全19件 (19件中 1-19件目)
1

こんにちは 昨夜の地震は広範囲で揺れましたね 私は飲み会だったので、自分が揺れてるのかしら、、と思ったくらいで、中には気付かない方も いました 東京はエレベーターがP波を感知し緊急停止したようで、大変だったようです 地震警報もならずいきなり揺れたそうなので、さぞかし驚かれたことでしょう そうそう、数日前からですが、日記のコメントに画像認証がでるようになったのね これは強制的なのかな、、と思い、設定画面をみたら、チェックを外せたので、外しました コメントを書いてそれから、数字も入力するのはお手数をおかけしちゃうと思って外しました 今のところ、問題ないので、私は画像認証なしで行こうと思いますので、よろしくね さて、日曜(*^_^*)♪ 昨日焼いたパンです サワー種を作って焼いたライ麦パン サワー種は、ライ麦と水を瓶にいれて発酵させて、ライ麦と水を足すこと3日で できるものです 今回はこのサワー種、ライ麦、準強力粉、全粒粉、塩、水、で捏ねて焼きました ライ麦の量は全体の50%でファインブロートという種類のパンです ライ麦が苦手な方もこの割合だと大丈夫だと思われます 50%でもライ麦の香りは残っていて、噛むほどにじんわり美味しさ広がります♪ それと、ホシノ酵母があるので、林檎パンを焼きました 生地を広げて、煮た林檎をのせて、くるくる巻いてカットし、マフィン型にいれて焼きました シナモンもふりました♪ 甘さ控えめ 林檎たっぷり♪ 林檎を軽く煮ているので、しゃり感も残っています~♪ こちら、セットでお届け便になりました(*^_^*) さて、今日はなにを作ろうかな♪
2015/05/31
コメント(14)

こんばんは 今日は仙台は さむい、、、 お手手が冷たい、、(*_*) 最高気温は20度なかったんじゃないかな。。 暑かったり寒かったりで調子へんてこりん 昨日はお昼に外出してランチ食べました デパートでイタリアフェアをやっていたので、出張レストランに行ってみたよ♪ チキンにサラダ、トマトのパスタ パスタのトマトソースはもっとたくさんかけて欲しかったなぁ。。 でもお味は美味しかったの(*^_^*) そして、地階食料品売り場には、あの、マグノリアベーカリーが来てました 仙台初かしら 当然ですが、見ただけ、、なぜってお値段すごいのです、、(いちごのが573円 安くても465円!) 本場NYでは、たぶん、もっとデカくて、こんなかわいくないんじゃないかな。。 クリームはバタークリームなのかな、生クリームっぽい感じでしたが、、買えなかったわたし、、、 まぁ、いいわ、、自分で焼くもん! あぁ、そうそう、焼くといえば、早起きして焼きました。角食 セントルの湯だねレシピです 朝から焼き立てパンを食べたのでした、幸せなんだけど、食べすぎちゃうのよね、、 それから、サワー種ね、これを使って捏ねました 今日は寒かったので、まだ発酵中です サワー酵母でライ麦パンを試作中です どんなパンが焼き上がるかな。。
2015/05/28
コメント(14)

こんばんは~ 今日は暑かったです、、、銀行へ行って暑さにバテましたよ、、 まだ5月なのですが、夏日が多いです。 これから9月まで夏ですよね。1年で5カ月夏のような気温となると、もはや、夏と冬しかない というのも 過言ではないかもぉ。。 春や秋はいずこに。。。? さて、日曜に焼いたもの 3つ目は パンのようでもありお菓子のようでもある、、、 ポップ・オーバー です♪ 紙コップに生地を1/3の高さまで入れて焼きました 拡大図。。。 こんなに膨らむのだから、ベーキングパウダーかイーストを入れたと思いますよね、、 でも入ってないのです。 作り方もいたってシンプルです 1 ボウルに準強力粉、砂糖、塩を入れ泡だて器でかき混ぜます 2 別のボウルに牛乳と細かくカットしたバターをいれて、レンジにかけてバターを溶かします 冷めたら、たまごをいれてます 1に2をいれて、30分置き、容器の高さ1/3くらい生地をいれてオーブン200度で15分、180度で 約10分焼いてできあがり という簡単なもの 材料を混ぜただけでこんなに膨らむというのに驚き、自分でもやってみたいと思って焼いてみたら こんなに膨らみました、、 すごーい たまごの力なのか!? これは、クリームやフルーツを添えると、デザートになり、お惣菜を添えると、ランチプレートにもなる という優れ物です シュー生地に似た生地ですが、ちょっとこっちのほうがもっちりかな。。 面白いですね~ お菓子(パン)ってほんと、面白いです 日曜は、これにラタトゥユを作って添えました♪ 相性ばっちりでした (*^_^*) わぁい♪
2015/05/26
コメント(12)

