全12件 (12件中 1-12件目)
1

梅雨といいながら、雨降ってないような。。。? 今日も雨は降らなかったなぁ。。。空梅雨なのかしら。。。 でも明日は傘マークがついてるみたい、、、 明日は南三陸歌津に土嚢つくりのお手伝いにいきます。 明日持っていくパンを焼いています。 まずは焼き野菜をつくりました。 冷蔵庫にある野菜とプランターのハーブ。 イタリアンパセリ、ディル、ローズマリー、タイム、オレガノ。 オリーブオイルと塩胡椒でオーブンで焼きました。 ハーブの香りもよく♪ おいしそう(*^_^*) パン生地にのせて、チーズものせて焼きました。 焼き野菜パンのできあがり もうひとつ焼きます。それから、梅のパウンドも。。。 早くしなくちゃ、朝になっちゃう。。。
2012/06/30
コメント(4)

今日もお仕事、大忙しでした。 明日もすこし仕事しないと。。 日曜は、歌津に支援に行く予定です。 24日の日曜は、気仙沼大島へ行って椿の植樹や、花壇をつくる作業をして きました。 船を降りてからバスで椿を植樹する山へ向かいました。 途中、車の山やガレキの山を通り過ぎました。 今、大島の瓦礫はこんなふうになっています。 つぶれた車を集めていくつか種類にわけているようでした。 木材は木材で分けていて、さらに、柱とベニヤ、建具などの木材の破片と分別を していました。 さらに細かい木材の山 こんなに細かく分別をしています。 これほどまでに分別していたということに驚かされました。 しかし これほどの作業をして分別をしても、ガレキを受け入れてくれるところは ほとんどありません。
2012/06/29
コメント(4)

今週はお天気が続いているのですが、毎日、室内にこもってパソコンにむかって 図面描きでおこもりです、、、 朝から、ついさきほどまで図面描いていました。 まるで、ロボット、、 明日からお天気が悪くなるようです、時間がすこしできそうだな、、と思ったら、 雨かも~ (+_+) 月曜に、石巻の仮設住宅を訪問いたしました。 「はぴさぽ」さんの運動教室のお供でした。 海からは、かなり離れた山沿いにその仮設住宅はありました。 がらんとした風景 世間から隔絶されている風景 色も音もない風景 昼間なのに、だれも家の外にいない みなさん外出しているのではなく、家にいらっしゃるのです。 息をひそめて暮らしています。 人が暮らしている場所なのに、生活感がまるでありません。 植木鉢のお花も見当たらない。 隣のおうち(薄い壁で仕切られている)に音が響かないようにしていらっしゃるので すごく静かです。 静かすぎます。 暗くなって明かりをつけるとお隣に光が漏れるそうです。 こんなところに1年も暮らしていらっしゃいます。 なんと声をかけていいのかわからない。 お菓子をお渡しすると、「このへんはお菓子を食べたくてもお店がないから いただけてとてもうれしい」とおっしゃいました。 私たちは車でここへきたとき、たしかにこのあたりには、スーパーもコンビニも 郵便局もなかった。 こんな場所で、息をひそめて暮らしている方が石巻にはたくさん、たくさん いらっしゃいます。
2012/06/28
コメント(2)

先週末からボランティアと仕事でちょっとくたびれたなあ。。。 と思っていたら、今日はもう水曜日。。早いね。。 今週は晴れの日が続いていい感じなんだけど、気温がいまいち上がらなくて なんだか涼しいっていうか、、寒い、、? 朝晩に電気ストーブつけたりしてます。 先週、土曜に焼いたケーキ。 梅酒の中にはいってる梅を刻んでパウンドに入れました。 梅酒もいれて焼いて、焼き上がりにブランデーケーキのようにたっぷり 梅酒をしみこませました。 月曜に「はぴさぽ」さんが石巻の仮設住宅へ運動支援へ行くのにお菓子 プレゼントをお渡しするというので、焼きました。 しっとりいいかんじに焼けました。 バターとたまご、小麦粉、砂糖をしっかり使って焼きました。 焼いてから2日後にお届けしているので、お味もなじんでちょうどいい頃に 食べていただけたと思います。(*^_^*) 石巻の仮設住宅の様子は明日にでもアップします。 まだまだ被災地はいろいろ苦悩があります。 お菓子で少しでも癒されていただけたらいいな。。
2012/06/27
コメント(2)

