1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
お得意様に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)霜月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。気付けば今年も残すところ二ヶ月となり、あまりにも早く過ぎ去る時の移ろいに翻弄される思いの今日この頃です。一年で最も現場仕事の集中する11月に、改めて気を引き締め、日々充実すべく人力屋通信 霜月号を以下お届け致します。【今月のトピックス】☆秋の行楽シーズンに、お出かけ情報アプリ・サイト・ヤフーソノミー 位置情報と組み合わせて、近くのお出かけ情報をカード型で提案。利用者の好みを学習して、情報を自動的に選ぶ。・ホリデー 複数の施設やイベント、行楽地を組み合わせてプランとして投稿・閲覧できる。写真が多彩で、雑誌のようなサイト構成。・プラホリ 女性向けの日帰りお出かけ情報が投稿・閲覧できる「まとめサイト」。【今月のお薦めイベント】☆博多ライトアップウォーク2014 博多千年煌夜 ・期間:11月20日(木)~24日(月・振休)・時間:17:30~21:00(入場は~20:45)・会場:櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、円覚寺、順心寺、節信院、妙典寺、正定寺、旧冷泉小学校(新ライトアップ会場)崇福寺、本岳寺・入場料:「当日券」1,500円(12枚チケット)「前売り券」1,200円(12枚チケット)2,000円(前売り限定フリーパス)【編集後記】 先日プライベートで、甘木市のキリンビール福岡工場の見学に行って参りました。ビールの試飲も目的の一つですが、メインイベントは工場敷地内に咲く1000万本とも言われるコスモスの花。二年前に出張ついでに立ち寄って感動し、一度ゆっくりと鑑賞できるよう計画。西鉄→甘木鉄道と乗り継いだ一時間ほどのローカル線の旅もまた一興で、書き入れ時直前の束の間の癒しになりました。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま99位に。
2014.10.31
コメント(0)

今週末に控えた三連休直前になって更に追加の観光ご予約がネット経由で入る。対応できる数少ないスタッフのキャパを超えていて悩んでいたが、ここにきて天気予報の雨マークが前倒しに。七五三営業に関して11月1日(土)2日(日)は厳しそうであり、逆にそちらに人員を割く必要がなければ、ご予約への対応が可能に。但し、完全に雨となってしまえば、観光予約自体もキャンセルになる可能性が。どちらに転んでも悩み多き11月初めの三連休であるが、トラブルのないよう乗り切りたい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま99位に。
2014.10.30
コメント(0)

午後から11月3日(祝)の現場がある香椎宮へ。毎年4日間ほど香椎宮目の前にある富士写真館様より七五三記念撮影をされたお子様を人力車でお宮まで送迎するサービスを依頼されている。本日は担当スタッフとの現地下見と打ち合わせの日。福岡市内の神社三社(筥崎宮・櫛田神社・住吉神社)境内で七五三の記念撮影に対応している以外では唯一の営業拠点だが、スタッフ数の割に増え過ぎた現場は11月に限ってはもうキャパオーバー。但し、請け負った以上はヘルプ要員まで総動員し、確実に仕事をこなさねば。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2014.10.29
コメント(0)

今週末に控えた現場ラッシュの三連休&月末が重なり、その準備のための作業を前倒しで。結婚式8件(県外2件)、イベント現場1件、七五三記念撮影対応に加えて、11月1日(土)は観光ご予約2件(延べ人数10名)への対応もあり、もう想像しただけで目が回りそう。うれしい悲鳴ではあるが、これだけ仕事が集中するのは一年の内でも限定的。「魚は釣れる時には徹夜してでも釣り、そうでない時は次のタイミングに備えた準備と撒き餌の時期」と割り切る必要が。 デスクワークで煮詰まった頭を冷やすため、少しだけ自転車散歩。向かったのは最近改めて地の利を見直した博多湾のベイサイド。マリンメッセ福岡周辺の海岸は公園も整備されて気持ちのいい空間。仕事の繁閑、思考の集中とリラックスでメリハリきかせて、仕事をより効率的に! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま136位に。
2014.10.28
コメント(0)

