全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、瀬戸の妹の家に行き、はなとののと合流。午前中は、近所の「やすらぎ会館」のプレイルームへ。このプレイルーム、公共の施設ながら、キッチンコーナーはエプロン常備だし、ジャングルジムは木製の大型。小さいながらもボールプールあり、ミニ・ハウスあり、絵本あり‥と、すごく充実している。妹いわく、瀬戸市には、こういう充実した屋内施設がたくさんあるらしい。しかも、駐車場は広くて、無料。先日の戸田川こどもランドもそうだけど子供のための公共施設が整っているのは、便利だなーと思う。がんばれ、横浜市!
2004.06.30
コメント(0)
今日は、とだがわこどもランドに、出掛けた。さしゃ、かお、はな、ののは、水遊びをして、楽しげ。付き添いの大人(ばば2、妹、私)は、暑さでヘロヘロ。お弁当を食べて、後半戦の水遊びをして、屋内へ移動。工作室で、七夕飾りを作ったりして、遊んだ。うちの近所にも、公共の施設で、こんなに広くて遊べる場所があると、いいなぁーと思った。
2004.06.29
コメント(0)
「愛し君へ」の最終回、先週の予告では「どうなるんだろー?」と期待大、だったけれど、これまた、あっさり(?)と、まとまってしまったなーという感じ。「シンデレラのその後」みたいに、失明後の生活とか、スペシャルでやってくれたら、少しは現実味のある話になるかも。(まぁ、ドラマだから、現実味は必要ないんだけど。)蛇足だけど、ドラマの中に出てきた「ガラスの天使」、恋愛真っ最中☆の世代には売れてるだろうなぁ。<今日の日記>午前中、さしゃとかおのパンツを買いに出かける。午後、早速履かせるも、かおにウンチされ、がっかり。本人たちも「オムツがいい」と言い出す始末。がんばれ、トイトレ。
2004.06.28
コメント(0)
今日は、母と妹に、さしゃとかおを水遊びに連れ出してもらい、私は中学時代からの旧友2人と待ち合わせ。ランチを一緒にとって、もう一人の旧友の家へ遊びに出かけた。7歳、4歳×3、8ケ月、の子供5名+母4名。これにぴよたちが加わったら、賑やかを通り越して、大変なことになっていたかも…。でもまぁ、私はフリーだったお陰で、ゆっくり話もできて、良かった。家に帰って、ダンナくんに今日の報告の電話をしたら…。彼も報告があるらしく、「今日は芝刈りをしたよ」「コードも一緒に刈って(切断して)しまったよ」とのこと。「ははは、やっちゃった。切れた時には、火花が飛んだよ。」…まぁ、いいんだけどね。私が以前、同じこと(コード切断)をした時は、「買ったばかりの芝刈り機なのに!」「注意力がなさすぎる」「調子に乗りすぎて、適当に刈っているからだ」と、文句を言っていたくせに~。とりあえず、「コードつなげて、ビニールテープを巻いておけば、大丈夫だよ」と、以前と同じセリフを答えておいた。
2004.06.27
コメント(1)
今日も、従姉妹大集合の中、さらに、もう一人の私の叔母も加わって、女9人で、お出かけ。港区のブルーボネットという庭園@300を見学して、そこからフェリー@300でJETTYへ。鳩にエサをあげたり、えびせんを買ったり。その後、子供たちは駐車場横の公園へ。私は、さらっと「買い物があるから」と子供たちを任せて、フェイド・アウト。まぁ、お目当ての物は、すぐにないとわかったので、すぐに合流しても良かったんだけど、せっかくだし、久々に「ヴィレッジ・ヴァンガード」に入った。実家の近所にもあって、結婚前はよく、出かけた店だ。懐かしい~。多分、2時間以上、ウロウロしても飽きない場所は、ここくらいかも…。30分くらい一人の時間を楽しんでいたら、妹から電話が。「今、どこにいるの?(少:怒)」はぁ…仕方なく、合流して、帰路についた。
2004.06.26
コメント(0)
