全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、ジャックモールのトイザらスに買い物に出たついでに、コスモワールドまで、足を伸ばして、散歩した。「天気もいいし、空いてたら、観覧車でも乗ろっかー」と乗り場に行ったら、待ち時間ゼロ。平日とはいえ、G.W.始まったのに、こんなに空いているとは意外。3歳から大人料金と同じ700円、ということなので、いい時に来たかな、という感じ。(↑ぴよたちは6月で3歳)ぴよたちは観覧車、初体験だ。ちなみに私もコスモクロックは初めて。途中で「怖いー、降りるー」と言われないように、「ほら、船が見えるよ。」「海がきれいだねぇ。」と、楽しさをアピール。‥でも、実際は私の方がびびってたりする。久々に実感した「高所恐怖症」。観覧車は想像以上に怖かった。速度が遅いだけに、ジワジワと迫り来るものがあり、足がすくみ、血の気が引いた。それでも何とか、平静を保ち、ぴよたちに話しかけたりして、15分間が過ぎた。「観覧車、怖かった?」と、ぴよたちに聞いてみたら、「怖かったけど、お母さんが一緒だったから、大丈夫だった。」と。‥お母さんも、怖かったけれど、ぴよたちの手前、がんばったよ。今度からは、お父さんと乗ってね。
2004.04.30
コメント(0)
ダンナくんの休日、お互いに子守りをしあい、一人のフリータイムを楽しむことができるようになって、休日が楽になった。今日は、なんと最長3時間交代制。ダンナくんは、「近所の公園だと1時間がせいいっぱいだから、今日は三ツ池まで連れて行くよ」と。すごー。片道、子連れで徒歩20分ですよー。しかも途中に長い階段があるから、ベビーカーだと大変だし。公園内も広いから、滑り台までさらに5分はかかるし。私だったら、車+シート2ゴーの道のり。まぁ、「たまに」だから、できることなんだろうなー。ベビーカーなしで、手をつないで行くというので、「それはちょっと、無理じゃない?」とウェストポーチ型の抱っこ紐を渡した。案の定、帰りはさしゃが「抱っこ~」というので、ポーチが役に立ったらしい。その間、私は、家事をさっさと済ませて、静かーなリビングでコーヒーを飲みながら、双子会の回覧ノートを書いたりして過ごした。そして、昼食後は、ダンナくんのフリータイム。レンタル屋で「マトリックス2」を借りてきて、見ていた。私も期間中に見よーっと。(深夜だな‥)
2004.04.29
コメント(0)
今日は、郵便局→ジャスコ→西松屋のコース。途中で、ジャスコで本屋に立ち寄り、「あ、今日はコーラスの発売日だった」と、買った。このトシになって、月刊漫画を定期購読するのもなぁ、と思いながらも、「コーラス」だけは毎月買ってしまう。ちなみに創刊号から、(立ち読みで済ませてしまう月もあったけれど)ずっとだ。一番のお目当てのは、大御所:一条ゆかりの「プライド」。あとは「君のいない楽園」「レタスバーガープリーズ,OKOK!」かな。あと「まっすぐにいこう。」‥嫌いじゃないけれど、ちょっとコーラスのイメージと違うような感じ。私だけかしら?今月は発売日に買えて、しかも西松屋の駐車場でぴよたちの昼寝待ちの間に、のんびり読めたのでラッキーだった。
2004.04.28
コメント(0)
今日は伯母と従妹のゆかりちゃんと(ぴよたちのはとこの)ここちゃんが遊びに来た。先週まで帰省していたゆかりちゃんが、名古屋土産に「えびせんべいの里」で買ってきてくれた、お好みパックのせんべいを持ってきてくれた。このえびせんの里、私も帰省した時には、行きたい☆と思っている場所のひとつだ。工場直販のようになっていて、試食(せんべい)し放題らしい。ネット通販もあるみたいだけど、お好みパックは商品リストにはなかった。個別でもいいんだけど、いろんな味が楽しめるこのパックがお気に入りなのだ。次回帰省は6月下旬。そのあたりに「えびせんべいの里」出没します。→悦子、運転手よろしくね。
