1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昼間は大雨の下、護国神社→松幸様の婚礼送迎。その後16時より薬院サルー祭りへの初めてのご用命で、チケット売り場二ヶ所に人力車二台を配備し、食べ歩き参加店舗までを無料送迎。最も懸念されていた雨がやみ、本当にラッキー!!サルー祭りのお客様の反応は想像以上に食いつきがよく、ほぼ一時間に二組ペースで送迎。無料で人力車にご乗車できてお目当てのお店に行けるということで、ほぼ皆様最も離れた場所を希望(笑)夜10時までの長丁場であったが、滅多に出向くことのない場所柄、一般の方々から質問を受けることも多々あり、大いに広告宣伝の場ともなった。今回ご用命下さったサルー祭り主催者の方々には改めて感謝! 超ハードな一週間の仕事の締めくくりは最もハードな内容となったが、精神的には大いに充実。以前より告知しておりましたとおり、12月1日(月)より大腸ポリープ(良性ですが)摘出手術に伴い、4~5日間入院致します。ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承のほどお願い申し上げます。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま179位に。
2014.11.30
コメント(0)
連続の睡眠時間3~4時間の中、デスクワーク突貫作業の続きをやりながら、12月月初のニュースレター4分の3まで完成。が、週末土曜日しかも大安吉日を迎え、現場仕事も再びラッシュに。自分の入った現場は筥崎宮清明殿様専属での祝獅子舞を昼夜ダブルヘッダーのみであったが、業務終了後に大牟田の人力車撤収へ。博多を19時に出発し、移動&撤収にかかるのは机上の計算では約3時間のため、22時には帰還できる予定。で、確かにほぼその時間帯には博多の駐車場に戻ってきたのだが、計算できてなかったのは疲労と睡魔。運転中もたびたび襲ってくる睡魔を顔面ビンタを張りながらも辛うじて乗り切り無事到着。が、この後緊張の糸が切れて爆睡してしまい、気付けば午前零時過ぎ(-_-;)まだまだ終わらぬ残務に若干手をつけたが、さすがにここでダウン。残るところの日曜午前中で何とか完了させねば~~~(苦笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま157位に。
2014.11.29
コメント(0)
翌日の現場準備のため午前中に大牟田まで移動し、とんぼ返りしてからの福岡市内筥崎宮迎賓館様での婚礼現場。あいにく最後の最後に雨予報50%の雨に見舞われたものの小雨で何より。地元のお二人、来年はこぞって放生会に出向けたらいいですね♪どうぞ末永くお幸せに!! 前日の夜中までかけても、まだまだ終わらぬデスクワーク作業。この日は喫緊の作業として、まずは週末の現場含めた請求書の発行。自分たちの糧になるだけに決して嫌いな作業ではないが(笑)分量が多ければそれなりの時間を要す。創業してから5年くらいは、確か現金回収の得意先が二軒あるのみだったのも懐かしい思い出。そんな時代のことを考えれば今の膨大な事務量はうれしい悲鳴で大歓迎♪仮眠をとりながら進める突貫作業のタイムリミットもあとわずか。最後まで可能な限りの労力を投入しよう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま176位に。
2014.11.28
コメント(0)
午前中に眼科の定期検診を済ませ、午後から怒涛のような突貫作業。日付変わって午前1時の今、ようやくひと段落。まだまだ業務が残っているが、翌朝は福岡市外へのトラック移動&現場が控えているため、このあたりで終了しておいた方がよさそう。普段なら二、三日はかかる作業を12時間くらい集中して完了させた今、完全に頭が覚醒状態。一つ一つは取るに足らない単純作業を先延ばしにしてきた罰という側面も。とは言え、翌日も同じくらいの仕事量をこなせば、何とかエンドが見えてきそう。ここは一旦睡眠をとって翌日に備えよう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま151位に。
2014.11.27
コメント(0)
11月26日(水)のブログ 今週末の土日が再度現場ラッシュとなり、その準備並びに月末処理を残り三日で済ませる必要が。加えて週明けの12月1日(月)から4~5日間不在(理由は改めて周知致します)となるため、不在時の準備まで含めるともうやるべきこと多すぎで、半ばパニック状態(-_-;)お得意様始め色々な方々に遅々として進まぬ点の催促をいただき恐縮しております。ただいまこの場に記入している11月27日(木)時点で残すところ二日となり、もう寝る時間を削ってでも対処せざるを得ない状況に追い込まれ、まずは焦る心を落ち着かせているところ。さあ、この後突貫作業で一つ一つ確実に片付けます!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま145位に。
2014.11.26
コメント(0)
11月25日(火)のブログ 朝方まで降った雨が止み、本日は某ホテルのパンフ掲載用撮影現場へ。当初の予定が超押し押しとなり、神社境内到着できたのは夕方4時半過ぎ(-_-;)一気に日が暮れていき、本当に撮影できるのか不安であったが、さすがはプロの技術のライティングで昼間のような画像加工ができビックリ。多くのスタッフの方々に大変お世話になりました! 夜は早くも今年最初の得意先忘年会に参加。着席&立食の80名ほどの参加者の中には見知らぬ方も多数。とは言え普段は現場仕事で中々会話できない方とゆっくり交流することができ、楽しい時間はあっという間。またこういった場のご縁で新たな仕事につながる機会も頂戴し、ありがたい限り。パートナー事業者としてのご縁に改めて感謝!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま159位に。
2014.11.25
コメント(0)