このテーマで、日記を書くのは初めて。どうぞよろしく。さしゃとかお、そして、従姉妹の、ののは、平成13年度生まれ、です。もう一人の従姉妹の、はなは年度でいうと、平成11年度、になるのかな。今日は実家に従姉妹大集合。バッチリ女系家族なので、総勢8名の女性。母、叔母、私、妹、さしゃ、かお、のの、はな。ちびーず大集合で、もう家の中は…大変でした。そしてその夜。さしゃだけが夜泣き。家にいる時だと、週1くらいなんだけど、違う環境だからか、遊び過ぎたのか、とにかく、すごい泣き。まぁ、明るいところで、無理矢理起こせば、すぐに泣きやみ、お茶を飲ませて、一件落着、なんだけど。実家は部屋を出ると、すぐに階段の踊り場なので、そこでは響くだろうなーと思い、そのまま(暗いまま)相手をしていたら、結構時間がかかった。同じ部屋に、妹+はな+ののも寝ていたんだけど、「もう、同じ部屋では寝ない…」と、言っていました。夜泣き、こればかりは、年齢というよりも、性格、なんだろうなー。
2004.06.25
コメント(0)
今日は「離婚弁護士」の最終回。今クールのドラマの中では、私的イチオシ☆ドラマだ。最終回は…まぁ、うまくまとまったなぁーという感じ。でも、やはり天海祐希、いい味出してる。キャラ作っているにしても、はまり役というか…いい。多分、私の年代の女性には特に、こういう笑い(?)は、ウケるんじゃないかと思う。次回ドラマはこの天海と柳田弁護士(佐々木蔵之介) が夫婦役らしい…。これまた、楽しみ☆<今日の日記>さしゃとかおは、朝イチ(9時前)から、家の外でシャボン玉遊び。すごすぎる、2婆。(私の母+叔母)もちろん、私は9時過ぎまで寝ていたけど…。
2004.06.24
コメント(0)
今日は、午前中、育児サークルで地区センターの調理室を借りて「みたらし団子作り」と「野菜スタンプ遊び」子供たちも私も楽しく参加できました。みたらし団子は家でも手軽に出来そうなので、また作ってみたいな、と思いました。そして、午後から、一休みして、一路、新幹線で私の実家、名古屋へ。いつものことながら、叔母に付き添ってもらい、大人2名+3歳児2名の移動。(→何とか、無事に)夕方に、到着し、いよいよ、私の実家天国の始まり、始まり~
2004.06.23
コメント(0)
今日はサークルの友達から教えてもらった、幼児英会話の体験に出かけた。パラシュートを使ったりする、「ジンボリー・プレー&ミュージック・クラス」を元にした内容らしい。最初こそ、さしゃとかおは緊張していたけれど、歌にあわせて、リズムをとったり、先生の言葉に復唱できるくらい、馴染んでいた。パラシュートやしゃぼん玉も気に入ったらしい。見ていて、とても楽しそうだった。クラスが終わって、さしゃとかおに、「楽しかった?また来たい?」と聞いたら、即答で「楽しい!また明日も遊ぶ!」と。「明日はじじばばの家に行くから、また来月になったら、今度行こうね。」ということで、来月から、初めての習い事、スタート☆ということになった。家では、「英語であそぼ」とかの、TVを見るくらいだけれど、今度からは、少しずつ単語を教えていってもいいかなー。夜、珍しく20時に帰宅した、ダンナくんに、いつもなら「お帰りなさい」と言うところ、かおが「はろー!」と挨拶したのには、笑えた。
2004.06.22
コメント(3)
やはり月9、されど月9。最終話の予告編を見て「えぇー?こう来るか!」と驚き。‥っていうか、いつ妊娠したんだ?(と思ったのは私だけ?)まぁ、結婚をしようと思っていた二人な訳だから、そういうのもアリなんだけど‥二人の会話の口調からは想像していなかっただけに、ビックリ。「解夏」を見ているわけではないので、この先、どうなるんだろう~と、興味津々。来週は見逃せない!悲恋で終わるなら、俊介が最後に目にするのは「四季の最期」。劇的なハッピーエンドで終わるなら、「子供の顔」といった感じになるんだろうか‥?「白い巨塔」の時は、教授戦の行く末が気になって、あらすじチェックしちゃって、失敗したからなぁー(楽しみ半減)今回は、検索したくても、1週間、我慢せねば!<今日の日記>さしゃとかおを1時間半託児して、家庭教育学級の打ち合わせ。秋の公開講座が「デューク更家式ウォーキング講座」に決まりそうなので、楽しみ。歩くことは苦手なんだけど、これは‥‥どうなんだろう??