こんばんは お天気良い日が続いていますね 今日は昨日のつづきです♪ ケーキ入刀には、シフォンケーキを作りました そして、アニー家のおうちの方ようにも作ったケーキがあります それは、、、、 シャポー アン コトン これは、朝ドラ(まれ)でみたケーキを再現してみました (*^_^*) 横浜のケーキ店 マ シェリ シュシュ のシェフがケーキが苦手なこどもたちのために作ったというケーキ スポンジケーキに帽子のような形のメレンゲをのせたお菓子 メレンゲの中は生クリームとイチゴが入っています♪ フォークを入れるとさくっと崩れます (*^_^*) 大勢でお宅におしかけるので、おうちの方へのお礼として作りました このケーキもとても好評でした そして、そしてもうひとつ、作りたいものがあって作りました 明日に続く。。。(*^_^*) えええ~~!
2015/05/25
コメント(8)

こんばんは 今日は、お昼から夕方5時半までボランティアのお友達、アニーさんの新築お祝いに行ってきました 総勢25名ほど、大勢でお伺いしました ビールサーバーあり、バーベキューコナーありのすごいお祝い会でした みなさん、それぞれ飲み物、食べ物を持ってきたので、ずっと食べっぱなし!のときどきカラオケありの ご挨拶ありの、お部屋探検もしちゃうという激しいお祝い! いやぁ。。すごかったデス 私が持って行ったのは、3種 まずは、ケーキ これは20センチ型のシフォンケーキ オレンジピールを入れた生地に、レモンのアイシングをかけ、上にオレンジコンフィを飾りました 先週と同じく、ケーキ入刀 カットは、アニーさんと奥様♪ お母様は感激されて涙ぐんでいらっしゃいました お祝いにケーキカットをするってすごくいいなと思いました 結婚式だけにするのはもったいないです 今日のケーキもシフォンケーキです 高さもでて、豪華にみえますね! ふわふわのケーキがみんなの笑顔をさらににこにこにします ケーキ焼きにとってもうれしいひと時でした 楽しくてあたたかいお祝い会でした (*^_^*) さて、シフォンケーキの他にも作ったものがあります それは、、、あしたのお楽しみです~
2015/05/24
コメント(14)

こんばんは~ 今夜はモーツアルトを聞いています ある素敵な方から、お勧めいただいた演奏家 アルフレード・プリンツ のクラリネット 指揮 カール・ベーム ウィンフィル モーツアルトクラリネット協奏曲K622イ長調 なかでも私は2楽章のアダージオが好きなのですが、この盤は3楽章が天上の音楽ですね この曲を聞いていると、平穏な心持ちになります ので、がんがん仕事モードには向きません、、 戦場にこの曲が流れたら、戦闘意欲が失われていくのではないかと思えるほどの曲です モーツアルトは天才を超えたところにいるなぁと思います さて、さて、週末のケーキ考えなくっちゃ、、 その前に、、先週末のケーキ入刀のお写真を撮ってもらいまて、ちょこっと加工しましたこの年になってケーキ入刀できるとは夢にも思いませんでしたね~ 笑 さぁ、週末は新築お祝いパーティのケーキです まだなに案が浮かばない。。。 どうしよう、、別な曲を聞こうかな、、 え?威風堂々ですか、笑笑 エルガー 威風堂々 ←こちらをクリック
2015/05/21
コメント(10)

