全31件 (31件中 1-31件目)
1
伯母に誘われて、KSP(神奈川サイエンスパーク)の夏祭りにでかけた。さしゃとかおも甚平を着て、「お祭り、お祭り~」と大喜び。輪投げで、もらった、ミニ扇風機が、とても気に入ったよう。ステージでは、沖縄民謡などで、賑わっていた。伯父とダンナくんは、ビールを飲んで、ほろ酔い気分。みんなで部屋に戻って、お昼寝タイム、といきたいところだけど、テンションが上がったままの、さしゃとかお。結局、お祭りモードは、帰りの車に乗るまで続いた。元気すぎる‥このパワーはどこからくるのか?
2004.07.31
コメント(0)
今日は、朝イチから、英語のリトミックへ。車がスペアタイヤのままなので、今日はバスで出かけた。バス停まで、徒歩8分、降りてからも5分。暑い~。ぴよたちは5回目にして、随分慣れてきたよう。覚えた単語をたまに話したりする。先日の下水道展でもカバの着ぐるみに向かって「ヒッポー!」と。まわりの人から見たら、「まぁ‥あそこのお母さんは、教育熱心ねー」なんて思われているかも。せいぜい、5,6個、覚えた単語にヒットしただけなのに‥。午後からは、タイヤの修理。12000円なりー。その後、電機屋で、修理に出したあったリモコンを取りに行き(これは保障期間内なので無料)、これで私のドラマ録画も楽になりそう。で、今日は「世界の中心で~」だったので、早速、予約。中継の延長を考慮して、+30分で設定したつもりが、ナント22:00-22:30にしてしまっていた。で、「さあ、見るか」と付けたら、別番組30分のみが録画されていた。せめて、延長がなかったら、前半30分が見れたのに‥あーあ。ま、いっか。そう展開もなさそうだし、HPでもチェックしておこーっと。
2004.07.30
コメント(2)

今日は、東急で楽天で落札された品物を渡しに出かける予定‥だったけど、アクシデント発生☆自宅から出て7,8分走らせたところで、ベロベロベロ~という異音が!「路面?」と一瞬、疑ったけれど、いつも通っている道だし、ハンドルの具合も、おかしい。「パンクか!?」スピードを緩めて、路肩に寄せて停車。確認すると‥ビンゴ。素人の私が見ても、明らかにパンクだ。 運転歴17年目にして、初めてのパンク経験。とりあえず、会う予定だった人に、電話連絡をして、事情を話し、キャンセルしてもらうことに。で、ナビでガソリンスタンド検索。600m先にあったけど、「パンクしたまま走るには、遠い距離かなー。タイヤが痛むかも。」とも思い、悩む。JAFはダンナくんしか会員になっていないし、家族会員の手続きもしなきゃ、と思いながらも、していなかったりする。迷う。で、仕事中、申し訳ないと思いながらも、ダンナくんへ電話してみた。「JAFに連絡しなさい。」「‥ハイ。」JAFを待っている間に、車の説明書を読みながら「ここにスペアタイヤがあるのか。」とか、「やっぱり、自分じゃ取り付けるのは無理だよなー。」とか、「高速道路は赤い三角(停車を知らせるもの)がいるのかー。買っておかないとなぁ。」‥なんて、思った。40分後、JAF到着。スペアタイヤに替えてもらい、その場で家族会員として入会手続き。「これは修理できませんねぇー」と言われて、その後、(ダンナくんのメール指示の通り)オートテックに寄り、新しいタイヤを買いに行った。すると、ここでも、私の知らない世界が‥。「タイヤ1本だけ交換すると、駆動する上で、ハンドル操作に違和感があったり、故障の原因になるので、2本同時に替える方がいいですよ。」「トヨタの純正のを取り寄せて、1本だけ交換ということになると、故障した場合、うちでは保障が出来ないんですよ。」「年間5~10件くらいですかねぇ。○○の修理は20万くらいかかっちゃうんですよ。」「まぁ、8割方、タイヤの山が残っているので、これ位だったら、大丈夫かな、とも思うのですが。」えぇぇぇぇー。どうするのが、いいのよー?1年しか走っていないのに、2本取り替えるのももったいないと思うけど、故障の原因になったら、困るし。