全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日になって、思い出したことがある。「あれ?結婚記念日、過ぎてるじゃん」カレンダーの日付を見たら、先週の木曜日だった。ありゃ。ちなみに、9回目の記念日になるんだけど。こんなもんなんでしょうかねぇ?一応、今月入った頃には、「そろそろだなー」とは気付いていたんだけど。ダンナくんが帰宅した時に、「結婚記念日、過ぎちゃったんだけど、覚えてた?」と聞いてみた。彼も同じように、「この間までは覚えていたんだけどなぁ」との返事。これも、似たもの夫婦、か?とりあえず、お互い、甘いもの好きなので、「今週末にケーキでも買ってくるか」ということに。知らないうちに10年目、突入してました。
2004.08.31
コメント(0)
今日は、友達からピューロランドの入場券をもらったので、初:ピューロ。どんなもんかなー?と思いきや、「東京ジョイポリス」のサンリオバージョン。そこで、「そっか、同じセガ系列なんだ」と気付いた。キティちゃんランチを食べたり、ステージショーやパレードを見たりして、ピューロ限定グッズのお土産を買ったりして、4時間くらいがあっという間に過ぎた。キャラクターと一緒の写真もたくさん撮れたし、初:ピューロとしては、いい感じの1日だった。
2004.08.30
コメント(0)
今日は朝から、寒い。子供たちに、長袖を着せようかと思って、探したら、サイズがほとんど90。かろうじて、95が1着あったので、それを着せた。多分、数日だけの寒さかとは思うけれど、とりあえず、近所のジャスコでもう1着ずつ、長袖を買いに走った。台風の影響で、雨風も強く、今日は二人とも家の中で遊ぶことに。リビングで、折り紙や塗り絵やらで遊ぶ、さしゃとかお。ダンナくんもTVを見ながら、のんびりしているようだったので、そのまま2階に上がって、アイロンがけをしたりして、週末のたまった家事をこなしていたら‥「ちょっと雑巾持って来てー。さしゃがもらしたー!」とのダンナくんの声。どうやら、遊びに夢中で、トイレが間に合わなかったらしい。ズボンもずくずく。足には水溜り。ダンナくんに、雑巾を渡して、私はズボンとパンツを脱がせて、そのまま洗濯をしに。そしたら、なんとダンナくん、おもらしの後処理もできるらしい。イメージ的には、オシッコ雑巾を洗うのなんて真っ平ゴメン!という感じなんだけど、普通に、足を拭いたり、床を掃除していた。やればできるもんなんだなー。子供も3歳なら、親業(?)も3年。経験値も、それなりに上がっているらしい。
2004.08.29
コメント(0)
今日は、伯母の家の町内会夏祭りの予定が、雨で延期になってしまった。なので、例のトンカチおもちゃを買うべく、市ヶ尾の「森のシンフォニー」という木のオモチャ屋さんへ出かけた。その店には、デュシマ社の「小さな大工さん」があるというクチコミを聞いたのだが、ナント欠品。次回入荷は水曜日になるという。どうしようかなーと思っていたら、同じようなオモチャがあった。HABA社の「ピックパック」と「ザック」うーん。デュシマのに似てるのは、図形のピースの「ザック」なんだけど、同じのが二つよりも、動物形のピースがあった方が、絵的には、いいかなーと思い、「ピックパック」にした。トンカチおもちゃに興味のある人は、木のおもちゃ専門店(通販)か、森のシンフォニーへ。">市ヶ尾の帰りに、阪急に寄り、さしゃとかおの靴を購入。久しぶりにサイズを測ったら、ナント15.5cm。お気に入りのミキハウスのベビー靴には、サイズがなく、キッズも16cm~というので、今回は、アシックスの「すくすく」ジーディーウォーカーミニにした。さーて、どうでしょう?
