全14件 (14件中 1-14件目)
1

こんばんは~ 今日は、石巻復興マラソンに参加してきました ボランティアのお友達とアディダスの運動インストラクラーの方、4人での参加です 朝5時に起きて、おにぎりを作って、行きの車の中でみんなで食べました 石巻の駅前に車を停めて、シャトルバスで会場へ向かいました 駅でマンガ列車を見ました 仙台と石巻を結ぶ、仙石線は5月末に全線開通しました。 震災から4年を経て、やっと仙台と石巻がつながりました 会場の運動公園には、東京の国立競技場から貸し出された聖火台があり、開会式で点火されました 私が出場した10キロとハーフマラソンは同時スタートでした 運動場を出ると、隣には、仮設住宅の団地があり、住人の方々が沿道にでて、応援をくださいました 「がんばって!」という声援をいただきましたが、それを言うのはむしろ私たちのほうで、狭くて カビもひどい仮設に4年も暮している御苦労を思うと、走る足にも力が入ります さらに、開成仮設住宅団地 (ここもマンモス団地です)を通過しました ここは、震災後、なんども支援で通いました ここでも、住民の方が出てきてくださって応援してくださいました 「ありがとう」って。。 もう半分泣きながら走ってました レース中、小雨が降りました、タオルで何度も顔をぬぐいながら、ひたすらゴールを目指しました 海沿いなので、しょっぱい海風が吹いていたように思ったけど、それは、自分の汗なのか、涙なのか わからないのでした 今回のコースは、震災後、ボランティアの支援で車で通った道でした。 走りながら、当時の様子が浮かんできて、それからずいぶん時間が経ったのに、復興がまだまだ なのが、なんとも残念というか悔しいような気持ちです それでも、ようやく、復興じゅうたくが建ち始め、復興マラソンを開催しようというところまで これたのは感慨深いです 沿道での暖かい声援で、最後まで走り通しました 大会には、NHKの「ランスマ」からも取材がきてました、復興の様子も伝わるといいな。。 来年はハーフを走りたい それには、練習をいっぱいしないとね。。 コメントのお返事とおともだちのみなさんへのご訪問は明日にさせていただきますね おやすみなさい~
2015/06/28
コメント(16)

一日中雨でした、、 走れないので、いろいろ焼き、お料理も作ったわ。。。 お料理するのに消費するのはどれほどだろう。。。 今日は結構作ったのでいい運動になってると思う(*^_^*)♪ まず、オーブンの試し焼きね 熱が均等に伝わるのかをみたくて、焼いてみました 天板全体に生地が広がるのがいいかと思ってロールケーキの生地を作りました 190度で16分焼いてみました 電気料は 6.8円 これは、予熱分も入っていると思われます 焼き時間がカウントダウンされるのばかり気になってみていて、肝心の焼き具合を見てなかったら、、、 こげたわ!!! 右側の奥が焦げてる、、左奥もこげてるけど、右奥のほうが火力が強いのね、、 手前に扉があるから生地を入れたときに手前の温度が低くなったということもあるのかな。。 できるだけ、右奥には入れないようにして焼こうかな それから、パンも焼いてみたよ♪ バターロール これは、200度で13分 生地を右奥には置かないようにしたさー(*^_^*) バターロールの成形のしかたを忘れてしまって、くるくる巻いただけになったのだけど、、 なんだかクロワッサンと混同しちゃってるわ、、、 電気料は 12.5円 これは、予熱が終わってからすこし経ってから、生地にたまご液を塗りオーブンに入れたので 予熱時間が多くなったこともあると思います ちゃんと電気料を測れるように無駄なく作業してないのよね、、、 次回はてきぱきできるようにしよう この間にいろいろ作りました 明日、マラソンなので、おにぎり用の塩鮭を焼いたり、出汁巻きたまごを焼いたりと。。 さらに、今夜のお料理 お献立 枝豆 ほうれん草のおひたし ちょこっとお刺身 豚ロース薄切りの冷しゃぶ けんちん汁 ごはん キャベツと大根のぬかみそ漬け 野菜が多いので、まぁいいかな。。 冷しゃぶ ポン酢でなくて、玉ねぎを炒めて加えた醤油ベースのドレッシング 奥から、レタスとセロリの千切り 茄子、舞茸、豚ロースのしゃぶしゃぶ 人参、みょうが、大葉の千切り クレソンを添えました 明日は石巻でマラソン10キロ走ってきます 練習してないけど、がんばってきます~
2015/06/27
コメント(12)