2004.04.27
コメント(0)
昨日の国際ブックフェアで、ハミングバード英語学院のブースがあって、ビデオのサンプルが流してあったのを見た。8つの口の形をイラストにして、絵文字のようにして発音の練習をするという独特な方法だ。私自身、今までいろんな英語教材やスクールを経験したこともあって、どうせ子供に英語をやらせるなら、自分も一緒に学習できるソフトがいいな、と思っていた。とはいえ、母子ともにスクールに通うには、時間的にも金銭的にも大変そうだし、英語教材セットというのは、高額なものが多い。これなら、ビデオ1枚、CD1枚、指導書1冊だけ。英語の発音練習の取りかかりには、良さそうなセットだ。現在、「ハミングキッズ」の教材について問い合わせ中。いくらなんだろう~?(ちなみに大人用のは60,000円くらいだった。)
2004.04.26
コメント(0)
ベネッセから無料招待状を取り寄せて、今日は東京ビッグサイトの「国際ブックフェア」に出かけた。雰囲気からして、子連れは少数派だろうなーとは思っていたけれど、児童書のコーナーは家族連れが多く、ベビーカーもちらほら。絵本は2割~3割引き。子連れで通路を歩いているだけで、シールがもらえたり、購入すると、いろんなオマケが付いてきた。アンパンマンのミニキーボードの付いたカラオケ絵本(というよりおもちゃ)を3割引きの2000円で購入。→アンパンマンのミニノート2冊とアンパンマン鯉のぼりを2つもらった。ミッフィーのかるたを800円で購入。→すごろく用のサイコロが2つ。自分で作れる絵本キットが250円のところ、100円。2つ購入。(体験コーナーに至っては、無料らしい。)ディズニーの絵葉書セット800円が200円→購入。絵本そのものは、「となりのトトロ」しか買っていないけれど、大満足。来年は、子供たちも、成長していることだし、体験コーナーとかのブースでも楽しめるかな。その後、無料シャトルバスに乗って、アクアシティお台場でランチ。パレットタウンのサンウォークで、子供たちを遊ばせたり、犬の撮影をしているのを見たり。色々、お店も見てまわりたかったけれど、まぁ子連れだからこれ位でヨシとするか。
2004.04.25
コメント(0)
春の新ドラマ、とりあえず気になる物の初回は見ておくか、ということで、7本見てみた。注目順で言うと、こんな感じ。「離婚弁護士」‥天海祐希の台詞まわしとその表情が笑える。(初回を予約録画していたら、緊急放送のため、最後20分が切れていた。再放送して欲しい!と思っているのは私だけじゃないはず‥)「アットホーム・ダッド」‥これまた宮迫博之が、主夫として、いい味を出している。見習いたいものだ。「光とともに」‥篠原涼子、上ドラマ↑との掛け持ち妻(忙しいだろうなぁ)。自閉症という病気を理解する上で、勉強になるドラマ。「オレンジデイス」‥脚本/北川悦吏子。高視聴率間違いなし、といった感じ。「愛し君へ」‥何といっても、月9ですから。いやはや、こういう恋愛物は、年代的にもどうかなー?と思うのですが。時間的にも、今後継続するのは、この5本かと。<追記>今日の日記。ダンナくんが広島出張のお土産で「もみじまんじゅう」を買ってきてくれた。でも、私は昼に宅配で届いた、「京みずは」の和菓子の方が気になってしまい、おやつは「イチゴ大福」に。(高いだけあって)おいしかったです。
2004.04.24
コメント(1)
