1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1
仕事道具の衣装で、最も重要な役割を果たすのが地下足袋。これまで色々な種類のものを試してきたが、消耗品のためコストパフォーマンスに優れているものでなければNG。あくまでも私個人の見解であるが、値段が最も安いにも関わらず丈夫で長持ちなのは株式会社 丸五の製品。当方が使用しているのは万年縫付12枚(こはぜ)紺色で、中に衝撃吸収用のインソール(ソルボ地下足袋用中敷)を挿入している。現在使用しているものよりも2倍くらいの値段がするのに必ず同じ場所にほつれが生じるものもあったし、衝撃吸収のためのエアー入り地下足袋も試してみたりした。個人の好みもあるので一概には言えないが、私の場合は色合いも含めて丸五の万年!(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.09.30
コメント(0)

6年前から西鉄が運行していた通称ぐりーんバスが9月28日付けで運行終了に。2010年3月1日からは土日祝日のみの運行に変更されたことからもわかるように、主として福岡市中心部を訪れる観光客がターゲット。特に理由は明示されていないが、二年前から走行しているオープントップバスの影響が大きいようだ。 博多人力屋の観光拠点である櫛田神社前も運行ルートに入っており、最終日である28日(日)夕方には最終バスの走行を偶然目にすることができた。前日くらいから神社前でデジカメを手にして、じっと待ち構える青年の姿を見かけ、何をしているのだろうと疑問に思っていた謎がようやく解けた。「撮り鉄」ならぬ「撮りバス」だ(笑)。かく言う私もお約束で最後の雄姿を撮影しながら、走り去るバスに手を振った。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま102位に。
2014.09.29
コメント(0)
9月最後の日曜日は連日の秋晴れの下、スタッフ2名で終日博多の観光拠点に待機。この日はスタッフの誕生日ということもあり、お祝いを兼ねたランチに。頭をひねった末に今回初訪問となったお店は、昨年11月22日に博多駅前1丁目にオープンしたD&DEPARTMENT FUKUOKA。何かの媒体で開店のことを知ったのだが、一体どこにあるのかずっと謎だった。先日、博多千年門の撮影に出向いた際、目の前にある壁がボロボロに崩れ落ちそうなビルが何気なく目に留まる。その外壁に、なんと横文字の店名ロゴがあるではないか。何かの機会にでも利用してみようと思っていた日が早くも三日後に訪れた。 2Fにある店舗には、生活雑貨や家具のショップとレストランが併設されていて、その広さ約200坪。こんな辺鄙な場所にこれほどの規模の店舗を出店するのは驚きだが、レストランには意外にもほぼ満席のお客様が。オーナーのデザイナー・ナガオカケンメイさんの言葉を借りると「D&Dを目的に出掛けるような通行人がいない場所を選んだ」とのこと(笑)。強気の姿勢、恐るべし。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま86位に。
2014.09.28
コメント(0)
夜何気なくテレビを見ていると、炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門氏の特集をやっていた。エピソードの一つとして紹介されたのは、周囲から見込みがないと反対された炭鉱の採掘を継続することによって、後に成功に結びつけたこと。氏の口から飛び出した言葉がまさに名言で、大いに勇氣をいただいた!「他人が不可能と思うところにしか成功の実は落ちていない」Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま90位に。
2014.09.27
コメント(0)
福岡市・広報関連の方からの依頼で、午前中は人力車を自走して撮影へ。撮影現場は承天寺そばの博多千年門。秋晴れの下、カメラマンの方からの要請通りのとびっきりの笑顔で対応(笑)。まだまだ知名度の低い当地のPRに少しでも貢献できれば幸いだ。※本日撮影準備をしていると、近隣のオフィスに勤務されているであろうサラリーマンの男性から「この門は何なの?」みたいな質問を受けた。解説はリンク先にわかり易く説明されているので、クリック下さい! 今年は夏の天候不順で全く夏を堪能できていないため、ずっと夏への未練が残っていた。が、今日は見事に晴れ上がり、人力車を曳きながら歩くと爽やかな秋風が通り過ぎる。26日(金)はお彼岸明けでもあり、もうここは腹をくくって秋の書き入れ時に備えた準備と対応を急がねば。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま93位に。
2014.09.26
コメント(0)
定期購読している致知出版社のメルマガより、森信三氏(教育哲学者)の教えを以下抜粋してご紹介致します。1、朝、必ず親に挨拶をする子にすること。2、親に呼ばれたら必ず「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。3、ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること。 三原則のうち、2番目に関して以下のように述べられている。・この「ハイ」という一語によって、その人は「我」を捨てるわけです。・このしつけのコツはというと、まず母親自身がご主人に対して朝の挨拶をハッキリするようにし、またご主人から呼ばれたら、必ず「ハイ」とはっきりした返事をするように努力することです。・登校拒否の中学生をもって困り抜いたお母さんから相談を受ける。その解決法はただ一つあるだけで、それは明日からあなたがご主人によく透る声で「ハイ」と返事をされることですといった。→その子どもはその後11日目には、もう登校しだしたとのこと。・ところが、本当に「ハイ」がいえるご婦人は100人のうち2、3人じゃないかな。・表現を変えればね、これだけの俸給を得るために、ご主人がどれほど下げたくない頭を下げ、いいたくないお世辞をいっているか──ということのわかる奥さんにして、初めて聡明な母親となるわけです。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま101位に。
2014.09.25
コメント(0)

