1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
かつて一度「Always」のタイトルでブログを書いた。その時の概要は以下のとおり。「かつてTBS系列で放映された連続テレビドラマ『ホテル』。ある回のテーマが『Always』だった。その回に込められたメッセージは『いつでもどんなお客様に対しても同様のサービスを提供するようホテルマンは心掛けるべき』ということ。」 私自身もサービス業に携わる者として、常日頃目に見えないサービスの提供を生業としているのだが、その大部分は非日常の思い出イベントと名付けた特別な記念日。記念に残る節目の日にお祝いやサプライズを行うのは当然意義のあること。が、日々の積み重ねで今日という日があり、日々「いつも」感謝する習慣が仕事でもプライベートでも大切だと思う。そんなことをふと考える真夏の7月最終日であった。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま102位に。
2014.07.31
コメント(0)

30日(水)夜は某会社主催の浴衣パーティにスタッフ2名で参加。スタッフにはこの日のため(今後も使用できるメリットはあるので)浴衣を新調してもらった。19時からの開宴で、・オープニングセレモニー(和太鼓演奏)・乾杯・食事・ドリンク・デザートのサービス・余興(金魚すくい、綿菓子、射的等)・抽選会と、一連の流れをサービスを受ける者の立場として客観的に観察。普段サービス業に従事し、サービスを提供する側の立場だけでは見えないものがよーく見えてきて、大いに勉強になった。「自分が逆(お客様)の立場だったら、どう思うか?」 の視点を常に心がけるよう、肝に銘じたい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま99位に。
2014.07.30
コメント(0)
テレビのバラエティ番組で紹介された早朝のみ営業の居酒屋。東京・高円寺にある居酒屋やよひさん。かつては一般のお店同様に夜の営業だったが、15年ほど前から現在の形態になったという。お客様の9割方は勤務終了後のタクシー運転手らしく朝でも飲めるお店は他になく繁盛している。 75歳の女性店主曰く「この時間帯なら他のお店と競合することなくできる!」と。うーん、素晴らしい差別化というよりは独自化。まさに「戦略とは、戦いを略すこと」だ(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2014.07.29
コメント(0)
9月に開催される某神社絡みのイベントの件で、ある方と面談。実はこの方と知り合ったのは、本業とは全く関係のない外部セミナー。その後Facebookのみでつながっていたご縁で、ひょっこりメッセージ経由で連絡があり、今回の面談に至った。日程としてはほぼ問題なさそうであり、可能な範囲で協力したい。 夜、これまたひょっこり携帯電話に未登録の方から電話が。誰だろうと思って出てみると、なんとかつての会社の同期入社だったS君(高知県在住)。たまたま福岡で翌日セミナーがあるため来福されたとのことで、もう一名の連れの方と共に夕食をご一緒することに。S君と会うのは、彼が一足先に退職して起業した際の岡山勤務時代なので20数年ぶりのこと。その後彼は故郷に帰り主として農業に従事しているようだが、お互いに全く畑違いの仕事。S君と一緒に起業したもう一名の同期に、ある日呼び出されて「創業のロマン」を語られた一夜が、実は私にとって起業の道へと進む大きなキッカケとなったことを知る人は少ない。それぞれの道で花を咲かすことができるよう、更に切磋琢磨したいもの。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2014.07.28
コメント(0)
7月最後の日曜日も猛暑ながら、前日土曜日よりは若干過ごしやすい一日。終日観光拠点に待機しての自主営業となったが、時折入る声掛けでいい展開に。夏休みということでお子様連れの方が多いため、お子様受けのいい東長寺の福岡大仏や龍宮寺の人魚の墓を必ず織り交ぜてご案内。後者は墓地の最も奥にあるのだが、敷地内に入ったところ一人のお子様から「これ全部、人魚の墓?」みたいに指摘され大笑い(笑)。普段はオフィス街のビルの谷間にも博多の歴史を伝える貴重な遺物あり。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま93位に。
2014.07.27
コメント(0)