先月19日のとんぼ返り関西ツアーの際、神戸で再会したS先輩より当日の写真が同封された便りが。その冒頭は以下のような文章で始まる。「小中高大すべての後輩である世界でただ一人の不思議なご縁の神谷へ」 元々は、Sさんの弟が私の同級生(小中高予備校(笑))で、弟の勧めでSさんと同じ神戸大学に進学することになった経緯がある。確かに学校生活16年(私の場合は+浪人一年)を同じ学校で過ごしたのは、自分の知る限りSさん以外にはいない。片や学校の校長先生、片や個人事業主と進路は全く違うが、底辺に流れる共通したスピリットは小倉祇園太鼓か(笑)。いずれにしても物理的な距離が離れていても「絆」で結ばれている人の存在は貴重だ。元氣に仕事で奔走している姿を見せるのが一番の恩返しっちゃ!※ちなみに文末の肩書は以下のように結ばれている。「西小倉小思永中小倉高神戸大出身者友の会(現在会員2名)」 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2014.10.27
コメント(0)
観光拠点での業務終了後、自転車で薬院に移動。10月最終日曜日の本日は薬院サルー祭りの開催される日。来月30日(日)夜に仕事として依頼を受けているため、参加飲食店30店舗の場所と地理を把握するための下見をスタッフ2名で。全体的に店舗が密集しており、パンフの地図もわかりやすいため、特に迷うことなく2時間ほどで全店舗の視察を終了。自分もお客様の立場ではしご酒をしてみたいのが本音だが、そこはサービス業の裏方に徹し、お客様がより楽しめるようミッションを果たしたい。 今回薬院~今泉地区を巡回してみて、改めて飲食店激戦区の半端でない現実を垣間見た。外から店内を拝見しただけでも、満席で繁盛しているお店と何となく閑散としているお店の違いがくっきり。私個人的には、他店とは違う何か明確なポリシーというか、わかり易い訴求点のあることが行きたいお店に必要不可欠なことかと。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2014.10.26
コメント(0)

先日のイベントで軽トラをレンタルして人力車を運搬する際、うっかり足元部分(蹴込みと呼ぶ)に敷いていたマットを固定していなかったため、都市高速に乗り込んだ瞬間、遥か彼方へ飛んで行ってしまった(-_-;)。創業時にはちょうどいい大きさの自動車用マットがオートバックスで売られていたが、その後廃番に。昨年たまたま同じ店舗で物色していて見つけたのがフリーカットマットなる商品。基本的には自動車用のマットだが、自由に切って使用することができ、何と人力車の蹴込み部分にぴったりハマってちょうどいいサイズに。(人力車業界のみですが)これは使えます! 人力車専用のカー用品なんて普通売っていないので、自動車用のものを転用するか、もしくは自分でオリジナルのものを作るしかない。今回のマットは既製品がうまく転用できた好例だが、中々こういうケースは少ない。でも自分達なりに色々考えて創意工夫し、新たなものを創り出せたときは喜びもひとしお。こんな地味な作業も商売の楽しみの一つかと。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま154位に。
2014.10.25
コメント(0)
10月24日(金)のブログ 終日オフのこの日、10月初旬に予約していたキリンビール福岡工場(甘木市)の見学に。見事な晴天の下、西鉄電車→甘木鉄道→キリン送迎バスと乗り継ぎ現地入り。まずは見学まで一時間ほどあるので、屋外庭園のコスモスを鑑賞。まさに見頃の満開となった1000万本とも言われるコスモスを見学するのは二年ぶり二回目のこと。前回は仕事途中の立ち寄りで衣装のままだったため(笑)リラックスできなかったが、今回はマイカーもなく完全にオフモード。コスモスを眺めながらまずは一献傾けた後、工場見学へ。 一通り見学した最後にお楽しみの試飲タイム。一人に割り当てられるのは、一番搾りフローズンを含めた3杯で、制限時間20分ほど。さすがにちょっと時間が足りず、最後は皆一気飲み状態(笑)。その後工場を出て太刀洗駅方面に徒歩で向かい、大刀洗平和記念館へ。映画を見てうるうるし(涙)館内を見学した後、すぐ目の前にある久留米ラーメン丸八さんへ。先ほどのコスモス園内に掲げられていた「近くの人気ラーメン店」看板が情報源。 すべて事前に計画したとおり順調に進み、天候といいコスモスの満開具合といい最高の一日。でも今我々がこんなにも平和に暮らすことができる背景には、戦争で犠牲になられた方の存在があることを最後に改めて思い知らされた。キリンビール工場&太刀洗ツアーは、戦争と平和についても実感できる、お薦めコースだ!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2014.10.24
