全31件 (31件中 1-31件目)
1
明日から、義両親が泊まりに来るため、部屋のあちこちを掃除しまくる。ええかっこしいの嫁は疲れるけれど、まぁ、部屋もスッキリ片付くし、いい機会なのかも。明日は幼稚園面接だ。さしゃとかおの長所&短所とか、聞かれた時のために答えを考える‥。さしゃの長所:物を大切にすること/短所:他人のおもちゃを欲しがることかおの長所:歌や踊りが好きで元気なこと/短所:怒るとかんしゃくを起こすこと‥こんなんでいいのかな?
2004.10.31
コメント(0)
今朝は、かおを歯医者に連れて行こうと思い、電話したら、土曜日は休みのようだった。月曜日にでもするか、ということで、予定を変更。私は、部屋の片付けをざっとして、美容院に行くことに。夏の間、ずっと後ろで縛っていた髪、さすがに、襟足が寒くなってきたので、切りそろえることに。ついでに、前髪の分け目も少しずらして、気分転換。夜になって、かおの歯磨きをしていたら‥うれしいビックリ。虫歯が消えていた。というより、やはり何かの食べ物がこびりついていたんだろう。爪楊枝でつついても、取れなかったのに、3日目にして姿を消すとは。見た目も、私の虫歯C1くらいの状態と似ていたので、てっきりそうだと思い込んでいた。それがなくなって、ビックリだけど、ホッとした。これからは、甘いものは控えて、歯磨きもシッカリしようと思った。余談:幼児期の虫歯は、できるだけ削らずに、フッ素入りの歯磨きなどで、進行を食い止めるという方法もあるそうだ。むやみに削ると、幼児の歯はやわらかいので、ダメージを受けやすいとか。
2004.10.30
コメント(2)
今日は朝イチで英語リトミックに出かけて、その足であゆちゃんちにお邪魔した。たいけちゅくんも一緒に、お昼をご馳走になった。そこで、これは!と思った逸品が。ホームベーカリー。焼きたてのレーズンパンは、まわりがカリッと香ばしく、中がフワフワもちもち。パン好きのさしゃは、ばくばく食べていてた。私もパン党なので、思ったよりコンパクトで、手軽に出来そうなのを見て、ウズウズ。いいなぁ。年明けくらいに、落ち着いたら、ダンナくんに聞いてみようかな。でも、「布団乾燥機」も欲しいなーと思っているんだよねぇ‥。冬場は特に、温かいお布団でグッスリ眠りたいなーなんて。まぁ、どちらにせよ、年内は無理ですわ。
2004.10.29
コメント(0)
今日は体操教室の日。縄跳びを使った遊びをして、楽しそうだったので、「こういう使い方ができるなら、家でも遊べるかな」と思った。ただ、縄跳びのロープ、顔とかに当たったりすると、かなり痛いんよなぁ‥。元幼稚園教諭の妹に、その話をしたら、「古いシーツを裂いて、三つ編みしたら作れるよ」と。古いシーツ‥、ないよ。タオルケットでも代用できるもんなのかな‥。夜になって、大変なものを発見!歯磨き、きちんと仕上げ磨きしていたつもりだったんだけど、かおの奥歯(下)にイチゴのタネくらいの小さい黒点が!爪楊枝でつついてみたものの、取れず。‥これは、虫歯だ‥!ショック!油断していた。原因は、多分、ここ2週間で、アンパンマンの棒チョコレートを3本食べていたことかと思う。ごめんよ~かお。
2004.10.28
コメント(0)
用事のない日は散歩に限る。‥というより、来月の出費予定を考えると、買い物欲もすっかり、がた落ち。なので、今日も近所に新しくできたコンビニまで散歩したり、砂場で遊ばせたり。庭で枯葉集めや、シャボン玉。あーのんびり。嵐の前の静けさか?
