1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全28件 (28件中 1-28件目)
1
週末月末が重なり、やるべきこと満載の中、夕方より筥崎宮の披露宴会場へ。翌日久々に入った獅子舞演舞の練習をスタッフ2名で。正月以来のことなのでほぼ二か月ぶりだ。動画に撮影して動きをチェックすることにより、演舞の感覚が蘇ってくる。同時に、二名が同じ動きをやっていると思い込んでいた部分で違う動きをしていることに今日初めて気づいた。こういった部分でも行動のチェックは欠かせないし、芸(ゲイではない)(笑)の道に終わりはないことを痛感。 本日で2月(如月)も終了。「弥生」の響きを聴いただけで、春の予感が♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま123位に。
2014.02.28
コメント(0)
訳あってメインのクレジットカードを変更することに。それに伴い、カード払いにしている公共料金を含めた支払い窓口への連絡と変更手続きが山のように。とりあえず変更届だけは取り寄せたものの、封の切られていない郵便物が何日も机の上に放置されたまま。あと一日で2月も終わりということでお尻に火が付き、夕方の一時間くらいに集中して変更届をすべて完成させ、ポストに投函。ちょっとだけ小市民の達成感が(笑)。 一日は24時間あるけど、その中の目覚めている間でも集中できる時間は限定される。仕事でもプライベートでもここぞという時の集中力いかんで、その人の真価が発揮されると思う。間もなく春を迎え仕事もシーズン入りすることだし、集中力を要求される機会が間違いなく増える。オンオフの切り替えにメリハリをつけ、集中する際の密度を更に高めよう! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2014.02.27
コメント(0)
今現在のネット回線はイー・モバイルの提供するポケットWiFiを利用しており、基本的に電波の届くエリアであればどこでもネットをつなげる環境にある。本日、そのコールセンターから電話をいただき、新しい機種端末に載せ替えの提案が。本来は契約に2年の縛り(今年8月まで)があり、それ以前の載せ替えには違約金(最近尋ねた時点で18000円)が発生するのだが、今なら6800円の手数料だけで可能とのこと。さすがに電話だけで即答はできないので、一旦切って検討することに。 昨年11月からのイー・モバイルのキャンペーンで、ソフトバンクのスマホとのWiFiセット割の情報を得ていたので、タイミングを見計らっているところだった。改めてリンク先の内容を確認すると、キャンペーン期間が3月31日までということに初めて気付く。うーん、ということは決断するなら来月末までということか。まあ、競争の激しい業界なので、4月以降にも新たなプランや提案がありそうな気もするが。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2014.02.26
コメント(0)

某タクシー会社より、観光コースのオプション・サービスとしての人力車活用に関する問い合わせがあり、本日午後本社事務所に出向いて担当者の方と面談。内容としては料亭での和食文化体験や寺社巡り、座禅体験等のプランの一つとして観光人力車にも白羽の矢が。今回のプランに関しては福岡商工会議所様とも関わりがあるようで、まだまだ手薄な観光面での活用フィールドが広がるのはありがたい限り。今後、手持ちの資料等を提供しながら、詳細を詰めたい。 最近の世間一般の傾向として、モノ消費だけでなく体験型サービスが徐々に注目されつつある。結婚式の引き出物も然り。こういった時流に乗ることのできるようなプランを提案し、販促につなげたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま123位に。
2014.02.25
コメント(0)