夕方から雨になりました 明日は一日雨かな。。 日曜も雨かも。。。 雨降ったので、ランニングは中止です。。あぁ。。消費はどこでしよう。。。 消費する間もなく、本日の晩ご飯。 できるだけカロリーを抑えようと思ったけど、スーパーでお値下げのシールをみたので、 思わず買ってしまった。。 ここらでは、がぜうに といっています いまからが旬ですね このままでも十分に美味しかったのですが、、← ちょっと味見しました(*^_^*)うまうま この辺のウニは私でも食べられるのです。他に行くと生ウニは食べられません。。(*_*) 白身のお魚もお値下げになっていたので、ムニエルにしました♪ きたあかりのじゃがいもをシャトーっぽく♪ 人参のグラッセに♪ いんげんも一緒に茹でてます お魚(あいなめ)は塩コショウして粉をつけてオリーブオイルとバターを少しいれて焼きました お魚を焼いたフライパンをそのままつかってソースを作ります 水とフュメドポワソン、お醤油をすこし、お酒もちょこっと入れの、ウニと生クリームをいれて 小葱も加えて完成♪ あぁ、、予定よりカロリーオーバーなものを作ってしまった、、、 このほかに、ラタトゥユも食べました。 それに加えて、ごはん、茄子とお豆腐のお味噌汁にみょうがとねぎを散らしたもの 自家製ぬかみそ漬け 飲み物はワイン 毎日こんなん食べてるわ。。 雨でも走らないといけないかも。。。。。 それとも晴れたら20キロコース2回走るとか。。。
2015/06/26
コメント(10)

こんばんは~ せっせと走るも食べるほうが多いような気がしますが、、 今日もいろいろ食べました (*^_^*) 美味しく食べられるって幸せデス♪ いただきものの マンゴー マンゴーはカットするとき、迷うよね、どっちから包丁いれようかって、、、 種の大きさがわからないので、あてずっぽうにやると、結果は、ぐちゃぐちゃ。。。 種が平べったくて大きいのね、このまま植えたら葉っぱがでてくるのかしら。。。。。。。 マンゴーはこのままで食べるより、ヨーグルトと一緒に食べるのがすきです♪ また、どなたか、送ってくれないかなぁ。。♪ うふ(*^_^*) つぎは、セブンでみつけた アイス♪ セブン限定です これ、濃厚アイスでなくて、さっぱりとしたジェラート系です 和風テイストでこれまでのハーゲンダッツとは思えないお味です 3つ買い占めてしまった(*^_^*) さらに、スイカも食べたし、夜は肉も食べました。。。 本日のランニングは6キロ 消費カロリーは約450kcal 食べてるほうが断然多いよね。。 まぁ、基礎代謝がどれだけあるかなんですが、日中はパソコンに張り付いていたので、 数値は低いだろうなぁ。。。 引き算より、足し算しないようにしないとなぁ。。。 でも誘惑が多いのよね~ 食べたいものもいっぱいあるし!!
2015/06/25
コメント(10)

こんばんは~ 食べすぎでおなか苦しい、、、そのわけは、、さっきアイス食べちゃった~ あぁ。。。 もうね、走るしかないと思って、9月~11月のマラソン大会にいっぱいエントリーしてしまったわ 背水の陣で、走らざるを得ない状況を作ってしまったよ。。。 まずは、今週末日曜は石巻で10キロマラソンです 階段図面を書きながら、キッチンペーパーホルダーのために少し台座を大きくしました コストコで売ってるデカイキッチンペーパーも楽々です(*^_^*) 仙台には、来年コストコができます。その前に今年山形に店舗ができる予定だそうです 大きなお店が最近進出してます イケヤも大きいですね。まだ行ったことないけど、車でお店の前は何度も通っています これから、大型店が流行るのかしら、、、大きいお店は移動するのに大変そうだなぁ。。 どちらかというと、狭いところにいっぱい商品並んでるところを掘り出すのがすきだなぁ。。(^u^) 前置きはこれくらいで、、 昨日のオーブンレンジですが、レンジ機能を使ってみたよ ごはんのあたためをやってみました 温度を設定して温めるやり方でやってみたよ 終わったら、ご丁寧にも電気料表示。。。 温める方法は他にもあるようです 他のやりかたでもできるのは便利なのか、、 ・・・・・なんか、めんどくさい。。。 まぁ、わたしはオーブンさえ使えればいいのだけど、、、オーブンも面倒なのかな、、 パンでも焼いてみるかな、、、 ↑でもってなんだよ、、でもって! 笑
2015/06/24
コメント(12)