今日は伯母が来てくれる日だったので、平和な一日だった。ちなみに今晩はダンナくん出張で帰らず。夜通しゲームができるので、ちょっとウレシイ。というのも、プレステ2はリビングのTVにつなげてあるので、いつもはダンナくんが寝てからのスタートになるからだ。今日は子供たちの寝かしつけが終わった20時開始!もちろん、ドラクエだ。主人公も結婚式を挙げて、王位継承も、もうすぐだ。RPGは、その日の最後のゲームセーブをする時に、「次にどこに行って何をするのか」をメモってからでないと、次回、立ち上げた時に「あれ?どこからだったっけ?」ということになってしまう。子育て中の主婦は毎日ゲームできる環境ではないのだ。(爆)ちなみに、ダンナくんがいてTVを占領している場合、私はgooのゲームスタジアムの麻雀をしていたりする。「たまきよ」を見かけたら、ご一報あれ。なーんて。
2004.04.23
コメント(0)
今日は、衣替え第一弾。子供たちの去年の夏服は、9割方、サイズオーバーになっていた。予想していたとはいえ、この大量の着れなくなった服の処分をどうしたものだか‥。やっぱり、楽天で処分かな。家事も一段落ついて、子供たちも勝手に「しまじろうオンステージごっこ」に、はまっていて、二人で遊んでいたので‥‥真昼間から、ドラクエ5の続きをやってしまった。途中で、かおが画面を見て、「お母さん、これ何?」と、キャラを尋ねるので、「これはメタルスライムっていうの。すぐに逃げちゃうんだよー。」と最初はきちんと(?)答えていたのだけど、やはり途中からは、集中できないので、答えは「これ?魔物。」と、おざなりな返事。あまり、相手しないと、ダンナくんに「お母さんねー。今日ゲームばっかしてたんだよ。」と、告げ口されかねないので、程々で、止めることに。ちなみに今、主人公はLV.23。まだまだ先は長い。私のゲーム好きは、今に始まったことではないので、知る人ぞ知る(?)といった感じ。なかなか、まわりでは同志(?)がいないのが、残念だ。鬼武者3とかも、おもしろかったのになぁ。「一閃のタイミングが難しいよねー」とか「本多忠勝の、名古屋弁のアクセント、違うんだよねぇー」とか、色々話したいのに、相手がダンナくんだけじゃ、消化しきれないわ。やはりゲーマー主婦は少数派なのか‥。
2004.04.22
コメント(0)
今日は育児サークルで、鯉のぼりを作った。塗り絵のように、クレヨンで鯉に色を塗り、親がハサミで切り抜き、紐とセロテープで棒につけて完成させる、というもの。この塗り絵、さしゃは、鯉を黒色と赤色で塗り、かおは、緑色と青色で塗った。まぁ、塗り方は雑というか、それなりに、という感じだったんだけど、二人とも、それっぽい色を選んで塗っていたのに驚いた。時期的にも鯉のぼりを目にすることが多く、先日の金沢自然公園では、メザシのごとく、何十匹と泳いでいたし。その度に、「鯉!鯉のぼりだね!」とうれしそうにしていたので、印象的だったんだろう。去年は全く興味を示さなかったのに、それなりに成長しているんだなーと思った。
2004.04.21
コメント(0)
今日は、午前中、区役所の家庭教育学級の集まりがあって、でかけた。国際交流というと大袈裟かもしれないけれど、「日本在住の外国人ママさんから、いろんな話を聞こう」ということで、ガーナ、ブラジル、韓国、中国、台湾の人にお願いして来てもらったのだ。いろんな国民性の違いや、トリビアっぽい話も聞けて、楽しかった。午後からは、伯母と合流して、横浜公園へ。昨年も出かけたのだけれど、今の時期のチューリップはとてもきれい。「チューリップまつり」としての、イベントは18日に終わってしまっていたのだけれど、その分、のんびり見られてよかった。さしゃとかおも♪さいたーさいたー♪と楽しげに歌っていた。(音程がはずれているんだけど‥だいぶ。)
2004.04.20
コメント(0)
