1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
四日前の朝活エクササイズの際、同じ交流グループ・メンバーであるY社長が入院されている話を聞いた。Y社長のご自宅は神谷の事務所と駐車場の途中にあり、たまに犬を散歩している姿を見かける際には、いつもにこにこ笑顔で挨拶して下さる典型的な博多商人のお一人。が、30日に容態が急変して亡くなったとの訃報が届く。31日のお通夜に急遽出向いて最後の別れを告げる。すい臓癌がすでに転移されていたとのことだが、享年72歳。いつも陽気で元気でとぼけた感じで人を笑わせる方だっただけに、早すぎる死を悼んだ。笑顔の遺影が飾られた祭壇から「いやいや冗談冗談」と、今にも飛び出てきそうな感じが否めない。葬儀が4月1日のエイプリルフールというのもY社長らしいねと皆で苦笑した。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 あまりにもあっけない知人の死。いずれ誰にも必ず訪れることであり、後悔の念を残さぬよう、やりたいことは生きている間に全てやらねば。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま129位に。
2014.03.31
コメント(0)
3月最後の日曜日。本来であれば満開の桜の下、花見客でごった返すのであろうが、時折霧雨の降るあいにくのお天気。本日の結婚式送迎はホテルオークラ福岡様⇔櫛田神社の一件のみで、復路に花嫁舟をご利用。幸い復路の乗船時には雨もやみ、博多リバレイン横の寿橋上では、参列者からの歓迎セレモニーを無事迎えることができた。多数のカメラマンの方によって撮影された博多座・冷泉公園・旧博多小学校前・櫛田神社・博多川でのスナップ写真もでき上がりが楽しみですね♪どうぞお二方、末永くお幸せに!! ようやく春の気配が高まり観光需要もぼちぼち。本日ご乗車のお一人は東京から母子お二人でお見えの息子さん。今年から中学生となるY君は、見かけは幼く見えるものの、話してみるとしっかりして聡明な感じ。博多座で千秋楽を迎えた滝沢歌舞伎をお母様と一緒に観劇された話を始め、色々な話をすることができた。これからどんな風にでも未来を思い描ける子供さんとの会話は新鮮で、こちらまでもが勇氣をいただけますね♪Y君、中学生になってからのクラブ活動を始め、色々なことに大いにチャレンジしよう!本日のご利用ありがとうございます!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま131位に。
2014.03.30
コメント(0)
午後からの雨天確率100%となった土曜日。屋外での結婚式対応が3件あり、しかもうち2件は博多川での花嫁舟も(-_-;)。スタッフ2名で分担したのだが、最初のお二方は直前奇跡的に雨が止み、またもうお二方はかなりの雨の中を強行突破(笑)。いずれにしても門出の日に楽しみにしていた行事を完遂することができた。この雨が「雨降って地固まる」結果となればいいですね♪本日ご結婚の新郎新婦様、どうぞ末永くお幸せに!! 夜は本日最終日となった中洲のホステスさん送迎へ。ホステスさん二人組のうちのお一人が乗車時に足元がふらついて前のめりになり、一瞬転落しそうになったが、とっさに私が体を支えて事なきを得た。最後にお一人でお店まで送迎した方は、笑顔(愛嬌)といい、当方への気遣いといい、自ずと人気のほどが知れるデキた女性。全身ずぶ濡れになっても、こんなさりげない気遣いで一瞬にして元気になれますね(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま134位に。
2014.03.29
コメント(0)
平日金曜日の本日は、ホテルオークラ福岡様より前撮りの依頼があり対応。同ホテルではおなじみとなった博多川での花嫁舟&人力車のセットで博多リバレイン界隈を周遊。川べりに咲いた菜の花は、舟の上からならではの視線でしか中々目に入らぬ光景で、カメラマンの方があえて撮影スポットとして対応されていた。本日は満開の桜咲く場所には出向けなかった代わりに、菜の花がお二人の門出をお見送り。本日ご縁をいただいた新郎新婦様、どうぞこの日を忘れることなく末永くお幸せに!!菜の花が門出見送る博多川車夫 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2014.03.28
コメント(0)