三連休最終日で今年の七五三記念撮影巡業も終了。成果は、ここのところ毎年のように過去最低を更新しており、少子化の波をもろに痛感している。とは言え、協力してくれるスタッフと共に季節の風物詩となった仕事を楽しくできるのは本当にありがたいこと。記念撮影された写真が年賀状となり、誰かの下へ夢を運んでくれればいいなあ♪。 最終日には神社三社すべてにお参りしたが、筥崎宮本殿前に掲げられた明治天皇御製の和歌は以下のとおり。皇神の初穂ささげて国民とともに年ある秋を祝はむ 今宵の打ち上げは、冷泉町 門際飯荘で大満足!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま141位に。
2014.11.24
コメント(0)

三連休中日の日曜・祝日は大安吉日で、私の出向いた筥崎宮は朝から勢いのある人出。七五三記念撮影への需要が期待されたが予想通りの繁盛!その中に五歳の男の子を連れてお見えのご夫婦がいらっしゃったのだが、5年前の結婚披露宴の際、飯塚の会場へご用命下さった方。私が担当の初めての会場だったため、一気に記憶が蘇ってきた。こうして月日が経過して再会できるのは何とも感慨深い。この仕事ならではの「ご縁」を感じる瞬間だ。 七五三巡業に追われてあっという間の一ヶ月だが、気付けば周囲の色々な場所で紅葉が。今月最も出向く機会の多かった筥崎宮境内にもその景色が。残すところ一週間で師走を迎えるが、せめて秋の気配を愛でながら怒涛の一週間を乗り切ろう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.11.23
コメント(0)

福岡市内三社での七五三記念撮影巡業もこの三連休で最後。今季の私は、すべて元祖である筥崎宮に出向いての接客。今年で19回目を迎えるこの特殊な仕事では、数々の販促グッズを生み出してきた。特にお子様の笑顔を引き出し、視線を惹きつけるためのグッズは重要なアイテム。私は「アンパンマン」のキャラクターグッズも自ら手に入れ使用しているが、共有アイテムとして各神社に配備しているのが「変な音の出るオモチャ」(笑)。 もう10年近く前に観光拠点の土産処に置いているのを見て購入したものだが、お子様の視線を惹きつけるのに、うってつけのグッズ!ご家族の方も含めて笑顔になるというか、思わず吹きだす代物。百聞は一見に如かず。実物は動画で!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2014.11.22
コメント(0)
前日ブライダル・コーディネーターの方よりお電話をいただき、急遽結婚式前撮りへ出張。今回会場として指定されたのは福岡市内平尾にある松風園さんで、私は初めての訪問。ちょうど園内の木々が紅葉し背景として活用するのに最適。階段で上がることはできないので駐車場部分のみでの撮影となったが、紋付き袴&色打掛が見事にマッチ。この度ご用命下さった新郎様は、平素近隣商店街でも大変お世話になっている方の息子さんで、改めてご縁に感謝申し上げます! 福岡市内にも博多区の楽水園、城南区の友泉亭等、今回のような和装前撮りをするのに相応しいスポットが多々あり!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2014.11.21
コメント(0)