2004.10.27
コメント(0)
最近の野菜の高騰。我が家の食材は、専ら生協の個人宅配でまかなっているため、そんなには影響がない。というのも、生協は契約農家と年間契約のような感じで、通年、同じ値段、というシステムだからだ。しかし、ここにきて、キャベツとレタスに限っては、市場全体の品切れ状態なので、欠品になるとのこと。まぁ、実際は品物はあるだろうけれど、同じ値段での販売は、大赤字になるから、出せないというのが現状だろう‥。仕方ないけれど、いつもの値段で、抽選で○人というようにしてくれればいいのに、と思った。
2004.10.26
コメント(0)
朝、4時半頃に家を出た(らしい)ダンナくん。7時半頃に一度、トイレに家に戻ってきたらしく、さすがにその時には、気付いて、目が覚めた。8時に電話があり、「今、幼稚園が開いて、中に入れてもらえた。」とのこと。「何番目だった?」と聞いたら、「一番」との答え。説明会の時には、4時が一番早かったとのことだったので、今年はそんなには激戦ではなかったようだ。10時から受付なので、9時半に着くように、さしゃとかおを連れて、家を出た。その時間では、40人くらいの人が列に。全員が3年保育というわけではないだろうけれど、やはり「並ばない」という噂でも、数時間は早めに来ないと、難しいということか。10時少し前になって、受付開始。受付順に、後日ある面接時間の予定を組むらしい。あまり後の方だと、時間がずれ込んで、待たされる場合もあるとか聞いていただけに、1番だったら、時間の読みもできるし、子供たちも機嫌よく受けてくれるんじゃないかと思う。10時半、帰宅。ダンナくんは、午前休なので、早めの昼食をとって、11時半、会社へ。私はさしゃとかおを連れて、早速、面接に必要な、子供用スリッパを買いに出かけた。今度は、面接の準備だー。聞かれそうなことを予習しておかないと☆
2004.10.25
コメント(0)
昨日、休日出勤のダンナくんは、今日はおでかけしたくない気分だったみたいだ。私としては、明日、願書提出の列並びに、使うための「携帯イス」を購入するという目的があったので、「ジャックモールのスポーツオーソリティーに行こう」だの、「遠いって言うなら、港北東急の向かいにも同じ店があるよ」と言ってみたが、結局、「うーん」と言って、生返事。昼食後も、出かける気がないようなので、「じゃ、あなたは家で子守りしていてよ。私が買ってくるから」と、最後通告のように言ったら、それはそれで、嫌なようで、結局、みんなで行くことに。当初の私の計画では、外で買い物がてら、ランチ、という感じだったんだけど、お昼御飯はすでに、食べちゃったし、14時半過ぎてる。夕食の材料の調達もあるので、行き先はエスパに変更。しかし、一番必要な「携帯イス」は「(レジャー)シーズンが終わったので、現在扱っていません」とのこと。あら‥。結局、近所の釣具屋で購入。意外にも、携帯イスの品揃えは、充実していたらしい。まぁ、考えれば、「そりゃそーだ」と思うことだけど。明日の朝、ダンナくんは4時起きするらしい。簡単な朝食の準備をして、保温できる水筒に熱いお茶を入れて、クッキーや飴も一緒に袋に入れた。「では、明日、よろしくお願いします」と言って、子供達を寝かしつけに。
2004.10.24
コメント(0)
今日は、ダンナくんは休日出勤。朝、いつもより遅めの出勤のダンナくんを3人で見送って、さしゃとかおを連れてバス停へ。今日は新横浜近くで「港北ふれあいまつり」というイベントがあるのだ。新横浜からシャトルバスに乗り換えて5分。10時半くらいに着いたけれど、すでに会場は混みつつあり、小さい子向けのハム太郎のゲームコーナーは、チビッコがいっぱい。そんな中、ハム太郎の輪投げやボール転がしなどのゲームをして、シール付きメモをもらったり、記念写真を撮ったり。メイン会場の方では、パトカー、シャベルカー、教習車に乗って、記念写真。防災用の水や、環境にやさしい石鹸をもらったり、100円のフランクフルトやいも煮を食べたり。さすがに、昼近くになると、すごい混雑ぶりだったので、13時半くらいで、帰ることに。来年は朝イチででかけるくらい価値のあるイベントだった。