夜、あるスーパーに出向いたところ、調味料等の売り場でアジア系の男性二人(おそらく飲食店従業員)に声を掛けられる。自分たちが購入しようと思うものが日本語表記でわからない様子。おもむろに手元にスマホを取り出し、画面に表示された文字を見ると、「間接オイル」の文字が(笑)。間接オイル??ってなんだろうと悩んでいると、そばに置いてあった冷凍の焼き鳥を手に取って炒めるようなフリを。おそらく「食用油」のことだろうと、別の売り場まで案内したところ正解!ちなみに最初間違って購入しようとしていたのは「料理酒」(-_-;)。それにしても「間接オイル」はどこから出てきた言葉だろう? 仕事柄、外国の方から道を尋ねられたり質問を受ける機会は多いし、今後そういった需要はますます増えるだろう。とっさの時に即役立てるよう、常日頃からの心掛けが必要だ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2014.02.24
コメント(0)
2月最後の日曜日も見事な晴天!終日仕事のご依頼に応えるため、まさに東奔西走の一日に。・トラックで宗像市へ移動し、赤間宿まつり主催者の方へ人力車レンタル&人力車の曳き方レクチャー。・トラックは駐車場に停めてトラック積載のミニサイクルでJR教育大前駅へ移動し、博多駅までJRで移動。・徒歩で呉服町の事務所へ戻って衣装に着替え、駐車場保管の人力車で出動。・博多・櫛田神社での神社挙式送迎&お子様試乗体験に対応。・衣装のままバスで博多駅へ移動し、再度宗像へ。・トラックにイベントで使用した人力車を積み込み、博多へ移動。・人力車一台はホテルロビーに返却し、観光拠点の人力車を撤収。・天神の現場に人力車で出向いたスタッフと合流し、最後の撤収作業。ふ~~~っ。。 それぞれの現場に、それぞれの需要があり、新たな出会いと笑顔とコミュニケーションに囲まれた一日に感謝!!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2014.02.23
コメント(0)
大安吉日の週末土曜日は晴天に恵まれ、絶好の結婚式日和。仕事上も婚礼ラッシュとなったが、かつて11月の七五三記念撮影イベントで大活躍をしてくれた助っ人要員のS君が本日めでたく結婚披露宴。当初は私も招待されていたのだが、さすがに延べ5台の人力車が稼働する中では参列できず祝電で。但し、披露宴会場内での演出として人力車を活用してくれることになり、現地の搬入は自ら。ちょうど二人の挙式直前の時間帯であったため、記念撮影のタイミングに遭遇。さすが人生最高の日であろうお二人は、キラキラ輝いて見えた。人力屋某スタッフの声掛けによる合コン(笑)がきっかけとなったS君ご夫妻、ゴールインできて本当におめでとう!!どうぞ末永くココロのスキマお埋めしてね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.02.22
コメント(0)
翌日2月22日(土)は日並びのよい大安吉日にあたり、結婚式ラッシュ日。春の訪れも間もなくということで、ようやくアウトドア仕事のシーズン入りだ。本日はずっと気になっていた人力車かじ棒の塗装塗り直しを二台分。定期的なメンテナンスをすることにより、モノだけでなくヒトの気持ちもリフレッシュ! 花金のせいか、フェイスブックのタイムラインを眺めると飲み会の画像のオンパレード。世間一般の方とサービス業に携わる者とでは、全く正反対の動きが宿命。世間一般の方は休日前の解放感だが、自分のようなサービス業の人間にとっては、現場仕事への期待感といい意味での緊張感か。花金に心ときめく今昔 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.02.21
コメント(0)
先日ホテルオークラ福岡様の現場を一旦終了したところ、急遽ブライダル情報誌撮影の下見に同行することに。が、先に博多川に停泊した「どんこ舟」の撮影を済ませてということで、小一時間ほど空き時間が。ちょうどお昼時だったため先に昼食をとらせていただくことにし、近隣の須崎周辺を散策。昔は選択肢のあまりなかったこの界隈なのだが、知らぬ間に多数の飲食店が。その中に以前FM放送で紹介されていたお店を見つけ、早速入ってみることに。 ホテルオークラ様正面の山笠廻り止めから歩いてすぐの場所にあるチャイニーズ・キッチン 星期菜(サイケイツァン)さんがそのお店。ビニールトタンのような扉をスライドさせて入る入口は何となく入り難い印象があったが、店内はこじんまりとしてアットホームな雰囲気。その日のサービスランチとしてメニューに出ていた確か「チャーシューとネギの香り汁そば&四川風肉みそごはんのセット」をオーダーしたのだが、中々本格的な味わい。食べ終わり「ごちそうさま」と言って会計する時、カウンター奥の厨房のシェフも顔を出されて笑顔であいさつ。こんな風に人の顔の見えるサービスは好感持てますね♪今度はディナータイムに是非足を運びたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2014.02.20