とりあえず、「主人に聞いてみます」と、その場を去る私。ディーラーに電話しても、同じような感じだったので、ダンナくんにメールで指示を仰ぐ。「1本の交換でいい。ディーラーでもオートテックでも、見積もりが安い方にしなさい。」と。結果、同じ位の値段らしかったので、在庫があるオートテックに取り寄せしてもらうことに。「タイヤのローテーション、新しいタイヤが前輪になるようにしてもらいなさい。空気圧のチェックも。」↑ダンナくんのメールでの指示。FFの車は、前輪が先に減るらしい。今日は色々勉強になった一日だった。
2004.07.29
コメント(2)
今日は、パシフィコ横浜で開催されていた、水道局主催の「下水道フェア」に、ここちゃんと出かけた。縁日っぽいイベントと「忍たま」のキャラクターショーがあるとのことだったので、出かけたんだけど、ちょっと‥想像と違ったかも。縁日コーナーは、色んな遊びが、あったものの、時間ごとに区切られていて、実際は、1つのコーナーしかやっていない状態で、しかも整理券もらうだけで30分待ち。キャラクターショーは、会場が狭すぎて、立ち見ばかりで、全く見えず。無料の限定プリクラは、30分待ち。‥夏休みということもあって、混雑していたんだと思うけれど、とてもじゃないけれど、のんびり楽しむことはできなかったので、プリクラだけ、並んで撮ったものの、早々に退却~。マクドで昼食をとって、リーフみなとみらいの「ボーネルンド」のプレイルームへ。入場制限をしていたので、15分くらい待ってから入ると、ハムスターの運動器具のような、遊具があるものの、あとは特別、コレ!という珍しいものはなかった。でもまぁ、それなりに30分、楽しんで過ごし、帰宅。夜は、島田紳介のPQクイズ番組で、頭の体操。ちなみに私は43点だった。IQもPQも人並み、ということか。
2004.07.28
コメント(0)
今日は朝一で、マックスバリュへお買い物。特別、買わなくてはいけないものは、なかったんだけど、赤レシート日だったので、行ってきたのだ。店に入る前に、さしゃは「カートに乗る」と言うので、大きなカートに乗せた。かおと「カートの前を歩くと、ぶつかって危ないから、お母さんの横を歩くこと」「お店の物は、触らないこと」を約束した。で、約束が守れたら、「しまじろうのビデオコーナーに寄ろうね」と。‥結果、店の物には触ることはなかったけれど、何度か、カートの前をウロチョロしていて、注意しても繰り返すので、「今日は、しまじろうコーナーは行けないね。」ということに。かおも「ごめんなさい」と謝ったんだけど、「謝ったら、約束しても許してもらえる」と、軽く考えてしまうかもしれない。ここはキッチリと、「お店の物に触らなかったのは、えらいよね。今度は、カートの後ろを歩けるようにできたら、しまじろうに行こうね。もうちょっとだよね。」と言ったら、納得したみたいで、「わかった。今度がんばる。」との返事。多分、そんなには遊びたい気分ではなかったので、納得してもらえたんだとは思う。午後からはサークルの企画の打ち合わせで、たろうくん、たいけちゅくん、あっきーが家に来てくれた。さすがに2,3歳児5人いると、パワフルだ。そこかしらで、おもちゃの取り合いとか、大笑いが聞こえたりする。しまじろうのママ本に寄れば、子供同士のケンカとかは、成長を促す上で、必要なストレスらしい。(良くないのは家庭不和のストレスとか。気をつけねば。)
2004.07.27
コメント(2)
今日は、特別用事もなかったので、家でのんびり遊ぶことに。昨日買った、「はじめてきるほん」を早速やってみることに。封を開けてビックリ。切るだけかと思いきや、切ったのを糊で貼るタイプの本だった。うへ~これじゃ、「はじめてきったりはったりするほん」だよ。しかし、さしゃとかおは、楽しそう。パーツを切っては、チューブの糊をつけて、貼り、その繰り返し。「わくわくさんみたいだねぇー」と、御機嫌な二人。タップリ20分かけて、1ページを作成(?)した。本人たちもかなり満足したよう。これまた日課になりそうな本だなぁ。夕方になって、「お母さん、子供用の糊、買ってよー。」と言うので、気分転換に買い物。容器入りのでんぷん糊を購入。さしゃとかおの工作グッズも充実してきたなぁ。