2004.10.23
コメント(0)
今日は朝イチで英語リトミックにおでかけ。帰宅して時計を見たら、11時前。さて、今日はどう過ごそうか‥色々、外出先を考えたものの、さしゃとかおが庭で遊び始めたので、とりあえず家事をすることにした。洗濯機の2回目をまわそうとしたら、容量にゆとりがあったので、ついでにシーツや枕カバーを入れた。久々のいい天気だから、布団を干さないテはないな、と、せっせとベランダに3枚の敷布団を干した。ベランダから庭を覗くと、さしゃとかおが、ウッドデッキにピクニックシートを広げて、ごろんと横になっていた。「何やってるのー?」「寝てるのー!」‥子供らしい「雲が流れるのを見てるのー」というような返事を期待をしてていたけれど、まんまの答えだった。まぁ、子供たちも機嫌よく遊んでいるので、部屋の掃除機をかけたり、整理をしたりしていたら、「お母さーん。おなかすいたー。御飯にしてー」‥ってまだ11時半なんですけど。いっか。「お昼、何にしようか?」「ホットサンド!」ハイハイ。お昼を食べてから、二人はまた庭へ。今度は、ジョウロを持ち出したので、バケツに水を満杯にして、「ここからすくって使ってね。」と言い、私は、また部屋の片付けに家の中へ。部屋の整理も思い立ったが吉日、じゃないけれど、次々と「ここ」を片付けると「こっちも」という、エンドレス状態になってしまう。結局、2時間ちかく家の中をお片づけ。その間、さしゃとかおは、庭で水撒きをしたり、アンパンマンごっこをしたり、家と庭を往復して、ずっと二人で仲良く遊んでいた。何をやっているのかなー?と見ると、ピクニックシートが風に飛ばされそうになったのをセロテープで、留めていた。遊具も何もない庭なのに、子供は何かしら見つけてくるらしい。たまには家でゆっくり過ごすのも(部屋も片付くし)いいなーと思った。
2004.10.22
コメント(0)
今朝は台風一過のさわやかな朝、を期待していたけれど、風が残っていて、曇り空。それでも雨の心配はなさそうだったので、昼前に買い物に出かけた。お目当ては、クーリッシュ(アイス)のバナナミルク味とイチゴミルク味。何故、4パックセットの販売になっているんだろう?と思いながらも、1種類ずつ購入。昼食後は、家のまわりの落ち葉の掃除。そして、雨の後なので、先日買った、害虫駆除剤「オルトラン」の細粒を撒いた。果たして、この薬剤がサビヒョウタンゾウムシに効果があるのかどうかわからないけれど、しばらくは様子を見よう。タマリュウが復活するといいんだけど。今週末は、園芸用の土を買って、もう少し花壇の土を増やそうかな。3年前には、庭の手入れなんて、とてもじゃないけれど、する暇がなかったけれど、最近になって、少しずつ、手を加えることができるようになった。かおと一緒に植えた、エリスロニウムの球根も、早く芽がでてくるといいなぁ。
2004.10.21
コメント(0)
台風が近づいてきたので、今日の育児サークルは急遽中止に。私も家でのんびりしようかと思いきや、さしゃとかおは、パワフル全開。「カッパ着て、おでかけするんじゃなかったのー?!」‥でかける時だけは、仕度が早い。仕方なく、小降りになったのを見計らって、イオンへ遊びに連れていくことに。ブロックのプレイコーナーやコインゲームをしたりして、遊んだ後、16cmの赤い長靴を購入。帰り道はさすがに雨脚が強くなってきたけれど、たくさん動いたので、21時前にはグッスリ。台風に備えて、植木鉢やらを家の中に避難させたりしたものの、関東直撃は夜中になるらしい。朝起きてビックリ、なんてことにならないといいんだけど。
2004.10.20
コメント(0)