今日は頭痛もあって、おうちデーだった。特記することもないので、先日の旅行でのお話をひとつ。諏訪大社に参拝した時のこと。古い高床式の社を指差して、さしゃが大声で「お母さん、中で鬼が博打してるの?!見たい!」と言い出した。まわりは御柱祭りツアー客らしい団体さんがたくさんいる。視線が気になる‥‥そりゃそうだ、2歳児が「博打」なんて単語を使うものだから、何を言っているんだ?と怪訝そう。「えー‥っと。今は、昼間だから、鬼はいないんじゃないかな。鬼が博打するのは夜だけだったでしょ?」「そっか。じゃ、また今度ね。」‥納得してもらえて良かった。事情を説明しよう。日本昔話で「豆つぶころころ」という話がある。かいつまんで話すと、正直じいさんが、豆つぶを釜戸に落としてしまい、それを拾って食べたお地蔵さんが、お礼に「黒い障子の家でニワトリの鳴き声をすると、いいことがある。」と教えてくれる。黒い障子の家では、鬼たちが博打をしていて、おじいさんが屋根裏でコケコッコーと鳴きまねをすると、それを一番鳥(朝が来た)と勘違いした鬼達が、家から逃げ出す。後には、博打で使ってた金銀小判が残されていた、というお話。どうやら、古い社が、さしゃの目に「黒い障子の家」に見えたらしい。ここで私が「あれは、黒い障子の家じゃないよ」と返事をしていたら、きっと「黒い障子の家だよ、きっと!確認してくる。」ということになりかねない。‥ごねられなくて良かった良かった。
2004.04.19
コメント(0)
今日は、子供たちも私も待ちに待った、「コアラと一緒に記念撮影」の日。以前、金沢自然公園の動物園に出かけた時に、「コアラの赤ちゃんネーミング募集」というのがあって、ふと応募したのが、見事採用されたのだ。(と言っても、他にも30人くらい同じ名前だったんだけど)で、それの賞品に「コアラと一緒に記念撮影できる券」をもらったのだ。日付が決まっているので、今日も10組くらいが、集合場所に集まってきていた。飼育係のお兄さんの後について、コアラ舎の裏手にまわって、シャッターの奥へ。「大きい声を出さないで下さいね。」などの注意事項の説明があり、いよいよコアラ登場。ネーミングした「ライタ」は、まだ赤ちゃん(2kg)なので、代役?で「オサム」と記念撮影するらしい。さすがに、コアラを抱っこするのは無理らしく、ユーカリ付きのとまり木にオサムをヨイッと乗せて、その横で、順番にグループごとに1枚ずつ撮った。その後、触らせてくれることになり、「背中の部分をそっと」触らせてもらった。ぴよたちも緊張しながらも、そっと触ることができた。いい記念になって良かった良かった。
2004.04.18
コメント(0)
ここ最近の週末、ダンナくんと「子守り交代制」が定着しつつある。2時間の一人で過ごせるフリータイムをお互い交代で、という感じ。私の場合は、買い物ついでに、本屋で立ち読みしたり、ホームセンターで花を探したり、という過ごすのが定番。2時間なんてあっという間だ。でもまぁ、いい気分転換になる。ダンナくんの子守りはTVを見ながらとか、最近ではゲームをしながら、なので、家に帰ると、リビングがおもちゃや、おやつを食べさせたであろう皿などで、ぐちゃぐちゃ。巷では「2時間子守りできるだけ、えらいわよー」という意見もあるけれど、「自分で後片付けする気がないから、子供が散らかしても、放っておくんでしょ。」と言いたい。今度からは、子守りは、公園にでも連れ出してもらおう。
2004.04.17
コメント(0)