7月26日(土)のブログ 大安吉日の週末土曜日。ご予約仕事は結婚式前撮り一件のみで、神谷が対応。 キャナルシティ博多→住吉神社→楽水園 のルートを移動しながらロケーション撮影し、最終目的地である日本庭園のある楽水園へ。かつて博多商人の別荘であったこの場所は、結婚式の前撮りではよく活用されている場所。一通り撮影を行った後、ご親族の方も交えた記念撮影をアットホームな雰囲気で。真夏日となったこの日、炎天下最も過酷な環境だったのは新婦様だと思われますがよく辛抱されましたね。私へのポカリの差し入れにも感謝です。どうぞお二方、末永くお幸せに!! 楽水園前の木の幹で見つけたセミの抜け殻。激しいセミしぐれの下、街中で見かけるのは極めて珍しいため思わずパチリ。こんな光景も思い出イベントのひとコマとなれば幸いです。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま94位に。
2014.07.26
コメント(0)
郵便局での切手購入。同じ金額で選択可能なため、毎回いくつかある「記念切手」の中から選んで購入するようにしている。本日窓口に出向いたところふみの日にちなむ郵便切手なるものを発見。絵柄がこの時期に相応しい季節感あふれるものだったので即決して購入。裏面がシール状になっているため、水で濡らすのも不要で重宝。コスパに執拗なコダワリあり(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.07.25
コメント(0)
前日午前中は一年半ぶりくらいに定期健康診断よかドックへ。国民健康保険加入者向け平日の健診ということで、来場されているのは主婦層と高齢男性がほとんど(-_-;)。胃がん健診含めて一時間半ほどで全行程終了。結果が出るのは約一ヶ月後。自らの身体の現状を把握するためにも定期的なメンテナンスは不可欠。それにしても前日18時以降は全く飲食できなかったので、お昼ご飯が超美味しい~♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.07.24
コメント(0)
先日、新たなポケットWiFiへの切り替えで変わった無線LAN環境。FAXが支障なくできたので完了したものと思っていたが、パソコンからのプリントアウトができないことに気付く。23日(水)午後から取説をもとに自力で解決可能なところまでやったもののギブアップ。最後の頼りのコールセンター宛にSOSコールしたのだが、二年前に電話した時とは状況が大幅に変化。・フリーダイヤル(無料)の番号が廃止され、ナビダイヤル(有料)に。・平日受付時間リミットが20時から18時に。 結局、一日目の長時間電話途中で固定電話子機(親機がない)の充電が切れてしまい通話不能。翌日午前中に持ち越しての問題解決となった。無線LAN環境は非常に便利で重宝だが、機器の環境変化に伴う設定変更には、専門家のアドバイスが欠かせない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま88位に。
2014.07.23
コメント(0)

三連休最終日の業務終了後、トラックに給油するためガソリンスタンドへ。満タン給油をする際、毎回神経を尖らせるのがキリのいい金額でぴったり止めることができるかどうか。別にどうでもいいことだが、1円でも端数が出ると更にもう少し粘ってキリのいいところで止めたいという願望が頭をもたげる。今回は7000円手前で少しずつ小刻みに指を動かして機械を操作し、6999円からあと1円だけ上げる指使いに全神経を集中させる。結果、7000円ジャストで止まった!あ~ああ~あ~小市民~♪(笑) ※金額指定をすれば、こんなことで一喜一憂する必要もないのですが。。(-_-;) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま95位に。
2014.07.22
コメント(0)

