1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
年末最終日にもつれ込んだ大掃除を19時半頃に何とか完了。翌日の元旦より仕事始めのため、準備して早めに就寝する必要があり、お屠蘇気分はしばらくお預け。年が明けるという実感が全くないのだが、今年一年お世話になった皆様方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。 今年は年末になって、一年半ほど前に判明して懸案となっていた大腸ポリープの摘出手術を済ませ、心身共にスッキリとした。もやもやから解放され、来るべき年はまた心新たに行動していきたく思う。いくつになろうとも、転がり続けていくぞ!Bob Dylan, Like a Rolling StoneWritten by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.12.31
コメント(0)

12月30日(火)のブログ 早朝から張り切って洗車作業をやり切り、その後今年最終の請求書発行等を終えた時点で一旦気が抜けた。最後の最後まで延び延びになった大掃除は、結局大みそかにもつれ込み。気になるテレビ番組の誘惑に勝てなかった(-_-;)。 日経新聞に年末まで連載されていた「私の履歴書」執筆者は、コメディアンの萩本き欽一さん。私はかつての相方・故坂上二郎さんとのコント55号全盛時代が最も好きだった。今でも色褪せないコント動画の短めなものを一点ご紹介。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.12.30
コメント(0)
このブログを書いている12月30日(火)は、早朝6時半に出発して手持ち自動車の洗車作業。箱崎方面のJR高架下にコイン洗車場があり、こちらで年末最後の洗車をするのが毎年恒例。稼働時間が6:00~22:00のため、極力早朝の開始時刻を狙って行くのだが、本日は6:45くらいの時間帯ですでに先客が2台。トラック並びに軽自動車で一台ずつ移動し、所要時間約二時間半。幸い洗車機は現在4台あり、行列に遭遇することなく作業完了! 朝9時の時点でも洗車場は満員御礼で、これ以降は洗車機の空き待ちで間違いなく長蛇の行列ができる。師走のただでさえ慌ただしい時期に、待ちの行列で多大なる時間を浪費するのはもったいないことこの上ない。帰省の渋滞ラッシュも然りだが、人と同じ行動をせず、人がまだ動いていない時間帯に先行して行動することで、効率的な時間の活用が可能!以上、天邪鬼(あまのじゃく)の発想でした(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2014.12.29
コメント(0)

年末のご挨拶がてら、ある業界の営業でトップセールス・グループにいる方から小さな包みに入ったメール便が届く。封を切ってみて中から出てきたのは、メッセージカードの添えられた入浴剤二包。一年に2・3回、こういった定期的な時候の挨拶を兼ねた近況報告が送られてくる。ハワイのマカデミアナッツ入りチョコのお土産なんかも過去にはあった。 実は私、この方の提供する商品(サービス)を購入した顧客ではなく見込み客に過ぎない。今のところ即購入する意思はないのだが、将来もし必要に迫られた際には一番に相談してみたいなと思う。すでに顧客が(海外を含めて)1000人を超え、トップセールスの立場を維持されている秘訣の一つが、こういったマメさにあることを学ばされた。Hさん、いつもありがとうございます!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2014.12.28
コメント(0)
27日(土)21:30、ようやく年賀状作成作業を完了し、一刻も早く受け付けてもらえるよう天神中央郵便局で投函。安堵するのは束の間で、この後は年末年始に向け一連の準備作業が目白押し。特に正月用のしめ飾りや鏡餅等の準備に関しては昔からの習わしがあり、先人の教えに従うべくネット上の情報で確認。 今年参照したサイトによるとベストは12月28日(日)とのことで、ナイスタイミング。暦の上では大安にあたるし、何となく縁起がよさそう。さあ、ネットから離れて目の前のやるべきことに集中しよう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま118位に。
2014.12.27
コメント(0)