2004.08.28
コメント(2)
今日は午前中、英語リトミックに出かけて、午後は、家でのんびり過ごした。昼寝をして、起きると、郵便受けに、先日落札した「デュシマ社のトンカチごっこ」が届いていたので、夕方からは、ずっとそのおもちゃで遊んだ。コルク板に、木のピースを釘で打ち込んで、絵柄を作るおもちゃ。私がやっても結構おもしろい。妹いわく、コルク板とトンカチが100均であるらしいので、これまた近々、買わないといけないなぁ。今日もいいリズムで、20時に寝かしつけ、と思いきや、大事件勃発。布団に横になった、かおが「お母さん、大きな虫がいるよ!」見れば、天井に、ゴキブリがっ!!しかも成虫。最大級の大きさ、だ。頭、真っ白‥‥‥。ダンナくんは、さっき会社から「夕飯すませました」メールが届いたばかりだし、2時間は帰ってこないだろう。援軍、期待できず。いや、援軍というよりも、大将不在の時の、不意打ちを食らった足軽の心境‥。どうやって戦えばいいんですかぁー‥とりあえず、さしゃとかおは、リビングに避難。布団に紛れこむのは避けたいので、敵の動きに注意しながら、部屋から、布団を運び出し、ダッシュで「ゴキジェット」を取りに行った。敵は照明のまわりをグルグルと歩き始めた。私は、部屋のドアの隙間から、唯一の武器である「ゴキジェット」を片手に、じっと相手の出方を見る。飛ぶぞ、いつか飛ぶぞー‥ババババババッ(ひゃぁーーーーーーーーーっ)←心の声バタン、と閉めたドアをそーっと開ける。敵はどこだ!?いた。側面の壁だ。手に届く高さだけれど、ここで撃てば、こっちに向かってくるかもしれない。待つべし、待つべし‥。ババババババッ(ひゃぁーーーーーーーーーっ)←心の声こう飛ばれては、戦う以前に、私が貧血で倒れるかもしれない。そう思っていたら、敵は床へ移動。しかも部屋の角。今しかない。撃てーーーーーーっシューーーーーーーーーーーーーまわりがスモークの様になり、ゴキジェットも液剤がなくなる勢いで、撃ち続ける。敵、瀕死の状態に。しかし、敵の生命力を侮ってはいけない。さらにゴキジェットを撃ち続けた。私が先に倒れるんじゃないかと思うくらい、撃ち続けても、まだ足が動いている。武器、変更。ダッシュで、台所用洗剤を取りに行き、ドローンと敵の上から流した。数分後、敵、完全に動かなくなる。ふぅ‥。一息ついて、窓を全開にして、空気の入れ替え、薬剤でベトベトになった床の拭き掃除。たくさんの紙で敵の死骸を包んで、ビニール袋へ。台所用洗剤もふき取り、ようやく長い戦いは終わった。実に40分以上。えい、えい、おーっ!と、勝どきを上げる元気もなく、ぐったりする私。本当に疲れました。35歳にして、初めてゴキブリ退治しました。年に一度、どこからか飛来してくる敵。もっと強力な武器が必要、と思いました。
2004.08.27
コメント(4)
今日は「カゴメ劇場2004」というイベントに出かけた。カゴメ主催の子供向けの劇で、さしゃとかおの好きな「桃太郎」の演目があったので、ネットのフリマでチケットを買ったのだ。初めての中野サンプラザ。(どうも私の年代的には、「爆風」のイメージがあるので、言い間違いしないようにしなくては、と密かに気をつけていた)1階の中央席で、結構見やすく、内容としても、未就学児~小学校低学年くらいだったので、さしゃとかおも楽しんでいたよう。帰りに麦茶やケチャップやスープの素をもらった。来年は、懸賞ハガキ、私も出そうかな。
2004.08.26
コメント(0)
今日は幾分涼しい。出かける用事もなかったので、昼食後は、久しぶりに公園の砂場へ。小1時間遊んで、その後は、散歩がてら、郵便局とスーパーへ。おやつのゼリーを食べて、みんなで昼寝。ここのところ、夜更かしが続いたので、私も爆睡。平和な一日だったなぁ。