コメント(0)
今度の日曜日2月23日、旧唐津街道赤間宿(あかまじゅく)(宗像市赤間JR教育大前駅近く)で開催される赤間宿まつり主催者様より人力車のご用命。「宿場町で結婚式(花嫁道中)」の中で花嫁花婿様に人力車にご乗車いただき、来場者の方の祝福を受けながら花嫁行列が練り歩くという趣向。今回は地元有志の方が車夫役となるため、レンタル扱いでの活用だ。 私ども博多人力屋のホームページでは、現行提示したい内容が伴っておらず、不備だらけの状態。が、今回のようなイベントでの人力車レンタルのみでのご利用も受付可能。どんなご用命にも臨機応変に対応致しますので、まずはお見積り依頼を下されば幸いです。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.02.19
コメント(0)
プライベートな祝電を打つため、ネット経由のサービスを利用。大昔はNTT系列の独占市場であったが、今では選択できる会社がいくつも。昨年ある方の創業周年記念の際に初めて利用し重宝したので、今回も同じ会社のサービスを利用。 かつては祝電の文例として提示されたものの中から適当なものを選び、誰もが皆似たり寄ったりの電文が飛び交っていたが、今では字数制限も緩和されて手紙のような文面を送ることが可能に。当然サイト上で文章を推敲したり、他の業務も兼務したりしているうちにあっという間に時間が。ようやく最後の画面までたどり着いて確認ボタンを押したところ、なんと「ログインから30分以上経過しましたので、一旦終了します」のメッセージが現れ、せっかくの入力項目が一瞬で消えてしまった(-_-;)。そんな殺生なぁ!!!せめて一時間くらいは猶予してもらわないと。。 まあ、「カショクノテンニサイシ サチオオカレト ・・・」みたいな味気ないメッセージでは気持ちが伝わらないし、手紙風のものが送れるのは大きな進歩。規制緩和により、一般庶民のハッピーにつながるサービスがもっともっと登場するよう願う。
2014.02.18
コメント(0)

二日連続の仮眠状態と出張の疲れがどっと出て久々に爆睡し、目覚めてみたらスッキリ。週明け月曜日は終日残務処理含めたデスクワークを。改めて人間ここぞと気合いが入った時には、わずかな睡眠時間でも思わぬパワーが出ることを実感。 かつて創業して間もない二年目、三ヶ月ほど二足のわらじで屋台のバイトに入ったことがある。ある週末、明け方5時頃に仕事を終えてから帰宅したものの、即当日の結婚式送迎に出向く必要があり、2~3時間ほどしか眠ることができない。疲労困ぱいでベッドにまともに寝たら、寝坊してしまうのは間違いない。苦肉の策で部屋の中の壁にもたれた状態で仮眠をとり、何とか寝坊することなく目覚めた記憶がある。永い年月に亘って築いた信用も一度の寝坊で一瞬にして吹き飛ぶと思えば、さすがに尋常でなく気合いが入る。永きに亘って経営を継続できている方は、誰にも同様の経験があるかと思う。そういった試練の繰り返しに耐えることで人間力が磨かれ、ひいては「商売繁盛」にもつながっていくのではないか。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま119位に。
2014.02.17
コメント(0)

2月16日(日)のブログ 大安吉日の日曜日は結婚式ラッシュ日。スタッフ3名で婚礼4現場に対応。私の現場は東区千早のアルカーサルアヴィオ様という初めての披露宴会場で11時の入場演出。が、当日早朝にエンドロール用の撮影を行うということで、4時半起床6時現地入りで対応。まだ夜明け前の真っ暗闇の中しかも気温は1度。新郎新婦様、撮影スタッフ2名、私の計5名で人力車の修行するパロディ風映像を真剣に(笑)。これこそまさに 「生きてゆく上で必ずしも必要でないことを精一杯やる!!」 というモットーに合致するかも~♪ 披露宴初っ端の入場演出も無時済ませ、私の本日のご予約仕事は終了。もともと今回の映像撮影に入っている会社所属の友人のお兄様だったこともあり、今年正月の初対面からの一か月半、打ち合わせ等で深く関わりを持つことができた。本日の新郎新婦様、仕事の関係で関東に戻られてからも、どうぞお二人仲良く新生活を満喫されて下さいね♪ 息白く 門出に修行 夜明け前 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま127位に。