おはようございます~ ちょこっとお休みしてました。夕方になるとへたれてブログを書くまで力が残ってませんでした ので、朝に書いてみる (*^_^*) 先週末、お友達の初出版のお祝い会のケーキのおはなし 前日にガーランドを作りなおしました 前の記事は、テープに三角を繋げたのですが、このテープの断面が悪いのかなと。。それで 断面形状が丸い糸を使ってみたら、うまくいきました(@^^)/~~~ 当日はちゃんと準備して行きました この日は、青葉まつりがあって、市内の交通規制があり、道路が混雑して時間かかりましたが 会場20分前に着きました いそいで、ケーキを取り出して、組立て始めたら、、、ない! ガーランドがない!!!! どこ探してもないので、おともだちのちかちゃんに組立てをお願いして、私は家に戻ることにしました 道路がさらに混んでパーティが始まる時間が過ぎました 家に帰って探しても見つかりません、、 さんざん探してないので、お友達にメールをしたら、なんと会場にあるというではありませんか! 探してないから、戻ってきたのに、、、 まぁ、こんなんで、また会場に行きました 神隠しにでもあったのか、そのガーランドは実は、別の方が、みなさんにひとつずつ配っていたそうです、、 みなさんに配るほうの旗を配らずにケーキに飾るほうを配っていたのね、、、 こんなんで、すったもんだ ←古!! 笑 やりまして、おともだちがくみたてて、クリームをぬって仕上げてくれたケーキです ガーランドが2つ 上に乗ってるのが桃でつくったおっぱいです ケーキにゅうとうをするというので、にゅうとう というおばかなケーキです 本のタイトルが「おばか。。。」なので、ケーキもおばか風にしてみたのですが、 散々なことになりました ケーキを4つ積み上げて、桃を2つならべて、いちごをのせておっぱいの形にするというのを伝えて 私は会場をでました 会場に戻ってから、ガーランドをつけました そして、本の著者である、よねっちゅさんと一緒に私はケーキ入刀をしたのでした おおお、、こういうのやってみたかった 笑!! このトシでできるとはおもわなんだ、、 ちびっこのはこちら これもデコレーションはおともだちのソーリさん作 今回のケーキはすべてシフォンケーキです 会場の知事公館は平屋なのでした 階段がなかったのも敗因のひとつか、、苦笑。。。 かえりに青葉まつりをみてきました さてさて、コメントのお返事、そしておともだちのみなさんのところへは後でお邪魔しますね(*^_^*) そうそう、また週末ケーキを焼きます 今度はアニーさんの新築お祝いパーティです リベンジですわなぁ。。。 デザインを考えよう
2015/05/21
コメント(11)

こんばんは~ 夕方から雨。 時折激しく降っております あ、雷鳴も。。。 あまり酷いとパソコン電源切らなくちゃ。。 さて、週末です。 日曜日のお祝いのケーキですが、まだどんな形にしようか、決めかねています 生クリームのデコレーションは、持ち運びしなければならないので断念しなければなりません どんなデコにしようかな、、と考えたものは、崩れないもの。。。それは紙製 ということで? なぜか、工作始めました こういうのはお手の物ですわ (*^_^*) これ、ケーキに刺すんかい! ヾ(@^▽^@)ノわはは そして、こんなのも・・・・ ガーランド 、、、、Σ(|||▽||| ) しかし、、なんだかねじれちゃう、、、なぜかなぁ。。。。ちゃんときれいなアーチになってくれ~ 何が悪いんでしょ、、、 これもケーキの上につけたいのですが、、、 てか、一体ぜんたい、どんなケーキになるんだか。。 明日は朝からケーキ本体を焼きます。。 あ、ちなみに、この「おバカ販促」って本のタイトルです タイトルも変わってるから、こんなんでもいいか! 爆
2015/05/15
コメント(12)