2004.08.25
コメント(0)
今日は、ここちゃんとジャックモールにランチをしに出かけた。グラッチェガーデンズは、子供連れ率がかなり高い。子供イスも空き待ちだった。食後は、散歩。リーフみなとみらいのボーネルンドで「トンカチおもちゃ」を探したものの、ちょっと小さめのしかなく、やっぱりデュシマのをネットで購入することにした。プレイルームは1時間待ち。30分500円なのに、すごい人気だ~。帰りの車で、ここちゃんが寝てしまったので、今日はそのまま解散。さしゃとかおも、おやつの差し入れアイスを食べて、のんびり過ごした。
2004.08.24
コメント(0)
今日は、朝イチから区役所で、公開講座の打ち合わせがあったので、おでかけ。1階の託児ルームで、さしゃとかおをお願いして、約1時間半。打ち合わせもスムーズに終わり、たろたろくんと一緒にランチをした。デニーズだと100%「パンケーキ」を選ぶ、さしゃとかお。だけど、今回は初めてのロイヤルホスト。メニューを見て、「これを食べる」と「お子様ドリア」と「お子様カレー」を注文。‥しかも、お子様用なのに、量が多い。子供二人分の残りを食べたら、腹10分目になってしまった。次回から自分の分は軽めに注文しなくては。食欲の秋にしては、早すぎる‥。
2004.08.23
コメント(1)
今日は、朝から筋肉痛。昨日、ちょっと荷物運びをしただけなのに、このふがいなさ。持病の頭痛も始まったので、薬を飲んで、昼までゴロゴロ。15時くらいになって、都筑のトイザらスに、甥っ子の誕生日プレゼントを買いに出かけた。その後、東急で、「魅惑の風船ルーム」を迂回して、もろもろの買い物を済ませた。「今日の晩御飯、作るのもなぁ‥」と思っていたら、ダンナくんが「お寿司が食べたい」とラッキー☆ 食品売り場で、調達して、終了~。
2004.08.22
コメント(0)
今日は、育児サークルの花火大会の日。といっても、夕方からなので、午前中はのんびり‥と、思っていたら、ナント、さしゃが「スノーボール」を落として、割ってしまった。球状の中に水が入っているあれ、だ。結婚のお祝いに義姉夫婦からもらった物で、バックスバニーの新婦が新郎をお姫様抱っこしている、ウェディングケーキ型のもの。寝室の棚の上に飾ってあって、たまにさしゃとかおが触っているのは知っていたけれど、なんせ重いので、持ち上がらないだろうと思いきや‥持とうとしたらしい。でも、持ちきれず、フローリングの床に落ちて、割れてしまった。そばで、PCをしていた私はビックリ。怪我をしたんじゃないかと、ドキドキしたけれど、まださしゃの足元にはガラス片がたくさんあったし、水びたしで、よく見えない。「動いちゃだめ。足もストップよ。」と、普通のトーンで言った。かおに、ダンナくんを読んできてもらい、さしゃをそのままそーっと抱っこして、移動。ダンナくんにさしゃの足にガラスの破片が飛んでいないか、見てもらった。幸い、怪我もなければ、足にもくっついていないようだった。ホッとして、私は現場の片付け。水びたしで、薄いガラスの破片が広い範囲で飛び散っていたので、大変だった。2時間以上かけて、片付け、掃除して、目に見えないガラスが残っているといけないので、シーツも枕カバーも洗濯。はぁー‥。と一息入れたいところだけど、今日はまだメインイベントが残っている。予定外の出来事で、お弁当の買い物に行く時間がなくなってしまったので、お昼の素麺をゆでながら、冷凍食品をチンしたり、卵を焼いたりと、キッチン・スタジアムさながら。何とか準備も間に合い、今日のメインイベントの花火大会の会場に到着。