全16件 (16件中 1-16件目)
1

おはようございます 最近、朝日記になってます 7月31日ですね 今日も真夏日だわ、 今月は暑くてそして長かった。。 歌津へ行ったのはもうずっと前の事のようです 15日から毎日どーっと流れて、昨日も今日も一昨日もごちゃまぜになってただただ慌ただしさがあります 気持ちは、何かにせかされるようであり、不安と焦りとときどき、それに混ざって、あの時もっと早かったら、 などの考えてもしょうがないような事が頭をよぎる、そんな毎日でした 朝、母がベッドから起きられず、会話もできずにいたのを見て、救急車を呼びました 病院へ着いて、検査して脳梗塞といわれ、救急病棟へ入院しました その時はまだすこし意思疎通できてきたように記憶してます 最近いい薬ができたそうです。3日間の点滴で効果があったようですが、その3日間はもう寝たきりで 無反応なのをみて、かなりショックでした。 身体も手足もベルトできつく縛られているのを見るのが耐えられませんでした。 看護師さんは、固定してると言ったけど、それはどうみても縛られている お向かいのベッドにいた患者さんが、家族のかたとしっかり会話してるのをみて、(4人の相部屋) お話ができていいなとすごく思いました。 新薬の点滴が効いて、4日目から話がすこしずつできるようになりました ただ、この3日間で意識がぼんやりして、へんな夢をみていたようで、エレベーターに鍵をかけられて 閉じ込められたとか、へんな事を言っていました やっと昨日あたりから、それは夢だったのかと言うようになりました。 会話や、パズル、漢字ドリルなどの頭を使うリハビリと歩行訓練のリハビリも進んできました リハビリは4日目頃から少しずつありました。最初は刺激を与えるような事からでした 食事は今はおかゆなどの柔らかいものをスプーンで食べていますが、昨日はすべてお箸で食べました ここまで回復したらもう十分有り難いのかもしれないけど、まだ自分で歩くことができない状態です 少しでも回復してくれたら、と思い毎日刺激を与える意味でもお通いしています 昨日は昔の写真をアルバムに整理しました 会話は普通にできるようなところまでいってるような気がしますが、ときどきかみあわないと すごく不安になる自分がいます 昨日の夜ごはん 切って、塩コショウしてオリーブオイルをかけて、オーブンにいれただけ
2015/07/31
コメント(10)

おはようございます 朝からばててます、、 昨日はかなり暑かったですね、水分不足だったかな、 あ、 昨夜は、海老フライなんか作って食べて、食べながら寝てしまっていたりして、 そしたら、朝起きたら、むかつくの~ (*_*) あ、むかつくというのは、精神的なものじゃなくて、物理的に、、 疲れてるのに、揚げもの食べたのが悪かったのね、、 チキングリルの予定だったのに、めんどくさくて、冷凍庫の下ごしらえしてたやつを揚げるだけで いいからと選択したのが間違いだったわぁ。。 ちょっといやな予感してたんだよね、、揚げものは今食べたらまずいなぁ。。って。。 毎日お通いは、やっぱ疲れるのね 体力的にはさほどではないんだけど、気持ち的にだよね ちょっと不安な状態をみると、こっちがすごく不安になったりとかさー まぁ、気にしても自分には何もできないから、せっせと洗濯ものとか届けるんですが、 こういうときは、そうだな、音楽でも聞くかなぁ。。 むかむかするから、食べ物でどうこうできないというのが、つらいわぁ。。 家に来てごはんをねだるスズメさんたちに癒されようかなぁ。。 いつ食べたか忘れてしまったけど、トマトのパスタ うわ、、見るだけでもむかむかするわ、、 さて、きょうも、がんばろましょうか よっこらしょ
2015/07/30
コメント(14)