コメント(0)
10月23日(木)のブログ 仕事絡みでも最近お世話になっている友人社長より夕刻電話。この日の夜予定されている食事会メンバーが急遽NGとなり、代わりに出席できないかとのこと。何だか今週はこんなことばかりだが、都合がつきそうなので参加することに。その食事会とは博多駅東の八仙閣本店さんオープン3周年記念のプレミアム美食会なるもの。会費を聴いて一瞬目を丸くしたが、来年早々に同会場内で依頼されている仕事のこともあり、交際費だと割り切って。。 さすがに普段は滅多にお目にかかることのない食材がふんだんに使用されたメニューの数々に、ビールの後の紹興酒もガンガン進む。ただここまでの量の食事は男性の私でも容量オーバー気味か。たらふく食べて大満足し、もう一軒で焼酎を一杯飲んだあと帰途に。F社長が飲み過ぎで、途中から記憶のないことを翌日聞き笑えた(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2014.10.23
コメント(0)

結婚式絡みのご依頼を受けた際、記念品として差し上げる通称「寿袋」の中に同封している紅白のリボンで結んだ五円玉。かつては銀行に出向いて新貨と交換してもらったものを利用していたのだが、数年前から銀行窓口での交換が中止に。仕方なく自ら五円玉を特殊な溶剤を使ってピカピカに磨く作業をスタッフ並びに一時は身内も総動員してこなす。が、この作業が意外に手間暇かかり、一年に一回ほど委託しているスタッフの負担も無視できないレベルに。そんな折、スタッフが見つけたのがヤフオクに出品されている五円玉新貨の束で、問い合わせてみると一本のみならず複数本用意があるとのこと。出品価格は本来の貨幣価格の2倍ほどであったが、あの手間暇を人件費に換算すればずっと安くつくので即決で落札。結果、50枚入りの5円玉の束を50本入荷。これで5~6年くらいは五円玉磨き作業から解放されて安泰だ(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.10.22
コメント(0)
お友達女社長よりひょっこり電話があり、21日(火)夜8時から時間がとれないかと。この日は特に問題ないためOKと返答すると、中洲に特化した福一不動産様の主催する中洲はしご酒パックのPR用撮影を行うので、実際に店舗に足を運んで撮影に協力して欲しいとのこと。普段は滅多に中洲のお店に出向くことのない私ではあるが、協力を快諾(笑)。今回の参加者男性3名+撮影スタッフ2名の計5名でいざ夜の中洲に出陣!プランの詳細はリンク先を参照。 一軒目に訪れたのはNewClub月下美人さん。男性3名のテーブルに女性3名がつき、まずはビールで乾杯。参加者全員が空腹のまま集合したため、ご飯代わりにチャーム(乾きもの)を食べる食べる(笑)。女性陣の飲み物込みということで、みんなでビールをじゃんじゃんと。当初はあくまで撮影のための訪問と割り切っていたが、今回のプランをお客様の立場で楽しんで欲しいという撮影隊からの暗黙の了解があり、制限時間60分をフルに楽しませていただく。 二軒目はAMATERAS(アマテラス)さんというガールズバー。スタッフの女子高生のようなコスチュームやガールズバーなのに備え付けのあるカラオケに違和感を覚えながらも無難な会話で過ごす。私のドリンクはターキーの水割り4~5杯。 三軒目はbarりんどうさん。女性オーナー一人で営む地下にある隠れ家のようなバー。こちらではカクテル等一杯のみの提供であったが、この日最も落ち着く空間。前の2軒はいずれも平成生まれの女の子ばかりで、会話がちょっと。。 そして最後は〆のラーメンを老舗の博多荘さんで。これだけすべて楽しんで「ぽっきり一万円」というのは十分お得感あり。初中洲の方、そして中洲事情に疎い私のような男性にはお薦めかと。この度の撮影名目で「はしご酒パック」を実質提供して下さった主催者様に改めて感謝!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2014.10.21
コメント(0)