三連休最終日の海の日。連日の猛暑の下、ようやくという感じで梅雨明けに。終日博多の観光拠点に待機して待ちの営業。ご乗車されたお客様一組は、美容師関連の仕事をされているオレンジの衣装が印象的なグループのお二人。お伺いすると、オレンジ色は人に元氣を与えてくれる色ということで、ユニフォームに採用されているらしい。櫛田神社前から天神センタービルまでの道のりは、猛暑の下ではさすがに遠く感じられた。本日ご利用のお客様、楽しい時間の共有ありがとうございます! 一般の学校が夏休みに突入したこともあり、観光拠点にはお子様連れファミリー層の方の来訪が多数。真夏の需要が落ち込む時期、夏休みのお子様による試乗体験をキッカケに観光の起爆剤としていきたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま98位に。
2014.07.21
コメント(0)
三連休中日の日曜日は大安吉日。小倉の実家よりとんぼ返りで博多へ戻り、本日もまたスケジュール目白押し也。・櫛田神社挙式→IPホテル様送迎・観光人力車対応・真弓ダンススタジオ第29回ジャズダンスコンサートinももちパレス鑑賞・コンサート帰りの食事を西新の串揚げ屋「ふみ勝」で。※三連休中日ということで、人気ありそうなお店はどこも満席! 4か月弱、早朝ストレッチレッスンでお世話になった真弓先生主宰の発表会は、後半の部で初めて和物を取り入れ能楽師の生演奏も交えた斬新なもの。鼓の打ち手の「いよ~~~っ!」の掛け声では、つい加藤茶のコントを思い出してしまって不謹慎にも吹き出しそうに(笑)。コンサート自体からは毎度のことながら若さと元氣をいただき、大いにリフレッシュ。コンサート帰りのホットな気分での食事にも満足! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま89位に。
2014.07.20
コメント(0)
週末土曜日は終日行動スケジュール目白押しで東奔西走。・博多拠点の観光人力車営業・得意先の新業態「和なび」様のオープニング・レセプションに参加・小倉に車で移動し、実弟の神谷工務店で荷物積み込み・小倉田町4丁目の祇園太鼓並びに直会に参加 本日もご縁をいただいたすべての方々に心より感謝! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま95位に。
2014.07.19
コメント(0)

翌8月で使用しているポケットWiFiの契約から二年が経過するため、機種変更含めた見直しを検討していた。が、今月初めに契約している会社より、機種変更並びに事務手数料優遇キャンペーンのお知らせ電話が入り、書面なしでも変更可能ということで即決。手元に届いた新しい端末への切り替え作業には本日ようやく着手。思っていたよりも簡単な作業で30分以内に手続き完了。手元に残った不要な端末は、、、オークション行きか(笑) ※多数出品されて、がんがん落札されてる。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま95位に。
2014.07.18
コメント(0)

3月27日(木)にスタートした天神での早朝ストレッチ・レッスンが本日で一旦終了。全15回に何とか皆勤で参加することができた。お陰様で元々超硬かった身体にかなり柔軟性が出たと、先生からもお褒めの言葉をいただいた。今後は自発的なトレーニングあるのみ。 天神に出向いたついでにイムズへ。現在地下2Fで原寸大段ボール製のSL(蒸気機関車)がディスプレイされているのをニュースで見て、忘れないうちに早速出かける。製作された方の情熱がひしひしと伝わってくる現物の迫力はすごい。鉄ちゃんならずともこれは百聞は一見に如かずですね♪来年夏に到着予定の最終目的地・東京まで、全国を巡って展示され、みんなに夢を運んでくれるそう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.07.17
コメント(0)
22時過ぎまで事務処理をし、いざプリントアウトしようとしたところでコピー用紙の紙切れが発覚(-_-;)どうしても本日中に済ませておきたかったため、この時間でも開いてる中洲のドン・キホーテ。前もって売り場も確認済みだったため、移動時間含めて30分以内に調達完了。まさに「開いててよかった~♪」気分。しかもA4コピー用紙500枚入りで税込306円也。改めて眠らない街の便利な環境に感謝!※ちなみに、神谷の事務所兼自宅は中洲ではなく、呉服町です(笑)。尊敬すべきドン・キホーテ会長(創業者)メッセージ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2014.07.16
コメント(0)

博多祇園山笠が終了し、町中にあった飾り山並びに舁き山小屋が撤去され、平常通りの姿に。いまだ梅雨明けには至っていないが、間もなく本格的な夏の到来だ。婚礼オフシーズンにあたるこの時期、売上確保と次期シーズンに向けた準備が必要。 先日ある現場で片道30分弱の距離を移動した際、得意先スタッフの方より冷たいお茶の差し入れが。紙コップ二杯分を手にされたその方曰く 「一杯目はぐっと一気に。もう一杯はじっくり味わって」 と。長距離を自走して汗をかき、のどが渇いている私に対して、何と気遣いのできる対応なのかと感動させられた。商売しているとはいえ、損得勘定だけでない接する相手への細かな気配りを大いに見習おう! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2014.07.15
コメント(0)