おはよございます えっと、前回の日記から、何日経過したのかな、、 毎日暑いですね、いつの間にかこっちも梅雨明けしたようで、毎日夏日です これからも当分暑い予報です 熱中症に注意しましょうね~ お通い生活 続いています 今日で15日目です 15日救急搬送されて、入院し、最初の3日はすごく状態が悪いように見えたけど、新しい薬でぼーっと していたようです この間、特に担当医から詳細説明がなかったので、こちらとしては、右往左往でもう生きた心地しなかったです といっても本人が一番大変だったのですけどね、 現在は、すこしずつ快方に向かい、リハビリも初めています 新しい病院というか、最近の病院はみんなそうなのかもしれませんが、やたら、パソコンが多いですね 数値で管理されてます キャスターが付いた台にノートパソコンをのせていていて、看護師さんひとり1台というくらいあります これをもって部屋にまわってきます。 薬をわたすときも、パソコンでチェック、入力しながらの作業ですわ、、 すごいわね~ 毎日病院お通いで、帰りが20時を過ぎます それから、お料理というのもなかなかしんどいので、常備菜の品数増えました 冷蔵庫の中タッパーだらけ、、 最近のお気に入りは、茄子の揚げ浸し です それと、野菜を細かく切ってお出汁で煮て、ゼリーで固めたもの いっぱい野菜が食べられます ピクルスも大量にあります それとぬか漬け 帰ってからごはんを炊いて、炊き上がるまでに、豚肉生姜焼きとかのメインを作るというかんじです というか、ごはんが炊けるのって時間かかるのね! 50分はかかるよね、、 早炊きというのがあるとわかったのが、昨夜でした。 これだと、そうだな、、30分くらいで炊けるのか?? 時間みてなかったからよくわかんないけど、、枝まめ茹でて、常備菜を温めて、ワイン飲みながら 枝豆たべたり、おさかな下ごしらえしてる間に炊けました ひとり分作るのって難しいね、、少量と思いながら作っててできあがると、どうみても2人分以上あるし、、 なので、同じものを2回食べることになったり、、 うーむ、、、ここが問題なのよ、、 いろいろ作ってますが、24日の土用のころは、ばててまして、鰻は食べらず、しじみのお味噌汁だけだった こともあります、、 その後、おそうめんに ちょこっと鰻をのせました 完全ばてる前に私を救ったのはね、ジャンポール エヴァンのチョコレートでした (*^_^*) これ、2粒 食べたら元気でました さすが、ジャンポールエヴァン♪ きょうも、すでに暑いです、みなさまもお気をつけて~(*^_^*)
2015/07/29
コメント(8)

お暑うございます みなさま、昨日はお見舞い、ご心配ありがとうございます しばらく、お通いさんですが、無理ないようがんばります~ 仙台で30度はかなり暑いです 今日も朝からおひさま、元気。 昨日、病院を19時過ぎに出て、スーパーへお買い物 家に帰って20時 そこから作るごはんは、早くできるもの。。 でも食欲あまりないので、食べられるもの それでいて、ちゃんと力がつくもの。。。( スーパーのお惣菜とかお弁当をみたけど、食べたいものがなかったので、自分で作ることにしました) というメニューってどんなものがあるでしょうか これから、当分はこんなものを作らねば、、、 暑いだけでばてそうなのに、いろいろあるので、栄養つけなくちゃね 昨夜のメニューは、野菜炒めでした だだちゃ豆 これだけで幸せ~(*^_^*)♪ 冷蔵庫にある野菜でつくったトマトの炒め物 たまねぎ、にんにく、しょうが、セロリ、人参、茄子、ズッキーニ、トマト 最後にパセリ このお皿だけでパセリもいれると9種類 味付けはオリーブオイル、塩、コショウのみ こういうのが私はすき(*^_^*) もうひとつは 歌津のホタテ 先日いただいたのを揚げる前まで下ごしらえしておいたもの 少量の油で揚げて、レタスの千切りを添えました ソースを作ろうと思ったけど、ここで、今日は限界でした、、 ブルーベリーをそのままのせました 時間あるときに下ごしらえしておくのって大事だわぁ。。と痛感した日でした では、きょうもがんばりましょう(*^_^*)
2015/07/22
コメント(15)