2014.02.16
コメント(0)

2月15日(土)のブログ 土曜日早朝無時に鹿児島市内に入り、午前中は余裕あるためまずはスーパー銭湯へ。過去何度か訪問したことのある野天風呂 薩摩いろはの湯さん。スーパー銭湯とはいえ、お風呂の種類が多く天然温泉もある鹿児島市内では最大規模のスポット。しかも利用料金は大人390円と格安!高速SAでの仮眠で冷え切った身体を温め、大いにリフレッシュして仕事の現場へ。 二年ぶりにご依頼いただいた現場は、マナーハウス島津重富荘さんという、かつて島津久光公の別邸だった場所。小高い丘から桜島を臨める風光明媚な絶好のロケーション。今回お世話になった新郎新婦様は元々福岡在住の方で、ゲストの方も福岡の方がほとんど。更に私を含め、音響関係やカメラマンもほとんど福岡の会社のスタッフ(笑)。南国鹿児島とはいえまだ風の冷たい中、晴天に恵まれてラッキーでした。ちょうど男子フィギュアスケート羽生選手の金メダル報告の届く下、素敵なガーデンパーティとなりましたね。わざわざ鹿児島よりご用命下さった新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま136位に。
2014.02.15
コメント(0)

週末土曜日、二年ぶりに鹿児島市内の得意先より出張依頼が。幸い暦の上では仏滅にあたり(笑)他の業務への支障なし。土曜日お昼入りということだが、安全策で前日夜より移動開始。高速の北熊本並びに桜島SAで仮眠をとり、早朝には無事鹿児島入り。 鹿児島の高速料金所を通過する際、見事な虹が空にかかっていたので思わず路肩に停めて一枚(笑)。大人になってから、こんなに見事な虹を見たのは初めて。いいことの前兆かも。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま136位に。
2014.02.14
コメント(0)

早くも2月半ばということで、個人事業主にとっては確定申告のシーズン。昨年も一週間単位でのパソコン入力をほぼ順調に行ってきたので、あとは国税庁「確定申告書等作成コーナー」サイトにアクセスして手元のデータを入力するのみ。が、、この部分の作業が諸々の事情により難航することが多く、完了するまでちょっと憂鬱。何はともあれ、さっさと片付けて前向きな仕事に取り掛かろう。 今週末より、いよいよブライダル関連の仕事がシーズン入り。多数ご予約をいただいている現場を複数のスタッフで対応することになる。事前準備を抜かりなくするため、週末金曜日は最も多用な集中日。さあ、一曲聴いて出動だ!
2014.02.13
コメント(0)
昨年ある書籍(1890円)の出版記念アマゾン特典として頂戴したDVD(19800円)が手元にあることをすっかり忘れてしまい、本日ようやく鑑賞。タイトルは「最新版 問い合わせ数が10倍になる超戦略型ホームページ企画術」というもので120分のセミナーを収録したもの。ちょうどホームページのリニューアルを検討している時期でもあり、まさにタイムリーな内容。 結論から申し上げると、非常に中身の濃い有意義なセミナーであった。講師の方の提言されるUnique 独自の、独特のSelling 売り、販売Proposition 提案をホームページに盛り込む戦略は、まさに自分の会社やお店のアイデンティティというか存在価値をネット上に表現するもの。それをうまく引き出すための「7つの質問」と「10個の鉄則」により自社・自店の強みを改めて認識し、導き出せるような構成になっていた。これは何度か見直して、実際のホームページ作りに是非活かしたい内容だ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2014.02.12
コメント(0)