こんばんは またまた日にちがあいてしまいましたが、みなさんお変わりなく? (*^_^*) 最近はにわか雨ならぬ、突撃雨すね。 こちらも午後からごろごろ鳴り始めました。 雷がなると、パソコンに影響でそうで、電源切って様子みたりして、へんに気を使うので 疲れますね。。 もうちょっとゆるい雨になってほしいなぁ。。 さて、ジュテームから1週間 天皇のお料理は美味しそうでした。富士山のアイスいいなー♪ その前、土曜日には山形へ行ってきました 行きも帰りも大渋滞でした。 今年は不作なんだそうです 冬寒すぎで、そして春からの水不足の影響だそうです 気候に左右されるので、大変ですね。 毎年、東根というところへ行っていたのですが、今年は寒河江(さがえ)という最上川の西の区域へ 行きました お蕎麦も食べてきました 大きな木の箱のようなものにお蕎麦がどっさり、、、山形では、「板そば」といいます 軽く3人前はありそう、、、 我慢大会のようにおなかにつめる、、、 帰りは渋滞でのろのろ運転、おなかいっぱいでのろのろだから、睡魔が、、、あぁ、、こわかった、、、 そんな山形さくらんぼ紀行でした。。 帰ってきてどっと疲れました。。 仙台からみんな山形のさくらんぼに押し掛けたのね、、一日中大渋滞、お店もぎゅうぎゅうでした。。 みなさん、考えることは同じ。。だよね~ 日曜はパンを焼きました おうち用に焼いたパンはライ麦入りのパンでした 月曜注文していたオーブンが届きました レンジ機能の調子が悪くなっていて、私はあまり使わないのですが、母が使いにくそうだったので、 新しくしました 前のオーブンと天板のサイズが同じなので、天板が2枚増えて6枚になりました。 でも、天板だけあってもねぇ。。 オーブン機能は使えるので、2台稼働しようかな。。でも場所がね、、どうしようか、思案中です さぁ、、新しいオーブンの具合はどうかな、、試し焼きをしなくっちゃ。 焼く口実ができてうれしい♪
2015/06/23
コメント(12)

おはようございます~ 昨夜は、ブログアップする手前で睡魔に勝てず、、、 お待たせしましたぁ 朝ドラ「まれ」で今週やってるお菓子の名前についてです 朝っぱらからなんですが、、 Je t'aime・・・・moi non plus (クリックで歌の動画)音量注意です のケーキの名前の元になったシャンソンですが、 愛してる、、、愛してない のその後の歌詞 Je t'aime 愛してる Je t'aime 愛してる Je t'aime 愛してる Oh oui Je t'aime あぁ 愛してるわぁ。。。 moi non plus ぼくは愛してないよ Oh mon amour あぁぁ、、だぁーりん~ Comme la vague irrésolue 打ち寄せるさざ波のように~~ Je vais, je vais et je viens ぼくは、行ったり、来たり~ Entre tes reins きみの腰で Je vais et je viens 行ったり、きたり。。。 Entre tes reins きみの腰で Et je me retiens けれど、最後に持ち直す。。 まれ の訳したノートには ↑のように、「最後に持ち越す」と書いてありましたが、 そうではなく、ぼくは、まだとめ置いている、、ためている、、つまり、、もろに ぼくは、まだいかないよ ですわ いったりきたりは隠語というか、隠語にもなってないというか、そして最後なんかもはや隠されても いない、、 動画で歌ってるこれ以降は、ほぼ同じ歌詞が続きます 君の腰がわたしの腰になり 最後は、うう~ん いまよ いくわぁぁぁ。。 もう察しのよいおともだちの方がたはおわかりでしょうが、そうなのよ、そのものなのよ ソノ場面そのものの歌? あぁ、これ以上具体的にかけないわ、、 こんなのを朝っぱらからやってるわけです しかも、赤いオープンカー乗って3人で「まだいかないよ~」と歌い飛ばしてたり。。。 朝から18禁おおっぴらで、すごすぎですNHK 今週のタイトルは官能カスタードクリーム 週末までこの歌が流れるのでしょうか、、 昨日の高級フレンチは美味しそうでした さてさて、美味しいお料理といったら、「天皇の料理番」ですが フランスのレストランで修業してて思いついた鮭のパイ包み焼き♪ 美味しそうでしたので、ちょっとアレンジして作りました めんどうだったので、お魚の形ではありません、、 サーモンを薄切りにして、その間にごはんをいれたホワイトソースにほうれん草をいれて 重ねています。パイ生地で包んでオーブンで焼いて、ソースはホワイトソースをブイヨンでうすめた ようなものを作りました (*^_^*) 美味しかったです~♪ あぁ、、↑の歌が頭でぐるぐる回る、、 じゅべ、じゅべ~ って(腰の中をいったりきたり、、)歌ってしまいそうでこわい。。。
2015/06/18
コメント(13)