今日は、溝の口の伯母の家に、お届け物があったので、遊びがてら、出かけることに。車で30分。着いてから、肝心の荷物を忘れてきたことに気付いた‥。まぁ、特別急ぐものではなかったので、次回ということに。ぴよたちは、伯母と一緒だと、おいしい物食べ放題・遊びたい放題なので、御機嫌だ。お昼を食べてからは、バスに乗って、マルイへ。GAPを少し見てから、と思ったのだが、同じフロアのエレベーター上がった角に、鬼門の「しましまタウン」が。当然、「入る~」とぴよたちは言ったけれど、先月に、義両親と1回、さらに従妹たちと1回入っているので、さすがに、今日はやめにすることに。こういう所は、たまに来るから、楽しいのだ。プレイルーム代わりに利用するには、ちょっと値段も高めだし。地下で、おやつのゼリーやら果物を買って、また伯母の家に。私は少しの間だけど昼寝させてもらった。最近、「子育てには体力が必要」と身をもってわかりかけてきた‥
2004.04.16
コメント(0)
今日は天気が良かったので、ぴよたちを連れて、川崎Beのスカイコートで遊ばせようと、昼過ぎにでかけた。昼食後ということもあって、ぴよたちは車に乗せて数分で爆睡。マルイの駐車場は2000円で3時間まで無料だけれど、1時間半以上寝てしまったら、遊ばせる時間がないな、と思い、急遽、西松屋に寄ることにした。西松屋では、ぴよたちの夏服を物色。この店は安いけれど、商品が細かい種類別に並べていないので、同じタイプで同じサイズの服を探すのには、かなり難しい。ぴよたちの様子を確認しつつ、半袖6着×2、スパッツなどを探しだし、まとめ買いした。その後、予定通り、マルイに車をとめ、ホンポでオムツを3パック買い、駐車券をゲット。スカイコートへ移動して、ぴよたちを遊ばせた。ここは、リトルタイクス系の小さな滑り台がたくさんあるのだけれど、どうやら、ここの遊具もぴよたちは卒業らしい。隣の100円乗り物で、遊ぶ時間の方が長かった。ぴよたちがいろんな遊具で遊べるようになるのは、頼もしく思うけれど、それに伴い、危険度もUpするので、さらに目が離せなくなるな、と思った。
2004.04.15
コメント(0)
しまじろう大好きのぴよたち。でも、最近、月々来るビデオよりも、TVで放映されたものの録画(月曜朝7:30~)を何回も繰り返して見るようになった。どうやら、最初の最後の歌と踊りが気に入ったらしい。♪はっぴージャムジャム最高~♪と踊りながら、大合唱。でも、途中から音程がなくなり、歌詞も字あまりでリズムに乗らず、シンガーソングライターとして、脱線してしまう。子供はみんな、そういう歌い方をするものだとは思っていても、少しは音楽というか、歌を教えてあげたほうがいいのかな、と思った。歌といえば‥最近、私が覚える曲はどうも子供中心。先日の旅行、宿でカラオケをしたのだけれど、選曲も子供向け。忍たまのテーマソングを ♪100%勇気~と熱唱し、日本昔話のオープニング曲を5番まで(こんな歌詞だったのか)と思いながらも、ずるずると歌い続けた。このままの選曲で練習し続けると、「はっぴージャムジャム」も振り付け付きで歌えるようになることだろう。‥今まで、しまじろうの曲はカラオケ本では見たことがない。見つけた方、ご一報下さい。アニメが充実しているのはどこの会社のなんだろう?今日は伯母の来てくれる日だったので、ぴよたちも何度も歌と踊りを披露していました。
2004.04.14
コメント(0)
今日は、ジャスコで買い物した後、帰ろうとしたら、かおが「お外で御飯が食べたい」と言い出した。「えー?おうちで、おうどん食べようよ。」と言ったら、「ハンバーガーが食べたい」と言う。少し、眠気も入って、ゴネが始まりそうだったので、(ま、いいか)と、近所のマクドに寄ることに。ハッピーセットでアトムのオモチャをもらい、ハンバーガーを平らげ、家に帰ろうと、車に乗り込んだら、今度はさしゃが「大きい滑り台に行きたい」と。昨日の東急で、予定外に美容院に寄ってしまったので、滑り台で遊ぶ時間がなくなって、「今日は遅くなっちゃったから、また今度ね」と言ったのを覚えているらしい。まぁ、今日は予定もないし、いっか、と思い、そのまま車で東戸塚のオーロラモールへ。