全27件 (27件中 1-27件目)
1

こんばんは 4月も今日が最後、明日から5月 早いなぁ。。。 この間、鉢を大きいのに交換して植え替えをした薔薇のピエールは元気になって、つぼみをつけました♪ きれいな形♪ 元気に育ってね(*^_^*)♪ 仕事ですが、取引先の多くがお休みなので、こちらも半分お休み状態でした 夕方は、早じまいでヨドバシへ行きました 先日購入した、シュレッダーの電源がうまく入らないのです。 お店に持っていったら、交換していただきました。 カメラも見てきました。一眼はいいなぁ。。でも手に持つと大きいのよね。。ちゃんと手に持てて、 シャッターを押す時にブレないのが欲しいなぁ。。。 とあれこれ、見てきました。まだ検討中です ついでに手芸やさんへ寄り、リボンや、フェルトを購入しました 連休中はあれこれ、作りたいものがありますが、まずは、ホームページ作りをやります。 がんばろう。 さて、昨日の続きですが、フレンチトースト 今朝、バターで焼いて食べました メープルシロップたっぷりかけました それと、赤えんどうですが、一晩水につけて、茹でました 寒天を作って、豆かんにして、夜のデザートになりました 前に大量につくって冷凍にしていた求肥ものせました こしあんがないので、あんみつではありません 寒天とえんどう豆だから、豆かん の求肥入り 赤えんどうは今回200g茹でたので、在庫いっぱいになりました あんみつにしてもえんどう豆は必須です!(^u^) 次回は白玉も作ろうかな♪ えんどう豆と求肥があるので、あとはかんてんをつくるだけでいつでも豆かん♪ が食べられるじょー♪ 今日もおなかいっぱい (*^_^*)♪
2015/04/30
コメント(8)

今日から連休ということですが、私はカレンダー通りですので、今日は休みだけど 木、金と仕事です 1日休みというのは忙しい。。。 今日は朝9時~ゴルフの練習にいきました。 ちょっとやりすぎで右の中指を痛めてしまった、、皮もむけちゃった、、 練習の帰りにスーパーに寄ったら、お花売り場でかわいい鉢植えを見ました~♪ 鳥さんがかわいい(*^_^*) 母の日のプレゼント用みたいだけど、、まだ2週間先だよね、、早すぎ。。 そういえば、家のライラックのお花が咲きました♪ 家に帰ってから、昨日の中華料理で使った芝エビの殻と頭をつかって、スープを作りました、、 作ったのですが、濃厚すぎ?でおいしくない、、というか、はっきりと、まずい、、、 うーむ、これ、どうにかならないかなぁ。。 時間かかって、へんなもの作ってしまった~ Σ(|||▽||| ) 気を取り直して、久しぶりにピクルスを作りました 私は、お砂糖たっぷりです やさしいお酢 カップ1 水 カップ2 三温糖 70g 塩 大さじ1 ピクルススパイス 小さじ1 がピクルス液です 漬けたものは、カリフラワー、パプリカ赤、黄 みょうが それと、明日の朝食用のフレンチトーストの準備 パンは、カイザーのバゲット たまご液は、たまご2個 とアーモンドミルク、豆乳、生クリームとお砂糖 今日もあれこれ作ったなー(^u^) あ、これから、赤えんどうを水に戻しておくのだった♪ 食べることばっかりなわたし。。。
2015/04/29
コメント(8)

世間ではすでにゴールデンウィークに突入しているようですね 私は今日は仕事しました。 在庫チェックと、製材のお片づけなど、暑い中、外で板運びしましたよ、、 明日はお休みなので、今日は早じまい♪ 冷凍庫に芝エビがあるので、スーパーにグリーンピースを買いに行きました ラッキーなことに、今日は鞘つきのがあったので、2パック買いました さぁ! お料理です(*^_^*)~♪ まずは、さやから出してみると、けっこう量あるので、ピースご飯も作ることにしました いつもは、ピーも一緒にお釜にいれ、スイッチ入れて炊くのですが、今日はピーは別に鍋で茹でました お米と昆布、ピーを茹でたお湯と塩、水、鞘で炊き、出来上がってから、ピーをお釜に入れました しわのないピーごはんができました♪ それと、芝えびとピーの炒め物を作りました 芝エビの下処理に時間がかかりました 背ワタをとるのが大変でした 下準備ができれば、もうあとは、瞬間芸のようなもの ? 笑 海老を油通しして、フライパンに、油をひき、生姜、にんにく、ねぎを炒めて香りを出し、えび、ピーを 入れて炒め、調味料を入れて煮ます できあがりはこちら できあがりは、とってもいいにおい(^u^)♪ これ、ずっと食べたかった、、、 ピーご飯と芝エビとグリンピースの炒めもの 昔、よく食べたなぁ。。。でも昔食べた味とは違うなぁ、、なにが違うのかな、、、 エビは全部使ってしまったので、また入手できたときに作ってみよう 芝エビは小さいのに濃厚なお味です 殻や頭がもったいないので、明日はビスクを作ってみようと思います
2015/04/28
コメント(10)

26日 日曜は前日の疲れもあって8時間も寝ちゃいました 午前中、おともだちの ちゃおりんさん から素敵なプレゼントが届きました 先日行われた、日本ホビーショー のお土産です♪ 小さな、アンティーク風のハサミと キュートなボタンのマグネット お手紙もいただきました ボタンの形のマグネットって初めてみました。カラフルで楽しい♪ これを使ってなにか作れそう! ハサミは、デザインが素敵でかわいい! 小さくて、使いやすい~! ケースまでついてます。しかも革製! 刺繍やお裁縫をする時に使わせていただきます、ちゃおりんさん、ありがとうございます♪ お花見で行った山奥のお蕎麦やさんですが、 場所は、喜多方市 山都(やまと)の宮古という場所です 宮古集落 お蕎麦を食べたところからちょっと下にある蕎麦センターでそば粉を買いました 買ったときは、蕎麦粉でクッキーとか、クレープとかをつくろうと思ったのですが、 そうだ!蕎麦を作ろう!! と思い立ち ← いつものパターン! 笑 ネットの画像みて、さらに、あぁ、これならできそう♪とやってみました 10割、つまり、すべて、蕎麦粉で捏ねるのがむずかしそうなので、蕎麦粉8割 強力粉(春恋)2割 でつくりました 幅を同じに切るのがむずかしい。。。 なんとか、お蕎麦になりました 水を汲んできたところで採ってきたふきのとうでふきのとう味噌も作ったよ♪ 山椒の木の芽は家のプランターからとってきました まぁ、はじめてだから、こんなものか、次回はもうちょっと上手にお蕎麦が打てるようになろう (*^_^*) ↑ 食べることでは、かなりがんばれるわたし♪
2015/04/26
コメント(8)