先日の一日関西強行ツアーの際に出向いた場所の一つが、今年3月に全面開業したあべのハルカス展望台。地上60階建て、高さ300mの日本で最も高い超高層ビルから眺める光景を是非見たくて、おのぼりさん状態で訪問。入場券1,500円(!)を購入後、まずはエレベーターで16Fへ。そこから展望台直通の高速エレベーターに乗り換え、一気に60Fまで。フロアに足を踏み入れて目に飛び込んできた光景には、さすがに度肝を抜かれた。すぐ近くにあるタワーマンションを遥か下方に見下ろすことで、どれだけ高いのかを実感することができる。福岡の市街地は空港が近いため高層ビルの制限があり、こういった超高層ビルから眺める光景にちょっとだけジェラシーを覚える。自分の中では、空港の近さと天秤にかければ辛うじて空港の近さの方が勝つのだが。いずれにしてもたまには物見遊山に出かけて刺激を受けることは、マンネリ打破のためにも必要。井の中の蛙になることなかれ!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2014.09.24
コメント(0)

9月23日(火・祝)のブログ 秋分の日(お彼岸の中日)のこの日は、福津市にある宮地嶽神社・秋季大祭イベント会場へ。おもしろ乗り物大集合と題して、馬車・人力車・TUKTUKの三種類で体験ご乗車に対応。こういったイベントへの出張営業は久々のことで、当初セッティングされていた看板や料金表をその場の状況に応じてアレンジし、より集客し易いように対応。トータルのご乗車数は伸び悩んだが、秋の日のイベントを自らもフードコートなんかを堪能しながら楽しんだ。心配されていた雨は夕方5時頃まで何とか持ちこたえ、イベント自体に大きな支障なくラッキー!この度イベントにご用命下さった主催者の方を始め、馬車とTUKTUK運営の方含めた関係各位、そしてもちろん一般のお客様には大変お世話になり、ありがとうございます!! 業務終了後、お彼岸の中日ということもあり、イベント会場からも近い神谷家のお墓参りへ。ご先祖様が引き寄せてくれたのかもしれないご縁に改めて感謝!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2014.09.23
コメント(2)
9月22日(月)のブログ 飛び石連休の合間の月曜日。束の間のオフに身体をケアするため、以前グルーポンで購入していたチケットを利用し、筑紫野温泉アマンディへ。鳥栖の手前にある施設への訪問は初めてだが、広大な敷地内に点在する各種お風呂(この日は男性風呂がバリ風でラッキー)で、さながら命の洗濯。また、今回のチケットで利用可能な岩盤浴を生まれて初めて体験。約2時間半もの滞在で身体をゆっくり休めたお陰で、超スッキリ! グルーポン(共同購入型クーポンサイト)のようなサービスは、インターネット環境の普及により実現可能となった。宿泊・娯楽施設やレストラン等、十分なキャパがあるのにあまり稼働していないのであれば、値引き料金でも集客し効率を高めた方がいいという、格安航空チケットなんかと同じ発想から生まれたサービス。世の中に余ったモノだけでなく、サービスまで需要と供給をマッチングさせるサービスは今後もどんどん登場すると思うし、末端利用者としてはありがたい限り。その根底に流れる思想は、近江商人の行動哲学「三方よし」にも通じるものが。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま140位に。
2014.09.22
コメント(0)

