全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日は、早朝3時57分に起きて、サッカーの応援(あれ? 日の丸の絵文字を入れようと思ったけれど…見つからない…確か 以前は あったような気が…?) 寝不足で、お昼ごはんを食べた後、ひとりで録画したビデオを消化していたら途中で寝てしまって…でも、1時間ドラマが終わったらちゃんと目が覚めるというのが 不思議ホタルブクロ、普通よく見るのは紫と白(薄いピンク)ですが…サムライブルーのホタルブクロもあったとは(5月20日谷津バラ園で)
2010年06月26日
コメント(20)

佐原(さわら)と言えば、江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬さんの家が残っているとか…記念館もあって、実際に使っていた象限儀が見られるとか…ぜひ一度行ってみたいけれど、遠くて……と思っていました。ウォーキングを終えてJR潮来駅に着いたのは午後3時半頃。水生植物園で「いもアイス」を食べたので、体力はまだ残っているし記念館が閉まる4時半には、まだ間に合いますJR潮来駅から10分乗って、2つ目の佐原駅で降り駅で地図をもらって、手っ取り早い道を教えてもらい行ってみました。佐原駅から15分くらい歩くと江戸時代の情緒いっぱいの小野川にかかる「忠敬橋」に たどり着き伊能忠敬さんが住んでいた家が見えました。小野川に沿って少し歩き伊能忠敬旧宅の目の前の「ジャージャー橋」へ伊能忠敬旧宅の中には「ちょうば」「ざしき」などが保存されています。窓から小野川を振り返ると伊能忠敬記念館が見えジャージャー橋の袂に戻ると やぐら時計(と呼んでいいのかな?)が今、見ると、ちょうど4時を示しています。写真を撮った時間を ちゃんと示していたようです。忠敬記念館の中には江戸時代に作った地図とか象限儀とかが、ありました。(撮影禁止でした)思いを遂げて満足しましたが家に帰り着くにはJRに2時間以上乗って…佐原は、やはり遠かったしかも…電車が一時間に1本しかないので不便(電車が無いよりはマシ?)ついでがあって 良かったで、この日(6月17日)の歩数計は24701歩歩数計で記録した中で最高よく歩きました。けど、伊能忠敬さん達は もっともっと歩いたのでしょうね…
2010年06月20日
コメント(16)

6月のウォーキング2007年(こちら2007年6月3日の日記)と同じコースでした。梅雨の貴重な晴れの日(6月17日)JRを無人駅 十二橋(じゅうにきょう)駅で降り(降りたのは 私達10人だけでした)用水路のヨシの陰で、カエルとヨシキリが泣いている声を聞きながら田んぼの中の小道を歩いて佐原(さわら)水生植物園へ時期が良かったようでアヤメもハナショウブも満開でした。水生植物園の後は北利根川にかかっている潮来大橋を渡って潮来前川あやめ園へ帰りは この傍にある潮来駅からJRに乗りました。が、ソナタは潮来駅から2つ目の佐原駅で降りて…(続く)
2010年06月19日
コメント(14)

初めにお詫びをさせていただきます。前回の日記の中に 後で訂正を入れましたが「伊丹空港は大阪府じゃなくて兵庫県にある」というのは 本当は「伊丹空港がある伊丹は大阪府じゃなくて兵庫県」でした。伊丹空港は兵庫県と大阪府にまたがっているそうです。そいえば、『殺意の演奏』の中で「高槻は 大阪府か京都府か 知らない人も…」というセリフもありました。さて、嬉しいニュースが続いています。まずは、ハヤブサが奇跡的な帰還を果たしたこと。日本の科学技術の力を示してくれて嬉しいです。理系離れが進んだり、工場の閉鎖が続いたり、科学予算が減らされたりする中これが、最後の輝きでないことを祈ります。そして、危なげだったサッカーまるでハヤブサから勇気をもらったように勝利昨日は夜の試合開始を見てから、期待せずに寝てそれでも気になって朝4じ20分に起きてニュースを見て知りました。岡田さん、もしかして、戦略上初めから強いことを隠していたのおめでとうアジサイも喜んでいます。
2010年06月15日
コメント(14)

九州と山口は昨日四国、中国、近畿、東海、北陸も今日梅雨入りしたとか。関東も今夜か明日には梅雨入りするでしょう。(「夜に梅雨入りする」というのはないのでしょうか?)アジサイもゴーヤも雨を待っています。さて読み終わった『殺意の演奏』第16回(昭和45年)江戸川乱歩賞受賞作品です。芸能ショーの司会者をしていた青年が大阪市都島区の住まいで死んでいた話から始まります。その青年、高槻市出身発見者も高槻市の高校の同級生だったというのです。ブログの 永遠の青年Mやん の近くかも知れないので読む方も力が入ります。「ウェスタン」とか「ロカビリー」とか…「グループサウンド」とか「アングラレコード」とか一昔前の日本の音楽界が話題で「…ティーンエイジャーを熱狂させた1バンド、彼らは京都の若者たちで…バンド名に猛獣の名を…」など 奥ゆかしい話も。「三和土」という言葉も出てきます。これを「たたき」と読むとはあと、伊丹空港は大阪府じゃなくて兵庫県にあるとか(すみません。はソナタの書き間違いでした。「伊丹空港がある伊丹は大阪府じゃなくて兵庫県」と書くのが正解でした。大谷羊太郎さんもそう書いています。伊丹空港は兵庫県の伊丹市と大阪府の豊中市、池田市にまたがっているそうです。)品川駅は品川区ではなくて港区にあるとかで、ストーリーですがその後、弟が 「兄は自殺したのではなくて、他殺かも知れない」と疑いを持ち、真相を究明します。その究明の仕方が推理小説と比べてみたりでどこか、楽しんでいるような…遺書と見なされた日記も「×月×日(木)宿命 実演 超人 満月 印刷 盛夏 京都」で、「暗号遺書解読法」で これを解読すると「祝日。超満員の盛況」だとかそれならソナタも 言います。「勿体 都庁 真水 剣道 仁王 市内 手足 根菜」「もっと真剣にしてね」
2010年06月13日
コメント(12)

ナンヤカンヤしているうちにもう10日先日は、トトロの片耳、ボーンとして気持ち悪く耳鼻科に行くと 突発性難聴かも?との診断緑内障のため強い薬(ステロイド。タブン)は使えないそうです本人、視野も減ってきていて、聴力まで……とショックのようですが、少しずつ回復しているようにもさて、ゴーヤは葉が5枚になったら定植とか。青虫に齧られましたが退治して念のため、オルトランを蒔くと何とか無事で、今日、地面に植えました。(定植に精一杯で、定植後の写真は まだ)これは植える前の苗の写真です。下の方の中央にあるのはフウセントウワタ。6個あった種子、100%の発芽率でしたが1つは、やはり虫に齧られ、アウト。(もうしばらく ポットで育てます)写真、右下にある小豆も定植しました。ササゲと比べてスラリ、ヒョロヒョロです。
2010年06月05日
コメント(22)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