15日早朝の追い山前日は例年通り深夜までの観光人力車営業。準備のため観光拠点である「博多町家ふるさと館」前に待機していたところ早速声掛けがあり、ご案内。地元のご夫婦であったが、最後の見納めの飾り山並びに舁き山巡りを大層喜んで下さった。私自身も今年の山笠最後の夜に満足のいくご案内ができ、充実感! 業務終了後の午前1時より、スタッフ含めた4名のメンバーで居酒屋に集合し、徹夜の飲み会。普段は睡魔に負けて爆睡してしまう私だが、この日の夜は全く眠気に襲われることなく、午前5時まで飲み明かす。お陰で数年ぶりに生追い山を櫛田神社前で見学することができた。唯一の走る飾り山「上川端通」、走り去っていく折に大量の桜吹雪が舞い散り、最高の演出。朝まで起きててよかった~♪ ☆八番山笠「上川端通流」 ・表標題「船弁慶」(ふなべんけい)人形師:田中比呂志氏 ・内容説明 源頼朝にうとまれた義経は、静御前と別れ、弁慶らとともに西国へ落ちのびる。しかし、摂津の国大物浦から船が出ると、俄かに大嵐となり、波間より平家一門の七霊が現れる。平知盛の怨霊が大刀を振り廻し、義経に襲いかかり弁慶は数珠を操って、法力で怨霊を遠ざけた。 ・見送り標題「花咲爺」(はなさかじじい)人形師:田中勇氏 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.07.14
コメント(0)

早朝自宅を出発し、唐津市内某ホテルのブライダルフェアに対応。天気予報では午後までほぼ雨マークで特に屋外での撮影が懸念されたが、何とか曇天で留まる奇跡的な展開に。とはいえ、背景に唐津城を臨む橋の上では、強風にさらされて写真並びに動画撮影担当スタッフの方は対応に四苦八苦。反面ホテル⇔唐津神社での人力車送迎はモデルのお二人と共に和気あいあいと楽しい時間に。本日お仕事として関わったスタッフの皆さま方、本当にお世話になりありがとうございます!! ☆七番山笠「恵比須流」 ・表標題「我者博多総鎮守」(われははかたそうちんじゅ)人形師:亀田均氏 ・内容説明: 櫛田神社櫛田宮の祭神を、大幡主大神(おおはたぬしのおおかみ)(または大幡主命 おおはたぬしのみこと)と申されます。大幡主命(おおはたぬしのみこと)は、本来の名を大若子命(おおわくこのみこと)と云い、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御代(みよ)(二千年位前)、弟の乙若子(おつわくこ)と共に皇室に伝わった三種の神器の一つ八咫鏡(やたのかがみ)を鎮(しず)め奉(まつ)る地を求め、各地を巡行された倭姫命(やまとひめのみこと)に仕え活躍された方です。その間、朝廷に従わない越国(現在の福井県付近)の凶賊阿彦(きょうぞくあびこ)を平らげ、その武勇に対し標剣と幡(はた)を賜(たまわ)り、以来「大幡主」の尊称で呼ばれるようになった神様です。博多には、天平宝治元年(757年)、夷狄征伐(いてきせいばつ)(外国からの侵入を防ぐ)の神として祀(まつ)られ、櫛田神社の大神宮、祇園宮と共に「博多総鎮守」として古くから博多の氏子に祟敬され、今日に至っています。ちなみに、弟神乙若子命(おとうとがみおつわくこのみこと)も、兄神大幡主命(あにがみおおはたぬしのみこと)と共に櫛田宮に祀(まつ)られています。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.07.13
コメント(0)

12日(土)は博多祇園山笠の追い山ならしの日。が、まさに同じ時間帯に私は福岡ブライダル・フェスタドレスショー内での和装演出があり、観光現場は早々に撤収。雨予報での判断もあったが、夕方より激しい雨となり大正解。ドレスショー全体もまずまずの仕上がりでは!? ☆六番山笠「千代流」 ・表標題「真紅兵貫義」(しんくつわものぎをつらぬく)人形師:川嵜修一氏 ・内容説明: 大阪の陣のとき徳川方から日本一兵(ひのもといちのつわもの)と云われた真田幸村の真紅の鎧・兜に陣羽織、十文字槍を引っ提げ家康を追い詰める姿を制作します。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.07.12
コメント(0)