こんばんは 大気が不安定で、日中、にわかに雷がなり、激しい雨になります、、、 もうちょっとお手柔らかにお願いしたい、、、激しすぎ、、 激しすぎと言ったら、今週の朝ドラのケーキのタイトルとその歌! NHKがこんなの朝っぱらからやるなんて! どうかしちゃったのかしら、、、 すごすぎてこれ以上コメントできませーん、、、 では、昨日焼いたパンです ← えーーー!! ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット! ↑の件、もうちょっと書いて~という方はコメントにどうぞ、、ご希望でしたら、次回の日記に。。 あ、、、でもやんわりとね、、 さてさて、パンですよ!パン! ちょっと変わったのを焼いてみたくて焼いてみました プレッツエル これね、ベーグルみたいに、焼く前に茹でるのです。 お湯に重曹を溶かしたもので茹でます 初めてで発酵時に乾燥してしまったのか、それとも茹でた時間が長すぎたのか、、反省点はあります、、 むっちりな生地です お味はこんなものなのかな、、、 私がドイツで食べたプレッツエルというか、ドイツに仕事で行ったときの食事はすべてが塩辛くて 体が塩漬けになるくらいでした パンもどれも塩辛かった、、プレッツエルはその中で一番食べ安かったので、お土産に持ち帰りました そしたら、みんなから、こんな塩辛いものを美味しいと言って食べていたなんて、、、。・゚゚・(>_
2015/06/16
コメント(12)

こんばんは プレゼン終わって疲れがでたのか、翌日の土曜はほぼ寝てました 日曜もぼーっとしてましたが、注文していた梅が届いたので、梅仕事しました♪ 今年はすべて梅ジュースにしました 10日くらいで完成しそう♪ さて、さて、昨日、見ました 「天皇の料理番」 みなさんは、だれがお好きですか? 私はね、画家志望のえっと、一太郎だっけ、、新太郎だっけ、、あはは、、名前がわからない、、 わからないけど、あの、絵描き志望の彼ね、いいわぁ。。。 絵が売れるようになるといいけど、厳しいよね、、、 パリ、いいね~ でもわけわからずに行くと厳しすぎてつぶされちゃうね、、 オテル・リッツのそばにあるマドレーヌ寺院も映ってたなぁ。。。 今回のお料理は何と言ってもサーモンのパイ包みですが、冷蔵庫はお肉があったので、その前の お料理をつくることにしました トキゾー が、パリにきて作った料理 残りものの火の通ったお肉にジャガイモのピューレをのせて 焼いたもの アッシェ・パルマンティエ これを作りました トキゾーとは違った私風のレシピです 牛肉をたたいてミンチにして、にんにく、玉ねぎを炒めたのとお肉を炒めたのを一緒にして、ワイン、 フレッシュのローリエ、エルブドプロバンス、トマト、トマトピューレ、ブイヨンを入れて煮ます 耐熱のお皿にいれて、ジャガイモをのせます ジャガイモは、ピューレまでせずにコロッケにするくらいのものに、マヨネーズ、塩、コショウ マスカルポーネ、豆乳をいれて混ぜます お肉の上にのせて、パルメザンをふり、オーブンで焼き色が付くまで焼きます 焼き上がりにパセリを散らしてできあがりです お肉は、ラグーソース(ミートソース)のようだけど、お味が違います これ、美味しかったです~(*^_^*) 巴里に残った市蔵だっけ、、一太郎だったっけ、、、なんでもいいや、がんばれぇ。。(^u^)♪ ?
2015/06/15
コメント(12)