2004.07.26
コメント(4)
今日も暑い。夕方になって、イオンに買い物に出かけた。さしゃとかおに、「ハサミで遊べる本を」と思い、探したところ、売り場には公文のはなく、学研の「はじめてきるほん」というのがあったので、それを購入。ブロックコーナーから、なかなか動きたがらない、かおを「トウモロコシ、買いに行こうよ」と、誘い出し、脱出成功。日曜日の晩の恒例の「アイロンがけ」は、さしゃが「一緒に寝ようよ~」とグズったため、明日に延期。ダンナくんに「逃亡者」のビデオ録画を頼んで、早々に私も就寝。
2004.07.25
コメント(0)
今日は土曜日。ダンナくんに、「そうちゃんが、山形から来てるんだけど、さしゃとかおを連れて遊びにいってきていい?」と聞いたら、「どうぞ、行って来て下さい。」との返事。(一人で半日のんびり休日を楽しむぞー)という感じだった。で、午後から、そうちゃんちに、たいけちゅくん、あゆちゃん、あっきーと、遊びに出かけた。さすがに、2,3歳児が6人集まると、賑やか。ちょうどトイトレの時期なので、一人が「トイレ」と言うと、ぞろぞろみんなで見に行ったりする。大人たちは、たまに戻ってくる子供の相手をしながらも、おしゃべりを楽しんだ。家に帰ると、リビングで、ダンナくんがTVを見ながらくつろいでいた。ダンナくんは、案の定、銭湯+マッサージに行ってきたとか。「あっきーや、たいけちゅくんのお父さんは、"じゃ、部屋の掃除機でもしておくね"と言って、送り出したそうよ。」と話したら、「できた、お父さんだねぇ~。」と笑っていた。‥そう言うと思ったよ。
2004.07.24
コメント(0)
パンツを履く時に「どっちが前~?」と毎回、聞かれるので、何かいい方法はないかなーと、育児サイトで質問したら、「女の子なら、リボンを付ける」というアイデアを頂いた。ナルホド。で、早速、手芸のお店で白色の細いリボンを買って、蝶結びにし、それをパンツの前に縫い付けた。チマチマした手作業で、パンツ20枚にリボンを付けた。さしゃとかおも「かわいいー♪」と喜んでくれた。おすすめアイデア、です。<今日の日記>伯母と従妹とここちゃんが遊びに来てくれた。昼寝もせず、パワー全開で、遊びまくる子供たち。私は、午後から頭痛で、少しダウン。夜になって、回復して、リボン付けの夜なべ(?)をした。
2004.07.23
コメント(4)
今日は、サークル企画の打ち上げランチで、あっきーとしほちゃん+たけるくんと、阪急のハーティパーティにでかけた。噂には聞いていたけれど、子供向けのエリアがあって、プレイコーナーにはおもちゃと大型プロジェクター。ディズニーの映画が流れていたけれど、アンパンマンだったら、さしゃとかおも釘付けだったろうに‥と思う。多分、店側としては、騒ぎすぎてもNGということからなんだろう。イタリアンのお店なので、和風ハンバーグを注文するのは何かなーと思いながらも、さしゃがハンバーグ好きなので、キッズプレートを食べなかった場合の予備として、結局頼んだ。案の定、プレートは半分だけで、後はハンバーグ半分を平らげるさしゃ。満腹作戦、成功。その後、4階のプレイコーナーに寄ったり、買い物をしたり。私は公文の「磁石数字盤30」を手作りしようと、100均で物色したり。先日、パンツにつける(前後ろの目印のための)リボンも買ったままだし、週末は手作り物で忙しくなりそうだ。
2004.07.22
コメント(0)