切羽詰まらないと物事に取り組めない性分から、結局今年の年賀状作成作業も今週末までもつれ込んだ。今春導入した新しいパソコンへのデータ移行の際、過去の年賀状データを引き継げなかった可能性があり、膨大な手間暇をかけて復元する覚悟はしていた。が、幸いにしてデータが残っていたことに安堵し、逆に作業着手を遅らせる結果となった(-_-;)。現在手元にあるデータベースは、あまり知識がないままに自己流で作成したため、得意先も同級生も昔からの友人知人もごちゃまぜの状態で、リストの整理・チェックが大変。 ただ自分が受け取った年賀状を改めて観察してみると、3年半以上前に転居している私の住所がいまだに旧住所のままのものが多数。他の方々も年賀状のデータベースに関しては、中々うまくコントロールできていないのが現状のようだ。基本アナログ派の自分にとって、年賀状は外せない存在であるが、あの一連の作業から解放されることができれば、年末年始がどれほどより楽しめるだろうと思うのは幻想か?結局は大掃除等の不可避のこともあり、モラトリアム期間を先延ばしにするだけの結果になるのかもしれない(苦笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま101位に。
2014.12.26
コメント(0)
何気ない日常生活の中で思いがけず出遭う言葉、心に響く「言霊」がたまにある。学生時代より特に理由もなく書き留めたものがいくつかあるのだが、その中からこの季節ならではのものを一つだけご紹介(作者不詳)。「子供の頃の夢はサンタクロースが叶えてくれた。でも大人になった今、夢は自分で叶えるしかない!」 昨日(12月25日)は多くの方々からFacebook中心に誕生日メッセージを頂戴し、本当にありがとうございます。今年は不義理せず個別にメッセージを返答させていただきました。毎年師走の、しかも年末の慌ただしい時期ということもあり中々心の底からリラックスはできませんが、新年を迎える前に自ら年を重ねることができ大いに感謝している次第です。改めて自分の夢をしっかりと胸に抱き、新たな年を迎えたく思います。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.12.25
コメント(0)
かつてのサラリーマン時代は、話題のスポットがニューオープンしたりすると一足早く駆けつけていたものだが、これは新し物好きの福岡県人(笑)ゆえか。最近は大人になってそこまでのことはなくなったが、やはり好奇心旺盛なところに変わりはなく(即出向くことはなくても)ニューオープン情報には敏感。クリスマスイブの24日、以前から物色してみたかったものがあり、一ヶ月ちょっと前にオープンした天神ど真ん中のパルコ新館へ。平日ながらイブということで意外に多くの買い物客が。若い客層が多いものの、パルコ本館よりは大人でもいけそうな雰囲気か(笑)。普段の買い物は博多地区で事足りるが、ファッションに関しては現時点で選択肢多い天神界隈に軍配が。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま94位に。
2014.12.24
コメント(0)

観光拠点である博多町家ふるさと館様が12月27日(土)より内装工事で閉館となるため、本日23日(祝)が観光拠点での最終営業日。クリスマス直前ということで人出は多いものの、記念撮影以外の需要はあいにくなし。通常通り周辺清掃や櫛田神社への参拝をしていたところ、神社境内ではしめ縄を新調され付け替え作業。残すところあと一週間ちょっととなり、まだまだ年末の準備からは程遠い我が身には一抹の焦りが。 現場の出張仕事は若干残っているが、観光拠点で一年間お世話になりましたこと、改めて感謝申し上げます。この後、立て続けにやってくるクリスマス・お正月と皆さまがハッピーに過ごせますよう、お祈り致します!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2014.12.23
コメント(0)
700年ほど前、宋の帰化人が博多に伝えたといわれ、左右の脚にバッテン模様(菱紋)が刻まれていることが特徴とされる博多鋏(はかたばさみ)。 唯一の制作者とされるのが博多・高柳商店の高柳晴一氏。一日一本程度しか製作できず、また一年以上の予約待ちで入手困難な逸品。私が随分前に予約していたものがようやく完成し、手元に届いた。これはもう家宝とでもすべく、大切に使っていこう。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.12.22
コメント(0)
毎年12月の恒例となったソフトバンクホークスお膝元・西新商店街で、今季最も印象に残った選手「勝鷹水神MIP」に選ばれた柳田悠岐選手が人力車で約800メートルをパレード。過去最多の1万人と言われる観衆の中、西南学院大学のアメフト部員によるロープのガードの下、高取商店街から東に向かって出発。今年は日本一に輝いただけに「ギータ、ギータ」の黄色い声援にも力がこもる。2004年以来、毎年ご用命下さっている西新商店街連合会様には改めて感謝!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2014.12.21