おはようございます 日記がおさぼり状態になってましたが、この間、台風が来たり、いろいろありました 人生はドラマチックですねぇ おお、、本日の日記タイトルですが、お通いって、言うとなんかアヤシイ感じになっておりますが、、笑 15日朝に母の具合が悪くなって、入院しました はじめて、救急車に乗ったわ~ ハイエースとあまり変わらんなぁ。。 いやいや、、おかげさまで病院に運んでもらいました、ありがとうございます ここのところ変な天気で暑かったり寒かったりで、調子も狂いますよね、、まして年寄りにはキツイです 新しい病院で館内がとっても綺麗で、セキュリティがしっかりしてます まぁ、しばらく、様子みながら、新しいマンションにお泊りという感じですかね。 一番の難点は食事かな、、ハイカロリーなものは食べられない、、、 ということで、しばらく、私はお通いさんになります ← やっぱ、アヤシイ表現だ! 爆 昨日の海の日 朝食べるパンがなかったので、パンケーキ焼きました 卵を卵黄と卵白にわけて、シフォンケーキを作るような要領で焼きました 卵黄と砂糖を混ぜ、太白ごま油、牛乳、粉、そして、メレンゲを加える手順です なので、これは、パンケーキでも シフォン風パンケーキ 下から2枚目までがまだらに焼けましたが、3枚目からは綺麗にせきました♪ やっぱ、重ねてタワーパンケーキにしてお写真撮りました♪ おなかすいてたんだけど、1枚しか食べられなかった、、、(*_*) みなさんのところに、ぼちぼちお伺いしますね~ よろしくね(*^_^*)
2015/07/21
コメント(12)

こんばんは 仙台も暑かった、、、 お隣の山形、福島はもっとすごかったけど、、、仙台では33度なんてあまりないことなので、 ぐったりしてます、、 夏の暑いのは、着るもので調整ってできないじゃない? 脱ぐにも限界あるもんね、、 って、すぐ脱ぎたがる私、、、ぎゃはは、、 冷房もいいんだけど、手や足のさきっぽが冷たくなるのよね、なかなか調整が難しいです 昨夜、酵母でパンを捏ねて一晩、室温で発酵させておりました 夜だから、大丈夫だよね、、と思ったのですが、予想より気温が下がらず、、、 故に、発酵が進み、、いや、進みすぎ、、、つまり過発酵ですわ。。。 朝5時ちょっと前に起きたら、生地がだら~っとしてました、、 まずいなぁ。。。と思いながらも、取り出して、分割、まるめて、焼いてみました 案の定、焼き色が付きません、、 なので、焼き時間を増やしたら、外側が固くなっちゃった、、 えーん、、 それでも、オーブンから出したら、ぱちぱちと跳ねる天使の声が聞こえました 久しぶりに聞いたなぁ、、、やっぱり、この音いいな、、すきだなぁ。。 あぁ、、でも見た目からしてかわいそうなパン、、、(*_*) 温度が高くて、発酵が進みすぎると、酵母は砂糖を食べつくします、その結果、自分も生存危機に 陥り、元気がなくなります 焼き色というのは、砂糖がないとつきませんので、酵母が食べてしまったので、焼いても白っぽいパンに なります パン自体の美味しさはさほど変わりはないのですが、見た目がね、これじゃ、美味しくないよね、、 天使の声が聞けたのに、残念、、 冷蔵庫に入れるべきだったわね。。。 次回、がんばりましょう あ、今夜は、レーズンパンを捏ねたんだった、、さらに発酵が早く、今晩中に焼けそうな勢いです それから、今日は、長野から、先日、ネット注文したブルーベリーが届きました 粒が大きい! そして、あまーい! こんなに甘いの、初めてです これは、もうこのままで食べるのが一番のようです(*^_^*)♪ 暑さの賜物なんだろうなぁ。。 うーん、、、暑くても我慢。。。 いや、、我慢も限度あるよね~
2015/07/14
コメント(14)