お弁当を食べて、河川敷で思い切り走り回って、「夜まで持たないんじゃないか」と思っていたら、案の定、かおは眠たくなったらしく、御機嫌ななめ。それでもスイカ割りが始まって、初めてのスイカ割りをやって、甘いスイカを食べて、眠気も覚めたのか、復活。暗くなってきて、空を見上げながら「まだ始まらないねぇ」と言う、さしゃとかお。「今日の花火は、みんなで手で持ってする花火だよ。」と言ったら、「ふーん」という感じ。花火も初めて、なのだ。やってみたら、はまったらしく、次々と「これ、つけて」と花火を持ってきた。大きいものは、お父さんグループが火をつけてくれて、「きれいだねー」と遠くから見ていた。夏らしい、いい一日だった。
2004.08.21
コメント(4)
今日は、午前中、いつもの英語リトミックにでかけた。毎回、さしゃとかおも楽しみにしているけれど、私としては、「(英語の)絵遊び歌を覚えなくては」と、必死だったりする。帰り道に、ジャスコに寄って、食料品と、久々の「ベビーブック」を購入。↑今月号の付録には、ビデオがついていて、オススメという、口コミを聞いたのだ。家に帰って、「お母さん、付録作って~」攻撃で、昼食前なのに、せっせと作る羽目に。ケーキセットの工作と、雑誌のページ作りをして、さらにシール貼りにも付き合った。(たっぷり1時間‥。)とりあえず、ビデオは「御飯が終わってからね」ということで、お昼御飯にした。さしゃとかおはビデオ見たさに、さっさとお昼を済ませて、「ビデオ、つけて」見れば、アンパンマンの新しく発売される知育ビデオのCMっぽい感じ。英語の部分なんて、「ベビーブック(1歳~3歳)」の内容としては、ちょっと上?というレベル。でもまぁ、お得な15分ビデオだった。
2004.08.20
コメント(0)
今日は、伯母と、久しぶりの従妹+ここちゃんが遊びに来てくれた。ここちゃんも、しばらく会わないうちに、驚くほど、言葉を理解できているのにビックリ。「ドアを閉めてきて」もできるし、ふとした会話で「3時になったら、おやつにしようね。あと30分くらいかなー。」という、「おやつ」の単語に反応して、自らイスによじ登り、「食べる気満々」というジェスチャーも笑えた。そして今日もビデオタイムに、イスの争奪戦が。‥とおもいきや、従妹は「そう言えば、(自宅用に)この間買ったのが、車に積んである」と、色違いの100均イスを持ってきてくれた。ホッ。明日にでもダイソーに行ってこよーっと。‥フト、今、「買い物」で気付いたことが。昨晩、ダンナくんのダイエットコーラを飲みほしてしまい、「飲むのはいいけれど、明日、買ってきてよね」と念を押されていたんだった。忘れてたよー。ダンナくん、自分の買ってきた「メロンパン」や「餡団子」を勝手に食べると、いつも言うんだよねー。「食べてもいいけど、なくなったら、買ってきてよ」と。そして、「いつも僕が食べようとすると、なくなってる」と。でも「この間のミニあんぱん、賞味期限が切れて、ちょっとカビがあったから捨てたよ。」と言ったら、「あーあれ?食べてもよかったのに」って言うし。微妙~。あ~でも夏場は、「コーラ」と「アイスクリーム」を切らすと、機嫌悪くなるんだよねー。ここは「買って来た?」と、つっこまれたら、「忘れた。今から買いに行こうか?」と切り返してみよう。「うん、買ってきて」と言われたら‥仕方ない。ダンナくんの今日の御機嫌はいかに!?(ドキドキ)
2004.08.19
コメント(0)