前の日記では、みなさんのおめでとう、コメントをありがとうございました(*^_^*) 筋肉痛も治りました~ 自分でも完走できたのが不思議なくらいでした。 沿道の応援ってパワーもらえるんですね。 初めて知りました。 声援とともに、びしびし気持ちが伝わってくるんですね。 「みなさんの応援のおかげ。。。」って本当にあるんだってすごく実感したよ (*^_^*) みなさま、ありがとうございました!! さて、今日は、暑かったですね、 仙台では29.1度にもなりました 夏です、、 今週は、事務処理がわんさかありました、それと、製材運びもしました。 仕事の合間にはゴルフ練習も行ってましたが、夜はもうへたれてしまい、ブログを書くまでできずにいました 今日は、先ほどパンを焼きました あの、いちご酵母をずっと冷蔵庫にいれていました。 パンになるかな。と心配しながら捏ねました 水分を多くしすぎてしまいました、、 焼き上がりはこんなふうです 強力粉にライ麦、全粒粉をいれています いちごの香りがすこし残っています ハード系パンはもっと回数焼かないと感が戻らない、、、 ↑これは、マラソンも同じだな、、日頃の練習が大事! さて、早くも週末がやってきますね! 日曜は、おともだちが、このほど、販売促進に関する本を初出版しまして、そのお祝い会があります そこへ、ケーキを持っていくことになりました どんなケーキがいいかと妄想中です 現在考えているのはこちら・・・・ 大きなケーキとちびっこのを組み合わせてみようかと・・・・ それにお花をつけてみたい。。。 ガーラント(って言うんだっけ??)もあるといいかも。。 楽しいのがいいなぁ。。 みなさんはどんなのがいいと思いますか
2015/05/14
コメント(10)

こんばんは 今回は出場をやめようと先週まで思っていたのですが、抽選にもれた方のこともあったし、できるかぎり 頑張ればいい、と思いなおして出場を決めました。 今朝は、6時前に起きました 車で地下鉄駅まで行き、仙台駅まで地下鉄に乗り、駅から陸上競技場まで1.7キロは歩きです ちょうど9時ころに着きました 荷物を預けて、集合場所へ向かいます Aグループは、招待選手や国内でもトップのランナーの集団です B~Fは一般の人で自己申告の予想タイムの順番です 私はCグループでした。このときはこれくらいで走れると思ったんだけど、その後練習してなかったので レベル的には、F以下だなぁ。。 スタートまで路上に座って待ちます スタートが10時5分でした 制限時間は2時間半です 途中数か所に検問があり、タイム以内に通過しないと 失格になります 街中のケヤキ並木の通りを抜け、8キロくらい走ってもう少し走れそうでした 走れなくなるまでがんばろうと思いました 10キロを過ぎ、15、16キロからはさすがに辛くなりました でもまわりのランナーも苦しそうなのに走っているのや、沿道の方の大きな声援で頑張れました 17キロあたりは、歩きも混ざりました 19キロで最後の関門で「あと3分以内で通過しないとゲートを閉じます」という声が聞こえてきました そこもなんとか通過しました そんなふうで競技場入り口まできたら、Qちゃん(高橋尚子さん)がハイタッチで迎えてくれました 競技場に入ってから、半周走るのですが、ゴールまで一緒に走ってくれました そんなわけで、すれすれでゴールしました ゴールした時は、思わず涙こぼれました、、カメラに撮られました、、、 完走した人にだけもらえるフィニッシャーズタオル バスタオルの大きさです 嬉しくて泣きそうになりました 走るので精いっぱいで風景を楽しむ余裕はありませんでした でも、昨日は5キロの練習でばてていたのに、完走できたのが自分でも驚きです がんばった、、 けど、応援してくれたみなさんのおかげです 沿道で声をかけてくださった方、ブログで応援してくださったみなさん、ありがとう(*^_^*) 完走できました 次回はたくさん練習して参加します
2015/05/10
コメント(14)

こんばんは 今日は午後に予期せず雨が降ってびっくりしました 仙台は東北のなかでも気温が低いです 青森より低かったりして、、地形からきてるようだけど、まぁ暑いよりいいか。。 いちご酵母は元気です 今日はパンを捏ねられないので、もうちょっと待っててね、、、 どうか、ご機嫌悪くなりませんように。。。 冷蔵庫で寒そうだったので、キッチンペーパーを巻き巻きしました。 お昼過ぎ、街へ行きました 参加賞をもらいに行くためです え、何の参加って。。。 これです、これ この半年ほど、仕事があまりに忙しくてランニングはほとんどできませんでした それに、仕事疲れで体力もかなり落ちました やっと時間も取れるようになり、ランニングやゴルフの練習も再開したけど、 走りもゴルフも全く初めからやり直しと同じくらいなレベルまで落ちました、、、 練習してるけど、まだまだちゃんと走れない。。 しかし、マラソン受付はかなり前でしたので、申込をしていました。 今回から、参加は抽選になりました。 私は運よく、参加できることになったのですが、ここへきて、参加しないのは、抽選にもれた方にも 申し訳ない気持ちがあり、明日、大会に出場します いまの全力でがんばってきます 参加賞のTシャツをもらってからお茶しました ジャンポール・エヴァン チョコタルトといちごのドリンクのセットをお願いしました タルトだから、中はタルト生地なんだろうなと思ったら。。全部チョコ! (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! これは、糖と脂肪の塊。。。。 タルトって、、、タルトの形ということなのぉ??? ひどーい! てか、さすが、チョコレート屋! どこまでもチョコなのね、、、 半分はお持ち帰りしました 今日は早く寝ます~
2015/05/09
コメント(12)