2004.06.21
コメント(0)
今回、見ているドラマの1本が、終わった。「オレンジデイズ」学園物なので、主婦の私が見るのもどうよ?と思いながらも、結局、全部見てしまった。北川悦史子さん脚本なので、やっぱり恋愛漫画のような「女心にぐっとくる台詞」が要所要所にあって、35歳の私は、見ていて、多少こっ恥ずかしい感じもあったけれど。「一生で一番好きだぁ~」みたいな台詞もあったけれど、「若いのぉー」と一人でツッコミ。(ありがちな言い方だけど)私が紗絵だったら、沢村一樹とそのまま結婚してたな。‥プッ。
2004.06.20
コメント(0)
今日は、爽やかな天気だったので、朝からお弁当を作った。ネットで「どこに行こうかなー」と探していたら、ちょうど、八景島でアジサイ祭りがやっているらしい。アジサイは、さしゃとかおも大好きだし‥シーパラに決定。車で30分ほど。思ったよりも日差しがきつかったけれど、風があったので、何とか暑さも耐えられた。松林の下で、お弁当を食べ、ぴよたちはシロツメクサやタンポポを集めて遊んでいた。その後、アジサイの植えられている道を散歩。20日までの「ドルィン・ラグーン」で、イルカに魚をあげた。ぴよたちも大はしゃぎ。その後、ペリカンの餌の時間だったので、これまた魚をあげる。ぴよたちが自分で投げられるようになったら、楽しいだろうな。最後に、ペンギンやアザラシとかの散歩を見学した。アザラシを見て、さしゃが「ラッコ!お母さん、ラッコだよ!」と、指を差した。「似てるけど、ちょっと違う。アザラシだよ。」と言ったら、「なんだ、アザラシか」だって。帰宅した時には、グッタリ。夏の行楽は、欲張りして、あれこれと目一杯楽しむのは、大変だ。次回からは、ホドホド、にしておこう。
2004.06.19
コメント(2)
3歳になって、ようやく本格的に、さしゃとかおの「習い事」を探し始めた。来週から帰省するため、体験は来月、という感じになるけれど、「ホームパル」の体験にでも行ってこようと思う。ECCジュニアの方は、3歳児クラスの時間帯が合わなかったのだ。残念。実際、家計から習い事の費用は出るわけだし、「こんな感じで習ってみようと思う」とダンナくんに、報告している。しかし、いつも意見が対立するのだ。ダンナくんいわく「英語なんて、物心がついて、興味を持ち始めたら、習えばいいものであって、今はスイミングとか体操とかの、体作りの方がいいんじゃないか。」と。体操はいいけれど、スイミングは私自身、つらい幼少の記憶があるので、習わせたくない、と思っている。逆に、英語は、小さい頃から興味を持っていてい、好きだったものの、学校での英語成績は、散々たるものだった。社会人になって、スクールに通うようになり、ようやく、それなりに身についてきた、という感じだ。自分がやりたかったことを子供に、という典型的な親の考え。‥とはいえ、3歳から習わせる必要性は、さほど感じてはいない。ぴよたちに合わなかったら、無理に通わせるつもりもない。今から習わせるには、ぴよたちに「新しい環境」として刺激になる目的が第一だからだ。だから、「体操」でも「英語」でもいいと思っている。他には、「公文」「音楽教室」とかも、手広く探している。ただ、あれこれと複数を習うことは、金銭的にも物理的にも大変かと思うので、厳選しているのだ。さてさて、どうなることやら。
2004.06.18
コメント(0)
今日は、風も涼しげで、散歩日和だったので、いつものジャックモール→クィーンズスクエアの散歩コースを歩いてきた。途中、犬の散歩に遭遇し、さしゃは大喜び。ディズニーストアで、さしゃとかおのペンケースを購入。トイザらスで、かおのマイブームの「鉛筆の練習帳」2冊目を購入。平和な一日だった。
2004.06.17
コメント(0)