今日は育児サークルで水遊びの日。天気が気になるところだったけれど、何とか(ギリギリ)耐えられる暑さでとどまった、という感じ。先週、下見した、大師公園の噴水&水路。まぁ、水遊びといっても、まわりの遊具が気になっちゃって、30分そこそこで、「着替える~」と言いだす、さしゃとかお。他の子供たちも然り。日光を長時間浴びると、体力ゲージが0になる私‥。20時に、子供たちと一緒に寝てしまいました。‥でも、(リモコン修理中で)ビデオ録画が出来ないため、しっかり、タイマーで22:15セット&23:15解除に起きた私。ドラマ魂、ここにあり、ってか?(←大袈裟)明日は、修理に出して、ちょうど1週間。直ってるのかなぁ‥。
2004.07.21
コメント(0)

今日は朝イチから、伯母と従妹とここちゃんで、川崎大師の風鈴市にでかけた。10時過ぎに到着したので、駐車場も一番近くのに停められてラッキー☆お参りをして、いざ、風鈴の展示してあるテントへ。全国の風鈴が集まっているだけに、どれを選ぼうかと、前日からネットで写真を検索して、「北海道のぎやまん風鈴」にめぼしをつけていたら、なんとお値段6500円。(表紙の写真)あきらめて、子供好みの1700円の青森りんご風鈴に変更。風鈴市も4日目とあって、人気の風鈴は売り切れ続出。江戸切子風鈴とか、見たかったなぁ。来年は、きばって初日狙うか。お昼とおやつを伯母の家でごちそうになった。しかし今日は‥暑すぎ。東京では、39.5度とか。でもこれって、芝生の上、120cmくらいの温度なんだよね。アスファルトの上だったら、40度超えてるよ~。暫定:リビングのドア。開けるたびに、チリンチリン♪と鳴り、かおが「いらっしゃいませー」と言う。喫茶店か!?
2004.07.20
コメント(4)
3連休の最終日。近所の電機屋で、ダンナくん用のVHSテープと私用のDVD-ROMを買って、福引券をもらい、さしゃとかおは、初めてのガラガラ体験。5本全部ハズレだったけど、オマケにジュースをもらった。庭のプール(結局、30分×2回だけ)を片付けたり、玄関の靴を整理したり。‥今日も暑い一日だった。今月末の保養所の抽選、当たるといいなぁ。↑3連休も当たっていたら、熱海、だったのだ‥。
2004.07.19
コメント(0)
今日は、都筑阪急へ、使い捨てコンタクトを買いにでかけた。水遊びする時は、プールに入る時に、ソフトなら便利かも、と思ったのだ。しかし、実際、眼科の健診で「乱視がきついので、ソフトは向いていません」と言われてしまった。若干、乱視があるのは自覚していたけれど、どうやら、乱視の具合が進んでいるらしい。乱視用のソフトもあるけれど、お値段1.5倍。しかも着ける時に、方向をきちんとチェックして入れないといけないとか。悩んだ末、「1.0が(乱視のせいで)0.8になっても、良しとするか。どうせ水遊びの時だけだし。」ということで、汎用の1day使い捨てを購入。慣れていないせいもあって、着けるのも外すのも難しく感じる。何回もやっているうちに、充血しちゃうし。でもまぁ、無事、30日分を購入して、地下の食料品売り場でスイカやトウモロコシを調達。今晩のメイン・イベント(たいけちゅくんちからの花火大会鑑賞☆)に備えて、さしゃとかおを帰りの車の中+αで1時間半、お昼寝させて、準備万端。夕方になって、一家でたいけちゅくんちに、お邪魔した。みんなで夕食を食べながら、花火の始まる時間を待った。そして19時30分。さしゃとかおは初めて見る打ち上げ花火に、「きれいだねー。しまじろうの(ビデオ)と一緒だね。」と、喜んでいた。私も今年初めての打ち上げ花火に、夏を満喫。花火、今年は何回見られるかな。
2004.07.18
コメント(0)