コメント(0)

前日のFacebook掲載記事をご覧になった二日市在住の知人・井上様より携帯に電話。突然だが本日(20日)観光人力車にご乗車希望とのこと。幸いこの日のご予約は入っていないので快諾し、雨の止んだ午後からご案内。93歳になるお父様と「九州鉄道発祥の地」を経由する定番の60分コースに博多町家ふるさと館さんより出発。博多には頻繁にお見えになる井上さんだが、コース上の博多百年蔵さん館内や東長寺の大仏殿は初訪問らしく、意外に身近にある博多の観光スポットに驚かれていた。この度のご用命、本当にありがとうございます!お父様共々お元気で、よい年をお迎え下さいね♪ ※二日市で花屋&フラワーアレンジメント教室を営む井上さんのお店はScene(シーン)さんです。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま130位に。
2014.12.20
コメント(0)

JR博多駅が現在の場所に落ち着いて昨年で50年経過しているが、それ以前にあった場所を知る方は地元のご年配の方以外には少ない。人力車による観光案内で、特に博多駅への送迎でご利用の際には必ず通る駅前の「大博通り」から一本裏側に入ったところにその場所がある。現在は出来町公園として整備されている場所で、ちょうど地下鉄祇園駅の裏側。今から125年も前の九州鉄道発祥の地であり、その証として蒸気機関車の動輪を組み合わせたモニュメントがひっそりと佇んでいる。この地を通り抜ける際には必ずご案内している歴史遺産。12月20日付けの日経新聞コラム「物語 産業遺産」に掲載されていたので、改めてご紹介させていただきました。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2014.12.19
コメント(0)
12月も半ばを過ぎ、年末にかけて現場仕事はフェードアウト状態。実質的な現場の仕事納めは12月28日(日)を予定している。一般的な業界でもそういう傾向にあるせいか、ここのところ来年に向けた企画の問い合わせが相次ぐ。和装関連の会社やテレビ番組制作関連の方、そして新年会イベントに関するもの等。今年の年末は私自身の予定にゆとりがあるので早急にやるべきことに優先順位をつけ、余裕をもって年末を迎えたいもの。年始が元旦より現場仕事に入るため、年末にせめてもの読書や映画三昧なんかできれば、いいだろうなあ(願望)! 洋画に期待できる作品がない中、今気になる来年公開の映画はコチラ。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.12.18
コメント(0)
24時間ネット上で決済の可能な口座として、私は楽天銀行並びにゆうちょ銀行を利用している。ただ最近はパスワードや暗証番号の盗み取りによる不正取引が増えており、その管理が大変で煩わしい一面も(実際、私もいくつかのサイトで第三者による不正アクセスを受けパスワードの変更を余儀なくされた)。 この風潮を避けるために「ゆうちょ銀行」から登場したのがトークンと呼ばれるワンタイムパスワード生成器。随分前に申し込んで端末が手元に届いていたが、中々使用する場面がなく机の中に放置されていた。今回ヤフオクの決済用に「ゆうちょ銀行」を使う機会があり、初めて活用。説明書通りにやれば特に難しいこともなく簡単。これまでは必ずパソコン上で決済するようにしていたが、これがあればスマホを使っても全く問題なし。希望すれば無料で支給されるので、ご興味あればどうぞ♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.12.17
コメント(0)
夜、ある立食パーティでテーブル席へ。今のところ退院以来の禁酒を継続しており、この日もソフトドリンクで。いざフリーフードの食事を取ってきて空腹を満たしていくが、ある程度食べたところで満腹になり、箸が止まる。いつも通りお酒と共にであれば考えられないことだが、ソフトドリンクでは即限界に。やはり、お酒を飲むことによって食事が進み、更にお酒もどんどん進むという構図を改めて実感。そりゃ、お酒を飲み続ける限り減量できないはずだ(笑)。基本間食をしない自分でもこれが現状であり、いわんや間食でおやつ、デザートバイキング等をする人をや。。さすがに私は、いずれ禁酒令を解かずにはいられないが、「美味しいもの&お酒」と「スリムな身体」という相反するものを両立させるためには、自制する以外に方法がないことを痛感!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2014.12.16
コメント(0)