途中、寝てしまったので、駐車場についてからも寝続けること1時間半。やっと起きて、汽車のある滑り台へ。久しぶりに来て、「あれ?この滑り台、こんなに低かったっけ?」という感じ。まわりの子供たちの年齢を見ると、ぴよたちも中堅どころの年齢になってきたようだ。最初に来た頃には、滑り台に上る姿も危なっかしいなーと思っていたけれど、今は楽勝だし、成長したもんだなーと。もう一つの滑り台のあるエリアに移動。すぐ隣で、キッズパルの紹介コーナーがあった。ぴよたちは、滑り台よりも、そのテーブルの上にある、オモチャに興味があるみたいで、係のお姉さんと遊び始めてしまった。まぁ、少しなら‥とパンフを取って、見ていたら、東戸塚校が5月開講とのこと。以前、体験したリトミックは、子2:母1で、難しかったけれど、母子分離の教室なら、大丈夫かなぁ。少し調べてみようかと思った。
2004.04.13
コメント(0)
ぴよたちの靴。冬になってから、ずっとボア付きの靴を愛用している。で、砂場とかの外遊び用には、オールシーズン用の靴を履かせている。そろそろ、ボア付きも暑いので、新しく靴を買うことにした。オシュコシュかミキハウスがいいかな、と思い、両方ある東急にでかけた。駐車場に車を停めて、店内に入ったら、かおが「頭チョキチョキしたい」と言うので、ついでに1000円カットで、切ってもらった。座敷童子2人、出来上がり。その後、ホンポで物色。そこで気付いた。ちょうど、ぴよたちのサイズ(14.5cm前後)は、ベビーとキッズの境目なのだ。なかなか、コレというのがなく、ミキハウスへ。試し履きして、さしゃは14.0cmEE、かおは14.5cmEEを選んだ。定価で買うのも何かなぁ‥と思ったけれど、靴が必要になる時期は、バーゲンには合わせてくれないし、仕方ない。どうせ双子なら、同じデザインの靴を履かせたいなーと思ってしまうのだ。時期によっては、さしゃとかおが同じサイズでOKだったりするものだから、難しい。ダンナくんに、「靴を買いました」と報告して、いきさつを話したら、「じゃ、毎回、同じデザインの靴を買えばば、いいんじゃないの?かおが履けなくなったら、さしゃも履けるし。いつもお揃い、でしょ。」まぁ、それも一理あるけど‥ねぇ。
2004.04.12
コメント(0)
最近ブームなのが、自己紹介ごっこ。私「お名前は?」さしゃ「さしゃです。」私「おとしは?」さしゃ「35さいです。」‥そりゃ、私でしょ。私「じゃ、交代ね。」さしゃ「おなまえは?」私「きおです。」さしゃ「おとしものは?」‥ないです。
2004.04.11
コメント(0)
白樺湖ファミリーランドが休みだったので、「白鳥(のボート)に乗りたい!」と、切望するぴよたちのために、昨日の諏訪湖まで、戻ることに。さすがに白鳥のボートは、ぴよ連れで乗るには危険そうだったので、白鳥の形をした遊覧船に乗ることに。それなりにぴよたちも満足したようだった。ダンナくんは新しく出来ていた足湯をしたかったようだけれど、タケヤ味噌の「樽出し味噌、直販」という垂れ幕の方が気になった私。先にそちらで買い物をしていたら、ぴよたちが「アイスクリームが食べたい」とゴネだし、急遽コンビニへ。足湯は次回ということで。近くの藍屋で昼食を取り、家に帰ることに。思えば、この旅行、運転手はずっと私。いずれ名古屋に帰省する時の練習にもなる長距離ドライブになった。高速で覆面パトカーに検挙されているのに3台遭遇。私じゃなくて良かったわ。
2004.04.10
コメント(0)