今日から、3連休。とりあえず、やらなくてはいけないこと‥車の修理をどうするか、だ。先週末、カーコンビニ倶楽部のPC見積もりでは25000円~だった、とダンナくんに言ったら、「それだったら、ディーラーで直したのと変わらないんじゃないか」(←怒り口調)ということで、そのままになっていたのだ。彼は数千円で直ると思っていたらしい。‥で、どうするのよ? と思いつつも、怒っている相手に「自分で塗料ペンとかで、傷を目立たなくするくらいでいいじゃん」とは言えず、そのまま1週間、放ったらかし。それが彼の機嫌を損ねたらしい。今日は「おまえはぶつけてスミマセン、という気持ちがない」と、ご立腹。彼としては、この1週間に、ディーラーとかに持って行って、見積をとったり‥、とかをしない、私の態度に反省がないと言うのだ。けど、私としては、「そこまで(完璧に)直さなくてもー」という気持ちもあって、見積を取るにはどうかなーと鈍っていたのも確か。しかし、こうご立腹なら、見積もりを取らないわけにはいかない。朝イチで、カーコンビニ倶楽部とディーラーに傷の見積もりをしてもらいに出かけた。結果、20000円と24000円(←ディーラーは取替えを主張)。自分で修理する方法(パテ塗り)のサイトとかも検索したりして、「工作得意だし、やってみようかな」と言ったら、「やめとけ」と一言。で、結局は、ディーラーに塗料ペンを注文して、今回は済ませることになりましたとさ。
2004.07.17
コメント(0)
今日はジャングルジム(英語リトミック)に出かけた後、けいごくんの新しい家に遊びに出かけた。けいごくんの妹、なゆちゃん(2ケ月)とは初対面。新生児~という感じで、とてもかわいらしかった。帰り道、さしゃとかおが車の中で寝てしまったので、そのまま東急へ。オカダヤで手芸グッズを買って、風船のプレイルームへ。20日からは、夏休み料金になるので、遊びおさめ(?)だ。お風呂に入った時、えいごりあん(英語)の話になって、かおが「私、ちゃんと、まいねーむず かお、って言えたー」と言うと、さしゃも負けじと「私も!」と言った。(あれ?さしゃは言えてなかったよね?)と思い、「何て言ったの?」と聞いたら、「まよねーず、さしゃ!」My name is が、彼女には「マヨネーズ」に聞こえていたらしい。
2004.07.16
コメント(0)
今日は、3つめの幼稚園見学の日。地元では一番並ぶという、マンモス園だ。昨年は4日前から並んだらしいけれど、幸い、うちは地元優先枠に当てはまる住所なので、1日前に受け付けてもらえるらしい。園児500人近い園だけあって、設備も実に充実している。常設プールも広いし、屋内で運動できるスペースもあり、部屋にも冷房が。トイレも子供用ので、改装したばかりなのか、とてもキレイ。そして園庭では、鼓笛の練習をする年長さんたち。幼稚園というよりは、プチ小学校という感じ。はぁ~心が動かされるわ。でも、園児の人数が多い園だと、目が行き届くのかしら‥とも。とりあえず、今月から夏休みに入るので、次回の幼稚園見学は9月から。どこにしようかなー。悩む母はまだまだ続きそう。
2004.07.15
コメント(1)
私にとっては一大事。DVDのリモコンが壊れた。本体で録画・再生のみはできるものの、メニュー操作ができないので、予約録画ができないのだ。まだ購入して、半年ちょっとなのに‥落としすぎたのが原因か?仕方ないので、今晩の「ラスト・プレゼント」は22時を待って、「録画」ボタンをプチッ☆と押した。再生するにも、一番最後に録画されたものしか、選択できない。実に不便。明日にでも、修理に持っていこーっと。<今日のできごと>伯母と従妹とここちゃんが遊びに来た。
2004.07.14
コメント(0)
今日も暑かった‥。午後から、ユニーとジャスコで用事を済ませ、イオンへ買い物に。さしゃとかおは、しまじろうのコーナーでビデオを見たり、100円分のコインでゲームをしたり、ブロックコーナーで遊んだり。最近のかおのマイブームは「トウモロコシ」遊びに夢中で「もっと遊ぶー」という時には「じゃ、トウモロコシ買いに行こうか」というと、すんなり動いてくれる。階下の食料品売り場で、買い物をして、さしゃとかおに1本ずつトウモロコシを持たせた。「メイみたいだねー」と二人ともご満悦。夕食は茹でトウモロコシを食べた。歯磨き、しっかりしないと!