ある商品の調整依頼で、博多駅裏のヨドバシ・カメラへ。代金は1080円也。ポイントカードと共に現金で支払いを済ませようとすると、 「お客様は修理のみにご利用いただけるアフターサービスポイント(現在は新規加入中止)が1200ポイントほどありますので、現金は不要です」 とのこと。一瞬ラッキーとは思ったものの過去に相応のポイントを購入していたのを忘れていただけのこと(-_-;)。こんなことって意外とありがちかも~!? ☆五番山笠「西流」 ・表標題「牛若丸」(うしわかまる):人形師:今井洋之氏 ・内容説明: 御存知、牛若丸は源義経の幼名です。父は源義朝、母は絶世の美女として誉れたかき常盤御前。牛若丸はこの二人の九男として生まれましたが、父義朝が平治の乱で敗死したため、幼くして京都の鞍馬寺に預けられました。幼少の頃より武芸に励み、多くの書に親しんだといわれています。成長の後、奥州平泉へ下って藤原秀衡の庇護をうけ、さらに文武に磨きをかけました。この間は伝説が多いのですが、史実に現れるのは二十二歳のとき。兄頼朝の平氏打倒に呼応し、一の谷、屋島、壇ノ浦の合戦で知略をもって功名をたて、平氏滅亡の立役者となりました。しかし、頼朝の許可なく官位を受けたことや合戦時の独断専行などが兄の怒りを買い、朝敵となって落ち延びた奥州で自決し、三十一歳という若さで非業の死を遂げたのでした。その生涯は世人の同情をひき、判官轟肩という言葉や多くの伝説や物語を残しました。牛若丸時代に京の五条の橋上で弁慶を懲らしめ、家来とした話はあまりにも有名です。「栴檀は双葉より芳し」。幼いころから才気にあふれ、時代の転換期を切り開いた好男児”牛若丸”。自らの信念を貫き通したその勇気と清々しさは、混迷を続ける現代にふさわしく、標題と致しました。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.07.11
コメント(0)

新聞テレビ欄でTBS系列の木曜ドラマ劇場・新番組『同窓生~人は、三度、恋をする~』に目が留まる。かつて恋愛ドラマで一世を風靡した原作・柴門ふみさんによる久々のものということで、思わず鑑賞。今後の展開が超気になる~(笑)。 ☆四番山笠「中洲流」 ・表標題「猩々酒宴壽」(しょうじょうしゅえんのことぶき)人形師:溝口堂央氏 ・内容説明: 唐土の金山の麓の揚子の里に住む高風は孝行息子である。ある晩、不思議な夢を見る。それは揚子の市で酒を売ると富貴になるというものだった。夢のお告げの通り、高風が酒を売るとだんだん金持ちになっていった。市のある日に、高風のところに酒を飲みに来る不思議な者がいた。名を尋ねると「海中に棲む猩々だ」という。高風は今日も市に出てこの猩々を待つことにした。そうすると、いつも通り猩々が現れ酒を飲み酔った猩々は、波の上を滑るようでもあり波を蹴るような楽しい舞を舞う。猩々は高風の孝行心を誉めてこの酒壺に泉の水をたたえたならばそれを酒にかえてやろうと尽きることのない酒を高風に与え波の中へと姿を消していった。西日本一の歓楽街である中洲流の益々の発展を願い製作しました。 ※猩々(しょうじょう)とは、古典書物に記された中国の伝説上の動物。人の言葉を理解し酒を好み、日本では赤ら顔に赤色の毛で表し、中国では黄色の毛の生き物と伝わる。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま118位に。
2014.07.10
コメント(0)

7月9日(水)の山笠行事は「お汐井とり」で、祭りはいよいよ「静」から「動」へ。町中に「おいさ、おいさ」の掛け声が響きわたり、祭りのムードが高まってきた。台風の動向は気になるものの(結局10日午後時点で直撃なく肩透かしにはなったが)無事フィナーレに向かってもらいたい。 ☆三番山笠「東流」 ・表標題「四神守天而人護郷土」(ししんはてんをまもりてひとはきょうどをまもる)人形師:白水英章氏 ・内容説明: 四神とは中国の神話、天の四方を司る霊獣であります。三番山笠では、これらの題材を取り上げ、中央に館を置き、博多の町とし、天上に東方の青龍・南方の朱雀・西方の白虎・北方の玄武を配しました。平和で暖味の有る博多の町、私達の郷土を護って行きたいとの願いを込めて、本年の山笠を作成致しました。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2014.07.09
コメント(0)