こんばんは 明日はお休みでうれしいなぁ(^u^) ↑完全にだれてる、、連休モードを引きずっているかな。。 いえいえ、そんなことはありませんよ、食べることに関しては、ですが (*^_^*) この間いちごのコンフィーを作りました ジャムのように煮詰めるのがすきでなく、お砂糖も極少量で5分くらいの加熱で瓶に詰めました 果汁がたっぷりだったので、液は別の瓶にいれていました、、ら、、 なぜかこの瓶が発酵しまして、いちご酵母ができました。 ジャムから酵母を作った方がいるというのを聞いたことがありますが、自分のとこでこんなふうに偶然に 近い形で酵母ができるとは驚きです せっかくなので、酵母エキスから、種を作りましょう♪ 煮沸した瓶にいちご酵母エキスと準強力粉(フランス産小麦)を入れて室温に置きました 朝作って、今19時半ですが、元気に育っています♪ いちごが入っている瓶はしゅわしゅわ泡だって発酵しています。いちごのいい香りがします 手前がいちごのエキスで後ろにある瓶でくぷしてるのが種です 前種ともいいます 明日朝、もう一度、エキスと準強力粉をいれて、さらに発酵させて、発酵力を高めます そして、パンを捏ねるという手順です 昨日、薄力粉、強力粉などが糖質をおおく含むことを学んだので、ライ麦で酵母を作ってみることにも 挑戦してみました これは、サワー酵母といいます これから3日このままで発酵を待ちます 酵母ができるといいなぁ あ!酵母できたら、パン焼かないと、、、 なんか、パン焼き、忙しくなしろう。。。 あれぇ、、こんなふうで良かったんだったかしら。。。 ww
2015/05/08
コメント(12)

こんばんは~ あっという間に終わってしまいましたね、連休。。 でも明日仕事で明後日は土日ですね~(*^_^*) 今日は朝からサーバー不安定になったりして、さすがみなさん一気に仕事始まったなーと思いました。 わたしは今日はあまりいろいろやらずに事務処理で終わりました 昨日の日記でみなさんのコメントを拝読しながらさらに思う所がありました ☆ ベーキングパウダーは私はアルミフリーのものを使っていますが、酵母に置き換えができそうです 私が作るお菓子でいまのところBPを使うのはマフィンくらいかな。 1) メレンゲを使うものとして、 シフォンケーキ パウンドケーキ スポンジケーキ ガトーショコラ マカロン等 2) たまごを使うもの クッキー タルト シュークリーム 3) 酵母を使うもの スコーン パンケーキ くらいだわ、、↑ あまり作ってないのがわかる ww なので、マフィンを酵母で作ったらとりあえず、BPは使用する機会もなくなるのかな。。 ところで、ダイエットというのは結局何に気をつけたらいいのでしょうか、いままでダイエットとかしたことなく、 あるがままに?ありのままに?食べたい放題してきたので、よく考えてこなかったけど、この機会に考えてみます 調べました! (@^^)/~~~ どうもね、糖分の摂りすぎは良くないみたいです 糖質は、砂糖は100%ですが、小麦粉は薄力粉で99%みたいです、驚きです! ご飯、うどん、パスタもたっぷり糖があるってことですよね~ チョコやアイスは言うまでもなくなんですが、、 ご飯はお茶碗1杯で50gはあるそうです 砂糖50gですよ!50グラム! で、その糖のなにが悪いのって、そのこそのものは悪いってことはないのだけど、摂りすぎると身体は 糖をガソリンとして使うのですって、なので、本来のガソリンであるはずの脂は、使われずにただただ貯蔵されるのです。 もっと詳しく書くと、糖は食べるとブドウ糖にかわり、血液中の糖濃度を血糖値といいますが、 ブドウ糖がふえるとインスリンというこがせっせとこれをガソリンとして使うようにと筋肉に運びます でも、さらにブドウ糖が追加されるとですね、蓄積にも限界がきて、なんと、中性脂肪に変えてしまうのです おおおおおぉぉぉ、、、、、 これがおデブの原因なのね だから甘いものを食べると太るって言うんだわ、、 ←いまごろ理解。。 そうなんだぁ、、、、がってん!がってん!! では、糖を控えめにしたら太らない、あわよくば、痩せる♪♪ 思い返せば、ケーキには白砂糖、グラニュー糖などの精製した糖を、生クリームにジャムにも使っています でもね、、お菓子って薄力粉と砂糖は必須アイテムですよね、、 では薄力粉ななくて全粒粉を使えばいいのか、、っていえば、あまり糖質としては変わらないみたい ただ、全粒粉はミネラル分もありますから、薄力粉よりはいいのかも お砂糖でいえば、白砂糖よりは、精製していない、てんさい糖、きび砂糖、黒砂糖やはちみつ、メープルシロップ がいいようです いや~でもね、いちごのショートケーキはやっぱり薄力粉、しかもきめこまかなやつ♪にグラニュー糖でたてた 生クリームに赤いいちごちゃんなのよね♪ これはこれでいいとして、普段のお菓子としては、タンパク質を多めにしたお菓子がいいなと思うに至りました ↑こんだけ書いててこういう結論かい! この間つくったおからマフィンは美味しくできたと思うので、これはいいなと思うの♪ おからはタンパク質だものね♪ そして、アーモンドパウダーなどのナッツの粉もいいと思うの 生クリームやバターは糖じゃないから全然OKよ 笑!! ↑これでいいのか、、 うん、いい!! 今日はお菓子を焼いてないので、過去のお写真を掲載します (@^^)/~~~
2015/05/07
コメント(6)