今日は久しぶりにいいお天気でした。 が、、一日中、おうちにこもって、パソコンとオーブンにむかって作業でした。 支援のちらし作りとパンやお菓子を焼きました。 ホシノ酵母を使ったので、、朝こねて、夜に焼いています。 昼間はお菓子を焼いたり、支援のパンフレットやちらしを作りました。 いろいろやることがある場合は、ゆっくり発酵する酵母のほうが効率が いいと思います (*^_^*) 明日は、気仙沼大島へ椿植樹のお手伝いにいきます。 月曜は石巻へ支援へいく「はぴさぽ」さんのお菓子をお渡しするので、 今日、一緒に焼いています。 そのなかから、 さきほど、焼きあがった、UFOパン カスタードをいれた、クリームパンにクッキー生地をのせて焼きました。 いい香りがします。 焼き立てはやわらか、粗熱がとれたら、さくさくクッキーにふわふわパン という感じになるのかな。 楽しみだわぁ。。 というか、明日まで待てない、、今食べたい。。笑 2個多くつくるんだったわ、、、 明日気仙沼大島へいくのに持っていきます。 それと、スコーンも焼いています。 さて、これから、パンフレットとちらし作りです。
2012/06/23
コメント(6)

昨夜は台風が通過し、雨風の音で眠れませんでした。 朝になって台風が過ぎ去るも、また5号台風が近づいています。 心配です。 みなさんのところも被害が出ませんように。 明日はもう夏至なんですね。 雨が降ると寒いので夏という感じがしないですが、夏至です。 そして、今年もかわいい姿が登場しました。 かわいくって、甘酸っぱい さくらんぼ♪ 私はフルーツはいちごがすき。その次は桃や葡萄、メロン、、と続きます。 食べごたえから言ったらさくらんぼは1番ではないのだけど、 このかわいらしさは他のフルーツはかなわないと思う。 癒しの果実。 見てるだけで幸せな気分になれて、その甘酸っぱさに胸がきゅんと なるのです。 今年もどうぞ、やまがたのさくらんぼをご贔屓にね (*^_^*)
2012/06/20
コメント(6)

今日は夏日。 いきなり暑くなるとばてるのよ、、 今日は朝から現場ね向かうも、道路が大渋滞で時間かかりました。 現場に駐車場がないので、現場から徒歩15分のところへ車を止めました。 久しぶりに歩いた気がする~ 午後2時過ぎに事務所に帰ったらここから、わんさかデスクワークが待って いました、、 最近、微妙に忙しい。。 多くの物件を抱えているわけではなく、1件の物件の注文が多くてなんども 図面を書き直しやら見積の作り直しという作業が続いています。 明日も現場です。 今夜は早く寝よう。 さて、、♪ 先週の支援のお菓子。 抹茶のマフィンを焼きました。 クリームと甘納豆をサンドしました。 実は、プレーンのちびっこサイズのマフィンも焼きました。。 でも、ベーキングパウダーを入れるのを忘れたので、固くてまずいものができました、、 食べられなくもないけど、プレゼントにはできないので、これはもう 反省用として自分専用です、、、 今回の支援のお菓子は、この、抹茶のマフィン、前日のスコーン、それから シフォン生地を天板に流して焼いて、クリームと漉し餡をサンドしたケーキ の3種になりました。 もっとかわいいものが焼きたかったのですが、夜9時からのスタートでは なかなか難しかったです。次回は前もって準備できるよう、がんばろう。
2012/06/18
コメント(6)

今週は寒かったです。 今日はこれからすこし暖かくなるのかな。ずっと寒かったから今日は頭痛がします、、 今週は仕事でめいっぱいでブログを書けずにいました。 15日の金曜に、はぴさぽ支援のお菓子を焼きました。 ホシノ酵母でスコーンを焼いてみました。 冷蔵庫で4日、寝かせてから210℃で15分くらい焼きました。 低温で4日も発酵させると、食感はさくっと軽いものになりました。 パンみたいだけど、パンじゃない。 ふつうのスコーンみたにほろっとしない。 小さ目にカットしたので、食べやすくてコーヒー1杯分にぴったりなお菓子 になりました。 たくさんの方におお届けするので、好みもあるかなと思い、今回はプレーンで 焼きましたが、次回はチョコチップとか、レモンを入れてみたいです。 4日前に材料を混ぜて冷蔵庫に入れておけばいので、急に仕事が入って どたばたして夜中にお菓子を焼くということも避けられていいよね。 金曜は夜中3時すぎまでかかってしまいました。 いつでも焼ける状態にある生地があると便利です。 今日も酵母を起こして、備えておこう♪
2012/06/17
コメント(4)

