全8件 (8件中 1-8件目)
1

やっと今週の事を書けるようになりました(*^_^*) 先週のパン教室の翌日から市内の別の現場が始まりました が、、 そこの大工さんが、どうも私たちが気に入らないらしく、事あるごとに文句いや、、 悪口雑言というか、いやがらせも甚だしく、うちの人たち、みんな疲れ果ててます、、 挙句の果てには壁を図面より余計に張り出して、こちらの寸法と全然合わない影を作りました こんな現場はじめてです 納まりは当然悪いし、どうしたものか、、困ったものです、苦労は続きます その間25日、ブログのお友達の masatosdjさん にお会いしました。 徳島のおみやげをお渡ししました ホームページをリニューアルしたいと思っているので、その相談もさせていただきました わたしの好きな地元のコーヒー店 ホシヤマです いつも季節のお花が飾られていて、この日は フリージアでした アウガルテンのウィンナーローズのカップでブラジルをいただきました このお店はカップが選べるのですよ(*^_^*) masatosdjさん、お世話様でした。ありがとうございます 今日は、土曜で久しぶりというか、お正月休み終わってから初めてのお休みになりました 上の件で疲れていて指先が痛いほど痺れているので、今日はゆっくりしました 朝、昨日スーパーで見つけた懐かしい甘食を食べました この甘食、2つ重ねですよね、はなして2つ並べると、Aカップな形です (^u^) そして、大阪のお友達から送っていただいた土佐文旦でピール作りを開始しました 明日には完成するかな、楽しみです(*^_^*) やっと日記がリアルタイムに戻りました♪ 明日は、明日の出来事を書きますね
2015/02/28
コメント(12)

昼にふわっと雪が降って寒い一日でした 寒さのせいか、右手の指先がずっと痺れていて痛いのです、、 はやくあったかくなるといいなー さて、日記はリアルタイムより約10日ほど遅れていますが、今日は仙台に帰ってきての翌日のことです 17日夜中12時を過ぎて家に無事に帰りました すぐにも寝たいところでしたが、レシピを作っていなかったので、材料と作り方をwordに書きました 今回は作るものが多くて、3枚にもなりました。それを10部ですから、30枚印刷してホチキスで留めて から寝ました。。約2時 4時に起きて、パンの材料の計量、ひとり分ずつ袋に詰めました。 お教室では、計量に時間がかかるので、袋に粉、砂糖、イースト、塩を入れてすぐ捏ねられる状態にしました あれこれ箱に材料や道具を詰めて家を出ました。雪が降って道路も混んでいましたが、なんとか時間ぎりぎりに 到着しました みなさんにご心配をおかけしましたが、無事にお教室開催できました。 パン教室のメニューは、 1 フォカッチャにグラタンを乗せて焼くオープンサンド 2 ベーキングパウダーで焼くピタパン ピタパンを使ったサンド 3 にんじんのホットジュース 4 パンのリメイクでクロワッサンオザマンド 今回はサンドイッチやグラタンなどで副材料も作ったので大忙しでした リメイクのパンはスーパーで買ったクロワッサンにアーモンドクリームを塗って焼きました 本当は自分で焼いたのを持って行きたかったのですが、できませんでした、、残念。。 10時から始まって2時間後 みなさん、楽しく作ってわいわい試食タイム たくさん作ったので、食べきれず、お持ち帰りしました 前回はキャンセルしてしまい、今回もキャンセルをお願し、みなさんにはご迷惑をおかけしてしまいました パン講師という職業でないのにこうやってお教室をやっていることに心苦しさを感じました できる範囲で精いっぱいをやっているのですが、中途半端はみなさんにご迷惑になりますね 反省してよく考えなければと思いました さて、お教室から買えると、レイの二人が車で帰ってきたところでした なんとか予約をとったホテルが横浜から遠く離れた八王子方面だったことや、ナビで都内の首都高を 案内され、とんでもなかったなどなど、、うらみつらみを聞かされました、、、 まぁ、無事に帰ってきたからいいじゃん、、てか、いい大人なんだし、おとこなんだからそんな 事いわないでほしいなぁ。。。 第一そんな事を言っている暇はありません、次の現場が待っているのですから、、 一難去ってまた一難、最後はとんでもなく難儀なことに。。。
2015/02/27
コメント(8)