連休最終日ですね 今日もお天気でした 私はまだ肉が痛くてへんてこな歩き方をしております、、 苦笑。。 それでも午後から街にお買い物へいきました。 母の日のプレゼントで、シャツと上着のセットになったのを選びました 母くらいの年の人が着るお洋服を見つけるのはけっこう苦労します。 デザインは若い人の着るものと同じようなのが多くてそして、大きい。 だいたい年取ると小さくなると思うけど、30代くらいの人の体形と同じような形のような気がします ↑違ってたらごめんなさい もっと高齢者用の体にフィットするようなのがあればいいのになぁ。。 ↑ないなら自分で作る! がモットーな私ですが、お裁縫上手じゃないしなぁ。。 これからがんばれるか? あ、今日はお洋服の話でなくて、昨日焼いたマフィンで思ったことです 昨日焼いた、おからマフィン 材料は、薄力粉 おから ベーキングパウダー 三温糖 たまご ココナッツオイル メープルシロップ このうちベーキングパウダーはアルミフリーのを使っているのですが、ベーキングパウダーを使わずに マフィンを焼けないかなと思いました レシピ本では、マフィンはほとんど、ベーキングパウダーがレシピに入ります 卵白を泡立てて、メレンゲにして入れたらどうだろうか、、マフィンにはならずケーキのようなふんわりな ものになるのかな。 さらに、薄力粉を入れず、おからだけでマフィンは作れるものだろうか、、考え始めてしまったよ。。 さらに言えば、三温糖も加えずに他の甘みのあるものを使うとどうだろう、、、 ↑砂糖、薄力粉、ベーキングパウダーを使わないマフィン それはもうマフィンとは呼べないものになっちゃうのかな。。 まぁ、添加物を悪者にするつもりもないのだけど、昨日は作っていて、こんな事に思いが行くのでした 昨日焼いたスコーンやマフィンを週末までに全部食べて、週末はこの課題にトライしてみようかな
2015/05/06
コメント(12)