24日の日記です 翌日は、ホテルから、鶴ヶ城近くの酒蔵見学をしました あちこちに見学できる蔵元があります。 23日は喜多方の蔵元2件 24日も2件と合計4件もの蔵元をまわりました! 当然日本酒の試飲もできたのですが、あれこれ飲んだら酔っ払いそうだったので、くんくん犬のように 匂いをみるだけにして、あとはボトルのラベルをみた印象で4本買いました 中でも面白かった蔵元は、お酒にモーツアルトを聞かせているところでした。 音楽を聞かせると、なぜか発酵がゆっくりになるそうです。 ゆっくり発酵して美味しくなるそうです。いろんな音楽を聞かせて一番よかったのがモーツアルトだったそうです たしかにモーツアルト、クラリネットコンチェルトなどは、癒しの音楽ですよね。 私も自分が死ぬときはこの曲を想いながら死にたいと思う曲です(イ長調K6222楽章のadagio) ↑の曲だったら酵母も眠り続けちゃってだめかな、、 ここは150年の歴史を持つ末廣酒造さんです 木造3階建ての2階の部屋には、会津藩主松平容保(まつだいらかたもり)江戸幕府最後の将軍徳川慶喜 そして、野口英世の書があって、驚きました! すごい~ あ、部屋の片隅に阿部晋三のもあった、、 この酒屋さんでは、カフェも併設されていましたので、お酒を作っている水で出したコーヒーをいただきました この後は山奥に向かい、お蕎麦やさんへ移動しました 会津から約40分 山の中なので、まだ雪が残っていました ふきのとうを発見したので、採ってお土産にしました♪ それと、湧水もペットボトルに入れてお持ち帰り♪ お蕎麦は自家製で打ち立て 香りがよくて、美味しかったです が、遠すぎる、、、 でもこの集落でやってるお蕎麦やさん(といってもみな、自分の家でお蕎麦をだしているというふうです) は予約を入れないと入れないという人気ぶりです 当然、わたしも事前予約しました お花見三昧、お酒もお蕎麦もいっぱい食べて、疲れももりもりの花見会でした 帰るなりベッド直行で10時間寝ました おまけ 翌日土曜は、お友達の送別会で午後3時~料理担当でキッチンでがんばりました 21時前に帰ってきて、この日もベッド直行、ばたんきゅーでした
2015/04/24
コメント(12)

4月23日の日記です 23日木曜 前夜遅くまで図面書きをしました 翌朝も図面の続きと見積を仕上げたので、予定の9時出発が30分遅れの9時半になりました いや、でもね、私が言うのもなんですが、よく30分で終わったなという感じです がんばった、わたし (*^_^*)! さぁ、おひまさまの上のほうでぺかぺか光っています 高速飛ばして、福島喜多方へ行きました このあたりは、まだ桜が綺麗です お目当ての桜は、日中線自転車歩行者道のしだれ桜です 前は線路だったところに枝垂れ桜を3キロにわたって植えたそうです まだ桜の背丈が2~3メートルくらいなのですが、両側に植えられているところは、目の前がピンクの 桜が重なって でとてもきれい 綺麗ですよね~ この日は暖かというより暑いくらいで桜が一気に満開になりました! 満開なりたて! 最高のお花見日和でした 綺麗だった~ ここを往復6キロ、ジョギングできたら、いいだろうなぁ。。 お昼は、喜多方なので、ラーメンでした とんこつと煮干しのお出し チャーシューは自家製でとろとろでした このあと、酒蔵をめぐりました 夜は会津の東山温泉でした 夕飯はバイキング、その後、鶴ヶ城へ夜桜を見に行きました お城の壁にさくらのはなびらの映像が映し出され、とても幻想的でした ここも満開でした 夜の桜は昼とは違った表情を見せますね 桜を堪能した一日でした
2015/04/23
コメント(10)

こんばんは 今日からお天気が続きそうで嬉しいです♪ 桜も葉桜になってきましたが、まだすこし花をつけています 今年は同じ木の写真をアップしています (*^_^*) 今年は長持ちしましたね。 でもまだちゃんとしたお花見をしてないわ。。。。 という事で、明日から1泊でお花見に行きます 昨年夏からかなりハードスケジュールでしたので、スタッフでお花見会をすることにしました と決めたのはいいのだけど、直前になって仕事がどっと来たのね、、 おぉぉぉぉ、、、まだ手つかずのが1件残ってるし、、、 がんばろう、、夜は長い~ ええー!!そうなの、、、 てかさ、忙しいとか言いながら、夕方、ゴルフの練習したよね、私。。 それはね、ずっと椅子に座りっぱで、パソコンずーっとみて図面描いてたら、カチンコチンになるでしょう、、 ちょっとほぐし?に行きました さてさて、お花見の場所ですが、予定では、こんなのが見られると思うけど、、どうかなぁ。。 どうでしょう、、お楽しみですね~ さ、仕事しよう。。
2015/04/22
コメント(8)

