全6件 (6件中 1-6件目)
1

あーちゃんの家は狭いので我が家が物置代わりです。冬物を届けて~~と連絡が入ると「ばあヤマト」が あーちゃんに会える…と喜んで すっ飛んで行きます。が…今回ご要望のダウンママコートがいくら探しても見つからず…夢にまで見ました。 「押入れの中で、やっと 見つけた~」喜んで飛び起きると、それは夢ソナタが見る夢は 探しても探しても見つからない結末が多いのになぜ 今回はハッピーエンドの夢?それは…生田緑地のバラ園を見に行った後だったからのようです。小田急を向ヶ丘遊園駅で降りて15分くらい歩いて行きました。バラに混じって ヒメリンゴの木も植えられていて(「リンゴもバラ科だから」 だそうです)真っ赤で姫35様のように綺麗な姫リンゴが実っていました。(写真の木に沢山実っているのですが可愛すぎて見えにくいでしょうか?) 行ったのは一昨日寒い雨の中のウォーキングでしたがリーダーさん「近づいている 台風14号でバラの花が散るといけないから」との事。ソナタは強い日射しよりも雨の方が平気バラ園の後は日本民家園にも寄って愉しい1日でした。
2010年10月30日
コメント(14)

PCが重いので、履歴削除した後ログインするのを すっかり忘れて…皆さんの所に行って コメントを書いていました。近頃は、楽天さん、ログインしないと黙って拒否?ふと、気が付いて、チェックしてみると…皆さんの所に行った足跡もなく、全部 幻のコメントになっていました今日は とりあえず、一週間も間が空いた自分の日記を書かないと です。まずは、この痛々しい手ちょうど一週間前の10月13日水曜日のゴミ出しの時です。キンモクセイが咲き終わったのでいち早く剪定して 家庭ゴミと一緒に切った枝を棄ててしまおうと…素手で触ったソナタが迂闊でした…刺されました。良く見ると、イラガが2匹、枝に(急いで手を洗って薬を塗ったので、イラガの写真を撮る余裕なし でした)乳癌手術でリンパ節を取ったので虫に刺されては駄目と言われていた右手ですが術後8年も経つと、回復しているのか?腋の下、ちょっと気に成る程度で手が腫れることもなく無事です さて5月初めに種蒔きしたフウセントウワタ、9月初めには蕾ができて鉢植えでも、よく育ち(9月23日)10月初めには開花これを下から見ると 可愛いです。花が散った後、今は、実が成長しています。1週間前に刺したイラガを思い出すような緑のトゲこの中に ワタの素があるようです。
2010年10月20日
コメント(18)

チリ地底からの救出活動 完了しました。おめでとう何度見ても感動の涙です。閉じ込められてから17日間も地上と交信できなかった不安を乗り越えた33人の皆さんは勿論ですが全員を救出した後、最後に独りでカプセルに入って帰ってくる救助隊員の方も ご立派です。今日の日記は皆さんの快挙に花を添えようと… 10月7日、ウォーキングで行った千葉県の松戸フラワーラインのコスモスの写真を向こうに見えるのは埼玉県との境界江戸川にかかる上葛飾橋です。土手の上には北海道の富良野の景色を彷彿させるような2本の木も(動物の目と口と耳にも見えます)植えられているのはほとんどは普通のコスモスでしたが探すとラッパ型の花びらも これはギザラッパコスモス…とでも命名?今年の松戸フラワーラインのコスモスは10月7日は まだ、4分咲きでしたから今頃が いよいよ 見頃かも 娘の出産で2ヶ月休んだウォーキングにも復帰青空の下を花を見ながらのウォーキングやはり気持ちいいです
2010年10月14日
コメント(18)