今月初旬にHPをご覧になった方が急遽事務所を訪ねて来られて、相談に乗って欲しいとのこと。話を伺うと、友人の結婚披露宴内で自分たちで作成したサプライズ・ビデオを流す予定で、その中の演出の一つで人力車を活用されたいと。20日(月)がその撮影当日となり、天神三越近くで待ち合わせ。設定としては、友人のご実家(九州内某県)を出発して24時間マラソン風いでたちの男性一人が各地を経由して福岡入りし、最後の福岡中心部を人力車に乗車されて突っ走り、披露宴会場に到着というもの。 いきなり出発地点が天神ど真ん中の三越前交差点で、遠くのビル非常階段からの撮影のため、一般の通行人には「?」な人力車一団。まずは国体道路を進んで渡辺通を横切るシーンをテイク3まで(笑)。さすがにご乗車されている方が最も恥ずかしいので、常に友人にもそばにいるようにと(笑)。その後、中洲(春吉橋)→川端商店街→博多リバレイン→披露宴会場へと進み、最後は会場スタッフにも協力していたたき歓迎の拍手を。単なる余興だけど、そんな些細なところに笑いをとるためにここまでやる姿勢、私も好きです(笑)。完成作品を見られないのは残念だが、当日の会場が爆笑に包まれるよう祈ってます! ※今この文章を書きながら、自分が走っている時の表情をもっと笑いがとれるよう大げさにすればよかったと反省(-_-;)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.10.20
コメント(0)
19日(日)は朝早い時間帯に、観光拠点でたまに実演をされている博多人形師Mさんご家族よりご予約をいただき対応。JR博多駅まで送迎に出向き、博多千年門→聖福寺→はかた伝統工芸館→博多座→博多リバレインまでの道のりをご案内し、その後はお子様と共にアンパンマン・ミュージアムへ。伝統工芸に携わっていらっしゃる方ではあるが、意外に博多の名所旧跡を訪れる機会は少なく、興味津々に説明を聴かれていた。この度、ご家族総出でのご利用、本当にありがとうございます! 現在、はかた伝統工芸館内に展示されている博多人形の中に、この日ご乗車下さった方の作品があるということで、即見学に。作品名「熨斗出し(のしだし)」(福岡市長賞受賞)は博多の伝統的な婚礼の儀であり、モデルは今現在の奥様とのこと。是非画像で紹介したいと思ったのだが、まさかの撮影禁止(-_-;)。実物は櫛田神社すぐ北側の館内へお出かけ下さい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.10.19
コメント(0)

快晴に恵まれた週末土曜日。降水確率0%予報、観光案内事前ご予約や博多の秋博絡みで多くの人出が予想されることもあり、観光拠点にはいつもより早めに人力車のセッティング。これが功を奏して、まずは沖縄の母娘から声掛けされての観光案内に始まり、突然の結婚披露宴演出への対応依頼ハプニングまであり、夜のメインイベント博多献上道中現場へ。年々参加者も見物されるギャラリーも増え続けるこのイベントには二年ぶりに参加。 川端商店街~(徒歩)~博多座~(ダッシュ)(笑)~JR博多駅~(徒歩)~承天寺通り~(徒歩)~東長寺~(徒歩)~聖福寺~(徒歩)~承天寺~(徒歩)~博多千年門と17時から20時まで三時間にわたり町中を練り歩く。私担当の先頭人力車には博多券番のお姉さま二名にご乗車いただき沿道からの「綺麗!」の声援に包まれ、当方も気分よし。その後も21時まで開催された博多灯明ウォッチング観覧営業に参戦し、業務終了。終日好きな仕事で過ごす充実した時間には全く疲れを感じない。こういった充実感があれば、それに伴いお金は後からついてくる。本日もそんなことを心の底から実感!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.10.18
コメント(0)
ここのところ、人力車で主として夜景の綺麗な場所を楽しむナイトクルージングのご予約が立て続けに入る。HPをご覧になって電話もしくはメールでお問い合わせというパターン。ただ、どういったキッカケでHPにたどり着いたのか、またどんなキーワードで検索されたのかは、ご案内当日さりげなくお伺いしているのだが、いずれも様々。「福岡 博多 観光 名所旧跡 神社仏閣 オプショナルツアー 屋台 グルメ もつ鍋 水炊き ラーメン」あたりが関連キーワードか?(笑)博多での夕食前後に人力車で周遊しながら、夜景並びに風情を楽しむプランは事前ご予約制です! 但し人力車保有台数5台(レギュラー車夫メンバー3名)と小規模なため、個人もしくは少人数での旅行者の方でしか対応できないのが現状。当方の都合で大変恐縮ながら、事情を拝察していただいた上でのご利用をお願い申し上げます。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2014.10.17
コメント(0)
10月16日(木)のブログ 先月の宮地嶽神社イベントに参加したのがキッカケで、他のイベントへのご紹介をいただく。薬院エリアを中心とした飲み歩きイベント薬院サルー祭りで、本日はそのミーティングの席に初参加させていただく。イベント自体は3年ほど続いているようで、毎月最終日曜日の夜に実施。今回のミッションは2箇所設けられるインフォメーションに人力車2台がそれぞれ待機し、来場されるお客様を全30店舗ある飲食店まで送迎するというもの。今月26日(日)はインフォメーション間をトゥクトゥクが走り、来月30日(日)初めて試験的に走行予定。6時間にも及ぶ長丁場のため、超ハードな現場になることが想像できるが、まずは知名度アップも兼ねてチャレンジしてみることにしよう!詳細はまた日程が近くなったらお知らせ致します。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2014.10.16