こんばんは 雨の次は強風というパターンが定着してきましたね 明朝は3度でまた寒くなるなぁ。。。 今日は一日缶詰でした 仕事ってなぜこうも重なるのだろうか、、、 一日図面書いてもまだまだ終わらない。。 これもパターン化してるなー あまりコン詰めてもはかどらないので、適当にやめました 明日はまた、缶詰だなぁ。。 夜になって、ごそごそ部屋を捜索という名の在庫チェックをしました ← なぜか急にやりだす、、現実逃避か、 お店にいって、まだ在庫があるのに、買ったりして、後で、あら、小麦粉あったのね、、 という事になってます えーと、、ごそごそしてでてきたよ。 パン用強力粉3キロ 薄力粉800g その他雑穀、お豆。。 かなり出てきました 最近買ったものばかりだからすぐには使わずともいいのだけど、 そうだ!そういえば、連休ですよね えっと、 おお、、来週はもうゴールデンウィークに突入するのね! 連休に何かって考えてもいなかったことに今気づいたよ、、 そうか、パンを焼けばいいか、お菓子もいいなー、 そうそう、工作もしたいのでした、それに、それに、、ああああぁぁぁ!!!・・・ホームページが先か! ↑ 頭の中カオス! みなさんはもうしっかり予定はたてているのでしょうか。。。
2015/04/21
コメント(10)

こんばんは 月曜が雨になる確率はとても高いように感じます 先週も先々週もたしか雨だったな。。 月曜に雨とは酷雨だよね、やる気がいまいち。。。でもそれを跳ね返して、今日は夕方ゴルフの練習を してきました。 たまに行くとだめだね、すっかり忘れちゃってめちゃくちゃな振りにボールの軌跡 なにごとも日頃の鍛錬が大事なのよ。。 土曜に焼いた自称シフォンがまだ余っているので食べることに。。。 そのままではゲイがないので豆乳クリームを買ってきて立てました といっても泡だててくれたのは、この方、、 このこの仕事は早い! 腕力もあるし、助かります。 卵白6こなんて軽々です このクリームに、 naenataさん から頂いた、はちみつ寒天をのせました 甘さを抑えたシフォンに豆乳クリームそして、はちみつが加わってとっても美味しくなりました! 液体のはちみつより濃厚な感じがします はちみつかんてん、とっても気に入りました。 naenataさん、ありがとう ココナッツオイルで焼いたら、大きな気泡ができて、しっとり食感になったけど、では、ゴマ油ではどうなのだろう やってみたい。。。
2015/04/20
コメント(6)

こんばんは 今日はお天気よくて、あれこれやりました。外の掃除もしたり、普段と違うことをやったら、 iPhoneをおしりで圧力をかけてしまい、表面のガラスにヒビが入ってしまいました、、、 6に変えたばかりなのに、、修理にださなくてはなりません、、 あ、こんな話でなく。。 昨日買った服はこちら ジーンズも買ったので、へんだなと思ったのかな。 試着して丈をつめてもらったりするそうです。 お直しをお願いすると別途料金かかるのかな、、 それ、お願いしたことないので、わからないけど、無料でやってもらえるのだったら、その場で試着して お直しをお願いしたほうがいいよね。 そんなことも知らなかった、、、orz そもそも店員さんがそばにいられるのがいやなので、いつも行って買って帰るで、10分とか長くても20分 です。家電やさんでもスーパーでも、どこでも10分~20分 でも、naenataさんの言うように、これでは、転売業者と間違われても仕方ないような行動ですわ、、 そういえば、いっぱい持っているんですね、とか聞かれたなぁ。。爆 次回行ったら、自分で着てますから!って言ってやろう(*^_^*) ←いや、そうじゃないとおもうよ、、、 いやいやそんな話でなくて、、本編です ココナッツオイルのシフォンケーキ ココナッツオイルを使って焼いたら、ココナツの香りもついて、一石二鳥だと思ったわたし♪ 深く考えもせず、作り始めました 1) 卵黄6個に白砂糖30gをボウルにいれて混ぜる 2) ココナツオイルをあたためて液体の状態にして25gと豆乳をいれて合計で130ccにしてボウルにいれて混ぜる 3) 薄力粉120gをふるってからボウルにいれて混ぜる 4) 卵白6個にグラニュー糖30gをいれて固いメレンゲをつくって、ボウルに3回にわけて入れる ここまで来ました たぶん、間違えることなく。。。 そうすると、普段だったら、もったりとした生地になって、そのまま型に流しいれて、170度のオーブンに40分入れる。。。 という工程になるはず、、でした ボウルの中は、だんどん嵩がが減ってきて、そこから気泡がでてきます 気泡は泡だて器でかき混ぜればかきまぜるほど、大きくたくさん増えてきました !!!!!! ????? げえぇぇぇぇぇlー!!!!! w( ̄△ ̄;)w!! ほぼ思考停止状態、約5秒。。。。。 げ、オイルと食器用洗剤と間違えてないよね、、、 泡ってなに?泡って?? ベーキングパウダーもいれてないよね、、 と自分に確認を取るように独り言をいう。。。 そして、前にあった、パイナップル事件が思い出されたのでした パイナップル事件とは、、 パイナップルで酵母を作ってみようと、思いたち、やってみたら、ことのほか元気な酵母ができたので さっそく強力粉やら出して着て捏ねました 最初はいい感じの生地になるも、どんどんもろもろ、、ほろほろ、最後はずたずたになったのです そうなんです。 パイナップルはタンパク質分解酵素の一種ブロメラインを持っていたのを知りませんでした この酵素のためにグルテンがパイナップルによって分解されたのです。 この恐怖のパイナップル事件を思い出し、ざわざわとしてきました、、珍しく?動揺する私を尻目に? どんどん気泡はでてくるし、生地も減っていく、、、 いや、早く、焼いてしまおう!! ↑ぜんぜん理論的でない結論! 爆 早いとこ焼いちゃえば解決するわけでもないのに、、私は、どばどばっと型にいれ、オーブン180度で40分焼きました 途中、オーブンの中を覗き込むも、いつものような、もこもこ盛り上がってくる気配なし。。。。 40分後。。。。ぴ・ぴ・ぴ・・・ 焼けた、、、 どうなっているんだ!! 取り出して、一応逆さにして冷ましました 型から盛り上がらない生地。。。 もう冷めるまでなんて待っていられず、それでも30分は我慢しました、、それが私の待つ限界タイム。。 型はずしは、もうやぶれかぶれだったので、手外しですわよ それがこちらです 高さが足りないようだが、、、、君はシフォンケーキなの? カットしましょう あなが、、、あるはずだよね、あれだけ気泡ができたのだから。。。。 生地はしっとりしてます なんていうか、この時、私は、スコッチたわしの黄色のセルロースの部分を思い出したのね、 笑 さて、みなさん、、 これはシフォンケーキなの? って、自分で焼いてみなさんに聞くの? ┐('~`;)┌ 翌日の今日、まだしっとりしています
2015/04/19
コメント(10)