今日はじゅんやくんちに遊びに出かけた。ぴよたちともども、楽しい時間を過ごした。久々に「やってしもうた」ことが。帰る途中、車のドアに‥‥傷を作ってしまったのだ。タイヤのホイールカバーにも傷はあるのだけれど、(もちろん私が擦った傷)「タイヤを守るためのカバーなんだから、少しくらいの傷は大丈夫!」と、主張していた私。今回は本体のドア。路肩に寄せて停車して、助手席のドアを開けたら、歩道の高さが思ったよりも高くて、扉の下を擦ったのだ。1度目、開ける時に少し「歩道の高さ」は気になったものの、そっと開けたら、大丈夫だったので、そう思っていたら、2度目は開け過ぎたらしく、ガリッと音がした。塗料も少ーしだけど剥げている。このまま放っておくと、雨水とかが浸潤して、サビになって、塗装のハゲの原因になることも考えられるし、いずれの方法にせよ、保護はしないといけない。自分でペンタイプの塗料を買ってきて、塗るか、カーコンビニ倶楽部みたいな店で直すか。はたまた、きちんとディーラーに持って行って塗装してもらうか。でも見えない部分だしなぁ‥ペンで保護できれば充分じゃないかと。ただ、問題はダンナくん、なのだ。彼に報告すると、「注意力が足りない」と言われること間違いなし。(まぁ、本当のことなので、謝るしかないんだけど)それに、「ディーラーに持っていく」と言うに違いない。私は「そこまでしなくてもいい」と思っている。傷は見えない部分でわずかだし。それに、また同じドアをぶつけたり、へこませたりする場合もあるし。↑前の車で経験。左の後部×3回。どうしたもんだか。「言わないで、こっそりペンで塗っておけば、大丈夫だし、見えない部分だから、ばれないよ~」と、悪魔のささやきが聞こえる。でも、万が一、自分でやった補修の不備で、サビになっても、困るし。はー‥。悩む。
2004.06.16
コメント(2)
今日は義両親の帰る日なので、お昼前に、新横浜の駅までお見送り。午後は、しほちゃんちにサークルの七夕企画の準備のため、あっきーと一緒におでかけ。前回の打ち合わせの時には、かおの強力な熱風邪菌をばらまいてしまい、申し訳ないことをしてしまった‥。その日の晩、かおが熱を出して気付いた時には、すでに遅し。兆候の見逃しに、反省‥。突然の鼻タレは今後、要注意、だわ。今日は、万全の体調。スムーズに準備も終わり、子供たちの習い事や、幼稚園の話でまたまた盛り上がった。習い事も幼稚園も見学しないと!‥と言いつつも、来週からの里帰りを楽しみにしている私。思いっきりだらけるぞー。見学は来月持ち越し、かな。
2004.06.15
コメント(0)

本当なら、今日が誕生日のぴよたち。でも、昨日の誕生日会で、すでにお祝いは終わっているので、今日は、普通の一日。じじばばと散歩しがてら、花の鉢植えを買ってもらったり、店員さんにお花をもらったりして、楽しかったようだ。もらった花たちと、散歩途中で拾った「かおのたからもの=石」↓(写真は1日たった物なので、ちょっとシオレがち‥)
2004.06.14
コメント(0)
今日は1日早い、ぴよたちの誕生日会。鎌倉ニュージャーマンで予約した「3」の形のケーキを取りに行き、昼食を兼ねて、チキンやコーンスープなど、ぴよたちの好物でお祝いした。今年はじじばばも一緒なので、賑やかだった。プレゼントの服ももらって、ぴよたちもご満悦。都合の悪いことは「まだ2歳だから~」と言っていたのも、もう通用しない。がんばって、トイレでウンチしてもらおう。
2004.06.13
コメント(0)
今日はラチッタに「トロイ」を観にでかけた。感想は‥ブラッド・ピット、かっこいいなぁー。(*^_^*)「それだけかいっ!」とツッコミが入りそうだけど、映画としては、歴史物だけにストーリーの先がなんとなく分かるし、「泣き」の部分もないし。そうそう、パリスの軟弱なことったら‥。アキレスを仕留める時くらい、「兄の仇!」とか言って、雄々しく剣を使うとか、レゴラス(ロード・オブ・ザ・リング)の時みたいに、同じ弓でも、俊敏にやっつけちゃうとかして欲しかったなぁ。大体、恋の暴走というか、勢いで、同盟したばかりの国の王妃(人妻)と逃げて来ちゃう、てのも、どうしたもんだか。まぁ、この軟弱さが、兄:ヘクトルの強さを際立てていたというのもあるのではないかと。全体的には星4つ、といったところかな。アキレスとヘクトルの一騎打ちとか、見ごたえあったし。一緒に観にいったダンナくんは、最近見た中では、一番いい、と言っていました。歴史物、好きだからなぁ。