おはようです(*^_^*) 今朝は寒い、、、 やっと市内の現場のお仕事が本体終了となり、あとは、手摺取付になりました あぁ、でも手摺取付が今回のヤマです、、、 さて、日記は、いよいよ徳島からの帰りのことです 2月17日 前日の仕事が夕方4時半までかかりました。 早く終わったら、渦潮を見に行くと言っていたのに、4時半では、外が暗くなってきたので、できません それで、お土産を買いに、市内の和菓子やさんを探して買いにいきました。茜庵です 翌日の17日 このまま何も見ずに変えるのも気の毒なので、渦潮を見ようと鳴門に向かいました 渦潮を見る船着き場に行く途中に大塚グループの美術館がありました、私としては、渦潮よりこっちの ほうがいいのだけど、我慢です 渦潮は、ちょうど大潮と重なっていたのですが、時間が早くて大きなのをたくさん見ることはせきなかったけど 渦を巻く波がすごかったです。潮がぶつかって波の段差ができるところも迫力でした さて、ホテルを8時半にでて、渦潮を見て出発したのが、10時過ぎ。ここから私が運転です 途中、お土産も買わなくっちゃだめだろうなと思い、淡路島のパーキングで、お土産タイム そして、明石海峡を渡り、神戸へでて、大津でお昼 さらに四日市を通り、伊勢湾岸道路で鈴鹿へ、四日市あたりから雨でしたが、がんがん進みました 私は今晩中にはどうしても仙台に帰ってなければならず、浜松あたりで新幹線に乗って帰ろうかと思った のですが、一緒にきたふたりとも、方向音痴だし、翌日運転が700キロもあるなんてだめだぁ。。 などど、こどものように(苦笑 いうので、予約したホテルをキャンセルして、とりあえず、行ける所 まで行くというう方針に変更しました さて、時間との闘いになってきました 向かう先は、新幹線の駅があって、その近くにホテルがあることです、できればルートインなどの大きな お風呂のあるホテルというのだから難しいです インターチェンジと新幹線の駅が近いという条件すらなかなかなくて難しい、、、 どんどん走って、新横浜駅にきました すごい、、ここまで私が運転したよ ここで、20時は廻っていたと思います ホテルがどこも満室だったので、神奈川に数件ある東横インに電話して空いているホテルを聞いたところ 運よく2部屋あいていました 予約して、電話番号をナビに入れ、別れました 私は新横浜から新幹線、そして東京駅から最終の仙台行きの新幹線に乗りました ぎりぎりセーフ、、 家に着いたのは、12時廻ってました とりあえず、寝て4時くらいに起きてパン教室の準備をしよう。。。。
2015/02/27
コメント(8)