建国記念日の祝日、地元櫛田神社での神前挙式&花嫁舟送迎に出向く。人力車にご乗車された時点の新婦様の反応は 「きゃー、恥ずかしい。朝早い時間帯でよかった~」 であったが、次第に人目にも慣れ見知らぬ方からも祝福の声掛けをされているうちに 「人力車、楽しい~!!他の人にも紹介しよう♪」 と大きく変化(笑)。これはよくあるパターンで、私どもとしてもうれしい限り。優しそうな新郎様&明るい新婦様、このたびは本当におめでとうございます。どうぞ末永く仲良くお幸せに!! 暦の上では立春を過ぎたが、この時期が体感的には最も寒く感じる。朝夕のセッティング並びに撤収時には手がかじかんで思うように手が動かない。が、梅の花も咲き始めて日だまりの暖かさに春の予感をかすかに感じる。心高鳴る春まであと少し。。 紅白梅 日だまりに咲き 祝(いお)うたぁ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.02.11
コメント(0)
何年も更新することなく、あまりにも不備だらけで必要最小限の内容だけの人力屋ホームページ。たまたま最近IT支援企業に転職した友人よりHP更新の見直し提案があり、社長と共にご来訪。私自身も気になっていて、最も説得力を感じたのは以下2点。1.(仕事の中心である)ブライダル関連のプランナーの方が提案しやすいWEB環境を整える。2.グーグルの検索エンジンに引っかかりやすいYouTube動画の活用 投資時期や予算等を考慮しながら、次回の提案内容を吟味したい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2014.02.10
コメント(0)
今年に入って新たなパソコンを運用し始めて約一ヶ月。キーボード右側の一番手前にUSBポートがある構造のため、有線式マウス(もう10年近く前に友人から譲ってもらったものをいまだに使用)のコードがどうにも邪魔になって仕方ない欠点が。ということで、今回思い切ってコードレスマウスを購入することに。ついでのあったJR博多駅近くのヨドバシカメラに出向き、ものすごい数の品揃えの中から自分好みのものを物色。最終的な決め手は三点。1.自分の手になじむフィット感2.単三乾電池で一年半交換不要の電池の持ち3.手ごろな値段 あまりにも色々なものを見過ぎると迷いが生じるので、最初に直感で足を運んだ売り場の中からバッファローの製品を1980円で購入。今現在パソコン作業に使用しているが、特段問題なし。後からネットでの口コミ評価を見ると、酷評されている方も多数(-_-;)まあ、業務に支障なく使用できれば私は満足。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2014.02.09
コメント(0)
夜帰宅して郵便受けを見ると、一通の少し分厚い封筒が。宛名も署名も英語のAirMailで、封を開けると英文で書かれたメッセージと共に、自分で組み立てるミニチュア人力車の製作キットが入っていた。英文の趣旨は、「私は8年前に友人と人力車でお世話になったコンゴ・キンシャサのミスターXで、あなたの大ファンですが、今は日本在住です。日本の会社が販売している面白いものがあったので、お客様へのプレゼントとしてよろしければ使って下さい。必要なら在庫がありますのでご連絡下さい。」 最初驚くとともに、どういう風にお礼のメールを送ろうかと考えた。が、、、文章の内容といい封書といい怪しい点が何点か。・アフリカのコンゴの方を人力車に乗せた記憶はない。・8年前にお会い時したは以前の住所のはずなのに、今現在の住所で届いている。・日本在住なのに、消印は韓国。と、色々思いを巡らせているうちに、ある人物もといある方のことが頭をよぎった。福岡にも自宅はあるが海外で会社経営をされている関西人経営者のTYさん。以前飲み会の際にミニチュアキットのことをそれとなく話していたのを思い出した。なんと手の込んだサプライズ(笑)。おそらくこの文章はブログサイトでご覧になっていると思います。あやうく引っかかるところでしたが、とってもありがたいプレゼントに改めてお礼申し上げます!ちょっとだけ詰めが甘かったですね(笑)♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.02.08
コメント(0)
先日の撮影で訪れた楽水園は、かつて博多商人の別荘だった場所。その後福岡市が買い取って整備され、一般公開されている。周囲は、レプリカながら博多塀(はかたべい)で取り囲まれており、オフィス街の裏通りで歴史を感じさせる。※博多塀 豊臣秀吉が博多の町の戦災復興、いわゆる太閤町割りを行ったとき、神社・仏閣や豪商の屋敷に築かれた土塀は、兵火による焼石、焼け瓦を粘土で固めてつくられ「博多塀」と呼ばれた。その際には黒田官兵衛も深く関わっていたものと推測される。約400年前につくられたものの本物は、櫛田神社境内の社務所前に今でも保存されている。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2014.02.07