20日(木)午後、小倉の実家を出発して北九州市内某所へ。この界隈に出向くのは、おそらく前職で営業回りをやっていた頃以来なので、20数年ぶりのこと(笑)。当時は現在のような仕事に就くことは想像もつかなかったが、こうして所用で海岸沿いを運転(今回はトラック)していると感慨深いものがある。また目に飛び込んでくる風景もすっかり変わってしまい、風力発電のプロペラ型タービンなんかを見ると、世の中の変遷をひしひしと感じる。 前職の後輩が今月いっぱいで転職先の会社を辞して来月より新たな会社に再就職する旨、Facebook経由で知る。人生色々、独立するにしろ転職するにしろ即順風満帆という訳にはいかないだろうが、いずれにしても「青雲の志」を持って心機一転新たな世界に飛び込んで欲しい。※画像は風力発電のある光景 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま100位に。
2014.11.20
コメント(0)
所用があって二ヶ月ぶりに実家のある小倉へ。本日は、自分のところでは対応できない木材加工(補助踏み台にドリルで穴開け)をお願いすべく実弟の神谷工務店へ。技術的に困ったときの駆け込み寺的な存在が身内にいるのはホントありがたい。小倉北区真鶴(九州歯科大学近く)に事務所兼倉庫があります。 11月21日(金)以降は他県からの人力車現場視察者対応、三連休の七五三最終巡業、撮影依頼対応、翌週末土日の終日お仕事ラッシュ等、月末に向けて一気に駆け抜ける必要あり。パワーアップした新iPhone同様ほんのわずかの時間に充電し、人力パワーをフル活用しよう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま100位に。
2014.11.19
コメント(0)
定期購読しているビジネス書関連メルマガで先日紹介されていた著書『子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話』。著者の平光雄氏は教師歴32年のベテランで、問題を抱えた子どもたちを数多く立ち直らせてきた方とのこと。著書内よりピックアップされていた赤ペンチェックの中で、身近な人にも是非聴いて欲しい一文があったので、以下引用してご紹介致します。「義務」あってこその「権利」と同様に「自由」にも欠くべからざる前提がある。それは「信用」だ。信用ができる人にのみ自由は与えられる。大きな「自由」がほしければ、大きな「信用」を築け。こうした基本を子どもたちにもしっかり教えるべきだ。 サラリーマンと違って自営業・経営者は、規模の大小を問わず一年中仕事のことを完全なオフモードにすることはできない。終日オフ日にすることはあっても、携帯宛に問い合わせ電話が入ってきたり、緊急の際には即適切に対応することが不可欠。そんな小さな積み重ねがいずれ「信用」となり、初めて「自由」な環境も生まれる。昔から「石の上にも三年」「一芸八年商売十年」と言われる由縁かと。更に大きな自由を手に入れるためにも自ら更に大きな信用を築いていこう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま101位に。
2014.11.18
コメント(0)
週末二日間のハードワークで足のつま先から上半身まで全身筋肉痛(-_-;)こんな時はひたすら身体を休めて野菜中心の身体に優しい食事をし、あとはどうでもいいような番組を見て馬鹿笑い(笑)最近のお気に入りは録画で見る月曜から夜ふかし。 世間で話題となっている様々な件(特に話題になっていない些細なことや人物、地方にも)にスポットライトを当て、その実態を検証するという内容。切り口としては「探偵ナイトスクープ」に似た感じもあるが、こってこての関西ノリの後者に対して、前者は東京発信だが関西ノリも入り混じり、また普段は表舞台に登場しないような地方も登場してきたりして面白い。世の中の根幹に関わる訳ではない、一見どうでもいいようなことに一所懸命取り組んで人を笑わせる姿勢にサービス精神の真髄を見た!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.11.17
コメント(0)