2004.06.12
コメント(0)
今日はスタジオアリスに撮影にでかけた。毎年、この時期に「わんぱく写真展」を利用して、安く誕生日写真を撮っている。昨年は、さしゃとかおの2ショットを2枚、それぞれ1枚ずつの計4枚。今回もそれ位、撮ろうかなーと思っていたが‥‥なんと、今年は、店員の気合いが違っていた。3人がかりで、対応してくれた。髪かざりも、ちょこっと差す程度だったのに、今年は、きちんと美容院みたいに、髪をまとめて、さらに付け毛までして、しかも口紅も。さしゃは「シンデレラみたいねー」とご満悦。かおは雰囲気に緊張して、仏頂面。「ハイ、じゃこちらの方で、もう一度。」と、あれよあれよといううちに、計9ショット。(まぁ、年に1回のことだから、いっか。)と、とりあえず、全部ポストカードサイズのを注文。出来上がりが楽しみ~。
2004.06.11
コメント(0)
今晩、初めて、宿敵と対決した。この季節、私の最大(?)の敵、「蚊」だ。毎年毎年、この季節になると、ヤツは現れ、私の足や腕や首までも、ブチブチに刺しまくって、血を奪っていく。奪うだけならまだしも、痒いし、痕に残る。特に夜は、「プーン」という羽音だけが聞こえて、目を凝らして探しても、ヤツは見つからない。まったく腹立たしい。今晩は、PCデスクの下にヤツは潜んでいたらしい。夜中、子供とダンナくんが寝静まったところでのPCなので、いつも真っ暗にして、ディスプレイだけが、点いている状態。でも、今回はラッキーにも、その薄暗い中、ディスプレイの前をヤツが横切ったので、パチン☆と、仕留めることに成功。くぅ~今年の夏はどうしたものか。昨夏は、ベープの焚きすぎで、喉を痛め、キンチョール密閉作戦(毎回、布団を部屋の外に出し、シューッとして部屋を密閉、30分後に、床の拭き掃除)は、かなり手間がかかった。今年は‥‥いよいよ蚊帳設置、か?網戸に「網りゃーと」でもするかなぁ。
2004.06.10
コメント(0)
今日はサークルの日。幼稚園情報や、手形でアジサイを書いたり、季節の工作を楽しんだ。帰宅して、自分の作った絵をじじばばに見せるぴよたち。(アジサイです‥)と、じじばばに耳打ちする私。「まぁー、きれいなアジサイねー」と褒められて、ぴよたちも、自慢気。その後、私は、先日の頭部MRIの検査結果と頭痛薬をもらいに、病院へ。幸い、検査結果は異常なし。素人の私が脳の断面写真を見ても、わからないのだけれど、よくTVで見る「脳の萎縮」とかの異常もなさそうだ。数種類の頭痛薬をもらい、どれが合うのか試してみることに。頭痛薬は、胃も荒れるらしく、胃薬も処方された。(先日の胃痛もセデスの飲みすぎが原因だったのかも、とも。)余談だけれど、担当してくれた、S病院の内科部長の先生、トニー谷に似ている‥。いろいろ説明したり、薬についても、教えてくれるので、今度からは、ここの病院にお世話になろうと思った。
2004.06.09
コメント(0)
今日から、義両親が泊まりに来るので、新横浜駅まで車で迎えに行った。ぴよたちも楽しみにしていたので、「まだかなー」「あの新幹線かなー」と、車の中で、待っていた。予定通り、じじばばが来ると、ぴよたちも興奮気味。よくしゃべる、しゃべる。途中、私の「通訳」も入って、無事、家へ到着。今日は、お義母さんが持ってきてくれた、おいしいデパ地下の食材で、夕食。これからの10日間、ぴよたちも私も、太りそうだ。
2004.06.08
コメント(0)