先日ひょっこり届いたFAX。以前からお世話になっている真弓ダンススタジオ主宰の真弓先生が三ヶ月限定で早朝ストレッチ&ダンス・レッスンを開講して下さるとのこと。・毎週木曜日朝7時~8時・1レッスン800円(都度払い)・スタジオは天神大丸すぐ近く 福岡とNYを往来する真弓先生が三ヶ月も日本に留まるのは珍しく貴重な機会であり、3月27日(木)スタートのレッスンに早速参加してみた。本日の参加者4名の平均年齢はかなり高く、先生にとっては普通レベルのエクササイズなのだろうが、皆中々動きについていけない(笑)。腹筋から始まった一時間のレッスンは、軽快なBGMに合わせたストレッチ中心の運動だが、思ったよりも負荷は大きく時間も長く感じた。終了した後は汗びっしょりで、半そで&短パンでもいい感じ。夏に向けての基礎体力作りを兼ねて、三ヶ月励んでみよう。何よりも早朝の朝活は精神的にも超爽快♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま145位に。
2014.03.27
コメント(0)
夜の中洲送迎三日目。夕方まで降り続いた雨は何とか持ち直しラッキー。本日ご乗車されたホステスさんの一人は花魁の格好をすることにちなんで、事前に色々と調べてみた話をされていた。耳にした内容からすると、Wikipediaからの引用と思われる。その中に以下のような記述があった。「花魁には教養も必要とされ、花魁候補の女性は幼少の頃から禿(かむろ)として徹底的に古典や書道、茶道、和歌、箏、三味線、囲碁などの教養、芸事を仕込まれていた。」※禿(かむろ)花魁の身の回りの雑用をする10歳前後の少女。彼女達の教育は姉貴分に当たる遊女が行った。禿(はげ)と書くのは毛が生えそろわない少女であることからの当て字である。 いつの時代もどんな職業であれ、勉強や情報収集が不可欠ですね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま153位に。
2014.03.26
コメント(0)
今週月曜から土曜までの夜一週間は、中洲某高級クラブ二軒の桜まつりイベントに伴うホステスさんの送迎依頼に対応。2005年から毎年恒例行事となり、今年でちょうど10年目。自分のところはもちろん、お得意様が10年変わらず繁盛し続けていることは本当にありがたいこと。 中洲地区は、基本的に男性のお客様をターゲットにしたお店の集まる場所であるため、私どものターゲット層とは大きく異なる。が、女性であるホステスさん自身にも(仕事+αを)楽しんでもらいたいという、お店の方の配慮のお陰で自分たちの仕事につながっている。火曜夜は天気予報通りの雨に遭遇し、通常の3倍以上手間のかかる片づけも含めて全身ずぶ濡れに。夜間に一人孤独に撤収作業をしているとちょっと心が折れそうになるが、帰宅して入浴しまた復活。どんな楽しい仕事にも試練はつきものだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2014.03.25
コメント(0)

三連休明けの月曜日もご予約への対応で、昼間は結婚式で人力車&花嫁舟周遊、夜は毎年恒例の中洲ホステスさん送迎に。昼は白無垢、夜は花魁衣装(笑)と全く風情は異なるが、ご用命いただけることに改めて感謝! 18日に彼岸入りして24日の本日が彼岸明け。連休中は仕事びっしりだったため、本日のすき間時間を使って福津市までお墓参りへ。会社員時代はお盆もお彼岸も単なる休暇の意識しかなかったが、商売を始めてからは考え方が少しずつ変化。やはりご先祖様あってこその今の自分や家族の存在。月極駐車場のすぐ横にある佐座まんじゅう店で桜餅ややぶれ饅頭、おはぎを購入して納骨堂へ。お供えを置いて帰ることはできないので、結局は自分の胃袋へ(笑)。ご先祖様のDNAか、神谷も「粒あん」好きです♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま147位に。
2014.03.24
コメント(0)

現在、婚礼人力車並びに観光人力車のロングコースをご利用下さった方に記念品としてプレゼントしているオリジナルポストカード。その完成までの経緯はリンク先に。改めて過去の記録を調べると完成したのがちょうど10年前。ということは、以来1600組以上の新郎新婦様に進呈した計算になる。その後、どれだけの方に実際に郵送されたり活用されたのかは知る術もないが、間接的な広告宣伝につながるものと信じて、今も継続している。故・西島伊佐雄さんに改めて感謝申し上げます。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま148位に。
2014.03.23
コメント(0)

3月22日(土)のブログ 三連休中日、大安吉日の土曜日は久々の結婚式超ラッシュ日となり、終日対応に追われた。スタッフ3名で出向いたのは、 住吉神社1件 櫛田神社1件 十日恵比須神社1件 警固神社4件 筥崎宮1件 の計8件。 私の一日の動きは、 呉服町駐車場(自走)→祇園(自走)→住吉神社(自転車)→駐車場(自走)→下川端(自走)→櫛田神社(自走)→下川端(自転車)→駐車場(自走)→筥崎宮(笑)送迎(地下鉄)→呉服町(徒歩)→事務所(バス)→JR博多駅(九州新幹線)→JR熊本駅→(トラック)→博多 朝7時半に自宅を出発して21時半に帰宅するまでの間、万歩計アプリは2万歩超え。すき間なく動いた充実感を感じる間もなく、本日も気絶するように爆睡。唯一の癒しは、筥崎宮花庭園で早くも咲き始めたソメイヨシノ♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2014.03.22