コメント(0)
10月15日のブログ 早朝より熊本・菊池へ出張。快晴に恵まれたこの日、菊池神社の秋季大祭に伴うご神幸行列に今年初めてのご用命で、熊本県内中心に人力車10台が集結。往路復路それぞれ約3kmくらいの道のりを神輿、馬4頭、稚児行列等と共に練り歩く。遠くに阿蘇山を臨む田園風景に囲まれ、青空の下自らの人力車を曳いて(私担当の禰宜さんを運びながら)町中を歩くのはめっちゃ気持ちいい!久々に集結した他地区の人力車仲間との交流を含め、主催者様・地元住民の方々からのWelcomeな応対に大いに感謝。五穀豊穣並びに益々のご発展をお祈り申し上げます!! 業務終了後、夜の懇親会までの時間つなぎで温泉へ。何年も前に訪問していた際、最も印象のよかった旅館清流荘敷地内の露店風呂へ。すぐ近くを流れる菊池川のせせらぎを聞きながら入る源泉掛け流しの露店風呂で、身体の疲れも一気に吹き飛ぶ。地方出張&温泉&懇親の宴すべてが叶うことは滅多にないが、この仕事をやっててよかったと思える瞬間(笑)。ハマります♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.10.15
コメント(0)
三連休最終日の前日は台風19号の影響で終日の雨天となり、事前に計画していたとおりオフ日に。貴重な祝日オフに何をしようかと考えた結果、出向いたのはベイサイドプレイス博多内のみなと温泉 波葉の湯。自宅から最も最寄りの天然温泉施設だ。こんな暴風雨ゆえ、休日を過ごすための選択肢が少ないからか、室内レジャーである温泉施設の来訪者は予想以上に多い。さすがに台風の暴風で、露店風呂内には強風が吹き込み迫力満点。また併設されている岩盤浴も利用して、ゆったりとぜいたくな時間を過ごすことができた。繁閑が両極端の現場仕事ではあるが、エネルギー充電で乗り切ろう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2014.10.14
コメント(0)

前日の飯塚出張では業務前後の待機時間が長く、その時間を利用して中心部の本町商店街界隈を散策。その際ふと目に留まったのが味覚焼なるお店。店内より何やらいい香りが漂ってきて、ちょうどテイクアウトの注文をされるご婦人が。二人前をオーダーしたところ、20分ほどかかりますとの返答が。時刻はまだ11時前後であり、この時間帯ですでに待ちができるということは、かなりの繁盛店?!と好奇心がふつふつ。とりあえず現場に戻ってスマホで検索してみると、やはり飯塚のソウルフードなるキーワードが多数。この日は業務終了後、迎えのトラックが到着するまで2時間以上も待機時間があり、その時間を使って再度この店を探訪してみることに。 店内に入ると、すでに待ちのお客様が多数。私が入店するなり「30分ほどかかりますが」と言われたものの、こちらは十分すぎるほど時間があるので、店内一番奥でひたすら待つ。その後意外に早くでき上がった「味覚焼15個」(350円也)を早速試食。実はタコの入っていないタコ焼き(-_-;)で、上から大量の削り節の粉がかけられている。うーん、まあこれはこれでイケるかも(笑)。食後店外に出てみると、テイクアウトで待機する路上駐車の車の行列が。噂通りの繁盛店振りと粉食ゆえの利益率の高さ(笑)に驚愕! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま103位に。
2014.10.13
コメント(0)
三連休中日は台風接近間近ながら結婚式ラッシュ日。しかも福岡市内以外にも飯塚・岡垣の現場があり、スタッフ3名&トラック1台で天候を危ぶみながら5現場に対応。私の出向いた久々の飯塚では、中心部・本町の嚢祖(のうそ)八幡神社からのがみプレジデントホテル様までの人力車送迎をご友人と共に花嫁行列で。降りそうで降らない幸運に恵まれてラッキー! 飯塚より岡垣の現場まで出向いたスタッフと、それぞれの現場終了後合流し、再度福岡市内へ。この後が非常にタイトなスケジュールで、最後に控える筥崎宮披露宴会場での祝獅子舞の事前打ち合わせができるすき間時間15分に、ぎりぎりセーフ。また別会場(美野島)での現場終了後に再度筥崎宮へと分刻みで時計とにらめっこしながらのトラック移動は、本番10分ほどまえに滑り込みセーフ。最後の獅子舞演舞もラストではゲストの方より手拍子までいただいて大いに盛り上がり、この日のフィニッシュに相応しい出来であった。すべて事前にシュミレーションしたとおりの結果を作ることができ、終わりよければすべてよし!本日ご用命下さった新郎新婦様、そして黒子役としてヘルプして下さった裏方スタッフの皆様方に改めてお礼申し上げます!!さあ三連休最終日は台風の影響で終日雨天だし、ご予約仕事もないので天の恵みのオフ日としよう!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま100位に。