こんばんは~ お天気の週末♪ まずは、美容院へ行きました ずっと忙しくて行けなかったので、ぼーぼーになって かなり長くなりました、、仙人風 笑 で、まだ寒いので、長いのはそのままにして2センチカットして もらいました その後、ぺったんこのズック風の靴を買いに街へお買い物へ行きました 途中、Tシャツも買おうと思っていつも行ってるお店へ行きました。 お店に到着して、ぐるっと見て、あれとこれと、、適当に掴んで試着もせずにお会計、、と思ったら 店長さんに声をかけられました どうも、試着しないで、いきなり着て、商品つかんで、お会計してすぐ帰るというのがものすごーく 変に見えたらしいです、、、 えー!! それ、変ですかあぁぁ。。。。???!!!( ̄ー ̄?)..... わたしの買い物の仕方っていつもこうですが、、なにか?? ( ̄ー ̄?)..... 本気で不思議そうにしてたので、めんどくさかったけど、20年くらいこのお店で買ってるということ と、Mサイズできつくもなく、大きくもないと思うので、Mサイズを買っている、試着は面倒くさい という事を丁寧に説明しました。 ↑理解してくれたかどうかはしらない。。。ww あぁ、それに、新しくできたお店とか、チェックする暇もないので、(ウインドウショッピングという やつは好きではない)結局、いつも行ってる店になってしまう。。 こんな買い方する人って私だけなのかしら、、、 みなさんは、お洋服を買う時ってちゃんと試着したりしますか?? あれこれお店を見て探すのって時間もかかるし、なによりめんどくさい私です。。 これだから、女を捨ててるとか思われるんか? 爆 さてさて、そんな風で靴も買い、ついでに大豆も買いので、帰ってきました それから、始まったのは、お菓子作りよ♪ お題はこちら、、、 ココナツオイル! 今流行っているようで、あちこちで見かけます。 ココナツオイルだから、ココナツの香りがするよね。たぶん、、、なので、いきなりお料理よりお菓子から 始めたほうが無難かなと思い、まずは、ちびっこのカップケーキで、ココナツオイルがどんなものか みることにしました オレンジピールも入れてみました しっとりと焼き上がりました。 やはりココナツの香りがします ボウルに、たまご1個、砂糖30ほど入れて混ぜ、豆乳を20cc 、ココナツオイルを24g、加え 薄力粉60gとベーキングパウダー小さじ1/4を入れて型に入れて焼きました ココナツオイルだから、ココナツを入れずともココナツのトロピカルな香りがついてきて、いいなー♪ と試食をしながら思いました。 お料理だと、カレーはいいかも、、あとは、どうだろうなぁ。。。 とあれこれ考えているうちに、、、 あれ?シフォンケーキはどうよ! と思いだし、、笑 シフォンケーキを焼いてみることにしました そしたら、なんだか、いつもと違う現象にびっくり・・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! 長くなったので、続きはあした。。(^u^) good night ♪
2015/04/18
コメント(16)

こんばんは 週末ですね、仙台の桜は今年は長持ちです まだ綺麗なお花を見ることができます 今日は葉っぱもずいぶん目立ってきましたが、まだまだ綺麗です 土日もお花見でにぎわいそうです! 色が薄くなって、風で花が舞い始めました 儚げなようすがまた美しさを際立たせています 今週は、あちこち行ったりして腰を落ち着けてパソコンに向かう時間があまりなかったような気がします そうそう、先日始めた、ホームページ作りについて、ご報告します(*^_^*) あれから、Word Press という無料で作れるホームページですが、たくさんのテンプレートがあって、 あれこれいじくりまわしました 笑 それで、どうもどれもしゃっちきばってる、、というか、カクカクしい感じなの、、 そのカクカクしさまでも変えられるといいのだけど、そこまでできるかまだ分からずにいます というか、そこまで変えちゃうのだったら、初めから自分で作ろうよ、、 という雰囲気に、、笑笑 枠には治まらないわたし、、 まぁとりあえず、ロゴとか、フッター、ヘッダー、バーナー、ボタンを自分で作ることにしました 最初はね、イラストレーターというソフトで作っていたのですが、web用のソフトがあることが分かりました その名も Fireworks 炎の作業? o(*^▽^*)oあはっ♪ いいわ~この名前! こんな画面です 基本的にイラストレーターですが、こっちのほうが簡単そうにみえる さて、週末はこれをどうにか使いこなそう♪
2015/04/17
コメント(6)

今日は晴れて寒くなかった~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ 桜もまだ綺麗な状態で咲いています♪ 今週末もお花見できるのかな。今年は長く楽しめますね と言うより、雨降りで寒かった日があり、冬の生活をしていたので、桜が咲いていることに 違和感を覚えたりしてます あれ?桜、咲いてるわ! みたいな調子です。。 ← わたし、ダイジョウブ? ちゃんとお花見してないからかしら。。花見に行かねば。。。 いえ、今日は、花見でなく、お菓子 がまず先♪ Λ(_Δ_)Λ naenataさん からいただいたお菓子をいただきました まゆ クリームに包まれたまゆ(ふわっとした食感、最中生地かしら、、)が、チョココーティングされたお菓子 さくっとしてふわぁ。。甘さもおさえているので、2個たてつづけに食べてしまった、、 もっと大事に食べないと、、 そして、月夜唄 くるみが入ったさっくりしたお菓子 くるみたっぷり香ばしくてこれも2個一気に食べてしまいました、、 どちらも伊那のお菓子だそうです naenataさん、ごちそうさま(*^_^*)美味しかったよぉ そして、今夜、また別のものがいらっしゃいました 船橋屋のくずもち くずもちと言うと、葛を思いますが、ソレではございません なんと、小麦粉を水で練って、杉の樽にねかせること450日! それを蒸して作るのだそうです。 こんなに寝かせているとは知りませんでした、、、、 1年と3カ月もねかせて作ったくずもちの賞味期限はわずか2日! 小さい頃はよく食べてました、いまも好き なので、くずもちと言ったら、お上品で透明な葛でなく、じっくりねかせたこのくずもちです 黒みつ ときなこ をかけていただきます
2015/04/16
コメント(12)