平日ながら二ヶ月ほど前からご予約の入っていた人力車ナイトクルージングに対応。広島より社員旅行兼忘年会で博多にお泊りの6名様をスタッフ3名でご案内。宿泊先の中洲のホテルまでお迎えに上がり、夜景の綺麗な那珂川辺りを経由して終盤の櫛田神社境内にある飾り山笠拝観(ライトアップ)後、食事処の中洲・鳥善さんでゴール。今回のグループ内のお一人が、かつて私どものサービスをご利用されたことのあるリピーターの方というのがキッカケ。この度のご用命、本当にありがとうございます!楽しい博多の夜の思い出になったのであれば幸いです。※冬場の人力車は、屋根にあたる幌(左右並びに後方に風防あり)をかけ、足元は赤い毛氈で覆って対応するため、寒さ対策もバッチリ!カップルの方には、より目立たぬよう外部の視界を遮ることができます。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2014.12.15
コメント(0)
友引の日曜日、退院後初めての現場仕事。本日は早朝より住吉神社での神前結婚式送迎があり、スタッフの都合もつかないため自ら担当。これは自営業の宿命。比較的近距離でアップダウンもないため、身体への負荷はそれほど気にならず無事に任務を完了。心配されていた雪にも雨にも遭遇することなくラッキー!本日夜明け前の真っ暗な時間から準備に追われた新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 身体への負荷、特にお腹に力を入れるような作業は自粛しないといけないので、本日の現場仕事は午前中で切り上げ。レギュラーの観光営業に関しては、翌週末から復活させる予定。本日の義務は、一般市民の方同様に(笑)投票を済ませること!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.12.14
コメント(0)
退院して早くも一週間。今のところ禁酒並びに現場仕事に入らぬようキープ。また食事に関しては病院食の影響で極力カロリー少なめ、塩分少なめ、よく噛んで食べることを心がけている。生活習慣で最も変化したのは、お酒を飲まない代わりにお茶を飲むようになったこと!病院では三度の食事前にお茶が配給されるのだが、食事量が少なく他の楽しみも少ないため(笑)(空腹を忘れさせる)貴重な気晴らし。この習慣が定着しカフェブレイクならねお茶ブレイクを一日3回。 何だか老人のようなブログになってしまったが、体調は至って良好。週頭辺りからは徐々に現場復帰して、無理のない範囲で活動する予定だ。ゆとりから生まれた貴重な時間は、繁忙期にしわ寄せとなったこと、そして年末の多大なる雑事に投入して行こう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.12.13
コメント(0)
定期購読しているメルマガ記事より、大阪のある整骨院グループ院長のお話が印象的だったので、以下引用してご紹介致します。◆歯科医院もそのようですが、接骨院や整骨院も数が増え過ぎて多くの医院は経営が大変だということです。そんな業界の中にあって、ビジネスとして一番成功しておられるのは、多分小林英健院長のグループです。現在は整骨院だけでなく関連して病院、専門学校も設立され益々事業を拡大されています。◆数年前あるきっかけで八尾市にある整骨院の傍にあるご自宅にお伺いしたのですが驚きました。自宅の駐車場には、フェラーリ─が1台、ベンツが3台並んでいました。後で知ったことですが、自宅以外にゲストハウス、芦屋には別荘があり、西宮港には大型クルーザーが係留されています。◆小林院長から“特別な才能のあるわけでないこの僕が、どうしてこうなれたのか”そんな秘密を聞いたことがありました。『僕は大学を出て大手の銀行に就職したのですが、どうも肌合いが合わず。1年で止め、一から勉強して資格を取り、整骨院を開業したのです。ほとんどの整骨院の先生は患者さんが扉を開けて入って来るのをじっと待ってる「待ち」のビジネススタイルです。僕はこちらからコミュ二ケーションのきっかけを作ったり探したりします。集客のためにお店の前に立ち、“今度新しくオープンした○○です。どうですか?”と声をかけました。100人のうち少なくとも1人は興味を持ってくれます。1000人に声をかければ10人になります。10,000人に声をかければ100人が興味を持ってくれ、その何割かはお客になってくれます。ほとんどの先生は恥ずかしいからか、院長のやるべきことでないと思っているのか、そういったことはやりません。だからお客さんは来ません。小学生でも分かる簡単な方程式です。』といった内容でした。 ちなみに今回のメルマガ・タイトルは「待っていてはダメ!」Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2014.12.12