コメント(0)
地元テレビ局FBSのディレクターの方から前々日に電話をいただき、急遽ある番組の撮影依頼に対応。ナンデモ特命係 発見らくちゃく!という毎週月曜の深夜0時53分からオンエアされている若者向きの番組。今回は独身男性がたまたま番組に恋人募集を依頼したところ、勇気ある女性が応募。初対面の二人を人力車に乗せてデートスポットにご案内するというセッティングだ。 待ち合わせは住吉神社裏の楽水園で、ここを出発して千代のパピオアイスアリーナというアイススケート場までの道のり。通常のご案内であれば所要時間40分はかかるところ、撮影の都合上30分以内での駆け足。しかも朝から時折雪も混じる雨天と最高のコンディション(笑)。肝心の二人は意外に会話が弾み、スノボ、スケート、飲み会等の話題で盛り上がり、私の出番は会話が途絶えた時のつなぎ程度。うーん、他人事ながらうまくいってくれて「縁結び」役になれたらいいなあ♪ スタッフの皆様方、厳寒の雨天の下、大変お世話になりました!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま106位に。
2014.02.06
コメント(0)
日曜朝の現場出動前、時間があれば見ているテレビ番組がTBS系列のがっちりマンデー!!。2月2日放送の内容は「新企画!アレからアレを引き算したら儲かった!」というヒット商品の紹介。記憶に残ったのは以下のとおり。☆テレビから画面を引き算したテレビ音声が聴けるラジオ☆柔軟剤から柔軟効果を引き算したレノアハピネス アロマジェル☆靴ひもから結び目を引き算した結ばない靴ひもキャタピラン マラソンやジョギングに興味のある私にとって、最後のキャタピランが最も気になる。開発時に最も苦労されたのは、シューズメーカーにより靴ひもを通す穴の大きさが違い、最も適したコブの大きさと形状を見極めること。結論としては7mmのラグビーボール型に行き着いたようだが、数年かけて初めて世の中に送り出したアイデアは偉大だ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.02.05
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)如月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。節分を目前に春の陽気になったかと思うと、また寒波がやってきたりとジェットコースターのような気候の変化。間もなくソチオリンピックも開幕ということで、5時間の時差で不規則な生活になりそうな方は更に体調管理に気を付けないといけませんね。梅のつぼみに春の訪れを期待しつつ、今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス1】☆福岡藩祖・黒田官兵衛、初代・長政公の墓所のある崇福寺(そうふくじ) 博多区千代4丁目にある禅寺で、慶弔6年(1601年)に黒田長政公が太宰府にあった当寺を現在地に移して黒田家の菩提寺としました。特別な場合以外は閉ざされていた黒田家墓所入口の藤水門は、今年から9:00~17:00の間、開門されるようになりました。観光人力車で当寺を巡る特別コースも今年新たに設定! 【今月のトピックス2】☆「博多千年門」まもなく完成!※歴史的名称:「辻堂口門(つじのどうぐちもん)」 承天寺(博多駅前1丁目)そばに建設中の通称「博多千年門」の完成が間近。この門は、江戸期に承天寺そばに大宰府政庁に通じる門があったと記載された文献を参考に、博多を訪れる観光客へのウェルカムゲートとして建設されるもので、高さ・幅ともに約8メートルの木造。「軍師官兵衛」でもスポットライトの当たる福岡・博多の地への更なる観光客の呼び水となるよう期待したいものです。【編集後記】 昨年12月に封切られた映画「永遠の0」を先日ようやく鑑賞して参りました。周囲の方の話ではパートナーやお子様と一緒にご覧になった方も多く、戦争を知らない者を含めて世代に関係なくヒットするのは、戦争を風化させないためにも歓迎すべき現象と思われました。最近「涙活(るいかつ)」(能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図る活動)なる言葉がありますが、周りの話では意外にも涙を流していたのは男子ばかり?!非日常の世界に浸って思いっきり涙を流しスッキリ爽やかな気分になったのは言うまでもありません。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2014.02.04