こんばんは~ いや~、暑かったですね、、35度を超えたところが何か所もあって、30度以上になった箇所が500を 超えたとニュースでやってました 暑い、暑いと言ってますが、ここ、仙台は29度 日中はそよ風も吹いたりして、、 暑いなどとへたれていては、全国のみなさんに申し訳ない、、、と思いつつ、、、暑い、、、 もう、ばててます、、 お昼に外にでたら、くらくらして、心臓ばくばく、、って、、急に暑くなったものだから、対応できずにします 年だなぁ、、 みなさまも、熱中症、脱水にお気を付けくださいね 仙台も明日は30度越えの予報です、、 さて、本日のお題ですが、先日、ホシノ酵母でスコーン生地を作って、冷蔵庫で寝かせていました 4日ほど前だったかな、、そろそろ焼かないと、、 で、焼きました こちらもオオカミの口ができました♪ 先日の、ベーキングパウダーを使って焼いた生地はたまごを入れませんでしたが、こちらには入れました 見た目、BPのよりも黄色がかってます ベーキングパウダーのと比較すると、酵母のは、しっとりさがあります ただ、卵が入ってリッチだから美味しいという風ではないなぁ。。 これは、あくまでも私の味覚によるものですが、 あ、リッチ というのは、なにかというと、パン業界(笑 では、小麦粉、塩、水、酵母やイースト のシンプルな素材でつくる生地をリーンな生地 それに対して、リーンの生地プラス 砂糖、バター、たまごを加えた生地をリッチと言っています スコーンの場合、バターが入っているので、完全リーンではないのですが、シンプルに粉の美味しさを 味わうには、卵抜きがいいかもしれません(^u^) 全粒粉をいれてざっくりな感じに焼くのもいいなぁ これから、スコーンは、たまご抜きにしようかな♪ ホシノで焼いたスコーンはそうだな、、ヨーグルトと添えたりするといいかもね♪ 本日の夜ごはん 暑さ2日目にして早くもばて気味なので、暑気払いにと作ったのは、カレーです 夏野菜たっぷり使いました うちは、トマトカレーね(^u^)♪ トマト4個入ってますの♪ 甘いけど、辛いカレーです ← どっちやねん?? 笑 みなさんのところはどんな暑気払いですか? うなぎ、、かしら、、、いいな~ (*^_^*) わたしもよばれたい。。♪
2015/07/13
コメント(16)

こんばんは~ 今日は暑かったですね、こっちより北海道のほうが暑くて真夏日というのは驚きました お洗濯をいっぱいして、お中元を出しにいきました 街中はバーゲンセールでにぎわってました 夏のワンピースが欲しいかも。。♪と思ってちょっと見たのですが、私に似あいそうなのが見つかりませんでした 若いこが着るようなのはいっぱいあるんだけどね、、 たぶん、もうソレは似合わないなぁ。。 中高年のお洋服ってなんか少ない気がする、、 いや、無いことはないのかもしれないけど、自分がこういうのがいい!!って最初から決めてかかっている ようなところがあるから、見つからないのかもなぁ。。 うーむ、、、暑いのに、アツくなるようなこと考えてしまいました、 植木鉢には、いま、ラベンダーが咲いています 蜂さんが、せっせと蜜を集めています 今日のキッチンは、常備菜つくりでした ピクルス は、パプリカ、カリフラワー、コリンキー みょうが、ズッキーニ 蕪 ミニトマトは、10年ものの、梅酒につけました 焼いて皮をむいたパプリカもピクルス液に漬けました 酵母をまた起こしました 酵母ができたら、パンを焼こう
2015/07/12
コメント(12)

こんばんは お魚シリーズ 本日が最終日です あれこれ作って食べつくしました 本日は、ムースを作りました 帆立貝、カレイ、ホウボウ、のムースに蟹をトッピング♪ コンソメジェルを添えました 野菜は、にんじんとズッキーニです ふんわりムースは材料をフードプロセッサに入れて混ぜ、器にいれて、10分蒸しました ふるふるの食感♪ デザートは、枝豆から作ったアイス すなわち、ずんだあいすっちゃ(*^_^*) 枝豆を茹でて、生クリーム、はちみつを加え、ミキサーでがーっとやって、凍らせました ずんだ味です! 当たりまえですが、、(^u^) 今日もおなかいっぱい。。 週末、パンやらお菓子やら焼いておすそ分けしようと思っていたのですが、酵母の入った瓶を落としてしまい ガラスの瓶ごと、こっぱみじんになりました、、(*_*) えーん。。。 酵母を最初から起こさなければ、、、 この時点で明日のパンやお菓子計画はなくなりました、、、アーメン。。。 えーん。。。
2015/07/10
コメント(8)