かおに始まった風邪のリレーもどうやら、落ち着いてきたよう。でも、念のため、喉痛の薬を処方してもらうために、小児科へ。そこで、かお、初めての体験。「鼻吸い」「横になって下さい」と看護婦さんが声をかける。(お母さん、最初は暴れると思うので、腰と腕を押さえていて下さい。)と、こっそり、耳打ちされる。そうだろうなぁ。私も幼少の時の耳鼻科で、えらい目に遭ったという記憶があり、以来、こと「耳鼻科」に関しては、「苦しいことをされるに違いない」という、トラウマがある。まぁ、ここは小児科だから、そんなにはひどいことはされないと思うけど。そして、かおも同じ運命に‥。「じゃ、吸いますね。」ジュル~「うあぁぁぁぁ~」←かおの泣き声。「大丈夫よ~」←母親なのに、他人事のように、声をかけるワタシ。「うあぁぁぁぁ~」ジュル~たいして、量(鼻水)もないようで、あっさり終了。「終わりましたよ。よくがんばったねー。」と看護婦さんから声をかけられても、「うあぁぁぁぁ~」と、大泣きのかお。そして、今日から、「自分で鼻をかめる技」を習得。「鼻をかめないとね、病院で吸ってもらわないといけないよ。」と、私の一言で、俄然、やる気になったらしい。まぁ、結果オーライ、かな。
2004.06.07
コメント(0)
今日もさしゃ・かお・私と、体温は37.5度をキープ。いつになったら全快するのか。まぁ、少しずつだけど、快方に向かっているので、ヨシとしよう。昨日の高熱のためか、今だ、体のフシブシが痛い私。歳だなぁ。(ぴよたちは、全然、元気に遊びまわっているんだけど)‥そうは言っても、火曜日から義両親が泊まりに来るので、家事を溜めておくわけにはいかない。3日分の洗濯物と1週間分のアイロンがけを片付け、洗面台とお風呂場を掃除。‥ふぅ。明日は、台所とトイレ掃除だ。一応、水まわりはきちんとしておかないと!
2004.06.06
コメント(0)
夢を見た。崖っぷちに、かおが立っている。下の方の地面には、誰かが立っていて、「かおー」と呼んでいる。私は「危ないから、こっちに来てっ!」と、必至で叫んでいる。かおは笑って、「大丈夫。○○ちゃんは、手をパタパタ~ってして、下まで降りたんだって。だから、大丈夫だよ。」と、笑顔で、飛び降りようとする。「かおは出来ないの!落ちたら死んじゃうよっ!お願いだから、こっちに来て!かおっ!」‥と叫んだところで、夢は覚めた。怖かった。誰が呼んでいたのか、危険をわかっていて呼んだのか、私にはわからないけれど、怖かった。何もわからず、飛び降りてしまうかもしれない、自分の子供を目の前にして、言葉だけでは阻止できない、もどかしさも感じた。夢から覚めた後も、心臓もバクバクしていた。現実のかおは、「高い所から飛び降りたら、怪我をする」ことは理解できる。でも、目の前で、手をパタパタして、鳥のように、舞い降りることが出来る人を見たら、「自分もできるかも」と思ってしまうかもしれない。そんなことは、起こり得ないことだけど、今の世の中、それに近いことは起きるかもしれない。現実と仮想の世界、はっきりと区別させる必要性を感じさせる夢だった。何かの予知夢なんだろうか?ちょっと気になったりもする。<今日のできごと>今朝の体温、38.5度。フラフラになりながらも、内科で薬をもらい、朝・昼と飲んだら、熱も37度台まで下がり、楽になった。大人の38度台はかなりきつかったです‥。
2004.06.05
コメント(0)
タイトル見て、「何何?」と思って、クリックした方、先にあやまっておきます。すみません。単なる子供の笑い話(?)です。私のTシャツにNY土産のものがあるのですが、いろんな名物のイラストが描いてあります。エンパイア・ステートビル、ロックフェラーセンターのスケートリンク、黄色いタクシー、などなど。子供たちはそのTシャツが大好きで、「お母さん、これ、何?」といちいち聞くのです。で、「自由の女神」を指さして、かお 「これ、何?」私 「自由の女神だよ」かお 「あんパンチしてるの?」(注:アンパンマンのパンチ)さしゃ「あんパーンチ☆」←すでにノリノリ。私 「あんパンチじゃないよ。」