月下美人が咲く条件は暑さがどれだけ続いたか? だそうです。猛暑続きの今年は7月29日、8月4日、8月31日に1つずつ開花(株は4鉢に分けてあります)9月には、更に8個の蕾が付き長さ3cmくらいの時に台風の影響の風を避けて家の中に非難させました(中頃だった?)が、その後、急に気温が下がってからは南向きの部屋でも寒さで縮む蕾も…(10月1日の状態青印の蕾は元気でしたが赤い矢印の蕾は、順次萎縮の一途で脱落)このまま気温が下がると全滅?と 心配していました。昨日10月7日には 何とか残った3個のうちの1つが無事開花今日10月8日も最高気温が25℃をキープしてくれたので今、残りの2個も咲いています。(青印は昨夜咲き終わった花赤い矢印は咲かずに散った蕾)明日は20℃とかの予報ですから今夜咲かなかったら、この2個は危なかったかも?我が家の月下美人10月になってから咲いたのは今年が初めて です。これも猛暑のおかげです。
2010年10月08日
コメント(16)

今年の夏、大活躍した これ(上にあるのは 大きさを示すボールペン。)写真は残していましたがもう秋になったので、日記に書く時期を逸していました。が、テニスを見て、思い出しluumamaさんの日記でワンちゃんの散歩では まだ蚊が多くて…とかの話も聞いて紹介させていただく事に その名も「ナイス蚊っち」スイッチを押すと ネットに電気が走り接触した虫が電気ショックで綺麗に昇天してくれる…というもの。家の中に侵入した蜘蛛や蛾はこれで、簡単に退治できました。赤ちゃんがいて、殺虫剤を使いたく無い時にも役立ちます。あーちゃんのママは、夜中に あーちゃんと寝ている部屋で蚊のブーンという音を真っ暗な部屋で闇雲に このナイス蚊っちを振り回したところ網に引っかかったまま死んでいる蚊が一匹あと、もう一匹、床に落ちて死んでいる蚊も発見しました。おかげで あーちゃんは 無事でした。 今年の夏、たまたま見つけた スーパーの店頭販売で買ってきました。(500円弱と、オモチャより安い価格です)普段はお店に置いていませんがネットで買えるようです。
2010年10月04日
コメント(20)

昨日の午後1時から始まった有明コロシアムの女子テニス 東レ パン パシフィックチケットはS席でしたが 屋根が開いていたので席には日射しが 照り付けて…影ができている自由席(ガラガラでした)に移動しました。(S席と言っても2階 3階の自由席からでも あまり変わらず楽しめました。)周りに人がいない席を選んだので、迷惑をかけることもなく 見ながらでも こっそりとお話(できたツモリ)。(無駄話はしていません。テニスのルールを お友達が丁寧に教えてくれただけです。)携帯の写真を小さくしてPCに送ったもので 見えづらいですが試合の前にコートに勢ぞろいして布でコートの掃除?をしている人達見ていただけるかどうか…一列に並んで バックして掃除していました。準決勝まずは、デンマークのウォズニアッキと ベラルーシのアザレンカ。二人とも若くて(20歳くらい?)悔しい時は、ラケットを地面に叩きつけるシーンも延長(?)に もつれ込んだので 二人の試合だけで3時間以上見るだけでも疲れたけれど、選手のタフさに脱帽。決勝に残ったのはウォズニアッキでした。 第二試合には伊達さんを破ったイタリアのスキアボーネが登場。この人は低い掛け声でよく動きます。バウンドしないうちにショットで返す技が得意でやはり接戦。 ギリギリまで頑張りましたが、勝ったのはロシアのデメンチェワでした。(あれ? 同じように携帯からの写真をPCに送ったつもりですが こちらは大きいです)よく見ると、1枚目の写真と、屋根の位置が違うのがわかりますか?夕刻になってから、ライトのためでしょうか。屋根が少し閉まってきました。この2つの試合が終わったのは 午後6時を過ぎていて…第3、4試合のダブルスの準決勝も見たかったのですが終わるのは何時になるやら…?で、夕食の準備もあるので、諦めて帰ってきました。東レパンパシフィック決勝の模様は、間もなく、今日、15時30分から TBS地上波で放送するようです。
2010年10月02日
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1