こんばんは 今日は5月5日のこどもの日でした 今朝は涼しかったです 風が冷たかったので、ランニングもいっぱいできそう♪ と思い ちょっと長い距離走りました 軽く走れそうな感じでしたが、実際はあまりといか、全く体が動かず、重たい感じで10キロ走ったところで へたれました、、後半10キロはほぼ歩きで合計20キロ 筋肉痛で下半身を動かすのが辛い、、、(*_*) ↑ 無理はいけませんなぁ。。 お昼から、発酵の具合を見ながらパンなど焼きました いろいろ焼いたり作ったりしましたよ~ まず、昨晩焼いたのは、山食です これは、ホシノ酵母で中種を作って、本捏ねし発酵、焼成しました ゆめちから(強力粉)三温糖、粗塩 ホシノ酵母中種 ホシノ酵母 水 2) 角食 昨晩捏ねて、冷蔵庫に入れてひと晩、冷温発酵、翌日室温で発酵 これは発酵が遅くて夕方4時頃に焼成 ホシノ酵母湯だね ゆめちから 全粒粉 三温糖 粗塩 水 ホシノ酵母 スキムミルク 3) ホシノ酵母のスコーン 2種 プレーンと十六雑穀米入り 薄力粉 ホシノ酵母 バター たまご 豆乳 三温糖 十六雑穀米 4) おからのマフィン おから、薄力粉、ベーキングパウダー メープルシロップ ココナツオイル 豆乳 このおからですが、実は自家製♪ 大豆を買ってあったので前夜に水にひたしておいて、ミキサーにかけ、濾して、豆乳とおからを作りました あぁ、、、とうとうこんなものまで作ってしまった。。 自分でつくったおからは、とても細かくて香りもいいです 豆乳はほぼ濃厚な豆腐のようです このままだと濃すぎて飲みにくいほどでしたので、水で割って飲みました 残ったおからでうの花を炊きました いっぱい作りました~ この中からパンとお菓子はクロネコさんにお願してお届け便になりました~ (*^_^*) おくちにあうといいなぁ。。 ううう、、、肉が痛い。。。爆 今日は早く寝よう。。。
2015/05/05
コメント(12)

連休はお天気が比較的よくて嬉しいです 夕方、ちょっと雲行きが怪しくなったけど、まだ雨は降っていません 今夜は満月です 今朝はゴルフの練習からスタートしました なんだか、夢中になってしまい、200球も打ってきました 200球の間に素振りを4回くらいずつやっているので、かなり、ぶんぶん振ってきました それで、午後からちょっと筋肉痛です、、 午後からは酵母もちょうどいい感じになってきたので、捏ねました ホシノ酵母なので、捏ねてから、発酵までしばらくかかります ので、、発酵途中のお写真です これは、ホシノ酵母で中種を作って、それから粉と三温糖、塩、水、バターで捏ねました この後、湯だねでも捏ねる予定です 焼き上がり時間から逆算して、今から捏ねます スコーンも酵母をいれて捏ねて、冷蔵庫で発酵中です 明日は、これらを焼く予定です 途中、おともだちに菖蒲をお届する予定もあって、明日もいろいろあります(*^_^*) 明日はわたしも菖蒲湯です♪
2015/05/04
コメント(8)

今日もいいお天気でしたが、夕方曇ってきました 雨が降るのかしら、、、 今朝はランニングをしたのですが、家を出るのが遅くて、6時半杉になりました 途中、どんどん暑くなって熱中症になりかけました。 気をつけないとね、、 今、日の出は4時半くらいですから、5時に出発するくらいかいいのかな。。 さて、本日は、プランターたちの様子です 家のプランターは今どんどん葉っぱが出てきて育っています 一番元気なのは、このこです 画面からはみだしてるよ。。。 ミント。。。。 地植えされているので、もうやりたい放題。 どんどん大きくなってます すでに1枚の葉っぱが大きくなって、ケーキの飾りにすると、ケーキが 葉っぱで隠れてしまいそう。。。 そして、2番は、いちごちゃん♪ 昨年は、赤く美味しくなったころにヒヨドリに横取りされました 今年は、取られないようがんばります! お花咲きました♪ はっぱも元気いっぱいです その他は、ラベンダーもすくすく育っています ローズマリー、タイム、オレガノ、セージも元気 ハーブは強いですね。 お世話しなくても毎年元気です そして、お花つながりで、薔薇のワンピース このワンピース、かわいくて気に入っているのだけど、着て外出したことがないのです 昔ね、こんなの流行ったでしょう こんな感じのいっぱいあるのだけど、今着るとかなりアヤシイ感じになるような、、、 ときどき、街で見かけますよね、年齢不詳ふうなご婦人。。 ああいう感じ。。 なので、思い切りばあちゃんになってから着てみようかと思うのだけど、、 どんなもんでしょうか、、 まぁ、家で着てる分には何を着てもいいか。。。
2015/05/03
コメント(11)