今日は育児サークルの日。といっても、8月中旬ということもあって、まだ帰省中だったりして、参加者はいつもの2/3。特別な企画はない日だったので、久しぶりに、お互いの近況などを話し合った。1歳代の頃は、それこそ月齢ごとの悩みが、てんこ盛り、だったけれど、2,3歳は少ないのかな?と思いきや、育児の悩みというのは、子供の成長とともに、エンドレスに進化していくものらしい。実際、私も、数ケ月前までは、「オムツ、いつ外れるのかなー」と悩んでいたし、今は、さしゃの斜視が気になるところ。かおの卵アレルギーも3歳過ぎても、良くならないし。私自身、いろんな病気、問題が起きるたびに、それについて、調べたり、勉強したりしてきた。「子供にとって、一番のドクターは母親だ」というのが、私の考えの一つ、でもあるからだ。別に医学に通じるどうこう、というのではない。病気の治療法というのは、医者の方針によっても違うし、「自分の子供にとって、どの方法がベターなのか」を熟慮し、選択するのが重要な親の役目である、という意味あいからだ。さーて、これから、さしゃの眼について、勉強せねば。
2004.08.18
コメント(0)
今日は育児サークルの企画打ち合わせで、たろたろくんとたいけちゅくんがうちに来てくれた。話も順調に進み、子供たちも、仲良く遊んでくれていた。が、ここで気付いたことが一つ。おもちゃの取り合いは、他の代替とかで納得できても、何故かこれだけは、お互い譲らないものがある。子供用イス。うちは100均のイスが2つあって、あとは二人くらい座れる、プーさんのキッズソファーがある。おやつタイムやビデオタイムには、そこに座って~ということになるのだけれど、100均イスの取り合いになるのだ。このイスとりゲーム現象、実家で姪っ子たちの間でも起こるし、1歳のハトコとの間でも起こる。しかも強烈なバトルになる場合もある。実際、実家では、帰省した時だけに使う100均イスが置いてある。うちでも、ハトコやお友達が来た時用に、2,3個追加で用意しようかなーと思った。
2004.08.17
コメント(0)
今朝は、昨日よりも体調がいい。どうやら、風邪は本格的にならずに、快方に向かったらしい。予定通り、楽天フリマで売れた「おむデオ」をトイザらスまで手渡しをしに出かけた。ついでに、さしゃとかおのマイブームになりつつある、大きめの「ビーズセット」を購入。その帰りに、新吉田のマックスバリュで買い物。塗るタイプの本が終わってしまったので、「はじめてぬるほん」を購入。午後からは、「ビーズつなぎ」と「塗り絵」に没頭。おやつを食べて、今日もまた「お昼寝ゴッコ」で1時間半の昼寝。のんびりした日が続く‥。
2004.08.16
コメント(0)
今朝は、朝方、トイレに起きたら、なんとクーラー点けっぱなしの寝室よりも、廊下の方が肌寒かった。おやおや。久々に涼しい‥というより、寒いぞ。こういう日は、気を付けないと風邪をひく。さしゃとかおも、ランニングを下に着せて、半袖とズボンにした。昨日から少し咳のある、かおには、大根飴(大根を麦芽糖に漬けたものの汁)で喉の荒れを予防。私も喉が弱いので、首にタオルを土方巻き。「風邪の引きはじめかもしれないから、今日もおうちデーにする。お風呂は、子供も私も、やめておく。」と言ったら、ダンナくんは「シメシメ」と思ったらしく、ノルマの「垣根の虫除け散布」を終わらせると、温泉+マッサージに、そそくさと出かけていった。おやつを食べて、3人で昼寝。体力をつけるには寝るに限る。夜は寝る前に「アネトン」を飲ませて、夜の咳を予防。これで、このまま咳が治ったら、万々歳、だ。
2004.08.15
コメント(0)