11月16日(日)のブログ 今季の七五三記念撮影巡業ピークとなるこの日、手持ちの人力車6台(二人乗り用5台、一人乗り用1台)がフル稼働。そのほとんどが撮影用のため実際に走ることはないが、トラックを使用しての移動とセッティング並びに撤収に膨大な時間を要する。早朝7時半よりセッティングに2時間半、午後3時半より香椎を含めた撤収作業に結局5時間も要し、業務終了間際には腰が悲鳴を上げる。昨年末、一ヶ月ほど腰痛に悩まされた記憶が頭をよぎるが、現状では避けて通れないこと。翌週の三連休を残すのみとなったが、身体に細心の注意を払いながら乗り切りたい。 とはいえ、しんどくても今月一ヶ月のみの特殊営業を何とか乗り切れる原動力は多くのお子様方とご家族の方の笑顔。「なんでもないようなことが幸せだったと思う」瞬間の坩堝(るつぼ)に終日浸っていると、こちらまでもが幸せな気分になれる。改めてお子様方の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます!!! 今宵は櫛田神社目の前の小料理「博多べい」で、ゆるりと一献。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.11.16
コメント(2)

本来の七五三詣り日程である11月15日が週末土曜日と重なり、晴天予報もあってここは書き入れ時と早朝より気合いを入れて臨む。トラックを利用した人力車の運搬並びに積み下ろしで、結局神社三社へのセッティング完了まで実質二時間半。昼間の記念撮影営業終了し、撤収作業&翌日の香椎現場への搬入に約三時間。この時点でもう19時を回ったが、今宵は更に19時半よりナイトクルージングのご予約があり、春吉路地裏の飲食店「金蔦」(きんつた)さん~住吉界隈周遊~櫛田神社飾り山ライトアップ拝観~キャナルシティ博多のコースをご案内。 ナイトクルージング周遊40分を終え家路を急いでいると、国体道路辺りで中国人のグループに呼び止められる。何やら行きたい場所があるらしくて質問されるのだが、言葉が全く通じない。皆が皆、品を変え形を変えて中国語で質問するのだが、全く知識のない私にはちんぷんかんぷん。飲食店ではなく、どこか行きたい場所があるようなのだが、その場所がわからない。何度聴いても意味不明だが、そのうちひょっとしてディスカウントショップのドン・キホーテではないかという思いがふつふつと。これが大正解で、ようやくご期待に応えた道案内をすることができた。中国人の一団に手を振りながら別れて再度家路を急ぐ。22時にようやく帰宅したものの、翌朝も6時起き。。ひえ~、あまり寝る時間がないぞ~(-_-;)。。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま89位に。
2014.11.15
コメント(0)

前日から突貫製作に入った補助踏み台は、本日の塗装並びにパンチカーペットの貼り付けでとりあえず無事完成。持ち運びのことを考慮して箱に指の入る穴を開けたいのだが、今回は後回し。やれやれと思いながら、翌日の準備でトラック内で作業していると、通常は工具や雨具等の小物入れ代わりに使用しているボックスを発見。何とこのボックスは本来、七五三記念撮影時に使っているものの一つで、その存在をすっかり忘れていたことに初めて気付いた(-_-;)。要は新たな踏み台を製作せずとも数は足りていたのだ(滝汗)。まあ、これはこれで活用できることだし、ドンマイということで。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま136位に。
2014.11.14
コメント(0)

七五三記念撮影の際、人力車の蹴込み(足を置く部分)まで足の届かないお子様向けの補助踏み台は必需品。4年前に自力で製作したのだが、あと一現場分足りないので追加して製作することに。最も煩わしい作業が採寸とそれを基にした資材の購入なのだが、過去の設計図を手元に保存していたお陰で、随分短時間で買い出しを終えることができた。 帰宅後まずは木工用ボンドで接着し、完璧に乾燥してからインパクトドライバーでネジ止め(最後ホントはドライバーで手締めすればよかった)。大中小の3つの箱が完成し、あとは塗装並びにパンチカーペットの貼り付けで完成。七五三ピークとなる今週末土日の営業に何とか間に合った! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2014.11.13
コメント(0)