2014.10.12
コメント(0)
三連休初日。前日夜遅くにひょっこりご予約下さった岐阜&大阪のご婦人の観光案内でスタート。結婚式送迎3現場をスタッフ2名で分担し、あっという間に夕方に。翌日の三連休中日が結婚式ラッシュのピークであり、その打ち合わせや準備も併行して。普段は離れた場所に保管している人力車の足回りで、サスペンション部分のネジが緩んだままの状態になっていたことを業務終了後に思い出し、メンテナンスに出向く。そう言えば翌日遠出するのに、トラック燃料も満タンにする必要が、、とか考えていると仕事はどんどんエンドレスに(-_-;)。これは翌早朝に回そう! 自分自身の仕事はもちろんのこと、お得意様等のビジネス・パートナーの方々も皆サービス業であり、基本世の中の方々がオフモードの時にオンモードになるのが宿命。周囲を見回しても献身的に仕事に没頭されている姿には本当に頭が下がる。心身ともに豊かな生活を送るためには、生活の糧を稼ぐことは不可欠であり、これはサラリーマンでも経営者でも同様のこと。当然その裏では「犠牲」にせざるを得ないことも生じる訳で、何の犠牲も伴わない日々楽しいだけの毎日などあり得ない。でもそんな、ある意味犠牲を伴う貴重な時間の中だからこそ、その時間を有意義に過ごすための知恵と工夫が生まれ、更なる充実感をもたらしてくれるのではないか。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2014.10.11
コメント(0)
前日から本日にかけて、何故かメール、電話、FAX等での問い合わせ並びにご予約が集中。不思議なもので、一本も電話が鳴らない日があるかと思うと、今回のように同じ日にじゃんじゃん掛かってくる日もある。いずれにしてもこちらからのアプローチ営業でなく、事務所に待機していながらのご用命ということで、本当にありがたい限り。あいにくの事情によりお断りせざるを得ない案件もあったが、わずかな情報を基にした上でのお問い合わせに改めて感謝申し上げます! 本日琴線に響いた言霊。「やりたくないことはしない、というのは自由でも何でもない。やらなければならないことをやる。それが自由だ。やらなければならないという理性の声に従うという自由が、人間にだけは与えられている。そしてまた、ビジネスも人間だけができるものだ」カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長兼CEO 増田宗昭氏Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま134位に。
2014.10.10
コメント(0)

10月9日(木)のブログ 前日の祭典の最後の撤収作業のため、再度須恵町へ。撤収完了後、山の中腹にある皿山公園内にSLを見つけ、ちょっと撮影を。が、更に後方にある須恵町立歴史民俗資料館の存在に気付き、入場無料&木金土日のみ開館という偶然も手伝って少しだけ内部を見学。二階建ての建物内部は想像以上に広くて展示内容も充実。このタイミングでは私一人だけの来訪であったが、山の中腹に眠らせておくのは勿体ない位に貴重な展示物が多数。後から調べてみると、町立としては九州で初めて昭和48年に開館した資料館とのこと。「古きを温(たず)ねて新しきを知る」そんな時間も大切ですね。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.10.09
コメント(0)

10月8日(水)のブログ 10月5日(日)ご遷宮儀式のご用命をいただいた某宗教法人様の第二弾祭典に人力車5台で出張。今回は夕方からのご出発ということで、昼間に諸々の準備を行い万全の体制で臨む。さすがにこれだけ規模の大きなご依頼を受けると緊張感による精神的プレッシャーでお腹具合が。。。意外にデリケートな私(笑)。 大安吉日のこの日は見事な晴天に恵まれ、特にハプニングが起きることもなく祭典は無事終了。ご神幸行列の途中、山の中腹から見えた夕陽が抜群に綺麗で、タイミングは逸したものの撤収後の帰途で残影をパチリ。今回、人力車5台を動かすということはそれに見合った車夫スタッフが必要な訳で、色々な方々の多大なるご協力のお陰で完遂することができた。天の時 地の利 人の和に改めて感謝!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.10.08