今日は朝からいいお天気♪ 梅雨の晴れ間ってうれしいです。 プランターの野菜たちもすくすく育って大きくなってきました。 今日はさやえんどうを収穫できました♪ 朝収穫して晩御飯のお味噌汁の具になりました。 やわらかでおいしかったです。 どんどんお花が咲いているので、収穫もどんどんできるね♪ それから、茄子は今朝、花が咲きました。 茄子は花が咲けば、ほぼ収穫を期待できるのでうれしぃ~♪ 早く食べたい♪ 笑 そして、トマトも元気に背がのびてきたよ♪ お花も咲いてる~♪♪ ここ毎年、トマトの苗はいろいろな種類が出回っていますね。 今年選んだのは、デザートトマトとかいうやつです。 甘い~トマト♪ 楽しみです。 トマトは最近人気ですね。 お肌にいいとか、ダイエットにいいとか?? これから夏にはバジルと一緒にトマトソースにしたり、夏野菜のグリルにしたり してたっぷり摂りたいです。 ごちゃごちゃしてるけど、トマトの手前には、紫蘇、バジル、ディル、 タイム、ローズマリーのハーブたちがいます。 このほかに野菜は、パプリカ、いんげんがあります。 このお天気が続いてどんどん大きくなってくれればいいなぁ。。♪
2012/06/11
コメント(6)

今日は晴れて初夏のようなお天気でしたが、明日はもしかして、梅雨入りしそう。。 お天気が続いてくれればいいのにな。。 今週もあっという間に過ぎました、、、 ここのところ図面描きや事務的なことばかり、朝から夜までやってました。 一日パソコンにむかっていると目も頭も疲れてぐったりです。 そんな私を癒してくれるのが薔薇たちです!(^^)! プランターの薔薇たちがきれいに咲いていて、見ていると疲れも消えていくようです♪ きれいに咲いている、ピエール♪ 薔薇の香りっていいね~ (*^。^*) くんくん♪くんくん♪ そして、もうひとつ、ナエマ というお名前の薔薇も開いてきました♪ この薔薇はとってもいい香り♪ ナエマというのはゲランの香水にもありますが、 ピエールとは違う香りです。 髪飾りにしてみたい、、食べてもみたい、、そんな魅惑の香りです あ~、一日中、くんくんしていたいわ~ そして、香りといったら、このこもいい香りです ラベンダー 顔を近づけなくても、あたりはすごくいい香り~ 癒されます~ 天然の香りっていいね~~ さて、週末です。 お菓子を久しぶりに焼こうかな。
2012/06/08
コメント(2)

今年は金環食や月食、金星が太陽を横切ったりと空ではたくさんのイベントが ありますね。 昨夜は月食♪ めがねがなくても観察できるのがうれしいわ(*^_^*) 雲に隠れてるみたいな写真だけど、月食中。。 明日は金星の日面通過です。これはめがねもないし、ちっこいから観察は難しいね。 テレビで見ることにしましょう。 昨日、今日とお天気つづきで、プランターのお花も咲き始めました♪ 今、きれいなのは、薔薇のピエール・ド・ロンサール です。 花びらがいっぱいあってすごいです。 もっと開いたらもっときれいになるんだろうなぁ。。♪ 南三陸で被災した臼。 ひび割れがひどすぎて修理できず、処分するしかないのかな。。 7月の進水式には餅つきしたかったのですが、とても残念です、、
2012/06/05
コメント(4)

今日は曇りでまた肌寒いお天気でした。 昨日は暑いくらいのお天気。変化がはげしぃ。。 なんだか風邪ひいたようなかんじがする。。 みなさんもお気をつけてね。 昨日の土曜、ゾウプロの親びん♪さんが臼を持ってきました。 被災した臼で海水に浸かりあちこちヒビが入っています。 わたしのところで修理しようとしたけど、臼を修理するには、臼専用の工具が必要だと わかり、県北の鳴子温泉で臼や和太鼓を製作しているお店へ持っていくことになりました。 温泉町なので、いろいろ名物があります。 たとえば、 酒まんじゅう♪ お店の建物がすてきね~ 創業天保2年ってすごい。。。 くんくんすると微かにお酒の香りがします。 甘さもほどよく、生地はあんまんよりむっちりした食感♪ さて、臼ですが、お店に持っていったら、「おお!おれがつくった臼だぁ!」と 店主のじいちゃん! ええ!!そうなのぉ? なんかすごい、、 すごーい!と思っても、臼のあまりにひどい痛み具合で修理はできないと言われました。 残念です。。 この臼は南三陸 歌津のT家のそばに打ち上げられた臼だそうです。 Tさんのところも臼はあったのですが、津波に流されてしまって、そのかわりにこの 臼が打ち上げられていたそうです。 できれば修理できて、7月の進水式に餅つきとかできたらよかったのにね。 この臼は5升用で外側の直径が60センチあり、重さは150kgもあります。 5升ってどれほどの量なのか想像もできないわたし。。 でもTさんに言わせれば、5升の餅つきができて男なのだそうです。。。? 臼と杵で新規に購入したら、20万はするんですね。 ケヤキの1本の木を使うので、高価なんでしょうね。 どこかに不要になった臼と杵があればいいけど、なかなか難しいね。 さて、どうしたものか、思案中です。
2012/06/03
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