こんばんは 雨が降って気温が下がって夏の終わりのようになってみたり、お日様が照って真夏のようになったり。。。 忙しい。。 わたしは。今週は決算も終盤でわちゃわちゃです、、 ですが、こんな時に、セミナー1本受けちゃいました。明日夜7時から1時間半の予定で プレゼンします。 うーむ、、プレゼン資料も作らなくっちゃ。。。 まぁ、、なんとか、、なる。。か。。あはは、~ さて、ちょっと日記をおさぼりしてる間に、おともだちの、 ちゃおりんさん から、ブックカバーが届きました chao☆chao というかわいいお店の名前♪ 文庫用のカバー3つ注文しました(*^_^*) とっても丁寧に包装いただいて届きました しおりのチャームもかわいい♪ 私はこれまで、本についてるカバーを外して、はだかにして読むのが好きでしたが、このカバーつけたら しっくりして、なんともいい感じなのです。 カバーをはずしちゃうと、そのうち、カバーがどこかにいっちゃうのですが、ちゃおりんさんの布カバーは 本にフィットして、邪魔っけにはなりません おおおぉぉぉ!!! これ、優れ物だわぁ。。 これからは、カバー付きでいいかもぉ(*^_^*)♪ ちゃおりんさん、縫製もとっても綺麗で素敵です ありがとうございます カバーのサイズはいろいろ対応してくださるみたいですので、次回は特注をお願いしようかな♪ おまけ。。。 ここ数日で作ったもの。。 夏になると、おうちの常備菜になる、ラタトゥユ たくさん作って、冷蔵庫で保存します そして、レモンカードを作ってみたよ♪ 甘酸っぱくてレモンの香りがすごくいいです~ パンにつけて食べていますが、ケーキにいれても美味しそう(*^_^*) さて、それでは、いまから、プレゼン資料をつくろうか。。
2015/06/11
コメント(12)

こんばんは 今日は寒かったですね 朝晩はヒーターをつけてます まだ暖房器具は片付けられません、、梅雨明けまでこのままのような気がします へんな天気ですよね 暑いか寒いかのどちらかだなんて、、 さて、今日は仕事なしにしました お昼たべて、作りだしたのは、プリンです たまご 卵黄 それどれ1個分 お砂糖 70g、バニラビーンズ5センチ 豆乳100cc 生クリーム 200cc たまごにお砂糖を入れたものに、鍋に豆乳、生クリーム バニラビーンズを入れ沸騰直前でとめたものを 加え、ふるいで濾して、容器に入れます オーブン150度 で湯せん で約40分 その後、冷やしてできあがり ですが、冷やさず食べてみた♪ あったかいぷりん! 当たり前ですが、、、でもおいしー o(*^▽^*)o~♪ 作り立ても美味しいのね♪ 作った人が味わえる美味しさなの~ みなさんもぜひ、あったかプリンをお試しくださいね~♪
2015/06/06
コメント(16)

こんばんは なんだか寒いよね、、、長袖2枚着ています 明日はさらに寒そうなんですけど。。。 みなさんも調子崩さないようお気をつけてくださいね また週末がやってきました 今週は仕事がはかどりませんでした、、早く終わらせなければならないのにね、、 楽しいことやるために、早いとこ、仕事をやっつけよう。あともうちょっとのがんばりだわ~ さてさて、今日はちょっと変なお話デス なんていうか、ちゃんと確かめずに、自分勝手に解釈して、それでそのまま記憶しているってこと ありませんか?? あ、、例えを用いたほうが分かりやすいですね かなり前、そう、もう20年は経つなぁ、、30年はどうかな、、 というくらい昔 スーパーや、街かどにおだんごやさんがありました。いまでもあります そのおだんごやさんの名前なのですが、、こうです 写真をどうぞ。。。 さぁ、みなさん、このおだんごやさんの名前はなんでしょう。声にだして言ってみてください♪ このお店の名前ですが、私はずっとこのように読んでました 私ばかりでなく、家族もそうです ・・・・・「ぺきんだんご」・・・・・ ぺきんですよ、ぺきん! なのに、別段不思議にも思わず20年、 この間、ついに、この店の名前が「きたかみきょうだんご」だと知ったわけです。 ヲイ! そうしたら、お友達に中で「ぺきんだんご」と言ってる人がいたのです! ね~、これって「ぺきんだんご」に見えるってことですよね。私だけじゃないのですから! 開き直り、、笑 でもね、よく考えたら、ぺきんのだんごって、、何? なのですよね。 ぺきんにだんごはないでしょう。 なのに、何の疑いもなく、ずっと「ぺきんだんご」で通してきました この盲目的思いこみ。。。 なんでしょうねぇ、、、思いこみって怖いわぁ。。 みなさんも、こういう経験ありますか? あるいは、今でも盲目的に思いこんでる何か、ありますか?? (*≧m≦*)
2015/06/05
コメント(12)