9月21日(日)のブログ 午前3時半に博多に戻るも、デスクワークをこなしているとあっという間に夜明け。この日は大安吉日の日曜日であり朝から結婚式ラッシュ日。スタッフ3名で4現場を分担し、私は再度トラックに乗り込み大牟田の現場へ。この日の会場旧三井港倶楽部様は明治時代の洋風建築で、レトロな建物と緑の芝生に覆われた外観がとってもお洒落。近隣の諏訪神社での神前挙式送迎並びにガーデンでの記念撮影の際に人力車をご活用して下さり、感謝です。本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 博多に戻り、この日の夕刻は事前にご予約いただいたお客様(fromアメリカ)の観光案内へ。とは言え、お一人はもともと福岡出身のご婦人で、かつて春吉界隈に住んでいたことがあるとお伺いし、その辺りの散策をご希望。楽水園、住吉神社経由で那珂川の川べりまでたどり着いたものの、かつては多数あったらしい料亭も今ではごくわずか。時の移ろいを感じていただきながら、人力車は最終目的地の食事処「中洲・華味鳥」さんへ。この度ご用命下さった福岡在住のお客様、本当にありがとうございます!今宵はゆっくりと食事ができそう♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2014.09.21
コメント(0)

9月20日(土)のブログ 前夜の宴が終わり、阪急電車・王子公園駅より三宮へ移動し、23時発の高速バスに乗り込む。この日のぎりぎりの時間までの宴と翌日早朝からの出張移動を考慮すると、これしかなかった選択肢。が、狭い空間での8時間の乗車はしんどくて、夜中に一度目が覚めてからほとんど眠ることができなかった(-_-;)。 博多に無事に到着し、次にマイ・トラックに乗り込んで向かったのは何と鹿児島!一年に一回か二回ほど声掛けのある得意先島津重富荘様の現場だ。この日の鹿児島市内は火山灰に見舞われ更に午後からは天気が下り坂に向かい、結局は雨天に。本来は屋外のガーデンパーティでの演出を予定していたが、一転して披露宴会場内へ。新郎新婦様お二方にはお喜びいただけたようで、長時間運転の甲斐がありました。どうぞお二方、末永く御幸せに!! 鹿児島からの帰途、さすがの睡眠不足のため強烈な睡魔に襲われ、「えびのSA」で軽く食事した後仮眠を。が、ふと目覚めると時計は0:30(-_-;)。ひえ~っ、4時間以上もSAで眠ってしまった。という訳で朝方に博多に到着し、翌日曜日の大安吉日の現場に向かうため、二日連続布団の上で寝ることなく再度トラックに乗り込むことに。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま155位に。
2014.09.20
コメント(0)