コメント(0)
3月21日(金・祝)のブログ スタッフ2名で櫛田神社並びに筥崎宮の神前挙式送迎に対応。朝方は若干雨が残っていたものの、次第に晴れ間が。お彼岸の日にご先祖様が見守ってくださいましたね♪。本日門出を迎えられました新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くご家族仲良くお幸せに!! 本日は終日、翌22日(土)の準備にあてる一日となった。駐車場への人力車5台集結、トラックへの積み込み作業、婚礼記念品作成、そして最後にトラックで熊本市内まで移動してトラックごと受け渡しを済ませた後、九州新幹線「つばめ」(所要時間約50分)で博多へとんぼ返り。とは言え、帰路は運転ないので馬刺しと焼酎だけはしっかりご馳走になりました!束の間でもこんな瞬間あってこその仕事かと(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま147位に。
2014.03.21
コメント(0)
20日(木)夜にオンエアされたカンブリア宮殿は「道の駅」特集。その後半で紹介されたのが愛媛県内子町にある道の駅「内子フレッシュパークからり」リーダーの野田文子さん。それまでの農家との違いは、 「単に農協に商品を出荷するだけの農家から、自分たちで様々な工夫をして商品を作り、販売する新しい農家へと生まれ変わった農家の集団」ということ。どこでだれが買うのかもわからない時代の農業の仕事は、いわば作業で面白くなかった。が、お客様に直売することによって、お客様とのコミュニケーションが生まれ、農業の仕事が楽しくなったという部分に激しく同意。与えられた作業から、自ら創りだす仕事への転換。「起業」にもつながる発想であり、大いに刺激をいただいた。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2014.03.20
コメント(0)
三連休直前。特に中日である22日(土)にご予約の依頼が集中しており、改めてスタッフの振り分け確認を。が、3名で8件の現場掛けもちのところ、それぞれ3件3件2件で予定していたのだが、一ヶ所の移動が物理的に無理なことが判明。解決するために、3件2.5件2.5件(1件の婚礼送迎をスタッフ2名で分担)と変更し対応することに。一般の方にはわかりにくいかもしれないが、繁忙期には黙々とこういった作業もデスクで行っている。 夕方にはヘアーカットに出向き、気分さっぱり。かつてトミーズが漫才でやっていたネタを思い出した(1993年の手帳より引用)。一日ハッピーになりたかったら、床屋(美容院)に行きなさい。一ヶ月ハッピーになりたかったら、車を買いなさい。一年ハッピーになりたかったら、家を買いなさい。一生ハッピーになりたかったら、・・・・・・この印鑑を。。(笑) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま133位に。
2014.03.19
コメント(0)
溜まっていた新聞を数日分読破している際に見つけた小さな記事。元伊勢丹「カリスマバイヤー」から転じて経営難に陥っていた福助を再建後、複数の会社の経営に携わり、更に政治家に転じられた藤巻幸夫氏の訃報。かつて早朝勉強会で講演CDを教材として利用したこともあり、非常に好感を持っていた方だけにショック。謹んでご冥福をお祈り致します。 また先日は、ブライダル関連で営業に出向いた際、某情報誌休刊のことを知らされる。競合誌並びにネット勢力が原因だと思われるが、これも時代の趨勢か。人も会社もいつか必ず寿命を迎えて消滅する時が来る。当たり前だけど普段は忘れている(考えないようにしている)現実を垣間見る思いで、他人事には思えなかった。自分に与えられたミッションを慌てず迅速・着実に、遂行していかねば。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2014.03.18
コメント(0)