2004.07.13
コメント(1)
今日は午前中は幼稚園の見学に出かけた。ちょうどプールの日だったので、園庭は賑やか。プールで遊んだり、遊具で遊んだり、砂場で泥遊びしたりと、とても自由な雰囲気の園という感じ。10時過ぎに、見学予定者が揃い、先生が園の中を案内してくれた。外でも中でも廊下でも、園全体が1つのクラスのようで、部屋の中でも好き好きに遊ぶ子供たち。私の幼稚園のイメージは、「みんなで歌を歌ったり、お遊戯したり‥」というものだったので、正直、驚いた。この園は大きな家で、子供たちが一緒に暮らしている、という感じなのだ。親代わりの先生が「今日は畑にトマトを採りにいこうか。」という感じで、子供を誘って、行きたい子供たちを連れて、広い敷地を引率したり、というのが、毎日の過ごし方らしい。自由な雰囲気で、自然と触れ合う機会が多いので、子供たちも楽しく過ごせるだろうな、と思った。午後からは、たいけちゅくんと一緒に、太師公園に水遊びに出かけた。噴水や、水路で遊んだ。途中、さしゃが「オシッコ出ちゃった~」と。出かける前にしたばかりなのに、水が冷たいので、少し出てしまったんだろう。水遊び用のオムツをさせた方がいいのかなー。
2004.07.12
コメント(0)
今日は、午前中、ダンナくんがぴよたちを公園に連れていってくれたので、その間に、おもちゃの整理をし始めた。午後からは、雨という予報だったので、公園遊びが終わったその足で、そのまま選挙の投票に行こうかと思っていたら、「ちょっと休憩してから。」と言われ、長ーい休憩をしているうちに、空が暗くなり、雷雨。(‥だから、早く行こうって言ったのに。)「通り雨かな」と思っていたものの、さっさと用事を片付けて、おもちゃ整理に専念したかったので、雨の中、投票へ。午後からは、本腰を入れて、おもちゃ整理とリビングの荷物掛けの小物を片付けまくった。案の定、終わる頃には、疲れきって(←途中、さしゃとかおが、邪魔に入ったので)、夕食の買い物も、ありあわせですますことにして、やめにした。あー疲れた。
2004.07.11
コメント(2)
最近の熱帯夜のせいで、眠りが浅いので、夢を良く見るようになった。ストーリーも多種多彩。昨晩なんて、夢の途中で大笑いして、目が覚めてしまった。ちなみに学園物で、例えるなら「稲中卓球部」風。暑い夜は寝苦しいけれど、こんな笑いがあるなら、大歓迎だ。<今日のできごと>夕方になって、ようやく動く元気も出てきて(?)、そごうにお中元の申し込みに出かけた。子供服のバーゲンに惹かれるものもあったけれど、ディズニーストアで小物を買うくらいにしておいた。
2004.07.10
コメント(0)
今日は、英語リトミック(?)の「ジャングルジム」の日。ぴよたちの初めての習い事、初日だ。まぁ、体験と同じ感じで、多少、モジモジするものの、さしゃとかおも、楽しんでいる様子。半分、私の英語の勉強、かも‥。今日は海の生き物編だったんだけど、「ヤドカリ」って「hermit crab」というらしい。へぇ~、という感じで。午後からは、区の双子会に出かけた。ナント、今回の双子の中では、さしゃとかおが最年長(3歳0ケ月)。初めて参加する、1歳未満の双子ママさんも大勢いて、その相談事とか聞いていると「あー、そういうこともあったなぁ~」と昔の苦労(?)が、思い出されたりして。随分、楽になったもんだ。