コメント(0)
個人事業主である友人の買い物に付き合い、博多駅前4丁目にある店舗ビルへ。こちらの店舗には何度か出向いたことがあるが、近隣コインパーキングが満車だらけで何となくただならぬ雰囲気。ようやく見つけた駐車場に車を停めて店内に入ると、明らかに通常よりも来店客が多く、レジに並ぶ行列も長い。一時間半ほど店内を物色していざレジに向かうと目を疑うような行列が。。ビル一階のレジですべて精算するシステムだが、レジの行列は一階のフロアに延々と続き階段の方向へ。最後尾に並ぶべく階段に向かうと、行列は更に二階のフロアに続いていて二階の店内中ほどまで(-_-;)。ここまで並ぶ行列も珍しいが、歳末時期と世間一般でのボーナス支給時期とも関連ありそう。レジに並ぶこと30分強で何とか脱出できたのだが、店内店外には色々なビジネス・ヒントが!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2014.12.11
コメント(0)

日経トレンディが選んだ2014年ヒット商品ランキングで第2位を獲得した妖怪ウォッチ。私自身が身近で接近遭遇したのは、今年9月の宮地嶽神社秋季大祭イベントの際、ステージでジバニャンの着ぐるみと共に行われていた「ようかい体操第一」。その時は特に気にも留めなかったが、後にテレビアニメの再放送がたまに朝7時半からオンエアされていることを知り、試しに一度見てみる。が、これが大人が見てもめっちゃ笑えるほど面白く、笑いのツボにハマってしまった(笑)当地福岡のTVQでは毎週火曜金曜の朝7時半から鑑賞できるようなので、ご興味のある方は是非一度どうぞ♪ レギュラー・キャラクターのジバニャンも子供には大人気のようだが、その人気の秘密は?ドジで失敗ばかりしているものの、マイペースでどこか憎めないところが共感を呼んでいるのでは?と私には思える。キャラクターは全く違うが、昔の人気アニメ「トムとジェリー」のトムに通じるものがあるかもしれない。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.12.10
コメント(0)
今は滅多に見かけない昔ながらの銭湯に行くと、お目にかかるのが「ケロリン」の文字の入った黄色い風呂桶。先日の新聞のコラム欄に、その真相は如何に?という見出しがあり、ずっと気になっていた。改めてネットを検索し調べてみたところケロリン桶の由来が判明。 50年ほど前、衛生上の問題から銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期、「風呂桶を使った広告は多くの人が目にするはず」という発想と着眼点の賜物。最初に英断された方の勇氣をリスペクト!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.12.09
コメント(0)
入院している間は四人部屋という環境や二日に一回の入浴等、行動に制約があるため普段やっている生活習慣そのままという訳にはいかない。過去に入院した時もそうであったが、一旦仕事から離れて人に会う必要もないので、ひげは伸び放題。一週間も放置しているとさすがに人相まで変わっており、退院後まず向かったのは顔剃りをやってくれる理容室。都合により日曜日午前中にはどうしても完了したかったため、観光拠点からも近くたまにあいさつを交わす程度の理容室のオジサンに一任。やはり顔剃りはプロの方にやってもらうに限る。普段どうしても剃り残し気味のあごから首にかけての部分までツルツルになり、気分は爽快!さあ、少しずつ社会復帰していくぞ!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2014.12.08
コメント(0)
退院後初めての週末。しばらく現場仕事NGのため、スタッフに一任してから事務所に戻って溜まったデスクワークを。午後よりテレビ中継の始まった福岡国際マラソンのことが気になり、ながら作業。途中から日本人トップとなった藤原新の走りに注視していたところ、走りながら黒い手袋を脱ぎ始めた。脱いだ手袋はどうするんだろうと思いながら更に見ていると、白いランニングパンツのゴム部分に挟み、手袋の指部分が外に出る形になった。「うーん、あの状態では振動により、どこかで手袋が落ちてしまうのではないか?」と思わずにはいられなかった。 中継途中でCMが入り、改めて藤原新に注目すると、あの手袋がない(-_-;)やはりどこかで落としたのか?が、彼のランニングパンツの前部を見ると、何となく白いパンツの前の方が(若干透けて)黒いような気がする。ひょっとしたら振動で手袋が内側にずれ、ランニングパンツの中に入ったのでは?と私の目には映った。ただ終始テレビカメラが捉えているので、仮にランニングパンツの中に入り込んだとしてもあまり露骨にその部分に手をやることはできないだろう。うーん真相は本人のみぞ知ることだが、私にはマラソンの結果より手袋の行方が最後まで気になる(笑)福岡国際マラソンであった。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2014.12.07