昨日に引き続き、徳島出張での食事についての日記です 2月8日 日曜 徳島へ向かう途中の大津パーキング 移動2日目のお昼 琵琶湖を望む大きなパーキングでした。大津は京都が近いので、京都の有名な 和菓子やさんなどのお店が出店していました。 近江牛も有名ですよね。 私は運転手だったので、軽くおうどんにしました、えぇ、もちろん牛肉うどんしかも 野菜のてんぷらを追加し、てんこもりに。。。 おなかいっぱいになってしまったのに、ソフトクリームまで食べてしまいました と、徳島に入るまではあれこれ、食べていたのですが、徳島入りして、毎日現場での施工になると 現場周辺でお昼を食べるところを探さなければなりません、、 車で探すもなかなか見つからず、、2日ほどは車で5分以上行ったところをいろいろ探しました 徳島は、阿波尾鶏が有名で鶏肉のお店がすごく多いです、というかほぼ、鶏肉料理店という印象でした たとえば、こんな丼、、阿波尾鶏丼 これはボリューム多すぎでした、、、 3日目に、現場近くの中華料理店を発見し、そこが私にはとても馴染めたお味でした。 一緒に行った人たちも同じ意見でしたので、毎日この中華飯店に通うことになりました 昼だけでなく、夜も! というのも、現場は小松島市で徳島市から車で30分ほどのところです。ホテルは徳島市だったので 仕事が終わってホテルに戻り、着替えて食事にでるというのが寒いし、面倒だし、疲れていて歩きたくない というのがあったので、現場近くの中華飯店にこの際だからずっと通おう!ということにしたのです そんなわけで3日目から、昼も夜も中華飯店の食事になりました これには、もうひとつ理由があります 私たち、宮城県人は海が近くてお魚は年中いろいろな種類も量もたっぷり恵まれています 有名漁港が、塩釜、石巻、気仙沼をはじめたくさんあります なので、お刺身というと、ヒラメの1匹とか、小ぶりのカツオの半身とかを豪快にぶつ切り状態で 普段から食べていたりします そんな人たちが、徳島の町へでてお刺身盛合せを注文すると、とても満足できるようなものには出会えません、、 盛合せ2人分でまぐろ、イカ、ヒラメ、ハマチがそれぞれ、2切れか3切れずつというものだからです。 この内容でお値段が立派なのです 2日目で私たちは、実は、私たちの普段の食生活、つまり、新鮮おさかなたっぷり食べ放題しかも安価! という環境がとても稀であることに気付きました さぁ、3日目から毎日中華飯店です 最初、お店の人はまたくるね!という言葉に不審をいだき、ほんとに昼、夜通ってくる私たちに驚き、 そして、最後にはとても親しくなりました みかんやいちごまでいただきました 3日目から6日間、通いました。 つまり、12回、お店のメニューは全制覇というものでした。。 食べるのとお話で盛り上がってこのお店の写真は1枚もないことに仙台に帰ってから気付きました、、 写真は徳島で最後に食べた、すだちのぶっかけうどん
2015/02/22
コメント(10)

こんばんは 徳島から帰ってきて、翌日のパン教室を終え、次の現場に入りました 怒涛の勢い、、、、 今日も明日も現場で仕事です、、 さて、今日は徳島へ向かうときのお話です 2月7日 お昼にトラックが来て、荷物を積み、仙台を出発したのが、1時を廻っていたと思います 午後からの出発なので、1日目は沼津まで移動です 関東地方のお天気がよくなくて、この日も富士山は見られませんでした、、 昨年から何度も来ている東名ですが、まだ富士山をみていないのが悲しいです 夕方には雨も降りだしました 8時すぎに沼津に到着し、その晩は、ホテルのレストランで食事しました ホテルといってもビジネスホテルなので、レストランも食堂という感じで地元のものが揃ったメニューでした それで、アジの干物をお願しました こちらでは、皮のついたほうがお皿の上にくるんですね、、 私のところは身のほうを上にするんだけどなぁ。。 その土地によって変わるのね メニューに、「くろはんぺん」というのがあったので、聞いてみたら「ふつうのはんぺんです」 と言われました わたし 「はんぺんって白いですよね、、?なぜ黒いのですか?」 食堂の方 「あぁ、、黒いのは、いわしを使っているからです」 わたし 「こちらでは、いわしを使ってはんぺんを作るのですね、では、このみしまころっけは?」 食 「 ふつうのコロッケです」 わたし 「 ふつう?? ふつうってどんなころっけなんですか?」 食 「 普通ですよ、じゃがいもが美味しいんです」 わたし 「よくわからないけど、じゃ、これ、食べてみますひとつお願します」 しばらくしてコロッケがお皿に3枚乗ってきました 食 「おいしいので、ソースは付けずに食べてみてくださいね」 さっそく食べてみると、じゃがいもだけのコロッケでした ねっとりな感じがしているので、メークイン だなぁといのはわかりました。 でもお味がいまいちぼけてる感じだったので、ソースをかけたら、食堂の方に「あら、ソースかけちゃったのね」 と言われました。 土地によって、ふつうって違うんだなぁ、、、と思いました 移動2日目の2月8日 この日もお天気が悪く、いまにも雨が降りそう、、、富士山、この日も残念でした、、
2015/02/21
コメント(10)