今日は、ダンナくんのリクエストもあって、松本城へ。以前にも行ったことがあるのだが、「ぴよたちは初めてだから。お城を見せたい。さしゃ、かお、お殿様がいたおうちに行こうね。」とか、いろいろこじつけて、でかけることに。城内はお花見オン・シーズンといった感じ。天守閣の入り口で、靴を脱ぎ、急な階段を何度も上がり、天辺へ。かおは、薄暗さに「怖い」と言い、さしゃは「階段のぼって、疲れちゃった」と。そうでしょう。そうでしょう。でもまぁ、駐車場までの道にあった、アイスクリーム屋さんがおいしかったのでヨシとしよう。その後、諏訪へ。ちょうど7年に一度の御柱祭りで賑わっていた。下社ではイベントをしている日だったけれど、混雑具合もわからないので、上社本宮へ。(私の記憶は定かではないけれど、下社は以前ダンナくんと出かけたらしい。)上社で参拝をして、参道の土産物屋で、めかぶの乾燥したものの試食を勧められて、ぴよたちが気に入ったので1袋購入。
2004.04.09
コメント(0)
今日から、2日間、ダンナくんが有休を取れたので、信州方面に旅行することに。朝10時に家を出て、一路軽井沢へ。急遽決まった旅行なので、下調べもままならず、とりあえずアウトレットモールに立ち寄ることにした。特別ブランドにこだわることのない私。お目当ては「普段使いの物のお値打ち品」と「地域限定物」。New west1のチルドレン・ミュージアム内にある、ボールプール付きのジャングルジムに、ダンナくん付き添いで、ぴよたちを遊ばせて、向かいの「無印良品」へ。すると、ファイル式のアルバムを発見! 以前、近所の無印で見た値段の半額になっていた。ぴよたちの写真整理が1年半分、滞っているので、ずっとアルバムを探していたのだ。したり!と思い、ファイル3冊とリフィルをあるだけ買い占めた。地域限定物はWestのハートメモリーで信州限定の不二家ぺこちゃんを購入。他にも子供服を物色。しかし、アウトレットということもあって、1点物ばかり。色違いでも、サイズ違いでも‥と、探したけれど、見つからず、断念。気付けばEastのLLビーンまで足を伸ばして、2時間タップリ買い物(いやウィンドウショッピング)を楽しんだ。
2004.04.08
コメント(0)
今日は、育児サークルのお花見の日。近所の三ツ池公園まで、出かけた。土曜日に満開だったので、今日は桜が残っているかな、と心配だったけれど、枝垂れ桜は、まだ満開。この公園は種類が違う桜が何本かあるので、長い期間、お花見が楽しめる。そして、今日もシート2ゴー(ベビーカーに取り付ける台)が大活躍。苦労して、ウェルキッズに取り付けたのが、ようやく報われた。年の近い兄弟には、オススメ便利グッズ、です。
2004.04.07
コメント(0)
2歳9ケ月のぴよたち。だいぶ、語彙も増えて、会話がおもしろくなってきた。今日は、出かける準備をしている私の所に、さしゃが来て、子供用バッグの中から、カードの入った入れ物を取り出した。「お母さん、おすいものよ。おすいもの。はい、これ。」といって、カード入れを渡した。「お吸い物?」‥‥1分くらい考えたら、わかった。「あぁ、忘れ物、ね。お財布、持って行かないと、お出かけできないもんね。」と言ったら、「そう!わすれもの。お金持って行かないと、ねっ!」と笑顔のさしゃ。カード入れは財布のつもりだったのだ。「ありがとう。じゃ、これ、忘れないようにさしゃのバックに入れていって。お母さんは、自分の財布持っていくから。」と、渡したら、「はい。」とうなづいて、またゴソゴソとバックにカード入れを戻していた。他愛もない言い間違いだけれど、結構笑えた。
2004.04.06
コメント(0)