コメント(0)
二年前の10月、たまたま秋月方面への出張仕事ついでに立ち寄ったキリンビール福岡工場(甘木市)敷地内のコスモス園。1000万本とも言われるコスモスの花が咲き誇る光景は予想以上に圧巻。今年もそんな季節が近づいたことに気付き、プライベートなネット検索。どうせならキリンビール工場でできたてビールの試飲をしたいし、そうなるとマイカーは使えない。公共交通機関を利用する何か手頃なプランはないかと探してみると、ありました!キリンガーデンクーポンなるものが。 西鉄福岡(天神)駅からだと、最寄りの甘木鉄道 大刀洗駅までの往復チケット+各種割引券がついて1290円(通常電車だけでも往復1,600円)。但し、キリンビールの工場見学は別途予約が必要。さすがに見頃の10月中旬~下旬には満席続出で、早めのご予約がお薦めかと。ちなみに私はなんとか予約を確保できました♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.10.07
コメント(0)

10月6日(月)のブログ 午後からのすき間時間を使って興味を引かれた映画「柘榴坂の仇討」をJR博多シティの劇場で鑑賞。江戸末期から明治初期の時代が大きく変貌する時期が舞台で、予告編に登場する人力車のことが気になったのが鑑賞理由の一つ。その感想は。。 主人公役としてキャスティングされた中井貴一さん・阿部寛さんがあまりにもハマり役で、特に中井貴一さんはハマり過ぎ(笑)。また予想以上に多数の人力車(一人乗り用)が登場し、時代考証した上で当時のものを再現させるのは、さぞかし大変だったろうと推察された。ストーリーとしては、主君を殺害された配下の武士が仇討相手を探して13年も放浪し続け、ようやく見つけ出すという単純明快なもの。ラストに近いシーンでは思いっきり感情移入して、目からも鼻からもとめどなく流れてくるものに往生した(-_-;)。やはりいい映画は、非日常空間でどっぷりと浸って鑑賞するに限る~!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.10.06
コメント(0)

10月5日(日)のブログ 早朝より臨時スタッフ2名を加えた4名で須惠町へ。以前のブログでお伝えした某宗教法人様のご遷宮行列へのご用命に人力車4台が出動。最も心配されていた台風&雨の影響は特になく、平穏無事に儀式は終了。この度のご遷宮、改めましておめでとうございます。※実は出発早々、本来都市高速の呉服町ICより進入しないといけないところ、勘違いで駐車場すぐ近くの千代ICに進入。ゲート直前で誤りに気付き、後続車両に迷惑を掛けながらバックして脱出という大チョンボが(-_-;)。 友引のこの日は午後から結婚式絡みの仕事が3件もあり、帰福後レンタカーを返却してスタッフ2名それぞれの現場へ。私の出向いた筥崎宮は16時からの本殿挙式で、最後の復路は霧雨状態の雨に気をもみながらもなんとか難なく完了。さすがソフトバンクホークスも勝ち詣りに訪れる神様のご加護のお陰か。 夜すべての業務が終了した後、冷泉町の某マンションへ。先日撮影でお世話になったカメラマンYさんのプレバースデー名目のホームパーティに招待され、快諾して参加。撮影のお礼と誕生日祝いの意味合いを込め、ゲストの方にサプライズでの獅子舞演舞で登場(笑)。うーん、人力車同様こちらもみんながハッピーになれるサービスだなぁと自画自賛。他にはミュージシャンの方も何名かおられて、変わったギターやサックスなんかも交えた生演奏♪早朝からの仕事の疲れも一気に吹き飛ばす宴となり、気付けばあっという間に23時過ぎ。朝7時から夜11時まですき間なく動くまさにセブンイレブン的な充実した一日となった。本日ご縁のあったすべての方々に感謝!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.10.05
コメント(0)
晴天に恵まれた週末土曜日、スタッフ3名で結婚式送迎(&花嫁舟)の3現場に対応。若干風は強かったものの、穏やかな秋の一日に大勢の方からの祝福の歓声が町中に響いた。本日ご結婚の新郎新婦様、どうぞ末永く御幸せに!! 夜は中洲まつりの一環で、昨年に引き続き花魁姿の女性の送迎へ人力車2台で。中洲という土地柄と貴重な光景を収めようと大勢の追っかけカメラマンの方々と共に練り歩く。業務は30分ほどで終わり、楽しそうな中洲まつりの露店に心惹かれながらも(笑)翌日の現場準備のため、早々に撤収。裏方サービス業は一般人と真逆の行動を常に肝に銘じるべし!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.10.04
コメント(0)