二年前にiPhone5を手に入れ、すっかりスマホ当たり前の生活になったが、二ヶ月前にiPhone6が登場し機種変更のタイミングを見計らっていた。現在は個人でなく屋号での法人契約扱いになっており、ちょうどいいタイミングで代理店より機種変更の勧誘電話が。事前の手続きをネット経由で済ませ、本日ようやく新端末が到着。ポケットWiFiのパスワード不明等のアクシデントもあったが、何とか夕方には新携帯開通!古い端末はバッテリー寿命が極端に短くなる不具合も生じていただけに、新たな仕事道具入手で、また心機一転リフレッシュできそう♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま159位に。
2014.11.12
コメント(0)
毎年この時期になると、昼間現場を離れることのできない七五三記念撮影スタッフ用に弁当を手配している。当日の朝8時~9時のタイミングで受け取れるよう、近場のホカ弁(ほっともっと)を10年以上利用してきたのだが、あろうことか営業時間が9時からに変更になった。コンビニ弁当はあまり利用したくないので、別の手段を考えるしかない。いっそのことこれを機会に、早朝から手間暇のかかる準備が多すぎるので、弁当・お茶代を各自に支給し、この雑用から解放された方がいいみたい。何だか逆転の発想で業務としては楽になった。 が、今回の弁当店のサービス改悪に伴って不便を感じている方は他にもいるはず。弁当店自体は一時間早く開店するのに伴う人件費等の経費と売上を天秤にかけた上での判断だと思うが、サービスの提供がなくなれば他店の売上に代替されるだけのこと。私個人的には「サービスの改悪」は目に見えぬイメージダウンにつながる恐れがあり、商売を長い目で見た場合にはマイナスだと考える。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま181位に。
2014.11.11
コメント(0)

最近FMラジオで聞いた話題で、自分にも同様の思い出のあるエピソード。私自身の経験をお話しすると、 かつてビデオレコーダーもない時代、テレビ番組を音声のみ録音するため(コードによる接続でなく)ラジカセを直接テレビの前に置いて録音していたことがある。兄弟三人で声を潜めて録音を見守っていたところ、何故か二階から祖母が下りてきて襖をぱっと開けられた(-_-;)慌てて人差し指を口にあて、声を出さぬよう静止したが、「はっ?何ね?」「何しよんかね?」と、しっかり祖母の声も録音(笑)。 こういった経験は同世代の方には理解できると思うが、今のようにIT技術の発展した世の中では考えられないこと。が、そんな風にモノに恵まれず不便な環境で育ったからこそ、その不便さが解消された時「ありがたい」という感謝の念が生まれる。今はCDやネット配信で簡単に音楽が聴けて便利になったが、買ってきたレコードのほこりをクリーナーで取り除き、初めてプレーヤーに載せる時のようなあの期待と緊張感はない。貴重な一枚のレコードに対するリスペクトが半端でなく、新しいアルバムを聴くときはそれはそれは気合が入っていたのだ。 話が脱線したが、最近は便利さの反動のサービスも続々。お店やタクシーの自動ドアをあえて手動にしたり、ワープロ文字を手書き文字に戻したり。本来の移動手段の目的を終えた人力車サービスは、その典型か(笑)。※画像は神谷が中学生の時初めて手に入れたラジカセ「SONY CF-1480」 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま170位に。
2014.11.10
コメント(0)

11月9日(日)のブログ 雨のち曇り予報ながら、結局終日小雨に見舞われた日曜日。一人営業で筥崎宮の七五三記念撮影に対応。さすがに雨天のため、参道のフリーマーケット以外は人出少なし。とは言え、香椎の写真館と神社一社だけのセッティング&撤収だと肉体的な負担が超楽~!二週間で早くも悲鳴を上げ始めている腰(笑)を極力いたわって、今シーズンを乗り切ろう。それにしても11月に入ってから週末に雨が降る周期となってしまい、非常にまずいパターン。天候だけは運を天に任せる以外仕方ないが、七五三ピークとなる15日(土)16(日)には晴天に恵まれることを祈念し、是非ともリベンジしたい~! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま153位に。
2014.11.09
コメント(0)