3月17日は自分にとって深く記憶に残る日の一つ。理由は、志望大学の合格発表日だったこと。大学は神戸のため、直接キャンパスの掲示板を見に行くことはできないため、受験時もお世話になった同級生S君の兄貴に委託することに。発表当日、朝からずっと電話の前で待機し、今か今かと電話が鳴るのを待ったが、お昼過ぎても一向に鳴る気配がない。まさかの「不合格」かと一時はがっくりと落ち込み、部屋の畳の上に寝そべって天井を見上げる。滑り止めの学校はあるので、二浪以上の浪人生活はないのだが、これ以上ないくらいに受験勉強に集中した一年間だったゆえ、敗北感は半端ではない。ものすごい脱力感で放心状態だったところに一本の電話が。相手はS君の兄貴で、その第一声は「まずは、おめでとうございます」と淡々とした言葉。一瞬信じられなかったが、次の瞬間心の底から喜びがこみ上げてきた。二階から階段を降りて、今は亡き祖父母の待つ部屋へ。様子を察した祖父が第一声「よかったの~」と言いながら私の手を握り、涙ぐんでいた。この後予備校に合格報告に行ったところ、同じく合格報告に来たS君に偶然遭遇。二人で握手をした瞬間、同じ学び舎で過ごした一年が走馬灯のように浮かび、思わず感極まって号泣。何十年経っても色褪せることのない脳裏に刻まれた記憶だ。※ちなみに後日談で、S君の兄貴からの電話が遅くなったのは、単に寝坊しただけとのことだった(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま134位に。
2014.03.17
コメント(0)

春の陽気、晴天、大安吉日と三拍子そろった日曜日は結婚式ラッシュ日。神社挙式送迎、ご披露宴お色直し演出、筥崎宮披露宴会場(専属)祝獅子舞演出ダブルヘッダーと、終日結婚式絡みの現場で東奔西走。前々日昼間との気温差は15度近くになり、まだ冬場衣装の状態では汗だくに(-_-;)。今度こそ、このまま春へと突入してほしい~!本日のご結婚式に際して、私どもをご用命下さった新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ皆様末永く仲良くお幸せに!! タイムスケジュールの関係上、仕方なく時間差10分ほどで獅子舞演出のダブルヘッダーとなったが、さすがにこれはこたえた。本番は何とか気合で乗り切ったが、帰宅しての夕食後、気絶するように爆睡してしまった(笑)うれしい悲鳴であり、本当に感謝感謝。これは皆、各会場プランナーの方々のセールストークの賜物であり、人様のお力のお陰で人力屋は生かされております。本当にありがとうございます!!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま130位に。
2014.03.16
コメント(0)
前日とはうって変わった晴天の下、スタッフ2名で婚礼送迎2現場に対応。私の担当は、櫛田神社~ハイアット・リージェンシー・福岡(博多駅東)様への復路送迎。今回は、新郎様より新婦様への内緒のサプライズで、ジャンボタクシーに乗る直前にネタばらしという展開(笑)。新婦様や周りのご友人の方の歓声でサプライズ企画は大成功で大いに盛り上がり♪ご乗車後は、大博通りより裏道に入り、承天寺→九州鉄道・旧博多駅跡→間もなく完成の博多千年門→御笠川川べりを通り抜け、若干博多の歴史の話にも触れながらの楽しい道中。通常だと所要時間30分ほどかかるところを駆け足で急いだため、ホテル到着時には顔面に滝のような汗が。。が、私にとっては、どんなマラソン大会に出場するよりも爽やかで気持ちのよい汗。本日門出を迎えられた新郎新婦様には改めてご祝福申し上げます。本当におめでとうございます!!ジャンタクに乗る直前のサプライズ早春に白無垢映える御笠川玉の汗幸せ運ぶ人力車車夫 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.03.15
コメント(0)

3月14日(金)のブログ 前日中止となったブライダル情報誌ゼクシィの撮影が本日に。人力車3台&人力車夫3名での対応なのだが、この日もまたまさかの雨😓依頼先であるオークラ福岡様 担当者の方より、何度も変更依頼の電話が。結果、神社境内での撮影は断念して、雨のしのげるホテル玄関並びに川端商店街での撮影に。当日昼間の気温5度という真冬日の下、モデルの方含め総勢10名ちょっとのスタッフの皆様、本当にお世話になりました。びっしょり濡れた地下足袋で身体は冷え切っても、表情は笑顔で(笑) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2014.03.14
コメント(0)

3月13日(木)のブログ 終日雨天となったため、予定されていたブライダル雑誌の撮影は中止に。が、週前半をほぼ留守にしていたために、週末の準備等やるべきことが山積み。今週末〜来週末三連休のピークを乗り切るまでは、ちょっと精神的に余裕なし😥 そんな中、たまたまネットニュースで見かけた話題。エラーコインと呼ばれる一円玉がヤフオクで競合入札の末、何と280万円で落札されたとのこと。一般市民には理解不能なマニアの方々の市場。興味深いマーケットですね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2014.03.13
コメント(0)