今朝、6時くらいにフト目が覚めると、布団にダンナくんがいない。「確か、昨日は帰ってきてたような‥?」(↑いつもダンナくんの帰宅時間に関係なく、先に寝ていることが多いので、こういう感じになる)「リビングで寝ちゃってるのかな。」と、思い、見にいくと、ナント「起きてる」ダンナくん。オリンピックの開会式を見ていたらしい。うへー。「そんなん、後からダイジェストで見ればいいじゃん。」ダンナくんも、延々と続く行進を「何となく、見てしまった」という感じ。結局、ダンナくんは6時寝、だったので、そのまま10時まで寝ていた。すっかり寝不足のダンナくん。出かける気もなく、昼食を食べてから、一家で昼寝することに。たっぷり3時間寝て、遅いおやつのスイカを食べた。久しぶりに「予定ナシ」の週末。のんびりと過ごした。
2004.08.14
コメント(4)
今日は英語のリトミックがお盆休みなので、予定なし。暑いので、外に出る気にもならず、おうちデー。食材は冷蔵庫にたくさんあって、しばらく食材もおやつも買い物しなくて良さそうだし。おやつを食べて、みんなでお昼寝。さしゃとかおも私が一緒に寝ると、寝やすいらしい。腹枕や腕枕で密着して寝るので、私的にはかなり寝苦しいスタイルなんだけど。~最近のさしゃとかおの怖いもの~「魔女」アンパンマンのビデオに登場する「マジパン、ドジパン、フライパン~」という呪文をかける魔女。本気で怖いらしく、夜になると、「暗くなると、魔女が来るから、早く電気つけてよ~」とビビッている。
2004.08.13
コメント(0)
今日は伯母の家に遊びに出かけた。昼食とおやつをごちそうになって、さしゃとかおも、遊びたい放題。伯母は水塗り絵や、ハッピーセットのおもちゃで、根気よくさしゃやかおの相手をしてくれるので、スゴイなーと思う。どうも私は「してして」攻撃に疲れてしまっているような気がする。「絵本読んでー」「ヒコーキ作ってー」「一緒に遊んでー」巷のお母さんは、どれくらい相手をしているんだろうなぁ。
2004.08.12
コメント(0)
今日は、朝に、日吉の駅まで義姉と甥を送りに行って、午前中は買い物や郵便局の雑務を済ませた。夕方になって、義両親を新横浜まで送って行き、その足で、マックスバリュのおもちゃ共和国へ。ブロックコーナーで遊んだり、プリクラをして、小1時間過ごした。さしゃとかおは、「帰っちゃったねぇ」と、残念そう。みんなが帰って、少しは、パワーダウンするかと思いきや‥ハイテンションのまま。これが普通になってしまったんだろうか?はぁ‥元気すぎるのも、いかがなもんかと‥。
2004.08.11
コメント(2)
今日は朝から、ホテルのプールで、一泳ぎ。‥といっても、私はプールサイドで見学だけど。チェックアウトした後は、日光東照宮を見学に。ざーっと見て、ゆばを食べられるお店で昼食をとり、早めに帰路についた。が、帰り道は渋滞がすごかった。首都高速で、落下物事故と衝突事故。予定していたより、+1時間半かかった。夕食は家で出前をとって‥と考えていたけれど、すっかり時間も遅くなってしまったので、デニーズに寄ることに。で、ここでも、注文してから30分。ビール以外は出てこない。多分、アルバイトのお盆休みが重なって、人手が足りないんだろうけれど、これは困った。30分後、ようやく料理が出てきたものの、ファミレスでこの待ち時間はないんじゃないかと思う。家に着いたのは、21時過ぎ。私はといえば、お目当てのドラマが22時からだったので、ギリギリ間に合った~と、ホッとした。
2004.08.10
コメント(0)
今日から、総勢8人で、鬼怒川へ一泊旅行。朝8時に出発。昼前には、日光に到着したので、鬼怒川沿いにある食事処で早めの昼食。さしゃとかおは、モチモチの手打ちうどん、私は鮎定食を食べた。食後に川に設置してある、ヤナを見たりして楽しんだ。その後、今日のメインイベント、日光猿軍団を見学。‥ところが、さしゃとかおには早すぎたのか、反応が鈍い。まぁ、こんなもんかなぁ、という感じ。(日光猿軍団・見学のポイント)*番号付きの整理券の順番で、入場するため、開演時間よりも早めに到着して、2ケタ台をゲットすべし。ちなみに、この日は20分前で320番台。立ち見になるギリギリの番号、という感じ。(→一番端の席に何とか座れたけど)近くの席をゲットできないと、楽しさ半減、は必至。・TVでの演技(?)を期待するべからず。