こんばんは 今日は、晴れ!たけど、午後から雲行きが怪しくなり、雷雨、、、 一時は土砂降りになって豪雨かなと心配になりました 今は止んでいます。忙しい天気です。 今日は、おともだちの naenataさん から美味しいお土産をいただきました ありがとうございます(*^_^*) かんてんぱぱのいろいろとお菓子をいただきました はちみつかんてんというのは面白いですね! 明日のパンにつけて食べよう(*^_^*) 今日は、写真付きの資料をたくさんプリントしました。 で、そんな時に限ってプリンターの調子が悪くなりました。なんでタイミングよく、こうなるんかなぁ。。。 途中でカックン、、、コックン。。。。とか言っちゃって、しばらく沈黙を保ち、最後には印刷中にも関わらず 紙を吐き出す始末、、、 急いでいるのに、、、 もう、我慢できず、ヨドバシへ走りましたさ、 そして、新しいこをゲット! 同時に、小さなシュレッダーもあったので、これもつれて帰ってきました この小さなシュレッダーは、ホチキスあってもそのまま裁断しちゃいます! さらに、CDや、カードも砕いちゃうのね、優れ物です(*^_^*) あシュレッダーは、そのまま電源コードを挿し込むだけで使えるけど、プリンタなのよ、問題は。。。 購入するたびに設定も簡単に進化していますが、、、 CDを入れて、ドライバーのインストールをする際、もたつく、もたつく、、プリンタの電源コードの繋ぎ かたから説明が入って、その間に、製品登録せよとか、どうでもいいことを先にやらせようとするし、 挙句、変なドライバが見当たらないとか、PDFを設定にしたり?? 自動設定って、何? 結局、すべて手動でやったわよ、そのほうが早かった、、 パソコンに新しい子だというのを認識させて、やっとこさ印刷開始 新しいだけあって、印刷が始まれば早いものです あぁ、、調子悪い 901Aはまだ動くので、パソコンに繋いで使える状態にはなっていますが、今後 使うかな、、 ああ、でもインクが残っているので、それを消費するまで使いましょう それまですねずに働いてくれればいいなぁ。。 あたらしい子 807AWです Wifi設定もしたので、コードは電源の1本だけです(*^_^*) 今週は、へんなタイミングで仕事が入ってやることごちゃごちゃ、、、 あたまの中カオスですが、 なんでか、ケーキの妄想をしているわたしです。。。 あはは、、(^u^)
2015/04/15
コメント(6)

こんばんは また雨ですね 今回は、上空に冷たい空気もやってきて、竜巻注意だそうです、、 竜巻なんて、数年前までは、アメリカの中南部あたりの事だと思っていたのに、日本でも 当たり前のようになってしまいました、、 被害なく過ぎ去りますように。。。 晴れと雨が交互にくるので、なんとなく、頭痛やめまいみたいで調子もいまいちです おまけに、雨がふると寒い。 早く安定してほしいです~ 夕方、スーパーに行ったら、白いいちごを見ました!!! 白いのって、まだ熟してないように思うけど、こういう子なのね、、 お値段、すごいわ。。 拡大図、、 思わず、顔を近づけてみちゃった! へー!へー!へぇええ!!! を連発! 笑 はじめて見たわ! こういう白いイチゴって、ケーキの上にのせても目立たないような気がする、、お菓子につかうと なると、どんなお菓子がいいんだろう、、、としばし、妄想する、、← ある意味、これも職業病の一種か? 笑 で、さんざん見て、カゴには入れずにおさかな売り場へ行きました ~~(* ̄- ̄) いろいろあって、3べんもおさかなコーナーをぐるぐるまわって、ゲットしてきたのは 鰯 おめめがきれいね~♪ 生姜と梅干しを入れて煮ました ししとうの焼いたのを付け合わせにしました このほかに、ほうれん草のおひたし、お豆腐、蕪としめじの味噌汁でした (*^_^*) ヘルシーごはんでした♪ 明日も雨だなぁ。。。
2015/04/13
コメント(16)

こんばんは 今日は雨でした 寒いし、まだ冬の続きのようです 今日は、パンやお菓子を焼く予定でいましたが、仕事があって、パン焼きだけになりました 予定をたてて、準備してるとこんなふうに変更を余儀なくされることがありますね。 まぁ、お菓子はまた別の日に焼こう。 ↑お菓子というのは、シフォンケーキです。 写真が欲しい~! 昨夜、捏ねて、発酵を待ちながら、図面書きをしました 今回はちょっと多めに捏ねました 水分が多いので、途中でくじけそうになりました 粉を追加したくなったけど、がんばりました 前回使った1斤の四角の型にはセントルの生地量は少なかったので、今回、多めにしました 結果 こんなふうに、角がたった、まっしかくに焼けました! 工場で使っているお道具に、スコヤというものがあります 精度を要求される直角(正確に直角になっているか調べるとき)を確かめるときに使うものです こんなものですが、 これをパンに当てて、正確な直角になっているかどうか、確かめたくなりました、、 ↑、これを職業病、といいます、、、笑 他に、長方形の1斤2つも焼いて、合計3斤焼きました そのうちひとつをカットしました 今日も美味しそう 外側がかりっとして、中がしっとり、もっちり 食パンはこれからこのレシピにしよう♪ たぶん、イーストよりホシノ酵母のほうが合うのだと思います (*^_^*)♪ うん、そんな感じ。。 前夜に捏ねて翌朝に成形して焼くのは金曜か、土曜の夜に捏ねて休みの午前に焼くのですから、 私としても時間の有効的な使い方になります♪ 近くでみましょう♪ 外側も美味しい! 食べ始めたら、ずっと食べていたいの。。。 粉がなくなったのでお買い物に行こう♪
2015/04/11
コメント(8)