5日(日)に大きなイベント(祭典)を控え、当日は人力車5台フル稼働となるため、事前準備や打ち合わせで週末金曜日は終日頭がフル回転。事前にやるべきことをリストアップして優先順位を決め、それぞれにタイムリミットを設定し一つずつ潰していきながら赤ボールペンで消していく。ほぼ順調にスケジュールをこなし、余裕を持って翌日分まで手をつける。うーん、予定通りに物事が進んで何とも気持ちいい! 週末金曜土曜は中洲まつりが開催されるが、それに伴う水上レストランが博多川の上に設営された。実はこの週末にはホテルオークラ福岡様の花嫁舟プランがあり、通常この川を使ってどんこ舟を運航。が、川端ぜんざい広場裏側辺りに設けられた水上レストランのため、それ以上舟は南下することができず、この場所で舟を乗降するしか方法がない。事前にホテルより連絡を受け、本日念のため下見に出掛けて当日の人力車コースの変更を考慮。すべて事前の準備次第で成果の9割方が決まるのではないか。今日明日はいつも以上に緊張感を持って、寝床に就くことになりそうだ。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま96位に。
2014.10.03
コメント(0)
先日旅行でお世話になった方にお土産を送ろうと、郵便局でレターパックライト(360円)を購入。対面配達でなく郵便受けに投函するタイプの方が面倒でないと思って選択したのだが、差し出す前に念のため中央郵便局の窓口まで出向く。が、ここで初めてレターパックライトには厚さ3cm以内という大きな落とし穴があることに気付かされた。私が送ろうとしていた郵便はわずかに3cmを超えるためNG。より厚みのあるものでも発送可能なレターパックプラス(510円)に梱包し直す必要があり、一梱包につき差額の150円が不足。更に驚いたことに交換手数料として一通につき41円も請求された。私の認識不足と言ってしまえばそれまでだが、ものすご~く不愉快な気分に(-_-;)。 それもこれも一番大きな理由は、一般的なポストの投函口が3cmに統一されていることに起因。これだけネット通販等が当たり前になり、メール便も頻繁にやり取りされているのに、ポストだけは前近代的なままであったのだ。このことにいち早く気付かされ、悩んでいたのがネット通販のAmazonであり、この度メーカーと協力して次世代ポストを開発されたとのこと。昨晩のWBSでオンエアされていたのだが、業界にどっぷりと浸かっていた方でも気付いてなかった、まさに目からウロコが落ちるような現実!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2014.10.02
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)神無月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。9月は夏に未練を感じながらあっという間に過ぎ去り、すでに秋立つ風のさわやかな好季節となりました。先月の宮地嶽神社秋季大祭イベントに引き続き、今月も秋の祭典・イベントに婚礼と共に出向いて東奔西走しそうな気配です。早くも創刊より丸5年を経過した人力屋通信 神無月号を以下お届け致します。【今月のトピックス】☆ご当地婚姻届 日本の様々なご当地とゼクシィがコラボした、オリジナルデザインの婚姻届がゼクシィのサイトよりダウンロードできます。届出は全国どの地域でもOK!思い出の婚姻届を手元に残せる「ふたりの記念用」まであって至れり尽くせり。尚この度、福岡市も当サービスを開始。「子孫繁栄・家内安全」の願いを込めた「献上柄」をイメージし,おしゃれで「カワイイ」デザインに仕上がってます。※提出する際はA3サイズでプリントアウトもしくはA4→A3サイズに拡大コピーする必要あり。【今月のお薦めイベント】☆博多秋博2014(10月)・博多ポートタワー50周年記念イベント・第39回中洲まつり ・第8回博多献上道中・第20回博多灯明ウォッチング2014 ・近隣飲食店で使えるお得情報!※各イベントの詳細は、リンク先をご参照(もしくは検索)ください。【編集後記】 今年の夏は天候不順で海に行くことができなかったため、9月に入り福津市の福間海岸や近隣の博多港ベイサイドまで足を延ばしました。それぞれ車で一時間弱、自転車で10分程と意外に近いところで自然に触れることができ、改めて地の利を実感致しました。また先日は初めてLCCピーチアビエーションを利用して関西に出向きました。昔に比べて遥かに格安な料金で旅を楽しむこともでき、物理的な距離に関わらず享受できるサービスの充実に驚いております。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