2004.07.09
コメント(0)
今日は、3歳児健診の日。朝イチの検尿も無事採取して、暑かったので、昼食前に、一風呂浴びた。外出前にいつも、トイレ&オムツに履き替えていたので、今日もそうしようとしたら、かおが「ぱんくろう(パンツ)で行く」と言う。えぇぇぇ~?大丈夫かなぁ。パンツ外出は初めてなのだ。でも本人は「おともだちは、みんな、ぱんくろうでしょう?ほら、昨日、はるかちゃんだって、ぱんくろうだったじゃん。」‥まぁ、そうなんだけど。結局、さしゃはオムツで、かおはパンツで行くことに。うへー。こういう展開になるとは。一抹の不安はあったものの、とりあえず出かけた。20分前に到着したので、18,19番目。母子手帳と問診表を提出、検尿を提出、保健婦さんとの面談、歯科検診、身体測定、問診、保健婦さんの話、と順調に進み、しめて2時間。二人ともトイレは大丈夫だったみたいで、安心した。でも身体測定の時には、パンツ率2/3と聞いていたのが、9割方、パンツで驚いた。「みんな、ぱんくろうだねー」と言ったら、さしゃが「ほら、あのお友達はオムツだよ。ほらほら。」と、仲間探しをしていたのには笑えた。
2004.07.08
コメント(2)

今、思い返せば、今日は朝からツイてなかった。鉢植えの、咲き終わった花をハサミで切っていたら、シャクトリ虫みたいなのが出てきたし。おぇぇぇぇ~9時前に、玄関が開く音がしたかと思ったら、ダンナくんが体調不良とかで、帰ってきたし。(彼はそのまま、病院へ)暑いので、一風呂浴びて、出かけようと思ったら、時間の読みが甘く、待ち合わせに遅れてしまうし。育児サークルで、担当だったのに、工作の材料、忘れちゃうし。家に帰ったら、カード会社から督促状が来ているし。(↑帰省していたので、口座の残高確認をしておくのを忘れてた。)慌ててコンビニに振込みに行こうと思ったら、いつものセブンイレブンが対象店でなかったので、初めて利用するコンビニに車を停めたら‥駐車場から出る時に、車、ヘコませてしまいました。↓ 右後部バンパーあぁぁぁぁぁ~大事故を起こさないうちに、気をひきしめねば。でも、こんな一日でも、いいことがありました。へんむちゃんが、「東京湾景」のビデオ、貸してくれるって!ブラボー♪
2004.07.07
コメント(0)
明後日の3歳児健診の準備(問診表・アンケート記入)をした。検尿は当日の朝、おまるでさせて、チューっと採る予定。悩むのは当日、パンツにするか、オムツにするか‥。まだトイトレ途中なのだ。家ではパンツで、夜以外はOKなものの、外出する時には、まだ試したことがない。トレパンマンは、紙も布も、おしりにビッシリ汗疹が出来てしまい、使えないのだ。聞いたところによると、三歳児健診では2/3がパンツで来るらしく、特に女の子はパンツ派が多いとのこと。パンツでも大丈夫かなーとも思うけれど、緊張して「じょぉ~」っと、もらすこともありえるし。ここは、無理せずオムツにしようかなぁ‥。<今日のできごと>伯母と従妹とここちゃんが遊びに来た。ぴよたちはハワイのお土産の、夏らしい「ニモ」リュックをもらい、大喜び。
2004.07.06
コメント(1)