一泊二日の束の間の旅行後、博多経由(FAX着信を確認したところ新規発注5件あり!ありがたい!!)で小倉へ。更に小倉で一泊した後、魚町銀天街の「米七」で衣装調達。もう友人知人と出会うこともない魚町だが、そぞろ歩きの楽しい懐かしいアーケード街は今も健在。 お昼過ぎには小倉を出発し、事務所経由で地行浜のヒルトン福岡シーホークへ。本日は台湾の保険会社のパーティ内で人力車演出のご用命があり、イベント会社の方と共に出陣。参加者約600名の盛大なパーティで、開宴前の記念撮影並びに代表者であろう女性経営者の方の登場場面を演出。記念撮影では何度も「一緒に」と声を掛けられ、私も一緒にデジカメやスマホの写真に収まる(笑)。肝心の登場シーンでは、参加者全員のスタンディング・オベーションに取り囲まれながら、ゆっくりと前進していく。あまりの熱烈歓迎ぶりにステージまでたどり着けるのか若干不安になりながらも少しずつ前進。私の後方には盛り上げ役のダンシングチーム「ハニーズ」の女の子たちも(笑)。何とか無事に役目を終えて撤収となった。手前味噌ながら、インターナショナルな交流イベントでも重宝されることを確信! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2014.03.12
コメント(2)

某観光地で迎える二日目。ホテルをチェックアウトした後、いわゆる観光スポットへ。私が当地をプライベートでゆっくりと訪れるのは初めてのことゆえ、最も定番であろうスポットへ。昔ながらの観光土産や記念品も販売されていたが、意外に健闘していたのがレトロな(洋風)貸衣装をレンタルするサービス、30分500円也。大学生の卒業旅行風の女性たちが数多く利用されていた。非日常空間での観光サービス、色々と参考になります! 3.11、三年前の震災当日、博多では翌日の九州新幹線全線開通イベントで予定されていた、ブルーインパルスの予行演習のフライトが実施されていた。私もお昼過ぎに事務所から大博通りへと出て、大勢のギャラリーに混じって上空を眺めていた。そのわずか二時間後に、あんな大惨事が起ころうとは予想できるはずもなく。報道番組では終日特番が流れていたが、中々実感のわかない九州にいる自分たちも風化させてはならぬ現実。まだまだ先行きの見えない被災地の復興に、少しでもお役に立てる機会があれば手を差し伸べていきたい。合掌。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2014.03.11
コメント(0)

少し前に母親が 「温泉にでも行ってゆっくりできれば」 みたいなことをつぶやいていた。これから自分の仕事がハイシーズンに突入する前に実現すべく、一泊二日の小旅行へ。天気予報通り見事な晴天の下、約2時間かけて某温泉施設へ。一時間ほどゆっくり入浴してから夕食。命の洗濯とはこんなことを言うのかなどと思いながら、久々の休息のひと時。 翌朝も6時からオープンのお風呂へ出向き、目の前の海を見ながらの露天風呂。しばらくして東の空から上る朝日を眺めていると、めらめらと活力が湧いてきた(笑)。うーん、思い切って遠出してやってきた甲斐があった。 孝行のしたい時分に親はなし とならぬよう。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま145位に。
2014.03.10
コメント(0)
3月9日(日)のブログ 前夜のお酒の余韻が残る身体に鞭打ち、本日ご予約の神前挙式送迎のため博多駅南の披露宴会場WITH THE STYLE福岡様へ。こちらを出発し、住吉神社までの往路のみ約20分でのご利用。車の通りの少ない裏道に回り、人参公園、楽水園等を横に見ながら周遊。福岡博多の土地を門出の場所に選択して下さった佐賀ご出身の新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 現在の地名では博多駅前4丁目にあたる場所に人参公園というのはちょっと違和感がある。が、かつてこの辺りは田んぼだらけで、江戸時代には高麗人参が栽培されていたらしい。こういったエピソードなんかも織り交ぜながらのトークが門出の日の思い出として残れば幸いです♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2014.03.09
コメント(2)
3月8日(土)のブログ 週末土曜日は終日観光拠点に待機して観光人力車営業。東京並びに滋賀県大津よりお見えのお客様よりご用命いただき、定番観光コースをご案内。風はまだちょっぴり冷たいけれど、陽光の下に開花した梅の花を眺めながらの早春の道行きもまた楽し。本日、博多人力屋をご利用下さったお客様、本当にありがとうございます! 夜、先日結婚式を挙げたS君より連絡があり、遅ればせながらのお祝いを兼ねて食事に行くことに。出向いたのは今年オープンしたばかりのお店もつ鍋しば田。今どきニューウェーブのもつ鍋屋さんは、女性視点を意識しためっちゃお洒落な作りで、もはやもつ鍋屋とは思えないイメージ。久々の飲み会に気をよくしてついグラスが進み、その後一人で天神の屋台まみちゃんへ。こちらで隣り合わせになった方々と談笑し、更にグラスが進んだのだが、またまた途中から記憶消滅(-_-;)。うーん何度反省しても性懲りがな~い。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま144位に。