こんばんは 夕方からの小雨は夜になって本降りになってきました 桜は大丈夫かな。。 朝は曇りでご機嫌に咲いていました すこし花びらの色が薄くなったかな。。葉っぱがでてきました 綺麗だわ~ (*^_^*)♪ 今日はほぼ一日図面とにらめっこでした、つまり、パソコンにはりつけ、、、 動かないので、下半身が太くなりそう。いやすでに。。。 ですから、お菓子もちょっとヘルシーに♪ 寒天を作りました。 寒天にお湯を入れて混ぜて冷蔵庫で固めるだけ♪ それから、求肥を作りました 白玉粉に水をいれて、混ぜて、お砂糖をいれ、レンジでチンして捏ねて、コーンスターチにとってできあがり これで準備は終わり♪ 器に、寒天、黒蜜、えんどう豆・求肥、そして、こしあん さらに、ハーゲンダッツのあずきアイスものっけちゃいました! 超スペシャルあんみつのできあがり♪ わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ 今週は、はじめてのオンパレードでした! 楽しかった!! 明日は土曜! またパンを焼こう! (*^_^*)
2015/04/10
コメント(8)

こんばんは 今朝は1.3度という冷え込み。。 寒いので、ジョギングなしでした 仙台では今日、標本木の桜が満開になりました。 寒いので、開花宣言から時間かかりました この先も気温が上がらないので、長持ちしそう♪ でも外でお花見は寒いなぁ。。 週末あたたくなればいいなー さてさて、昨夜からの食パン焼きです 焼き上がったのは24時頃でした オーブンからとってもいい香りがして、もうどうにも我慢できませんでした、、、 でもさすがに12時ではね、、 もうお布団かぶって寝ちゃいましたよ、、 そして、今朝! カットして食べました(*^_^*)♪ 雑に成形したので、焼き上がりも見た目がいまいちですが。。。 外側はしっかり焼けてるけど、中がすごくふわふわなのが持っただけでわかる! 断面です 捏ねるのが難しかっただけに、しっとり、ふっわふわ 粉は、北海道の「ゆめちから」というお粉です超強力粉で、ひきが強い粉ですから、もっちもち! 甘いパンなんだね、砂糖30g入れたんだったよね、たしか、 セントルのも甘いって、食べログだったかに 投稿をしている人がいたな、、 私はもうちょっと砂糖を減らしてもいいな ホシノ酵母で焼いたからさらに、もっちりしっとりになったと思われます。香りもいいなー♪ これはね、もう何もつけなくても美味しかった なので、トーストまで気がまわりませんでした 明日の朝は、トーストにしてみます 外側はカリットして厚くスライスして焼けば、中がもっもりでふわふわ、しっとりさは保っているはず♪ うーん♪ 明日が待ち遠しいなぁ(*^_^*) あ、余った生地のこはこちら これも外側はしっかりしてても中がふわふわ~ 焼けばカリットするだろうなぁ。。。 あぁ、、なぜ焼くことを思いつかなかったんだろう。。。 目の前の美味しさとさらにそれを食べたい欲望オンリーだったのね、、単純なわたし。。。 爆 まだ、酵母があるので、また焼こう♪ (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*) これはおすすめです♪ 銀座のお店は長い行列ならばないといけないし、1斤が840円です 自分で焼くとどれくらいかな。 小麦粉 95円 (セントルと同じお粉で北海道の強力粉を使いました) あとは、砂糖、塩、水、酵母 バター等で、80円くらいとして、175円だわ まぁ、銀座にお店出してるしね。 ちなみに、紅茶 800円 フルーツサンド1700円だそうです。 東京にいったら、食べてみたい、、でも並ぶのやだなぁ。。 調べたら、viron というお店の食パン専門店がセントル座ベーカリーだそうです viron は渋谷と丸の内にお店があるのですって vironのバゲットも食べてみたいなぁ。。 いろいろ食べたい~
2015/04/09
コメント(12)

こんばんは なんと雪まで降って真冬ですね。 東京は仙台より寒そう。。。 桜も凍えてます 仙台、明日は最低気温0度の予想。。。0度って。。。 風邪引きそうなくらい寒かったけど、ゴルフの練習してきました シフォンスタンドのホームページ作りですが、1日でできるかな、、、♪ なんて、甘かった ロゴとか、部品が必要なのよね、 これはタイトルにする画像です いやいや、そもそも、シフォンケーキの写真がないのよ。。。爆 せっせとシフォンを焼かなければなりません。 ↑ 最近は焼いてなかったからなぁ。。 とりあえず、手持ちの写真で作っています。 無料のWord Press でどこまでできるか知りたいのです。 あまり自由度がないようであれば Adobe のDream weaver にしようと思っています さて、今日はホームページの話でなくて、パンです 銀座で人気の食パンやさん セントル ザ ベーカリー ね。 私は食べたことがないのですが、なんでも行列して買うのだとか、、 どんな食パンなのかな、、 あ、このお店はたしか、食パン専門店だったかな しかし、私は、レシピ本を持っているのでした!! じゃーん♪ でもなぜ持っているのか、謎! ww 近頃、1斤の型を買ったので、作ってみることにしました ここのパンは、「湯だね」をつかいます 湯だねは、前日に、強力粉、砂糖、塩、熱湯 で種を作り、一晩ねかせます そして、強力粉、砂糖、スキムミルク、イースト、塩、水、そして、↑の湯だねを入れて捏ね、バターも 加えて、また捏ねて、発酵させます 水分が多くて、最初はねばねばです、、 発酵したら分割、ベンチタイム、成形、発酵、焼成となります が、わたしは、ちょうど、ホシノ酵母を起こしていたので、イーストではなく、ホシノ酵母を使いました 上のほうでかたまっているのが湯だねです 水分が多い! やっとまとまって発酵へ。。 型の底にある生地 ただいま、発酵中ですが、まだ9分目まで膨れてこないので、アップできません 明日のお楽しみです が、型に入れるのに、残った生地があり、これは焼いてみました すごくふんわりしてる~ どろどろとして水分が多かった分、ふんわりです いまから食べると太っちょになるので、ここは我慢です、、、
2015/04/08
コメント(12)