11月8日(土)のブログ 曇りのち雨の天気予報の下、前半勝負の心掛けで七五三記念撮影並びに結婚式送迎の現場に対応。私担当の筥崎宮は、午後からの雨予報のせいか人出はイマイチ。夕方櫛田神社・住吉神社の記念撮影現場の撤収もすべてこなす必要があり、しかも翌日の香椎現場搬入や雨天時の最後の拭き上げ作業も加わって、業務終了は20時に(-_-;)毎年11月この時期の試練であり、ここは精神力で乗り切らねば。。可愛いお子様方の姿を終日眺めることができるのが、せめてもの癒しに。本日のナイスショット↓ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま171位に。
2014.11.08
コメント(0)
11月7日(金)のブログ 会社関連の接待の一環で、観光人力車60分コース(2台)のご予約に対応。お客様4名様、全員が男性(笑)。お寺巡りが中心だが、最も反応がよかったのは博多百年蔵様の見学並びに日本酒の試飲コーナー。車でお見えでないお客様は、こちらで色々なお酒を試飲してみてお土産として持ち帰ることが可能。ノンアルコールの甘酒もあり。今回のお客様は多数お土産の売り上げにも貢献して下さり、改めて感謝! 博多での接待需要と言えば、どうしても飲食関連に偏りがちだが、ちょっと視点を変えたお客様よりゴルフプレイ組と人力車観光組に分かれてのご用命。より場を和ますには、女性を含めたグループがお薦めです!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま173位に。
2014.11.07
コメント(0)
夕方、高取の美容室に出向いた帰り、前日のテレビ番組に刺激されたこともあり、有名ラーメンチェーン店・一蘭西新店へ。数年ぶりの訪問となった同店でオーダーしたのは、テレビでも紹介されていた剛鉄麺。自分の感覚では、そこまでの硬さを実感できなかったが、久々に食べるラーメンの味そのものは(個人の好みに合わせて作られることもあり)変わらず美味。 が、ラーメンの味に集中するための仕切り並びに(昔はなかった)前面のすだれは(好みの分かれるところだが)私はどうも馴染めない。店員さんと顔を合わせないのは今に始まったことではないが、飲食店の選択理由は「味」だけでなく接客される「人」の魅力にもあると常々考える自分にとっては寂しい限り。私自身は創業以来「人の顔の見えるサービス」の提供をコンセプトに掲げている。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2014.11.06
コメント(0)
先日のナイトクルージング営業の際、スタッフの一人として創業メンバーである通称グッシーにヘルプをお願いした。業務終了後、数年ぶりに飲みに行くことになり、現在はカメラマンとしてスタジオを経営しているグッシーと仕事談義。今現在の彼のスタジオの強みは、航空会社のCA就職希望者に向けたプロフィール写真の撮影。ターゲットとなる方は基本的に一度利用してもらえば(就職浪人でもしない限り)リピートすることはなく一度きりのお客様。が、過去に撮影された方からの、専門学校等OBとしての体験談が口コミとなり、翌年以降の新たなお客様作りに貢献し、その繰り返しによって「プロフィール写真の得意な」スタジオとして堅固な地盤を築きつつある。結局、個人一人一人ではリピーターにならずとも「航空会社のCA就職希望者」という非常に特化した市場内でリピーターを作っているのだ。 このことは私自身の仕事でもよく似通っている。結婚式関連の仕事が主体の今のビジネスモデルでは、基本新郎新婦様がご利用されるのは人生で一度きりのこと。自分たちにとってのリピーターは、ご依頼して下さる披露宴会場(ホテルや式場、レストラン、料亭等)やプロデュース会社が中心だ。その根底には、実際にご利用された方の口コミ情報があるであろうし、目に見えぬ感動・満足感を与えることができれば、いずれ再発注として跳ね返ってくる。つまるところ、目先のことで一喜一憂することなく、地道な仕事の積み重ね以外に前進する術はない!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.11.05
コメント(0)

