を大さじ2くらい足しました。 バターは40g。 捏ねて、発酵、ベンチタイム、成形、ホイロ、焼成、、とあとはてきとうに。。 焼きあがりました。 ブリオッシュ生地と箱に書いてあったので、アテートの形とパウンド型に入れて 焼いたのと2種。 アテートはちょっと焼きすぎました。 しっとりふわふわ~ 手捏ねなので、便利なのかよくわからないけど、やる気がいまいちの時はいいかも。。 このシリーズでいちごミルクやメープルもあったので、また手ごねでつくって 食べてみたいです(*^_^*) もうひとつ、つくりたいパンがあります。 いまから捏ねようかな。。
2012/07/07
コメント(6)

先週末、南三陸歌津へお手伝いに行きました。 ゾウプロ、総勢13名。だったかな、、、すでに忘れてます、、 とても面白かったのでご紹介します (^_^)/ 牡蠣の稚貝をほたての貝殻1個あたりに30個ついているんですって。 それをロープ(おおよそ10mくらいかな、、)1本について、15個取り付けます。 取り付け方は、ロープの撚りをぐるぐる回す機械でゆるめます。 それから手でロープを2本に開いて、そこに牡蠣の稚貝のついたホタテをはさみます。 最後にぐるぐるまわす機械をゆるめたときと反対の方向にまわして、撚りをきつくして できあがり。 という作業を黙々とみんなでやりました。 44箱できました。ひと箱10本ロープが入っています。 ということは、ホタテ貝は、15×10×44=6600 ホタテ貝1枚あたり牡蠣が30個だと、さらに ×30=198,000!! すごーぃ!♪ この日は雨も降っていましたが、はじめて、こういう作業を目の当たりにし、 お手伝いできて楽しかったです。 あとひと梱包残して帰ってきました。 牡蠣のロープ取り付けのときにあちこちに、ちびっこカニさんがいました♪ 来週末は、新造船の進水式があります。 歌津の高橋さんのとこはいつもエネルギーに満ち満ちています。 すごいなぁ。。。 先週、今週と仕事とボランティアなどの支援やお手伝いで、ごちゃごちゃな忙しさ 昨夜はほぼ徹夜、、、 もっと落ち着こうよ、わたし。。。笑
2012/07/04
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