こんばんは 寒いです、、、 また冬に戻りましたね、、、 でも寒いので、満開になった桜は長持ちしてます これは嬉しいことなのか、、 綺麗です、毎日きれいな桜を見ることができて嬉しい♪ うれしいけど、寒い。。。 明日はもっと寒くなる予報です。 まぁ、寒い、寒いも言っていられないです。今日は4月7日 ゴルフの練習も再開しました 3カ月ぶりだったので、なにもかも忘れてしまったの、、、 でも1時間も練習したら、なんとなく思いだしてきました。またちゃんと練習をしよう、今度こそ忘れないように。。 そして、忘れないように、、今日はホームページ作りをしようとお友達に相談しました シフォンスタンドのホームページは、word press で作るのがいいんじゃないかって、言われました 本も買ってみた (*^_^*)がんばるぞー! 私はadbeのdream weaver ccを持っているのですが、まず、word pressで作ってみることにしました その後、本格的にいまあるホームページを新しくdreamweaver で作りなおす計画です!♪ 夕方からインストールを始めたわけですが、管理者パスワードを聞かれて、自分で設定してたパスを 入れたら、違うって言われるんです。 なんどやっても同じでなんだろうと思ってヘルプをみたら、自分が設定したパスでなくて、あらかじめ 設定してるパスというのがありました。 なんだぁ、、こんなことのために1時間もかかったさ。。 さて、これから本腰いれて、初期設定して、内容を書き始めます やりだしたら、止められないのか、、 あ、その前にパン生地捏ねよう (*^_^*) では、みなさん、またあした♪
2015/04/07
コメント(8)

こんばんは 桜が満開でとっても綺麗です ちょっと肌寒いのでお花が長持ちするかな♪ 雨が降りませんように。。。♪ 昨日はドーナッツも作りました 実は、はじめてのドーナッツ 普通のベイキングパウダーを使うレシピでなくて、イーストをつかったほうで作ってみました レシピ検索しました。材料はパンとほぼ同じ。。。なんだ。。 捏ねて、発酵させて、形成、また発酵そして油で揚げます イーストの他にホシノ酵母を起こしていて、酵母でも生地を作ったのですが、気温が低くて 発酵がぜんぜん進まない。。。ので、夕方までにできませんでした イーストのほうは順調にいきました くるくるっと成形して 菜種油で揚げています お砂糖をまぶしました このお砂糖は、3種混合っていうか、白砂糖、グラニュー糖、粉糖をほぼ 同量で混ぜたものです ドーナッツ用のお砂糖がなくて、ミックスしてみました。 ↑翌日はお砂糖が見えなくなってしまったので、やはりドーナッツ用のがあったらいいなぁ で、パン生地だと思って作ったら、できたのは、やっぱりパンなのね。 当たり前か。。 揚げパン 半分は、こしあんを入れたので、揚げあんぱんになりました さて、ホシノ酵母はマイペースで発酵し、夜中になってやっと発酵が終了しました 丸めただけでオーブンで焼きました パンですね、、あたりまえだけど。。 これでいいのかな? なんか違うと思うよ~ あぁ、ドーナッツ研究がスタートしてしまった、、、
2015/04/06
コメント(12)

おはようございます 昨日は1日雨でした そういえば、イースターだったのよね、、なにか作るという計画はあえなくも、消え、、 いや、別のものは焼きました roze-pi さんからのリクエスト(*^_^*) バニラのパウンドケーキ バニラビーンズが1本入ったパウンドです ケーキの後ろにあるラム酒ですが、スピリッツで70度?だったかな、ものすごくアルコール度数が 高くて、ケーキが焼けたあと、刷毛で塗ったのですが、もうそれだけで酔っ払ってしまいました、、 すごーい! バターもたっぷり入ってリッチケーキです 先日のお届けのお礼も兼ねていますが、お誕生日のお祝いです(*^_^*) roze-pi さん 、お誕生日おめでとう♪ そして、 ハクちゃんのお誕生日 に作ったブランコね あれこれやってるうちに、細いひごが折れてしまったよ、、、(*_*) テープを貼って刺繍糸でぐるぐる巻きにしました。 反対側のも糸で巻きました。補強になってるか? それと、台座を作ってみました 固定されるので、揺れないから、棒の上に乗っても大丈夫なんじゃないかなぁ。。。 どうなんだろう、、、 はやり、本人にきいてみないと。。。 本日お届けになるので、本人に感想をお願いします~ その後、改良しよう♪ 昨日は、夕方、久しぶりにゾウプロの方たちと飲み会があり、参加してきました みんなの近況を聞いてへーそんなことになってたんだー! を連発してました ほんと久しぶりだったのね~ 楽しかった~♪
2015/04/06
コメント(10)

こんばんは 皆既月食を観察していました 仙台では、8時半には晴れた空にお月さまがくっきりと見えました 外は寒いのですが、ジャケット着て撮影しました (*^_^*) 写真が異様にデカくなってしまった いつもと違うカメラで撮影したので、解像度間違えました カメラはNIKON COOLPIX P510 20時35分頃 皆既月食 21時01分頃 見えないようで見える。。赤っぽい。。気がする ぼんやり見えるというのがすごい! だんだん元にもどって明るくなってきました。 21時27分頃です こっち側から明るくなるのですね 天体ショーでした(*^_^*) 明日もお天気だといいなー
2015/04/04
コメント(12)