9月19日(金)のブログ 今年6月19日のブログ・ネタがきっかけで計画していた神戸ツアーが本日現実に。週末の翌土曜日に出張仕事が入ったため、一日限りの関西強行ツアーに。・LCCピーチ・アビエーション(初体験!)で福岡空港~関西空港・南海電鉄・特急ラピートで関空~なんば・地下鉄で難波~天王寺☆あべのハルカス展望台(地上60階建て、高さ300m)見学(入場料1,500円也!)~完全におのぼりさん状態(笑)・地下鉄で天王寺~梅田☆阪神梅田駅改札前のミックスジュース(笑)・阪急電車で梅田~王子公園☆大学先輩Sさん大学同級生Y君と合流し、水道筋商店街界隈で交流・居酒屋・高田屋旭店は、あいにく大将が亡くなり閉店。・すぐ近所にあった大将の自宅へ出向き、仏壇に手を合わせる。・辛うじて今も営業を続けている大学生でも外食できる(笑)大衆中華「神戸一番」を見つけ、懇親会。・阪急電車で王子公園~三宮・23時発の高速バスで三宮~博多(翌朝7時到着) 朝11時の博多出発から夜11時までの貴重な時間をすき間なく活用した。メインイベントに予定していた居酒屋高田屋が閉店していたのは本当に残念であったが、所詮この世は諸行無常。とは言え、小倉出身で大学時代を神戸で過ごした3名が思い出の地に集い、飲み、語らうことができ、感無量!こんな時間を過ごすために日々働いているのだ~と実感。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま138位に。
2014.09.19
コメント(0)
NHK Eテレの「趣味Do楽」という番組をたまたま見る。本日はスマホに保存した写真や動画をアプリを使用して編集し、オリジナル動画を作成するというもの。比較的年齢の高い方をターゲットにしているであろう番組は、自分のような者にも非常にわかり易い内容であった。今回使用したアプリはMagisto(マジカルビデオエディタ)(リンク先はApple版)なるもので、試しに自分でもプライベート画像を使って編集してみたところ、作業は超簡単!ほんの数年前までは、このレベルの動画を業者の方に依頼すれば数万円~数十万はかかっていたはず。日進月歩のIT技術の進化には目を見張りっぱなしであるが、そんな便利なツールを無料で使用できる今の世の中はホント素晴らしい!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま131位に。
2014.09.18
コメント(0)

今週末の飛び石連休は県外出張&結婚式ラッシュで秋の書き入れ時。そんな中、最後の23日(火)秋分の日は福津市にある宮地嶽神社・秋季大祭イベント最終日の出張営業が確定し、本日最終打ち合わせを行う。「おもしろ乗りもの大集合!」と題し、観光馬車・トゥクトゥクと共に人力車もイベント会場内を走る。久々のお客様参加型イベント営業が楽しみだ。 今回の出張営業は、Facebookでお友達になっている方経由でのご依頼で実現したもの。しかもその方との出会いは本業とは全く関係のない「整理収納アドバイザー」という(民間)資格の受講会場(笑)。まさにどこにご縁が転がっているのかわからないものですね♪袖触れ合う他生の縁をも活かそう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.09.17
コメント(0)
三連休明けの火曜日は、何故か電話がじゃんじゃん鳴り、問い合わせのメールも集中する日に。大きな祭典への正式ご依頼に始まり、何故か10年以上前に派遣営業していた頃、一緒に営業に出向いていた大企業所属の方まで、携帯一本で誰とでもどこでもつながりをキープできるのは素晴らしい!商売を始めて既に18年以上経過するが、無店舗販売という営業形態のため、携帯番号を変えないことは信用を構築する上で不可欠のことというか生命線。 とは言え、現在はMNPがあるため、電話番号を変えることなく通信会社の変更可能で、携帯の機種変更も自由。手元のiPhone5がちょうど二年経過したことでもあり、iPhone6への乗り換えもありかと(笑)。ただデータ移行について不案内だったところ、こんなサイトを発見してちょっと安心。アプリをiTunesにコピーできるとはビックリ!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま120位に。
2014.09.16
コメント(0)