2004.08.09
コメント(0)
今日は、成田の夕方の便で、NYから義姉と甥が到着する予定。義父とダンナくんが車で向かえに出かけた。行きは1時間半くらいで空港に着いたけれど、帰りはラッシュの時間にあたったらしく、2時間以上かかって到着。さしゃとかおは、「よしくん、まだー?」と何度も言っていたわりには、実際に会った時には、はにかんで、なかなかしゃべろうとしない。よしくんは日本語学校のサマー・キャンプに参加していたので、言葉のカンも戻っていて、スラスラと日本語が話せるようになっていた。去年と違って、さしゃとかおも、言葉が話せるようになっているので、相手をしていても楽しそう。さしゃとかおも、お土産の英語の絵本を読んでもらって、楽しんでいた。
2004.08.08
コメント(2)
今日はさしゃの病院に出かけた。3歳児健診で「黒目の位置が気になるんですけど‥」と相談したら、診察してもらえて、「うーん、特に異常はないみたですが、突発的になるものもありますし、眼科の先生に紹介状書きますね」ということで、紹介状と診察無料券をもらったのだ。指定された、東芝鶴見病院に行き、検査を受ける。どうやら、近くを見る時には、ずれないけれど、遠くに視点をやると、外側にずれるらしい。でも、両目の視力も1.0くらいはあるみたいで、とりあえず安心。結局、こども医療センターで精密検査を受けることになり、また紹介状を書いてもらった。帰宅して、ダンナくんに報告したら、驚いていた。以前、私が「さしゃの目がおかしい。斜視かもしれない。」と言ったら、彼は「そんな事を言うな。」と怒った口調で言った。多分、自分の子供が「どこかおかしい」と言われて、腹が立ったんだと思う。その気持ちがわからないでもないけれど、これは違うと思う。「どうおかしいんだ?僕は気づかなかったけれど、どんな時にそうなるんだ?」という「心配」が先にくるのでは?と思う。指摘したのは、他人でなく、母親なんだから。まだ結果はわかっていないけれど、軽い斜視なら、就学前に治る場合も多いとか。早期治療が一番で、6歳前までが勝負、とも。ネットで斜視のことを検索して、色々情報を得て、それをダンナくんにも説明したら、「気付いてくれて、良かった」と言っていた。これから、長い治療生活になりそうだけど、がんばろう。
2004.08.07
コメント(2)
今日は、朝イチから、英語リトミックに出かけた。今月からは、色・形・数字だ。ちょっと難しそうなので、家でもやっておかないとなーと思った。10:30に家に一旦戻り、さしゃとかおを降ろし、そのまま昨日の病院へ。乳がんの検査結果を聞きにでかけた。特別問題はなさそうだけれど、4mmくらいののう胞(?)があるので、半年に1度くらいは、エコーで経過観察して下さい、とのこと。ホルモンのバランスとかで、大きくなったり小さくなったりするものらしい。午後からは、ダンナくんとラチッタで映画を見ることに。「スパイダーマン2」と「ハリーポッター」と迷った挙句、ハリポタにした。人気映画だけあって、「よく出来ている」感じ。でも3作目ともなると、新鮮さもないなぁ~という感じも。ストーリーに触れて話したいけれど、「これ言ったら、おもしろさが半減するだろうな」という「シックスセンス」のネタバレみたいなってしまうので、控えます‥。ハリポタ役のダニエル・ラドクリフくん、成長したなぁー。前髪上げたら、もう大人って感じ。学生というイメージが‥4作目はどうするんだろう?