こんばんは 今週は、お魚週間です(*^_^*) おお、、今日もおなかいっぱいだ、、 今日は、スープ仕立てにしました 具材は、えび ヒラメ 蕪 ニンニク、たまねぎ、にんじん いんげん イタリアンパセリ フュメドポワソン 塩、こしょう シンプルだけど、おいしい♪ 残ってるお魚は、昆布〆にしました 毎日おなかいっぱいです それなのに、ああ、それなのに、それなのに、、 ←古すぎ! スコーンを焼きました 焼き立ては、さっくさく♪ 横の裂け目ですが、「オオカミの口」っていうんですって そんな感じですね! これは、元が、NHKのドラマ「ランチのあっこちゃん」です オンデマンドで見ました 毎回食べ物がでてきます。 (食べ物がでてくるものしか見てないみたいだわ。。ww 会議で出されるお茶とお菓子にでてきたのが、このスコーンです 私はスコーンはいつもは、ホシノ酵母で作るのですが、今回はベーキングパウダーを使いました アルミフリーのものです さっくさくをだすのに、BPのふおがいいかなって思いました 薄力粉、BP 塩、砂糖 バター 牛乳 卵は入りません 生地を休ませて、4センチのセルクルで抜きました。牛乳をはけで塗って、オーブン200度、12分 焼きました 赤いフルーツと砂糖を入れて鍋にいれ、ちょこっと煮たのを添えています さくさくでつい、2個目に手がでてしまいます。。。 この生地配合、気に入りましたぁ(^u^) 軽くてバターの香りもよく紅茶はもちろん、コーヒーにも 合います♪ ホシノ酵母もあったので、ホシノのスコーン生地も作りました これは週末に焼く予定で それまで冷蔵庫で寝かせます♪ あぁ、、毎日食べて、食べて、食べてます。。。
2015/07/09
コメント(6)

こんばんは 今日は午後から雨になりました。気温も下がってきてまたまた長袖を着ています 先週末から、海の幸いっぱいで美味しいもの食べてますが、またまた海の幸をいただきました 今週は海の幸週間です (*^_^*)わぁい♪ 今回、いただいたのは、こちら お魚4匹! お魚の名前わかりますか? まず、一番大きいこのこ。。。左を向いています このこ、凶暴なんだよね、、私は指を噛み切られそうになったことがあります。。 顔はこんなんです これは、ヒラメです 大きさは約35センチ! 大きい~!! では、反対を向いてるこのこは。。。 顔はこんなんです ね、上のこと微妙にちがいますよね。 このこは、カレイです 鰈ね ヒラメより淡白な感じでこりっとしてますね そして赤いこ これは、固い鎧をまとっているようです、、包丁いれても固くて大変でした 名前は、ホウボウ これをね、さばきました 今回も楽しく解体しましたぁ。。(*^_^*)♪ うふ ヒラメ、カレイは、5枚におろし、ホウボウは3枚におろしました 上の左がホウボウ、右がヒラメ、下がカレイです 骨や頭は鍋入れ、水をいれて煮て、フュメドポワソン お魚の出汁を作ります これをストックしておくと、とても重宝なんです(*^_^*)♪ 1日目は、お刺身とサラダをつくりました レタス、大葉、コリンキー、トマト、セロリ、オクラ、カレイ、ヒラメ、鶏ハム ドレッシングは、玉ねぎのドレッシング 本日もおなかいっぱいなのでした(*^_^*)
2015/07/08
コメント(14)

こんばんは、仙台は夜から雨になりました 寒いんですけど、、、あったかいお風呂がきもちいいなんて、、、7月なのに。。。 それで、晴れると暑いのですから、たまりません、、、(*_*) 今日の日記は、日曜の午後、花壇のお手伝いを終えて、お昼を食べたところからです 南三陸の歌津にある食堂へ行きました 「みなさん館」という面白い名前のお店 ここで、バーベキューランチをお願いしました ここらへんでは、バーベキューというと、貝やお魚の海産物を炭火で焼くことをいいます まちがっても、羊とか、牛の肉を想像してはいけません、、 朝、水揚げされた、ほたて貝 ひとり1個 そして、イカもとれたて ひとり1杯 こぶりのイカ とっても柔らか♪ カジキマグロのカマ ひとり1個 おまけでいただいた、ホヤ ひとり3~4切れ そして、おかわり自由のたきたてごはんとお味噌汁 おなかいっぱい♪ おみやげに、ホヤとホタテも水槽に入ってます 私はホヤは、その見た目と臭さで、食べられなかったのですが、ここのホヤは全く臭くないんです。 甘くて礒の香りで美味しい! ホヤが美味しいと感じるなんてすごいでしょう、実際、すごいんです! お店の前にはホタテの殻に書かれたメッセージがいっぱい 満腹で、歌津の高橋さんのおうちへ向かいました ウニの加工作業も忙しそう、、、そんなところへお邪魔して、ご馳走になりました。 ウニたっぷり(*^_^*) そして、これもいただきました なんか、お手伝いというより、こちらのほうがいっぱい頂いちゃいました この分は次回のお手伝いでお返しをしよう (*^_^*) みなさん、笑顔でがんばっています 私も笑顔でがんばろう
2015/07/06
コメント(10)