9月15日(月・祝)のブログ 三連休最終日。この日は大安吉日の祝日ということもあり、朝から結婚式ラッシュ日。スタッフ2名で警固神社、櫛田神社、住吉神社での神前挙式送迎に出向く。晴天に恵まれ、吹く風も最高に気持ちのいい日に門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! あっという間の三連休が仕事三昧で終わり、せめてものプライベート満喫のために筥崎宮・放生会へ。連休最終日とは言え、予想どおり参道はびっしりの人込み。まずは本殿での参拝を済ませた後、お宮目の前の屋台花山へ。通常よりも更にテント等で拡張された屋台には100名近い酔客が。何となく東南アジアのような雰囲気を醸し出す屋台に、裸電球がよく似合う。その後参道に戻り、今年の出店の傾向やインチキくさい出店(笑)の接客パターンなんかを冷静に観察しながら、そぞろ歩く。昼夜でおそらく2万歩以上歩いたと思うが、オンもオフも充実して大満足~♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま120位に。
2014.09.15
コメント(0)

9月14日(日)のブログ 三連休二日目。本来最も観光需要が盛り上がりそうな日だが、博多の拠点ではイマイチ。午後4時には人力車1台のみトラックに積み込み、佐賀市内の結婚式場へ。ご披露宴・お色直し演出登場シーンでのご用命。夕方スタートの宴席ゆえ撤収終了は20時前に。とは言え、新郎新婦様のご希望によるサプライズ演出は予想以上にインパクト大きく、たくさんのゲストの方が撮影モードで、さながらケーキ入刀状態に(笑)。このパターンは会場によっては定番となりつつあり、今後も密かな需要はありそう。この度ご用命下さった新郎新婦様、本当にありがとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2014.09.14
コメント(0)
9月13日(土)のブログ 三連休初日は秋晴れとなり、最高の行楽日和。特にご予約のないこの日は、終日博多の観光拠点で待機。さすが三連休ということで観光需要の風が吹いており、始業後即、北海道からお見えのご婦人より声掛けがあったのを皮切りに、いい感じの展開に! 業務終了後はこの日ラストの中洲ジャズ会場へ。キャナルシティ近くのステージまで出向いたのだが、ちょうど時間帯悪くミュージシャン交代のアイドリングタイムだったようで演奏聴けず。場所を移そうと歩いているうちに空腹の方が気になり、前から気になっていた西中洲・国体通り沿いの立ち喰いすし将軍さんへ。立ち喰いゆえ飲み物含め値段は格段に安く、気軽に角打ち感覚で楽しむことができる。他のお客様の滞在時間は30分以内と、超回転が速い中連れの方と一時間以上も粘る。その後連絡のあったオッサンたち3名と合流し、気付けば中洲のスナックで午前様(-_-;)。不本意ながら、ジャズを聴きに行ったつもりが中洲でカラオケ三昧の一夜となった(笑)。でも久々にタンバリンも炸裂して燃焼した!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.09.13
コメント(0)

以前のブログでお伝えしていた実家にある黒柿の箪笥修復のその後。お盆前に家具職人の方に引き渡ししていたものがようやく完成したとの連絡を受ける。ちょうど小倉の実家に戻る予定があったため、12日(金)に日程を合わせて帰省。当日午前中にめでたく納品となった。 完成品を見て、予想以上の仕上がりに母親は十分満足。修復料金も一般人には中々わかりにくいところだが、過去に別業者で見積もり概算を伺ったのに比べると、破格とも言える良心的な価格であった。祖母の嫁入り道具、まだまだ現役で活躍してね♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2014.09.12
コメント(2)
二週間前に受けた大腸内視鏡検査の結果診断を伺いに久留米大学病院へ。盲腸部分に見つかったポリープは「良性」であったものの、将来的に悪性のものに変化する可能性もゼロではないため、手術を決断。方法は「内視鏡的粘膜下層切開術」と呼ぶらしい。いずれにしても入院が必要であり、仕事の関係上12月初旬を予定。病変の早期発見・早期治療で、先憂後楽といきたいものですね♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2014.09.11
コメント(0)
朝5時半起き、香椎経由で得意先社長と合流し、須恵町の某宗教法人施設へ。来月に行われる新施設へのご遷宮に伴うご神幸行列で、人力車を活用されたいとのこと。当初は馬を利用する予定だったらしいのだが、観光シーズンに突入するためNGになったとのこと。本日は、かなり上り坂のある現地下見を兼ねての営業訪問。神社等の式典・ご神幸行列に伴うご用命は数年に一度あり、馬の代替としてのご活用もたまにあり(笑)。馬に比べてのメリットは・物音等に驚いて暴れることがなく安全。・馬糞処理の手間がかからない。・運搬含めてコストが安い。この度のご用命、ありがとうございます!!!※参考サイトWritten by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2014.09.10
コメント(0)