昨日、16日、施工が終わりました 両側に手すりが付いた豪華バージョンです アイアン取り付けは難しいので、時間かかりました その後、お土産を何か買って帰ろうと思ったとき、前に仙台のデパートで売っていた お菓子を思い出し、そのお店に行ってみることにしました お店のたたずまいがすてきです 時間が遅かったので、お茶はいただけませんでしたが、お菓子を買ってホテルに帰りました さて、本日は移動日、こちらに来る時は2日かかりましたが、明日はパン教室です 今日中に帰らないと、、、 わぉ!!
2015/02/17
コメント(10)

2月16日 月曜日 出張10日目です 毎日朝から現場とホテルの往復でへとへとです 10日間の行動を大雑把に説明するとこんなふうです 7日 土曜 昼に荷物を積み、車で出発 今回のレンタカーはなんと八戸ナンバーです 20時頃沼津着 8日 日曜 沼津から淡路島を通って徳島へ 現場確認 9日 朝から荷降ろしと施工開始、、、 後は毎日同じ で今日が10日目です 本日で完成の予定です 1月10日くらいから毎日休みなくやってますが、最終段階の今週はどうにもならないくらい 予定が詰まっています さて、今日もがんばろう。 現場からみえる風景です みなさんのところへはお邪魔をしているのですが、コメントまで書けずにいます 少し時間ができたら、改めてお邪魔しますね
2015/02/16
コメント(4)

みなさん、こんばんは(@^^)/ 10日ぶりの日記です またまた忙しくしてました 今日、日記を書くのは、忙しくなったからでなく、さらに忙しくなって、明日から遠出をするので、 仕事がごっちゃり残ってるのに日記を書いてます、、ww 世間はバレンタインデーが近いので、チョコがいっぱい溢れていますが、買いに行く時間もない私です、、 (とか言いながら、打ち合わせの帰りに寄り道してしまったわたしです、、) 何か焼きたいと思いつつできずにして、おまけに18日がパン教室なんです 試作もできずに迎えます なぜかというと、出張で帰ってくるのが17日の予定。。いやもしかしたら17日に帰ってこれないかも、、 という雰囲気になっています。 前回、仕事があってお教室をキャンセルしたので、今回はキャンセルせずに行きたいのですが、なんとも 微妙すぎるというか、難しいスケジュール、、 いや、実は18日も仕事で現場なのですが、どうしても朝から午後2時まではパン教室に行かなければなりません、、 みなさん、こんなわたしを応援してというか、ちゃんとパン教室開催できるようお祈りしてね いや、、そもそもその計画が無理なんじゃないか、、と思う人もとりあえず、応援してね、、 私はできるかぎりがんばります。。。 ちなみに、パンメニューは、チャバタやフォカッチャを使ったサンドイッチとホットスムージーと パンのリメイクです 試作せずに本番一本勝負なの、、 レシピは今週中に提出予定です、、つまり明日まで。。 ウオー、、、今自分で書いてて気付いたわ、、まずい、、、早くしなくちゃ。。。 ということで 次回の日記は出張先からです、、たぶん (*^_^*) おまけに、以前に焼いた、ガトーショコラのお写真を載せます では、みなさん、ごきげんよう(@^^)/♪ のこりの仕事やっつけたら、みなさんのところへお邪魔いたしますね♪
2015/02/06
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