コメント(0)
節分の2月3日。某企業が主体となって豆まき行列をされる花峰クラブ様に終日人力車で同行。2011年より依頼を受けるようになり、今年で4年目。東長寺→櫛田神社→川端商店街→キャナルシティ(休憩)→住吉神社の順に豆まき神事に参加された着物姿のご婦人のうち、二名の方にご乗車いただいてのご案内。豆まき最中は待機しているだけのため、私も一般の方に交じってお福分けに参加。平日の今回は前年の日曜日ほど競争率が高くなく、いくつか豆を授かり、余分にとれたものは周囲の(とれなかった)方にお福分け。 改めて豆まき神事をよく観察してみると、各神社等でそれぞれに創意工夫が。☆櫛田神社・ご年配の方への優先コーナーを設けて、ケガのないよう配慮。☆住吉神社・お子様用のコーナーを設けて、やはりケガのないよう配慮。・境内に疫塚(えきづか)を設け、100円で購入していただいた豆を九星(五黄土星等)それぞれの方角から「マス」に向かって投げ入れる。 恵方巻きは過熱し過ぎの感があるが、節分の本来の意味である「邪気を追い払い、一年の無病息災を願う」機会としたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.02.03
コメント(0)
如月(2月)入りして節分直前の土日は、季節外れの陽気と晴天に恵まれ、お仕事ラッシュに。1日(友引)は結婚式送迎並びに演出の5現場をスタッフ2名で対応。2日(日)は、節分直前の人出でにぎわう櫛田神社前で終日観光営業並びに体験乗車に対応。久々に滴り落ちるほどの汗をかいて現場仕事の充実感を味わい、身も心もほっこり。うーん、春も間近だ。 1日の午前中に出向いた筥崎宮では花庭園の冬牡丹が見頃で、赤や白、ピンクの花が来場者の方の目を楽しませてくれる。ワラボッチと呼ばれる囲いの中で咲く可憐な花は、この季節ならではの風物詩。忙中閑ありのひと時に一句♪わらぼっち も少しかぶり 春を待つ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.02.02
コメント(0)
前日ヤマト運輸様宛に送信した要望メールに、即以下のような内容の返信メールが届いた。「平素はヤマト運輸をご利用いただき誠にありがとうございます。この度は、配達の際の宅配ロッカーの使用についてご指摘、ご意見をいただきましたこと重ねてお礼を申し上げます。宅配ロッカーのある・なしに関わらずに配達の原則は対面手渡しとの指導のなかで、宅配ロッカーを使用する際のルールは以下にご案内申し上げます。(抜粋) 1)1度目の訪問でご不在の場合から宅配ロッカーを使用できます。 2)使用できる宅配ロッカーは、“レシートの出力や印字システム“を持つ受領確認が可能なものとします。 3)宅配ロッカーに荷物を入れたら、必ずご不在連絡票を投函してください。(宅配ロッカーに入れた旨をご不在連絡票に明記) 4)以下の商品は宅配ロッカーを使用することはできません。 食品(クールの有無に関わらず)・着払い・コレクト・VIP・ セキュリティパッケージ 上記、ご参考にしていただきご理解賜わりますようお願い申し上げます。本日、2月1日に到着していますお荷物についてエリア配達担当者へは宅配BOXへとの指示をいたしております。なお、時間指定の項目のなかに「宅配ロッカー希望」の選択肢をとの貴重なご意見は今後の検討課題と致しまして改善努力して参ります。」 今回自分宛に届けられた荷物が宅配ロッカーで即受け取れたのはもちろん、非常に誠意のあるご回答をいただき、感心させられた。更に驚かされたのは「ご不在連絡票」に掲載されていた以下の文言。「ご不在で受け取れなかった宅急便を、お近くのお店(コンビニ等)で受け取るサービスです。(中略)お申し込みは下記インターネット受付より。」何と知らないうちにコンビニで受取可能なシステムが導入されていた。世の中の不便や不満を次々に解消し続けている企業姿勢に感服。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()