期待の月9。ビデオに撮ったものの、初回は拡大版だった。いつも予約の時に、TV欄の野球中継の延長はチェックしていたものの、終了時間は、ノーマークだった。ちょうど1時間後、美香が「見つけた」メールを見て、走り出したシーンでプツリと残酷にも切れてしまった。あー‥何たることだ。とりあえず、明日「録画してそうな人」に片っ端から当たるしかない。まぁ、内容としては、冬ソナを見ていない私としては、韓国風なのは、新鮮な感じ。でも挿入歌、全部が韓国語というのも、どうかな~、と思うけど。感情移入がしにくいというか、前回の月9が森山直太朗だったから、特に感じるのかな。そうそう、亮介の部屋に、涼風橋付近と思われる絵画が飾ってあった。ひょっとして、亮助のお父さんが美香のお母さんと、恋仲だったのか?なーんか、こうも偶然が重なってうまくいくタイプのドラマは、それもアリだったりして。<今日の日記>午前中、久しぶりに公園の砂場で、さしゃとかおを遊ばせる。午後はお風呂で水遊び。おやつの後は、公文の塗り絵ごっこに付き合う。
2004.07.05
コメント(0)
今日は幼稚園の七夕会を見学。ダンナくんも一緒に一家総出ででかけた。正味1時間くらいの会だったけれど、暑い日だったので、ヘロヘロになった。ダンナくんの感想「しつけもしっかりしてそうだし、先生も落ち着いた雰囲気でいいんじゃない」と。ただ、園舎が古いので、「地震があったら、つぶれそう‥安全面ではどうかなぁ」と。目の付け所というか、見る所が違うなぁ、と思った。午後からは、スタジオアリスへ3歳の記念に撮った写真を受け取りに行った。(ページ追加しました☆)
2004.07.04
コメント(0)
今日は、実家天国、最終日。新幹線の中で、さしゃとかおにぐずられないように、「ランチ作戦」決行。乗る前に、デパ地下で、お弁当を買い、乗ってすぐに食べる。満腹にさせて、昼寝。今日は作戦勝ち。昼寝1時間した二人は、スッキリと到着前に起きた。次回もこの手で行こう。久しぶりに家に帰ると‥‥2回分の洗濯物(←全部ダンナくんの)、掃除機が待っていた。リハビリする間もなく、主婦業再開だぁ。
2004.07.03
コメント(0)
今朝も早くから、ばば2人が、さしゃとかおを連れて、外でシャボン玉をしたり、植木に水をあげたり。‥まだ8時前なのにねぇ、と、すっかり、実家モードの私は、よろよろと、最後に起きてきて、トーストとアイスコーヒーの朝食。同じく帰省中のここちゃんと、近所の公園で待ち合わせをして遊ぶも、日差しがきつくなったので、コメダに退却。午後からは、ビデオを返却しがてら、本屋で、さしゃとかお用の公文の塗り絵を購入。これまた気に入ったらしく、どんどん描いていく。1日のうちで、「お絵かきの時間」を作ってもいいかな、と思った。
2004.07.02
コメント(0)
今日は、朝イチで、ビデオレンタル屋に出かけた。午後から母にさしゃとかおの二人の子守りをお願いするので、ぐずった時の虎の巻(?)「トトロ」「アンパンマン」「ニモ」の3本を借りてきた。‥ビデオレンタル、近所の店は1本100円なので、その感覚でいたら、会計で。(1泊2日なのに)1200円も取られて、驚いた。あーあ、1本にしておけばよかった‥と、プチけちくさい私。でもまぁ、午後からは、予定通り、友達の家で、おしゃべり4時間。スッキリ。家に帰ると、さしゃとかおは「ニモ」を見ていた。一緒に途中から見る。ストーリーは単純だけど、映像がきれいだなぁ。
2004.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1