コメント(0)

入院生活六日目の午前中、お陰様で無事退院。この日の朝食はお粥から初めて白飯になった。しばらくは入院当時と変わらぬ食生活を推奨されているので、指導を順守することにしよう。いずれにしても医師の方を始め看護師、食事や掃除のお世話をして下さる方々に大いにお世話になりましたこと、お礼申し上げます! 食事制限と超規則正しい生活を強制された退院後、最も気になったのが体重の変化。自宅で入浴する前に体重計に乗りその数値でもビックリだったが、入浴後再度計測してみると、更に700g減って(これって汗や垢の重さ?)(笑)まさかの60kg割れ。こんな数字を見るのはおそらく大学生時代以来で、まさに驚愕!!運動だけでは減量できないことは前々から認識していたが、禁酒と食事制限により、ここまで減量に効果があるのはダイエットに苦しむ方にも朗報かも。確かにお腹の出っ張りが気にならないし、歩いても身体が軽い。よしっ!でき得ることなら、しばらくは禁酒と食事制限を継続して、この体重をキープしてみよう!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま102位に。
2014.12.06
コメント(0)
入院生活五日目。今回の入院に合わせて持ち込んだ本を一冊読破したところで、事前に連絡のあった来客が。もう10年以上前に派遣営業で一緒だったMさんで、私の公式ブログの愛読者(笑)。ブログで私の入院を知り、はるはる福岡市外の当病院まで訪ねてきてくれた。元SE系の仕事をしていた彼は、私にとってのパソコンスキル上達の恩人。今回の訪問に合わせて、周囲には知識のある方がいない疑問点を聴いてみようと思い、いくつか質問。思わず目から鱗が落ちるような回答を得て驚くと共に、長い間の疑問点が解消された。これがうまくいけば、二年間で約10万円の経費削減につながるだけに、今回の入院費を払っても大きなメリット!(笑) ちなみに彼は、今から8年前の夏私が日光に長期滞在していた際、同じく長期出張中の東京からレンタカーを飛ばし、「いろは坂」を上った先にある私の滞在先「中禅寺湖畔」までも訪ねてきてくれたことがあった。これには驚きを通り越して感動!湖畔にある肉屋の営む食堂で、一緒にかつ丼を食べたことまで鮮明に覚えている(笑)。Mさん、今回もお世話かけて本当にありがとうね♪お陰さまで土曜日午前中に退院できます!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2014.12.05
コメント(0)
入院生活四日目。現在私は四人部屋の病室に入院しているが、比較的新しい病棟のせいか、かつての病室のイメージとはかなり趣が異なる。・廊下と病室との間に扉はなく、部屋からの往来がスムーズ。・各個人のスペースは間仕切りカーテンで仕切られ、隣人と顔を合わすこともないので、ほとんど個室感覚。 ・病室入口に掲示される個人名は個人情報保護の観点から通常は見えず、液晶を押して表示させるが数秒で消える。・個人のベッド横にテレビ鑑賞用の端末があり、プリペイドカードを購入して見るホテル形式。・各部屋のトイレスペースが広く、スライド式扉の開閉がスムーズで、自動で点灯消灯もできる。 かつて私が(眼科に)入院したのは10年以上前のことで、その頃の設備と比べると隔世の感がある。世の中がどんどん便利で快適になっている流れは病院も例外ではない。ほぼご年配の方ばかりの今の病室では、この二日間でお二人が退院され、病室にたまに響く放屁の音が消えた(笑)。※尚、病院内は撮影禁止のため、画像の添付ができません。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま145位に。
2014.12.04
コメント(0)
入院生活三日目。とは言え、自営業をやっている仕事柄、溜まっている仕事を片付ける必要が。幸いパソコンやスマホを持ち込めているので、病室でもかなり仕事をこなせる。・バイト代集計・年賀状印刷データのやり取り・週末婚礼現場のスタッフ手配確認・同業者との情報交換 等身体に負担のない範囲内で適度に。 また入院前日が撤収作業まで含めると23時までかかるイベント仕事で、当日朝までデスクワーク残務に追われて十分な準備のないまま入院する羽目に。なので、本来持参すべきであったもので忘れたものが多数。ただ大きな病院なので病院内にコンビニがあり、大抵のものはそこで賄うことができる。また購入するほどのものでないものはナースステーションで借用すればいい。☆購入したもの・タオル・封筒・シャンプー、コンディショナー☆借用したもの・鉛筆・朱肉 慣れ親しんだ十分な環境でなくとも、意思さえあれば与えられた環境の下で物事を成し遂げることはできる!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2014.12.03