最近、チャイルドシートがきつくなりつつある、ぴよたち。そろそろ、ジュニアシートに替えようかな、とリサーチしたら、9kgからOKの「マシュマロフィッツVシールド」に一目惚れ。装着も簡単だし、安全性も良さそうだし、これは!と思った。15kgまではVシールドというベルトで、がっちりホールドできて、それ以上になったら、パーツを少しずつ外していく、というタイプのもの。ネットで、実際に使っている人の意見も聞いて、とりあえず、店頭で試乗させてみないと!と、ぴよたちを連れて、アカチャンホンポにでかけた。で、かおを座らせてみて、Vの留め具をはめようとしたら‥届かない。胸の部分を押さえたら、「きついー!痛いー!」と、猛反発。‥仕方なく、この機種は諦めることに。15kgを超えてから、また考えようっと。さしゃ13.2kg、かお14.0kg まだまだ先になりそうだわ。
2004.04.05
コメント(0)
ここ1ケ月あまり、睡眠時間を割いて、戦ってきた「鬼武者3」。HPの攻略サイトにも何度かお世話になりながらも、4周した。‥が、「鬼武者」の称号が取れない。1周目は「端武者」2周目は「若武者」、3周目は「荒武者」。4周目に「私に足らないのは、一閃の回数か?」と思い、最後の本能寺で弱っちいのを、ばっさばっさと一閃で切り倒したのだが、結果は「荒武者」止まり。うぅぅぅー(TT) 自分でもわかっているんだけど、私には技がないのだ。「一閃」の修練にくじけてしまい、そのまま‥。修練上級をクリアすると、黒羽織がもらえるらしいけれど、根性なしの私には、到底無理だろう。‥で、気分転換に、「鬼武者1」をやり始めちゃいました。何故か1の方が完成度というか、グラフィックとかもきれいで、作り手の気合がわかる出来栄えのように思う。でも‥夢幻空間、長すぎ~、体力持ちません。
2004.04.04
コメント(0)
今日は、お弁当を持って、近所の三ツ池公園まで、お花見に。近所といっても、子供の足では、徒歩30分はかかるので、ベビーカーにシート2ゴー(ステップ台)を取り付けて、もう一人をそこに座らせたり、立たせたり。高低差のある道のりは、かなりきつかった。それでも現地に着くと、さすが桜の名所というだけあって、人も大勢訪れていた。お花見できる最後の週末、といったところかな。場所によっては、葉桜になっているところもあって、風が吹くと花びらがひらひらと舞い落ちる。満開の時もきれいだけれど、散り際もまた風情があっていいな、と思った。
2004.04.03
コメント(0)
今日は、川崎の友達と島忠・鶴見店で会った。お互い子連れなので、5階のプレイコーナーでしゃべること2時間。二人目妊娠中の友達とは、専ら子育て談義。帰りに、店内を物色。子供用トイレスリッパを買って、園芸コーナーをうろうろ。風で落ちた花をかおが拾ってきて、うれしそうにしていた。「さしゃも欲しい~」と足元を探して、ヨレヨレになった花を見つけて、これまた「ピンクだね~」と喜んでいた。しかし‥落ちている花とはいえ、持ち帰ってもいいのだろうか?とフト考えてしまった。かおが拾ったのは、傍目から見たら、「子供がちぎった花」に見えなくない程度のヨレ具合だったので、躊躇した挙句、「落ちていても、お店の花だから、ここに置いておこうね」と棚に置いておくように言った。「コレって罪なの?」じゃないけれど、やっぱりいけない事なんだろうか?店員さんに了承を得れば良かったのかな。‥でも、やっぱり、ちぎったと思われるかもしれないし、ここは梨下に冠を正さず、というのが正解だったのかも。
2004.04.02
コメント(0)
子育てサイトの日記機能のあるHPサービスを利用していたのだけれど、そこが近々閉鎖になると連絡があった。プロバイダー(CATV)の無料HPは、カウンターすらつけられない環境なので、日記も自分でレンタルサイトを探さなくてはいけない。‥かなり面倒。(そんなに精通してないし)で、この楽天に引っ越すことに。不特定多数(?)の人が、目にする可能性もあるサイトなので、ドキドキです。どうぞよろしく。
2004.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1