2014.03.08
コメント(0)

3月7日(金)のブログ 平日ながら結婚披露宴会場内でのお色直し演出の依頼をいただき、福岡市内の会場へ。こちらの施設は創業後二年目に初めて訪れるキッカケがあり、その際室内の壁で目にしたのがサミュエル・ウルマンの青春の詩。色々な方が翻訳をされているようだが、私にとっては初めて目にしたこの施設で見たものが脳裏に焼き付いている。今は施設の外壁に、原文とともに日本語訳の詩が描かれていた。以下改めて掲載してみます。 青春とは人生のある時期をいうのではなく心の様相をいうのだ すぐれた創造力 燃ゆる情熱 怯懦をしりぞける勇猛心 安易をふり捨てる冒険心 こういう様相を青春というのだ 年を重ねただけでは老いない 理想を失う時にはじめて老いがくる 歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ 苦悶や狐疑や不安、恐怖、失望、こういうものこそ、あたかも長年月のごとく人を老いさせ精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう 年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か いわく「驚異への愛慕心」「空にきらめく星辰」「その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰」「人生への歓喜と興味」 人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる 大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、偉大と霊感を受けている限り人の若さは失われない これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心までおおいつくし、皮肉の厚氷がこれを深く閉ざすに至れば、そのときにこそ人は全く老いて、神に憐れみを乞うほかはなくなる (サミュエル・ウルマン作) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2014.03.07
コメント(0)

4月より消費税アップのため、巷では色々なモノの駆け込み需要(買いだめ)が発生している。サービスの提供をしている自分たちは買いだめとは無縁だが、結婚式関連では今月中の駆け込み需要が大いに発生している。特に週末と大安の重なる3月16日(日)22日(土)に、この時期になって急にご依頼が殺到しラッシュ日に。 特に3月22日(土)は三連休の中日で、皆様が間違いなく目をつける日でもあったところに更にイベントレンタルまで加わり、満員御礼に!ご予約が集中するとはいえ、一組一組の新郎新婦様にとっては一生に一度の思い出に残る記念日であり、精一杯のおもてなしで接したい。モノとは違って反動減ではなく、新たな呼び水となるよう祈る! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま153位に。
2014.03.06
コメント(0)
パソコン会計ソフト上ではとっくに入力完了し、帳票も出力して、あとは国税庁の確定申告書作成ページへの入力だけとなったところで停止してしまっていた業務。本日やっとサイトを開き、夜遅くまでかかって一気に入力して作業完了。とりあえず税務署へ提出する書類の体裁は整った。ふ~っ、自営業者にとってはこの関門を通過しないことには春の訪れはありませんね(笑)。受験戦争から解放された時にも似たこのプチ達成感は、当事者でないと理解できないかもしれないが、やっぱいいね♪さあ、もやもやしたものから解放されて前向きな活動に邁進しよう! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま152位に。
2014.03.05
コメント(0)

某会社の方とホームページ更新の具体的な提案の件で面談。内容的には自分たちのビジネスモデル(強み)を把握された上でのプランで、非常に魅力がある。特に現行のお得意様(ブライダル・プランナーの方)が更に提案し易いようなシステム並びにリンク機能は歓迎されると思う。が、当然のことながらそれなりにハイコストであり、リース料やメンテナンス料の負担は、現状の売り上げ規模からすればかなり大きい。先行投資して販売促進につなげる考え方もあるが、大いに悩むところ。鶏が先か卵が先かじゃないけど、周囲の方の声も聴いてみないことには即断はしかねる。うーん、目先はまず確定申告をとにかく終了させるのが急務で最優先か(-_-;)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま129位に。