先日、観光拠点で待機している際、アジア系の外国人女性が近づいて来られていきなり質問。「MRT?Station」おそらく駅はどこなのかを質問されたと思うのだが、MRTが何なのかがわからず確認のため復唱してみた。が、相手の方は超気が短い感じで(英語が通じないと思ったらしく)即立ち去って行かれた。あとから「MRT」をネットで検索してみるとMass Rapid Transit(マス・ラピッド・トランジット)=大量旅客輸送機関という言葉が出てきて、おそらく地下鉄の駅を探していたものと思われた。 ここのところ、海外から来福されるお客様(特にアジア系)の数が増えてきており、共通語となる英語はもはや必須。まさに「習うより慣れよ」で、海外の方と接する機会を増やす以外ない。 ※画像は先日撮影でお世話になった香港のモデルの方。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2014.09.09
コメント(0)

地元・櫛田神社での婚礼人力車送迎の際に通ることの多い、旧冷泉小学校(廃校)前の土居通り。某ホテル・スタッフの方より伺った話で、この通り沿いに植えられている桜の木の根元に記念碑が建っていることに気付く方はまずいない(かく言う私も)。記念碑表には「御成婚記念樹」と書いてあり、裏側をよく見ると「大正十三年」と刻印されている。何とこの記念碑は「昭和天皇」ご成婚記念の植樹の際に建てられたもの。今では人知れず、砂を被るように佇んでいるのだが、すでに90年以上もこの地を見守ってくれている。この場所を通過する際には、末永く幸多かれという想いを込めてエピソードをご紹介したい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま133位に。
2014.09.08
コメント(0)
秋晴れの下、日曜日はホテルオークラ福岡様ブライダルフェアに伴う花嫁舟演出の一環で博多リバレインへ。ホテル南側の玄関を出発して博多川のスロープを下り川べりへ。ここから花嫁舟の船頭さんにバトンタッチしてしばらく花嫁舟の演出を本番さながらに。岸に戻ってきた新郎新婦様モデルの方と共に再度ホテルへ、というパターンで午前午後の二回の任務を果たす。スタッフの皆様方には、毎度の如く大変お世話になりました! 本日ホテルに出向いた際、出入り口で待機されているベルボーイの方より、最近の時事ネタを入手。博多リバレイン内に福岡アンパンマンこどもミュージアムがオープンして以来、連日の盛況とのことで、地下にある駐車場が午前11時頃には満車状態になるらしい。これは色々なことへのしわ寄せとなって表れているそうで中々悩ましいとのこと。逆に、この界隈における、ある意味ビジネスヒントをいただいた気がした。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま128位に。
2014.09.07
コメント(0)
天気予報どおり午後から時折雨に見舞われながらも、スタッフ2名で婚礼人力車の送迎並びに観光案内の現場に対応。本日も40分コースの一つとしてご案内した博多千年門界隈であるが、相変わらず人影なし。半年ほど前の今年3月、福岡市の肝煎りもあって完成した同門なのだが、大博通りより東側のこの場所には元々人の流れはないため、何かイベントでもなければ訪れる人は少ない。毎年10月から11月にかけての博多秋博(献上道中やライトアップウォーク等)では盛り上がりを見せるのだが、人力車一台につき最大2名様までのご案内という小さな小さな積み重ねで、多少なりとも観光振興に貢献できればと考える。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2014.09.06
コメント(0)

所用で博多リバレイン辺りを通過中、何やら大きな白い物体が眼前に。しかも時折動きがある。近づいて見てみると、横には「チェ・ジョンファ 息をする花」と書かれた小さなタグが。翌6日(土)より福岡アジア美術館でスタートするトリエンナーレ2014の出品作の一つだ。あまりにもインパクトがあったので、思わず動画で撮影(笑)。空気圧を調整して花が息をしているような様を表現したもの。うーん、凡人にはまず出て来ない発想だ。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2014.09.05
コメント(0)