コメント(0)
12月2日(火)入院生活二日目。この日の夕方手術ということで、さすがに緊張感は高まる。以下、後学のために書き留めておきます。17:19 看護師さんのお迎えがあり、車椅子(人生初)に乗せられて手術室へ。・着替えを済ませてベッドに横たわり、痛み止めを塗られた後、内視鏡挿入。・目の前にあるモニターに自分の腸内が映し出されるが、見てみたい好奇心と恐怖心とが半々。・腸内に異物が挿入される訳なので、大きなカーブがあったりするとお腹に圧迫感を感じる。但し、さほど痛くはない。・何度か身体の体位を変え、いよいよ患部の摘出手術。生理食塩水を患部に注入して膨らませ、そこに内視鏡の先端から出てくる輪っかを引っかけ熱で焼き切る。最後は傷口をクリップ状のものでふさいで終了。この一連の作業は冷静に観察することができた。・手術後、医師より(溶液内の)摘出したポリープを見せてもらったが、5~6mmゆえ藻屑みたいなもの。こんなちっぽけなものでも、放置しているとガン細胞に変化し、人の命を奪う可能性もあるという事実に改めて驚愕。なんだか組織や人間関係にもあてはまるような気がした。18:29 無事病室に戻り、安静にしてそのまま就寝。 お陰様で無事手術終了。本日お世話になった執刀医の先生始め、看護師や助手の皆様、本当にありがとうございます!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックし て下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2014.12.02
コメント(0)
お得意様に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)師走号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。現場ラッシュの霜月11月を駆け抜け、あっという間の師走。更に日々が駆け足で進んで行きそうですが、一年の締めくくりに悔いを残すことなく今年のことは今年のうちに片づけておきたく思います。温暖だった季節に一気に冬将軍が到来しそうですが、寒さを吹き飛ばすべく人力屋通信 師走号を以下お届け致します。【今月のトピックス】☆合コン女子の「さしすせその法則」 近著「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」の著者ジェーン・スーさんがラジオで紹介していた女子必聴の合コンでモテるための会話テクニック(笑)さすがですね しらなかった すごいですね センスいいですね! そうなんですか〜!【たまに行くならこんな店2】☆「祇園 門際飯荘(もんぎわはんそう)」(博多区冷泉町;定休日:日曜) 昨年1月に思い立って掲載開始した不定期の本グルメ特集ですが、第二弾が何と約二年ぶり(-_-;)今回ご紹介するのは、11月の七五三記念撮影巡業打ち上げで初めて訪れたお店。ちょっと高級感のある内装、ウリの北京ダックを含めて同行の女子ヘルプスタッフにも大好評!当初はアラカルトメニューのみでしたが、今回利用したリンク先の宴会コース(4名様以上)もお薦め。オヤジ系の居酒屋もいいですが、たまには趣向を変えて好奇心を満たしたいものですね♪【編集後記】 突然ですが、私神谷は12月1日(月)より大腸内ポリープ(良性です)摘出手術に伴い6、7日間入院することになりました。以前よりブログ等で告知しておりましたが、最も業務に支障の少ない時期として12月初旬を希望していたところ、10日ほど前に急遽日程が決まりました。お得意様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご依頼には対応できるよう万全の体制で臨みたく思いますので、ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。尚、緊急の連絡はタイミングにもよりますが、携帯(090-8836-9724)もしくはメール(info@jinrikiya.com)宛お願い致します。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま181位に。
2014.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1