こんばんは 週末もあっという間に終わっちゃった、、 土曜は、久しぶりに歌津へ行ってきました 仮設住宅のおかあさんたちも張り切って参加してくださいました 花壇は、東京などから来たボランティアさんたちのより草取りをしていただき、手入れが行き届いてました 花壇の中央はハーブがたくさん植えてあってすごくいい香りでした イタリアンパセリ、タイム、セージ、オレガノ、ディル、ミントも週種類、ローズマリー、月桂樹 その他いろいろ。。 もうね、みてるだけで、あれこれ料理をしたくなる花壇です。 いいなー、こんな花壇、家にも欲しいわぁ 花壇の中にはこんな札が♪ 季節ごとに、いろいろな花が咲く、わたしの自慢の素敵なお庭 ~のお庭へようこそ♪ 札の一番したには、それぞれ、だれだれの・・・とか、ハーブの、、という具合にマジックで各自書くのだろうけど、、書いてないわね、、 てか、こんなフランス語の札を持ってきたのは誰なんでしょうか。。 聞いてくればよかったかな、、 途中雨が降ったりで、みなさん一気に植えました 作業が終わり、雨もやんだので、すいかを切ってみんなで食べました 私の持って行ったお菓子も食べました。ご好評いただきましたが、こんなにハーブがみごとに大きくなって いたのなら、ハーブをいれたお菓子を焼くんだったなぁ。。 次回はハーブのお菓子を焼いてこようと思いました 残ったお菓子は、作業に参加できなかった方々へお渡しいただくことになりました このお庭のお隣に東屋があって、バーベキューができたらいいね! それから石窯もつくってパンや ピザが焼けたらいいね! いやいや、それじゃ、お料理も作れるような調理台もほしいわ! と妄想は膨らむ、膨らむ!♪ あぁ、、そんな空間ができたらいいなぁ。。 この後、解散して、私たちは、お昼を食べに近くの食堂へ行きました 続きます~
2015/07/05
コメント(8)

週末です 早いですね~ また土曜がやってきます 明日は、久しぶりに、南三陸の歌津へボランティアで花壇のお仕事お手伝いしてきます 作業終わってからのお茶会用にとマフィンを焼きました オレンジピールとチョコチップを入れてます 昨日まで、スーパーの棚にバターが無かったのですが、今日は並んでいたので、早速買いました♪ 当初、大福をつくろうかと考えていたのですが、バターをゲットできたので、マフィンにしました 前日にだいふくを作って、翌日に固くなっちゃったらどうしようかな、、って心配してたのですが バターが手に入ったので、ケーキにしました。 明日にはお味もなじんでいい感じのマフィンになるはず~♪ レンジでお料理その2 10分のお味 レンジには、10分でごはんというメニューがあります 10分間、レンジをかけて出来上がるというメニューです なんだか、怪しいなぁ、、と思いながらも、ひとつトライしてみることに。。。 白身のお魚ときのこの包み蒸し 文字通り、オーブンシートにお魚ときのこ。お酒、塩を振って包みます そして、「お魚ときのこの包み蒸し」というメニューボタンを押すだけ。。。 10分間、スチームをかけながら、レンジ稼働。。。 そしてできたのがこちら。。。 かわいくするために、型どった、にんじんと彩に、いんげん、そして、ねぎも加えてみました お魚は、真鱈、きのこは、レシピでは、しめじを使っていたけど、もっとお味のでそうな舞茸にしました 見た目はよろし。。(^u^) お味はね、、、うーん、、、まずくはないのだけど、、 やっぱり10分のお味かなぁ。。 これなら、昆布〆にしておくとか、いや、昆布を下にしくだけでもいいかな、、すこし時間をおいてから スチームレンジにかけるとか、、 さらには、お出しとか、あぁ、、シイタケとか、海老とか、、ホタテでもいいか。。。 おぉ。。。美味しそうだ、、じゅわじゅわ。。 とこんなにやってると30分、40分料理になるのよね、、 そもそも、なぜ10分なんだろうか。。。 忙しくて料理できないという人って、10分でもしないと思うけどなぁ。。ちがうかな。。 私はこの10分では物足りなくて、あれこれ尾ひれつけちゃう、、あはは。。 やっぱ、食い気なんだなぁ。。
2015/07/03
コメント(10)