こんにちは 今日は朝からお天気で桜もどんどん開きました 午前ですでに7分咲き 綺麗ですね!! ピンク色は幸せな気持ちになります 今年は綺麗にさきました♪ お花見はここでいいね!! 奥に見えるおうちが聖徳太子さまのおうちです 5月に御開帳になります さて、今日は工作をしておりました おともだちの roze-piさん のところの、ハクちゃん (セキセイインコさん)の6歳のお誕生で そのプレゼントを作っています。 ふと、そうだ!作ろう。と思い立ちました ← わったしって、いつも突発的な感じがする。。 で、こんなのをまず作ってみました(それでも鳥さん用おもちゃについては検索しました) ネットでみたフォルムを踏襲しています あと、ちょっとかわいく装飾したい♪ で、ここで終わらないのが、私の変なくせでして、、それなら、こっちのほうがより楽しいんじゃないかって、、 このフォルムはどこにもないと思うの。で、かわいいでしょう♪ こんなのあったら楽しいと思うけど、それは、私が思うのであって、自己満足かもしれない 大きさとか強度がいまいちわからないので、ハクちゃんに実際に使っていただいて、感想を聞くことに しましょう。 これもさらに、かわいくするつもりです(*^_^*) あ! まさか、大きすぎてハクちゃんのおうちに入らないとかって事ないよね、、、 底は10cm×10cm で高さ約16cm です。。
2015/04/04
コメント(6)

こんばんは 今日はぬるい空気でした 午後から雲行きが怪しくなり、朝に開いた桜が早くも危機を迎えました こっちはそんなに降りませんでしたが、この後の強風に注意です 桜の頃はお天気が不安定でひやひやどきどきですね。 聖徳太子さまの太子堂の桜も開きました♪ やはり、桜が咲くと嬉しいですね。 DNAが騒ぐのでしょうか、、日本人ですね 風に揺られているので、ちょっとピンぼけです 明日はお天気の予報なので、もっと開くね(*^_^*)♪うきうき 仙台では、まだ開花宣言がでたばかりなので、つぼみのほうが多いですが、木によってはもう満開の ところもあるようです とはいっても、花より団子のみなさんは、そんなことお構いなしに明日はあちこちでブルーシートが 広がって飲み会でしょう 桜はなくとも飲みたいお酒! 爆 私はですね、工作を始めました♪ ← 昨日は工作のコの字も考えてなかったようなのにね、この突拍子のなさ が、なんとも言えないわぁ。。 なにができるか、お楽しみです、、というか、なんだかうまくいかないので、写真もまだ 撮れません、、 完成したら、アップします 明日は、クッキーかなにか焼く予定です♪ お花見は、満開になってからかな。じっと我慢のこであった。。。 ←古! 爆
2015/04/03
コメント(8)

こんばんは~ 今日は暖かだったか寒かったか、、はて、、どっちだったかな、、? あったかだったような気もするし、寒かったような気もします、、 大丈夫か、わたし。。。 というのも今日は午前からばたばたしてました 電話で問い合わせをいただいたのは、階段ではなく、私が欲しくて作ったシフォンケーキを焼いた後に 型をひっくり返して冷ますためのお道具でした ホームページにも載せてないし、宣伝もしていないのですが、問い合わせをいただきました フルセット20個! すごーい! 在庫がなくて半分出荷し、出来次第またお送りすることになりました ときどきは気になっていたものですが、欲しいと思ってくださる方はいらっしゃるのね。。 問い合わせをいただいたときは、ビックリしたけど、とっても嬉しかった~(*^_^*) では、ここで、ご紹介します シフォンケーキって、焼いた後、縮まないように、型ごと逆さにして冷ますんです で、型の真ん中に筒があるので、その筒をワインの瓶などに挿すのですが、これがとっても不安定なのよ それで、私はネット検索して探したのですが、どこにもなくて、みんな瓶に挿してたのね、 それなら、作ろうよ! ということになって作りました 作るにあたり、設計するのだけど、ケーキの型はメーカーごとに筒の直径が違うのね、だから、ほぼ日本で 手に入ると思われる径すべてに対応できるようにしました。 それで、筒がとまる部分がTパー(円錐形)になっています では、お写真です ひとつの型にも。。。 ふたつの型でも。。 ちびっこ型でも。。。 ケーキを焼かないときは、キッチンペーパーを。。。 この製品が欲しくてネットをすごく探してわたしのところにたどりついて、電話をくださいました よく電話番号が、いや、会社名もわかったなぁ、、とほんとに驚いています これまでに買ってくださった方がブログでご紹介くださったのかな。でもそれも簡単ではなかったはずです とても嬉しかったのと同時にちゃんとホームページを作っておいたほうがいいのかなと思いました まだ、この製品がほしいなって思ってくださる方がいるかな、 いや、それよりも今日のように、いろいろ探してやっとたどり着くというのはなんだか申し訳ない気もちになりました やはり、ちゃんと世の中にだしてあげようと思いました
2015/04/02
コメント(14)

こんばんは 今日は雨で寒かった、、また長袖になりました 今日は雨が降る予定ではなかったのになぁ。。今週は桜も咲く予定なのにこの後雨続きの予報です がっかり、、、 4月1日でお天気に不意打ちというかまぁ。エイプリルフールですからね、、しかたないか、、 フランスでは、ポワソンタブリル(poisson d'avril) 4月の魚といいます 諸説あるようだけど、この日から魚が産卵期にはいるので、禁漁期間になるらしいです それにひっかけたのか、紙の魚を貼りつけたりしていたずらもするそうで、4月の魚なんだそうです 魚の形のお菓子も焼くそうで、本日、焼きましたよ♪ パイ生地からは作れなかったので、市販のパイ生地です ニュージランドのパイ生地です、前はベラミとか名前がついていたけど、食品卸店で買ったので、 表紙がなくて中身だけで商品名がパイ生地としかわかりません、、 パイ生地を魚の形に切って、その上にアーモンドプードルをのせて、さらに、カスタードを乗せました カスタードクリームは作りました♪ そして、缶詰の洋ナシをスライスして乗せ、190度予熱のオーブンで25分焼きました 仕上げはクリームをたてて、ピスタチオを飾り、目をチョコで書きました いちごを飾ってできあがりです(*^_^*)冷凍のパイ生地を使ったので、簡単にできましたよぉ♪ 拡大図 甘さを抑えました♪ 大きさは長さ約14cm お魚としては小ぶりです (*^_^*)♪ それにしてもエイプリルフールにお魚というのが面白いね!
2015/04/01
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1