9月4日(木)のブログ 観光拠点の土産処スタッフの方に教えてもらった『お座敷小唄』(富士の高嶺に降る雪も…)の替え歌。おそらく入手先はバスガイドさんかと思われる。ボケない小唄とボケます小唄、それぞれ三番までの歌詞があるのだが、以下一番のみご紹介。☆ボケない小唄風邪をひかずに転ばずに笑い忘れずよく喋り頭と足腰つかう人やる気ある人ボケません☆ボケます小唄何もしないでぼんやりとテレビばかり見ているとのんきなようで年をとりいつか知らずにボケますよ 後者に心当たりのある方、ご用心を(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.09.04
コメント(0)
9月3日(水)のブログ 友人からある推理クイズを出題される。そのクイズにはいくつかの基本ルールがあり、以下のとおり。1.出題者が問題を出す。2.問題の参加者は出題者に質問する。3.出題者はその質問にYESかNOで答える。4.次々と質問して、内容が明らかになっていくにつれ推理していく。5.誰かが正解を答えたら出題者が問題の解説をして終了。 私は友人からの若干のヒントもあり、30分以内で正解を導くことができた。後からネットで検索すると即ヒットしネタバレのサイトも多数。今回出題されたのはウミガメのスープなるクイズで、ブラック・ジョークな結末は後味があまりよろしくないため運用にご注意。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま153位に。
2014.09.03
コメント(0)
今年3月、熊本市内に出張した際、地元の知人経由で格安バッテリーの情報を入手。最安市販の三分の一の価格で購入可能とのことで、然るべき時に利用すべく備忘録代わりにスマホのメモに記録しておいた。会社名は益城電池。 定期購読しているビジネスブックマラソン(メルマガ)9月1日号で紹介されていた書籍『まだ、都会で貧乏やってるの?』吉角裕一朗・著の内容を読んで驚いた。何と著者は益城電池の社長であり、御年32歳!独立起業のヒントがありそう。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま133位に。
2014.09.02
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)長月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。今年の8月は天候不順による雨の日ばかりで、ほとんど夏らしさを感じることなく秋が訪れそう。夏大好きな身にとっては不完全燃焼の状態ではありますが、来るべき秋のシーズンに向けて気持ちを切り替えていきたく思います。遅れてやってきた残暑を吹き飛ばせるよう、以下今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス1】☆カップル専用アプリ「Couples」 「Couples」は、恋人との想い出を振り返るのに最適なカップル専用アプリ。トーク、アルバム、カレンダー、プロフィールの4つの機能があり、それぞれのやりとりがヒストリーに日毎にまとまって表示されます。ヒストリーでビジュアル化された想い出を見るだけで、「あの日あの時何してた?」を振り返ることができます。また日々増殖する「ふたりのQ&Aコーナー」を互いに書き込むことにより、相手の未知な部分を改めて発見したりすることもできる、と友人が言ってました(笑)。結婚式を間近に控えたカップルの方にもお薦めできます!【今月のトピックス2】☆「人生の転機」に役立つ口コミサイト・マンションノート マンションの口コミ評価。口コミの記入には「良い点」と「気になる点」の両方が必要。・ウィメンズパーク 妊娠・出産・育児の悩みや料理・家事のヒントが満載。・QLife(キューライフ) 病院の評判などについて患者のほか、医師や看護師の口コミを掲載。【編集後記】 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台がいよいよ九州入りし、当地博多でもようやく実感の湧く話題が登場するようになりました。博多の観光案内上では、歴史上の人物をドラマの中の俳優陣になぞらえて説明することにより、歴史に疎い方にもよりイメージが湧きやすくなりますね。これからの展開に益々目が離せず、私自身にとっては人生初の大河ドラマ鑑賞、完全制覇となりそうです。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2014.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