2014.03.04
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)弥生号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。寒さの厳しかった2月が終わり、ようやく三寒四温を肌で感じるようになって参りました。神社境内で見かける花も梅から河津桜等へと変わり、間もなく訪れる春への期待が膨らみますね。受験生にとっては名実ともに「サクラサク」ことを目前に控えた早春。明るい話題の今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス】☆お雛様・雛人形の配置 現在は男雛を右(向かって左)に配置する家庭が多く一般的になっており、結婚式の新郎新婦の配置もそれに倣っている。が、かつての日本では「左」が上の位であった。明治天皇の時代までは左が高位というような伝統があったため天皇である帝は左(向かって右)に立った。しかし明治の文明開化によって日本も西洋化し、その後最初に即位式を挙げた大正天皇は、西洋式に倣い右に立った。それ以降皇室の伝統となり、それに倣って多くの地域では、男雛を右(向かって左)に配置するようになった。但し地域差もあり、関東雛と京雛では並ぶ位置が逆になっている。(フリー百科事典ウィキペディアより抜粋引用)【今月のお薦めイベント】☆Hakata Hanami~さくらイルミネーション~ JR博多シティ開業3周年を記念し博多駅前広場で「さくらイルミネーション」を展開。ピンクと白のLED電球約16万個が点灯し、一足早い夜桜が楽しめる。・日時:3月1日(土)~4月20日(日)18:00~24:00・場所:JR博多駅前広場【編集後記】 今年に入って手持ちのパソコンをWindowsXPからWindows7に切り替え、日常業務は支障なく使えるようになりましたが、このニュースレターも含めてパソコンソフトを利用した業務には色々とハードルが。古いパソコンは4月頭にはリース会社に返却する必要があり、それまでに新パソコンへの引き継ぎとデータ移行を完了させることが必須です。お得意様には一部書式の変更等、お手数をおかけするかと思いますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま128位に。
2014.03.03
コメント(0)
天気予報では全く気配のなかった小雨に時折見舞われる中、日曜日は終日観光拠点に待機。たまたま土産処に来られたご婦人2名より香椎宮への行き方の質問が。日本語は話せるようだが、なんとなく滑舌が悪い片言で、手に持つ紙切れには漢字でのメモ書きがあるため、中国か台湾の方だと判断。なので説明には時折英語も織り交ぜながら最終的にはメモ書きに漢字で記入してあげて説明を終えた。よほど「どちらの国からですか?」と声に出しそうになったが、最後のご婦人の「大阪人には福岡はわかりにくいわあ!」の一言で「中国人」ならぬ「大阪人」(笑)ということが判明(-_-;)お二人が去られた後、土産処スタッフと大爆笑したのは言うまでもない(笑)。観光拠点で働くというのは、こういったこともご愛嬌で仕事の上での楽しみかも~♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2014.03.02
コメント(0)
本日より弥生3月入り。友引で結婚式ラッシュ日となったこの日、スタッフ2名で神前挙式送迎3現場並びに筥崎宮結婚披露宴会場専属の獅子舞演舞に出向く。午後からは雨予報であったものの最小限のレベルで済み、逆に私の出向いた現場では、復路でアーケードのある川端商店街を通り抜け、多くの方の祝福に取り囲まれた。本日ご縁をいただいた新郎新婦様、本当におめでとうございます。皆様方にどうぞ福が来ますように!! 櫛田神社挙式で境内に待機している際、若いカップルの方に声を掛けられる。実は4年ほど前にご結婚され、結婚披露宴会場(美野島のリッツ5様)での入場演出の際にご利用下さったとのこと。ご参列の方からも大好評の演出で本当によかったという喜びの報告であった。しかも当日の担当は私、神谷。超短時間のお付き合いで衣装やメイクのこともあり、記憶の遥かかなただったのは否めないが、こういった生の声は本当にうれしい。気付けば3月1日は、冬場厳寒期のちょっと憂鬱ムードをようやく打ち破ってくれるような、18回目の独立記念日となった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1