かお 「あ、何か持ってるね?マイク?マイクでしょ!?カラオケしてるの?」さしゃ「♪やねよーりーたーかーい、こいのーぼーりー♪」←何で今頃‥。私 「マイクじゃなくて、たいまつみたいなのじゃないかな。」かお 「たいまつって何?」私 「えーっと、木の枝とか束ねて、火をつけて使う、明かりだよ。」かお 「お母さん、マッチじゃない?そういうの、マッチって言うんだよ。」さしゃ「かお、すごーい!ものしり~」私 「‥‥。」本当は何て言うんでしょう?トーチ?<今日の日記>かおの風邪がうつったのか、朝から私も頭痛+鼻ズル+発熱。さすがに、大人の38.5度は、体のフシブシが痛くて、ほとんど横になったまま。おでこに、子供用の冷えピタして、アイスノンして、マスクして‥市販の頭痛薬、飲むも、効かない~。
2004.06.04
コメント(0)
今朝もかおの熱は39度台。とりあえず、近所の小児科に連れて行った。熱風邪が流行っているとのことだったけれど、かおの場合は、熱と鼻水だけの弱いウィルスの種類らしい。昼・夜と、抗生剤を飲ませたら、鼻水も透明から緑っぽく固まってきて、熱も37度2分まで下がった。これで、もう治まるだろう。今回の風邪、原因は一昨日の夜の寒さにあったと思う。ここ数日、温度差が激しいので、天気予報を見ては、パジャマを長袖に替えたりと、用心していたんだけど。この時期にスリーパーが必要になるくらい、冷えるとは、予想外だったわ。反省‥。
2004.06.03
コメント(2)
今日は育児サークルの企画打ち合わせの日。あっきーとしほちゃんとたけるくんがうちに来てくれた。母たちは、工作ネタの試作や、七夕飾りを作ってみたりしている間、子供たちは、それぞれ遊んでいた。15時のおやつには、企画の段取りもついて、あとはおしゃべりタイムの始まり~。母子ともに、楽しい時間はあっという間に過ぎ、17時には家の前まで、お見送り。一旦、外に出たら、タダでは入らないぴよたち。三輪車に30分くらい付き合わされた。かおが昼頃から、鼻水が出ていたので、今日のお風呂は、二人とも、やめにしようかなーと思っていたら、ちょうど、ダンナくんが直帰で18時に帰ってきた。さしゃだけでも、ダンナくんに入れてもらうことにして、ふと、かおを見たら、眠たげ。お昼寝なしで、遊び続けたからなぁ、と思って、パジャマに着替えさせようとしたら‥体が熱い。測ったら、39.5度。とりあえず、速攻で、ポカリ1.5ℓを3本買ってきて、ガブガブ飲ませた。うわー‥熱風邪だったんだ。今日一緒に遊んだお友達にうつってなければいいんだけど‥。心配だわ。
2004.06.02
コメント(0)
先日、ジュニアシートのパーツ(シートベルトを固定するクリップ)を紛失してしまったので、購入した店で、パーツだけ売っていないかなーと、港北IC近くのツカサキッズに出かけた。何度か行ったこともあって、家から15分の距離だけど、ついついナビ設定をしてしまう私。今日はそれがアダとなってしまった。ナビ通りに運転していて、はっ!と気付いた時には、すでに車線変更できない黄色いレーン。高速入口専用の右折車線(しかも、ここは2車線分あるのだ)にいた。あー‥と言う間に、入り口でチケットを受け取り、高速へ。もちろん、次の都筑ICで降りた。50円なりー。料金所のおじさんも「何でこんな距離を乗るかなぁ~」と思ったに違いない。せっかくだから、新吉田のマックスバリュで買い物した。で、ナビを再度設定しなおそうとしたら、間違えて高速に乗ってしまった原因がわかった。「目的地は高速道路の近くにあります。高速道路上に設定しますか?」‥しないでしょ、普通。デフォルト状態が、「高速道路上に設定する」って、いうのもおかしいんじゃない?まぁ、確認しなかった私も私なんだけどねー。ナビを100%頼ることなかれ、という教訓でした。チャンチャン。
2004.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1