先日イベントで出向いた旧三井港倶楽部様の敷地内に、ある銅像が建っている。その人物は三井三池炭鉱の経営で成功を収め、戦前の三井財閥・総帥であった団琢磨氏。炭鉱で潤った大牟田は、その後のエネルギー革命・炭鉱閉山と共に、かつての賑わいを失い現在に至っている。実はその銅像の下には団琢磨氏による名言が遺されており、改めてその先見性に驚愕!以下原文のままご紹介致します。 石炭山の永遠などということはありはせぬ。 無くなると今この人たちが街となっているのが、また野になってしまう。 築港をしておけば、いくらか百年の基礎になる。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま103位に。
2014.11.04
コメント(0)

11月3日(祝)のブログ 早朝に福岡を出発して九州道経由で大牟田へ。本日は炭都グルメ&レトロフェスへのイベント人力車出張。結婚式送迎でもお世話になっている旧三井港倶楽部様をメイン会場&スタートで、近代化遺産が数多く残る明治~昭和のレトロな町・三川地区をスタンプラリーしながら更にグルメも楽しもうという内容。かつて得意先スタッフであった方が町おこしイベントに関わることになり、そのご縁で今回ご用命の運びとなった。 レトロなドレスや袴着姿の女性陣、シルクハット等の男爵風男性陣と共に、デモンストレーションとしてウォーキングコースを練り歩いた以外は、記念撮影のみでの対応。休憩時間には近隣広場でふるまわれたサンマ1000尾のお相伴にもあずかった。関係者の方々の尽力のお陰で予想以上の盛況となり、自分としても手持ち無沙汰な時間がなく、出張した甲斐のある充実した現場となった。今回窓口となって半年にもわたって活動されたTさん始め、関係各位に改めてお礼申し上げます!2015年、当地が世界遺産登録に向けて前進できますよう切に望みます!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま87位に。
2014.11.03
コメント(0)

11月2日(日)のブログ 曇天の下、今年初めてとなる七五三記念撮影に対応するため筥崎宮へ。前日の現場が夜遅くなり、更に深夜に及ぶ飲み談義となったこともあり、当日の準備に色々と不備が(-_-;)。結局11時半から小雨の降りだす14時までの二時間半、短期集中して七五三のお子様向け接客にあたった。今年初のウォーミングアップとしてはまずまずといった感じ。 七五三対応を雨天中止とした後、15時から筥崎宮迎賓館様の婚礼送迎に向かう。往路は若干の雨に見舞われたものの、復路は何とか持ちこたえ無事業務完了。同じ屋外現場で同じ人力車を活用し、TPOに合わせて七五三に結婚式にと臨機応変に対応でき、まさに二毛作! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま102位に。
2014.11.02
コメント(0)
10月31日(金)夕方に博多を出発し、九州道経由で佐賀市内婚礼会場搬入→北熊本SA(仮眠)→松橋IC(日付変更)→天草市役所前 貸衣装店到着(仮眠)→新婦様ご自宅前搬入と、夜を徹してのトラック移動&搬入作業。11月1日(土)の大安吉日は結婚式ラッシュ日で、佐賀並びに福岡市内はスタッフ2名に委託。私は初出張場所となった天草へ実質5時間ほどかけて移動。新婦様ご自宅前には早朝から多くの近所の方が集まって、新郎新婦様の門出の姿をお見送り。かなり久々にこういった光景に遭遇したが、やはり古式ゆかしい感じがして「いいね!」時折小雨に見舞われたものの披露宴会場到着時には雨も止み、更に大勢の参列者の方々が出迎えて下さった。本日門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! その後のタイトなスケジュールを考慮して、後ろ髪を引かれながらもとんぼ返りで天草を出発。再度4時間かけて佐賀市内に移動して人力車の撤収作業を行い福岡へ。この日の夜は東京の会社の方より社員旅行途中でのナイトクルージングのご予約をいただき、お客様7名をスタッフ4名でご案内。ほぼラスト地点である櫛田神社境内では「飾り山笠」の拝観をサプライズのライトアップを交えて。皆様の「おお~っ!」という歓声に作戦成功を確信。本日もまた早朝より深夜までご利用下さったお客様を始め、取り巻きの方々、そしてヘルプしてくれたスタッフのみんなに大いに感謝!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま90位に。
2014.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1