こんばんは~ 今日はちょっと涼しいね 朝方は風が強かったけど、今は静かです 仕事がね、へんてこな図面に四苦八苦してます、おまけに決算だし、、 ごちゃごちゃ、、 でももう、そんなことも言ってられなくて、いよいよ締め切りなので、早くやらないと、、、 やらなくちゃいけないのに、いまいちエンジンがかからない私も素敵なお届ものが到着いたしました♪ おともだちの roze-piさん からの美味しいお届ものです(*^_^*) ありがとう! 今回も盛りだくさんにいただきました! ワイン2本♪ お茶、コーヒー♪ 嬉しいわぁ♪ 飲み物付きですもの(*^_^*) お菓子は、おおきなばかうけ♪ 塩わらびもち これはぷにぷにで生のお菓子のようです♪ おからクッキー そして、ロゼタンのお菓子 チョコチップ入りスコーン オートミールのドーナッツ 粉糖ときなこの2種 です スコーンは小さめでかわいい形♪ 口にいれた瞬間のほろ、さくっな食感が大好き♪ 甘さがちょうどよくって2つ、3つと手が伸びちゃいます チョコ入りというのも美味しいね♪ そして、コーヒーに合う!! オートミールのドーナッツ オートミールというものを食べたことがないので、このドーナッツのどこがオートミールなのかが わかりませんでした、食感に影響を与えてるのかな、、 ほろっとして柔らかです 普通のドーナッツは翌日に固くなったりしちゃうけど、このドーナッツはほろっとさくっといい感じの 食感です。粉砂糖のほうはたまごの生地がしっかり味わえるドーナッツです きなこのほうは、濃厚なきなこを感じます。香りがよくって美味しいです(*^_^*) このドーナッツは時間が経っても美味しくってとても美味しいです。 2日、3日と長持ちするのっていいね! こういうドーナッツすごくいいです。(*^_^*)また食べたくなったら、、、自分で作ろう、、 レシピもロゼタンのレシピに掲載されています 気になった方はぜひ作ってみてね(*^_^*) ロゼタンのレシピ集 rozeさん、いつもありがとう ごちそうさまでした!
2015/06/04
コメント(10)

今日は風がちょっと冷たかったけど、さわやかなお天気でした。 夕方、ゴルフの練習に行きました 7番アイアンで130飛びました~ 調子よくがんがん打ってたら、そのうち、調子悪くなってきてしまったよ、、 あまりムキになってもだめなのね、、 昨日は日曜 日曜といえば、ドラマ 天皇の料理番 を見ています 食べ物がでてくるし、面白いですね(*^_^*) 毎回、お料理が登場し、ホームページに作り方も載るので、その中から作ってみました ウフ アン ジュレ だったかな、、たまごのゼリーがけ、という意味になるのかな、、 作り方は、ポーチドエッグにコンソメゼりーを飾ったもの 簡単そうだったので、作ってみました お味は、ポーチドエッグにコンソメゼリー、、そのもの、、、笑 もうちょっと芸のあるのも作ってみようかな。。 昨日はカレエでしたが、カレーはおうちのトマトカレーのが好きなので、これはパス。。 となると、、カツレツかな、、うーむ。。 ドラマは次回から巴里に舞台を移しますね。 次回のお料理はなんだろう。。。 ← そっちかい! 爆 おうちの鉢植えの、いちごちゃんを収穫しました いっぱいできた♪ ちっこいけど、濃厚なお味♪
2015/06/01
コメント(14)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