嵐の前の静けさといった感じで、火曜日の福岡市内には晴れ間も見られ、真夏のような蒸し暑い一日に。少し前にグルーポンで購入していたランチ・チケットを消化するため大名へ。出向いたのはタイ料理レストランバンダル。西通り沿いの雑居ビル5Fという目立たない立地ながら、店内は女子でほぼ満席。しかもお店を出る14時半過ぎまでひっきりなしに人の入れ替わりが。肝心の料理は本格的で汗だくとなり、ハンカチの濡れてない部分がないほどに(-_-;) ☆二番山笠「大黒流」 ・表標題「千年契」(せんねんのちぎり)人形師:宗田智幸氏 ・内容説明: 戦国武将達の争奪の的となり、度重なる戦火に見舞われた博多の再建・復興のための秀吉の箱崎滞在は、約一ヶ月にわたり、秀吉および石田三成、千利休など豊臣政権の中枢部に位置する人々と博多の町衆は結びつきを深めて行った。箱崎における連歌会で秀吉が「博多町 幾千代までや つるのらん」(博多の町が何千年(永遠)も栄えるよう)句を読むと、神屋宗湛らはこの句を博多のものたちに申し聞かせ、必ずや実現し末代まで語り継ぎましょうと誓った。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2014.07.08
コメント(0)

九州に接近している台風の影響もあり、月曜日も終日の雨。ようやく本来の梅雨に突入した感じだ。こういった時には屋外の仕事はほぼNGゆえ、週末並びに週明けにクライマックスを迎える今年の博多祇園山笠に関する予備知識の学習タイムに。本日より実際に町中を駆ける舁き山を公式ホームページより引用してご紹介させていただきます。 ☆一番山笠「土居流」 ・表標題「武昌太平楽」(ぶしょうたいへいらく)人形師:中村信喬氏 ・内容説明 武昌太平楽とは舞楽の曲名で左方舞と言われる唐額に含まれ太食(たいしき)調の四人での弐の舞である。番舞(つがいまい)は《陪臚(ばいろ)》《万歳楽(まんざいらく)》とともにめでたい曲として天皇の即位式に奏されてきました。中国風に武装した豪華な出立(いでたち)で舞う。面はつけず、甲をかぶり、鎧をつけたうえに肩喰い(かたくい)(木製の獅子頭を模したもの)を肩に、帯喰い(おびくい)(木製の木の面)を帯の全面につける。さらに魚袋(ぎよたい)(木製の魚)を肩から全面にさげ、篭手(こて)、脛当(すねあて)をつけ、胡月(やなぐい)(矢を納める入れもの、ただし矢は逆に入れ、平和のシンボルとする)を背負い、太刀を腰に収め、鉾を手に舞う。国土安泰、雅音成就え祈る。煌びやかな豪華衣装に勇壮な舞の様を表現しております。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2014.07.07
コメント(0)

前日から一転して終日雨天に見舞われた日曜日、天神での結婚式送迎一件のみ対応し、観光営業は中止に。こんな日は、普段中々できない作業にあてるべく、人力車のメンテナンスを。一台のみ通常使用しているのとは別メーカーのものを保有しており、手前に引き出す方式の座席シートが乗車中ずり落ちてくるのが懸念材料となっていた。今回シート裏に木片を取り付けることによって、ずり落ち防止とするため、木工ボンド&ネジ留めに。ほぼ想定した通りの仕上がりとなり、一件落着。こういった職人作業も意外に好きかも♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま136位に。
2014.07.06
コメント(0)