こんばんは♪ 7月2日 は半夏生 (はんげしょう)です 夏至から11日目の日とか、半夏という草が生えて、この日までに田植えをしないと収穫が半減するとか、、 ↑調べました、、私はタコの日とかうどんの日という認識(食べることしか頭にない。。あはは~ これはともかくも、ですね、今日、スーパー2箇所行ったのですが、いずれもタコを大々的に売ってました 去年はこんなに大っぴら?に売ってなかったような気がします。。 お兄さんが「タコ買って! タコ買って!!」と言うものだから、買いました。 せっかくなのでお芋さんと一緒に炊きました 柔らかくできました♪ (柔らかくするのは、炭酸水を入れて煮ます♪) そうそう、何故スーパー2か所も行ったかというと、バターなのよ、バター!! この間まで売ってたと思ったのに、棚から全くなくなっていることに気付きました 毎日バターの棚を見ているのですが、からっぽ。。。 夏だから乳製品の生産が落ちてるのかな、、 いやん、、バターがないとお菓子づくりに支障がでるわ。。 お菓子もパンもバターなしで作れるのもがあるけど、湯だねパンにもマフィンにもバターは必要です。 あ、マフィンは明日焼こうと思って。。。。 うううう、、、バター~~ ばたぁぁぁあーーーーー!!!! じたばた。。。
2015/07/02
コメント(14)

おはようございます~ あっという間に木曜だわ。。 雨が続いて気温が低くてまか長袖着てましたが、今日は暑そう。。。 頭痛に気をつけないと。。 6月終わり、今年も半分過ぎちゃいましたね その半分の終わりの日、母がお参りに行きたいというので、行ってきました 桜岡大神宮という市内にある神社です 毎年6月30日にやる夏越の祓(なごしのはらえ)です 宮司さんの笛がね、なんとも懐かしい響き。。そうお豆腐やさんのラッパのようにも聞こえるのが 面白かった、、 ←って、違うから、ソレ。。 茅(かや)で作ったわっかを左、右、左まわりでくぐって、4回目に真っ直ぐいってお参りします 建物の中に入って、宮司さんが、祝詞奏上、お供物を捧げて、榊はひとりずつ捧げお参りしました 1年の半分、無事に過ごせたお礼とこれから半分無事に過ごせるようにとお参りです お参りの後はお買い物して帰ってきました お買い物といったらコレでしょう、私はこっちのほうが楽しみだったりして、、 水無月 というお菓子です 自分でも作れるんだけど、買いました。 なぜって、6月30日に食べる1日限定のお菓子だから、、 小豆炊いてないし。。 ゆであずきがあればレンジで簡単にできます(*^_^*) 今年は贅沢にも「鼓月」の水無月です♪♪ お抹茶のが香りよくって美味しかったデス そうそう、レンジといえば、温泉たまごが作れるというのでやってみました これをどうやって作ったかというとですね グリル用天板に置いて、温泉たまごというメニューのボタンを押すだけ スチーム料理18分で温泉卵ができます (18分はちょっと長いなぁ。。) すげ~ びっくり、 この方法でゆでたまごもできるらしい、、しかも固さも選べるって、、 今度やってみよう お友達のみなさんの日記、読んだだけでコメントしてなくてごめんなさい~ 後でいきます~(*^_^*)♪ ← あ、、さぼり~ あはは。。
2015/07/02
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