ゴールデンウィークですが、仕事してました 今日は気温が20度と過ごしやすかったです 仕事といっても家でのんびりやっていたので、効率は良くありません、、 よくないどころか、おやつ食べたりして、どうもペースが仕事モードでありませんでした、、これは反省だな、 しかし、しかし、おやつはとってもグッドでしたぁ。。。。(*^_^*) では、本日のおやつ ちいさいころ、デパートの屋上階のレストランで食べたアイスクリームを思い出して スタイルを再現しました! 銀のカップ(これはステンレスです)にアイス ウエハースとさくらんぼ付き♪ (さくらんぼは、アメリカのチェリーです) ね、懐かしいでしょう(*^_^*) ウエハースは楽天で見つけました! 業務用で500枚入りの缶です。 これね、これがないと雰囲気でないわぁ。。 むかしのままででています、、、わはは、、 アイスは今回はハーゲンダッツではなくて、ラクトアイス。 爽というやつ こっちのほうが軽くて昭和に合っていますね。 むかしを思い出しながら食べました♪ いいねぇ、、(^u^) そして、今夜のごはん。。。 小料理屋 るいーず オーソドックスなおかず 肉じゃが いわしがあったので、鰯です 今回は、手びらきで、かば焼き風です 山椒の粉と葉っぱをのせています のこりの鰯はたたいて、つみれ汁にしました 今、鰯は大漁なのかしら、、、 手びらきしました きょうもおなかいっぱいデス ♪ 明日は何をたべようかなぁ。。。 ← これでいいのか? あぁ、そうだ、ホシノ酵母を起こしました♪ 酵母ができたら、パンを焼こう!♪
2015/05/02
コメント(10)

皐月です 家の近くの藤棚もちょっと行ったところに咲いているツツジもみんな一斉に花開いて山盛り状態で 花が咲いています。 なにも一度に全部咲かなくてもいいのにね、気温がいきなり上がったので、こんなふうになったのかな。 一度にみんなで満開なので、綺麗ですが、狂い咲きのようでもあります 今日は、お買い物の話です 先日、アフタヌーンティーに行き、ケーキセットを注文しました ハーフサイズのケーキが2つといちごのパフェの盛合せ 飲み物はアッサムのミルクティ ポットサービスでしたが、そのポットの注ぎ口になにか、付いてました これ、お茶の葉っぱがカップに入らないようにするためのものですね! これ、いいなー、わたしも欲しい♪ と思い、店員さんにこの商品が、お隣の雑貨コーナーにあるかどうかお聞きしたら、ないと言われました、、、 さて、ここからが本題ですが、、ww 商品名がわからないけど、欲しいとき、どうしましょう。。。 帰ってから、早速ネット検索をしてみました 楽天の商品検索です キーワードは、、、、紅茶 ポットの先 茶葉 網 お茶 あるいは、急須、、、?? うーむ言葉が見つからない、、、 万事休す、、笑 しかし、こんなんでもお茶と網で「茶漉し」 という言葉がでてきました あぁ、そうか、茶漉しだよ! この形からは茶漉しという言葉は出てこなかったよぉ。。 ということで、今度は、茶漉し で検索してみました。 そしたら、でてきました~!! 名前もわかりました インサート ティーストレーナー ← 挿入式茶漉し!? とかいう名前です すぐに注文して、本日郵送で届きました! おー、まさしく、これデス! すごいですね、商品名がわからずとも、こうやってお買い物できちゃった! 紅茶を飲むときに使います~(*^_^*) このほかにも最近楽天で、こまこまとお買い物しました。 普段はあまりネットでお買い物をしないのですが、ここらでは見ないけど、欲しいものがあったので そういうときはネットのお買い物は便利ですね おかげで、ゴールド会員とかいうのになりました。 って、なんじゃそれ??です、、、 明日から連休突入です(*^_^*)うれしいなぁ♪ がんばろう♪おー! 追記。。。。 そうそう、忘れていました 今日、5月1日はスズランの日でした みなさんにたくさんの幸せが訪れますように♪
2015/05/01
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