梅雨の中休みの週末土曜日。スタッフ2名で結婚式送迎&演出並びに観光人力車営業に対応。観光拠点である櫛田神社界隈は博多祇園山笠の飾り山が公開されたこともあり、多くの人出で賑わいが。この日の午後は子供山笠が通り抜けるということで、一時撤収して飾り山並びに舁き山の下見・学習タイムに。出向いた飾り山の一つ中洲流では、ちょうど台座部分を抜く作業をされていて、上方の飾り部分が宙に浮いた状態に。これは台座部分を飾り山と舁き山で共有しているためで、東流でも同様の光景が見られる。 下見の途中で携帯に電話が入り、再度観光拠点へ。神戸からお見えのご家族三名様を60分コースにご案内することになり、途中製作途中の「西流」舁き山なんかも拝観しながら、定番のご案内。山笠絡みの拝観ができるのは、この時期の二週間ほどだけなため、極めて貴重。本日、結婚式並びに観光案内でご利用下さったお客様、本当にありがとうございます!!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位139に。
2014.07.05
コメント(0)
先月帰省した際、実弟から依頼をされたオークション出品。モノは国鉄(orJR九州)の行先板と「機関士」名札。工務店を営む弟がどこかの解体現場の産業廃棄物の中で見つけたものらしい。こういったマニアの存在する市場では意外な高値がつくこともあり、期待が持てる。久々のオークション参戦のため、パソコンからの出品に少々時間を要したが、日曜夜が落札の締切。締切間際に競り上がる金額推移がゲーム感覚で楽すぃ~(笑)※コチラの高値は一般人には理解不能! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.07.04
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)文月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。 先月に梅雨入りしてから、北部九州は関東地方のような大雨に見舞われることもなく平穏に過ぎております。博多の町では「博多祇園山笠」の飾り山がお目見えし、夏も目前。このまま雨天による大きなダメージがないことを祈りつつ、以下今月「文月」の人力屋通信をお届け致します。 【今月のトピックス】 ☆博多祇園山笠2014「舁き山」標題紹介 一番山笠 土居流:武昌太平楽(ブショウタイヘイラク) 二番山笠 大黒流:千年契(センネンノチギリ) 三番山笠 東流:四神守天而人護郷土(シシンハテンヲマモリテヒトハキョウドヲマモル) 四番山笠 中洲流:猩々酒宴壽(ショウジョウシュエンノコトブキ) 五番山笠 西流:牛若丸(ウシワカマル) 六番山笠 千代流:真紅兵貫義(シンクツワモノギヲツラヌク) 七番山笠 恵比須流:我者博多総鎮守(ワレハハカタソウチンジュ) 【今月のお薦めイベント】 ☆福岡ブライダルフェスタin天神 ・日時:7月12日(土)12:30〜18:00(入場は17:30まで) ・会場:アクロス福岡B2Fイベントホール 結婚式場15施設が一堂に集まるイベント。ステージではタレント優木まおみさんのトークショーやドレスショーが行われる。カップルの方はもちろん、700名もの集客ということなのでブライダル関係者も一見の価値あるかもですね。 【編集後記】 今年の梅雨は今のところ比較的雨量が少なく、週末も幸いにしてほとんど雨に遭遇しておりません。残すところ二週間ほどの後半がこわい気もしますが、ここはプラス思考で!理屈抜きで笑えるもの(先々月は映画「テルマエロマエ2」を鑑賞)でも見て大爆笑すれば、福の神がやって来そうな気がしてます♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2014.07.03
コメント(0)
水曜日夜9時、テレビ東京系列でオンエアされたドラマ強き蟻を見る。それにしても松本清張原作ドラマに登場する腹黒い女性主人公役の米倉涼子、なんてハマり役なんだ!あくまでもドラマの中の虚構の設定ではあるが、米倉涼子演ずる伊佐子の一番の失敗は何だったのか?を考えると、私は以下の一点だと思う。「(相続する予定の)10億円の遺産をあてにして、その大部分を使って(現実には更に借金して)分不相応の物件に投資したこと」 実際に商売をやられた方であれば当たり前だと思うが、開業後の運転資金のことが全く考慮されていないし、そもそも自分が受け取れるのかどうかも?なお金をあてにする時点で終わっている。ドラマの中の話とは言え、現実にも同様の考えを持って、殺人事件につながるケースがあると思うと、あまりにも浅はかで怖ろしい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.07.02
コメント(0)

観光拠点である博多町家ふるさと館様のすぐ近く、元JBBホテルがオーナーチェンジして7月1日にリニューアルオープン。ホテルニューガイア博多として装いも新たに誕生した。この日ホテル前を通るとホテル1Fには缶詰バーmr.kansoが入居していて、ウッドデッキも早速利用されていた。こういった宿泊並びにエンタメ施設ができるのは、観光営業にとっても追い風。今後の展開に期待したい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2014.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1