2004.08.06
コメント(0)
さてさて、義両親が子守りをしてくれる間に、私は済ませなくてはいけないことが、あった。一つ目は、病院。乳がん検査を受けにでかけた。~マンモグラフィ初体験、の巻~1.外科で触診(5分) ‥手を上げて、脇のリンパ節もチェック。2.エコー検査室(15分) ‥妊婦健診の時と同じ感じ。3.レントゲン室(15分) ‥本日のメイン「マンモグラフィ」 乳を挟むのが痛いと聞いていたけれど、やはり痛かった。 卒乳後は、胸もサイズダウンして、「私って‥貧乳?」と思うくらいだったので、 かなり「挟む」のは大変そうだった。 卒乳したものの、「ひょっとしたら、残り乳が出るかも」と心配するくらいの、挟みよう‥。(出なかったけど)ちなみに、2.3.の検査は女性の先生限定とか。良心的な病院だわ。まぁ、結果は明日、ということで。午後からは、美容院を予約して、久しぶりのカット。まぁ、夏はアップしているから、変わりばえはないんだけど、すっきりしたかな。
2004.08.05
コメント(0)
先週のパンク騒動で延期にしてもらった、楽天フリマの取引を今日にしてもらったので、今朝は朝イチでおでかけ。早めに場所(東急)に着いたので、ダイソーでセロテープなどをお買い物。11時に無事、品物の受け渡しもできて、ホッとした。ついでに、オカダヤに寄って、ビー玉のようなビーズを購入。さしゃとかおの、チョンボリになる予定。家に一旦戻って、今日は育児サークルの日なので、午後からもおでかけ。ちなみに、今日から1週間、ダンナくんは夏休みだ。そして、サークルから帰る頃には、義両親も到着している予定。こちらも同じく1週間滞在予定。今日のサークルの工作は、「お買い物ごっこ」だった。いろんなお店の、紙コップでできた野菜や果物を「スイカ、くださーい」と言って、買い物する姿は、まるで「奥様ごっこ」のよう。家に帰ってからも、二人で店員さんとお客さんを交代したりして遊んでいた。私はといえば‥嫁モード突入、なのだ。
2004.08.04
コメント(0)
今日は、友達からもらった「日本童謡の会」主催の、童謡コンサートに、伯母と一緒に出かけた。大田区民ホール「アプリコ」に着くと、予想以上に大きなイベントらしく、ロビーには花輪がたくさん。どうやら、20周年記念ということで、昨年よりも、華やかになっているらしい。受付でもらったパンフレットにも、アテネ五輪の選手たちがズラリと写真入りコメントで載っていたり。お琴の演奏「さくら」で始まり、聞き覚えのある童謡が、次々とテンポよく、歌われていった。さしゃとかおも最初のうちは、聞いていたものの、どちらかというと、今の子供世代の童謡ではなかったので、1時間くらいすると、ウロウロし始めた。パンフレットによると、2部以降は、子供向けになっていたのに‥残念ながら、1部で退散。ファミレスで昼食をとって、伯母の家でおやつを頂いた。大人しく座っていられるのは、いつ頃からなんだろうなぁ。いつか、一緒に映画とかミュージカルを見に行きたいな。
2004.08.03
コメント(0)
今日は一日、家で過ごした。「はじめてきるほん」で、さしゃとかおの相手をしたり。昨日、組み立てた本棚に、本やおもちゃを入れて整理したり。明後日からは、義両親が来るので、気付いたところを細々と掃除したり。お風呂掃除で痛めた腰が、まだ痛むので‥ホドホドにしておこーっと。
2004.08.02
コメント(0)
今日は、リビングに置く本棚を買いに出かけた。2店まわって、結局シンプルな「本棚」に決定。買い物からの帰り道、近所の神社で、お祭りっぽい雰囲気。お風呂に入れてから、甚平に着替えて、出直した。行ってみたら、町内会らしき人が、色々と夜店を出していて、境内では、カラオケ大会のステージと客席があった。小さい神社なのに、すごい賑わいだー。ビックリ。さしゃとかおも「お祭りー」と、またまた雰囲気にハイテンション。氷メロンを食べたり、蛍光の棒を買ったりして、「また、お祭りに行こうね!」と行く気満々。今週末には、小学校で、盆踊りがあるんだよなー。確か、出店もあったはず。これまた、甚平着せて、出かけるとするか。
2004.08.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()