虫の話、3日連続するのは‥と思ったけれど、やはり書かずにはいられない。昨日の竹酢液の拭きかけで、ナント鉢の中から、大物が出てきた。 ↑ムカデ。退治後。ちょうど、ダンナくんが帰ってきた時に発見したので、キンチョールを吹きかけ、弱ったところを靴で踏んで退治してもらったのだ。初めて見る大物で、ビックリ。刺されたらスゴク痛そうな大物だったので、退治できて良かった。ムカデとイモムシ。どちらが退治するのに大変か。A.ムカデ(逃げ足が早そうだし、攻撃されたら、痛そうだから)どちらが退治するのが苦手か。A.イモムシ(やわらかいから)
2004.10.19
コメント(0)
虫ネタ続きだけど、今日は遭遇してしまいました。玄関の外に置いてある花の鉢の下に、コロコロと毛虫のフンを発見。フンの大きさからすると、主も大物?と思いきや、探しても姿が見えない。葉っぱが小さくて藪のようにワサワサしているので、素手で探すと、触ってしまう確率大なのだ。そこで、竹酢液を薄めたものを、霧吹きに入れて、シュッシュッとしていたら‥‥ボトッ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!」体長3cmの主が落ちてきた。よくいるタイプのイモムシ。ちょうど、伯母がきていたので、火バサミでつまんでもらい、側溝に捨ててもらった。竹酢液、効果アリだ。ニオイもしばらくすれば取れてしまうし、害虫除けにはいいかも。余った液を、まわりの木にシュッシュッしておいた。
2004.10.18
コメント(0)
今日は、午前中、ダンナくんに子守りをお願いして、近所の園芸店へ、殺虫剤を買いにでかけた。ここ数週間で、花壇のタマリュウ(龍のヒゲ)が、えらく虫食いされたのだ。ダンゴムシ用の殺虫剤は撒いてあるはずだし、草むしりしても、ファミリーで発見することは、なくなったはず。犯人は誰だ?ネットで調べたら、「サビヒョウタンゾウムシ」が浮かび上がった。写真を確認したら‥「見たことある顔つきの虫!」これだ。これが犯人ですー!どうやら、近年、発生した害虫らしい。そうだよねぇ。タマリュウに虫がつくなんて、聞いたことがないわ‥。で、「防除対策は‥」「‥現在のところ、登録農薬はないです」えぇー!そんなぁ!苦労して植えた、タマリュウたち、全滅?さらに検索。そして発見。「サビヒョウタンゾウムシにトクチオン細粒F剤が10a当り6kgで 登録があります」なーんだ、あるじゃん。‥でも近所のホームセンターにはなく、店員さんの勧める「オルトラン細粒剤」を購入。撒いて1週間くらいしたら、効果が出るそうだ。以前のように、もっさりとした、タマリュウに復活なるか?期待したい。
2004.10.17
コメント(0)
今朝は、7:30から、公園の草むしりがあったそうだ。子供たちと私は、爆睡していたので、目覚ましにも気付かず。ダンナくんだけは、きちんと起きて、でかけたらしい。最初から、ダンナくんだけ参加する予定ではあったので、彼も、私たちを特別起こす必要もないと思ったらしい。で、目覚めたら、ちょうど、草むしりを終えて、ダンナくんが帰ってきた。「お父さん、今、帰ってきたのー?」昨晩、子供たちが寝てから、帰ってきたので、さしゃとかおは、徹夜明けで、会社から帰宅したのだと思ったらしい。私も夜中に隣で寝てるのに気付かなかったら、同じ風に思ったかも‥。私は、といえば、近所の地区センターへ部屋の予約を取りに行く日だったので、ダンナくんと入れ替わりで、家を出た。が、久しぶりの自転車はメンテナンスをしていなかったので、タイヤの空気が抜けていて、手間取る。いかん、いかん。この予約、先週、初めて経験したけれど、どうも慣れない。詳細を書くのは控えるけど、へんむちゃんに同伴をお願いして、何とか予定していた部屋を予約することができた。ふぅ。家に戻ると、ダンナくんは朝イチの草むしりが効いたらしく、お疲れの様子。「甘いパンが食べたい」と言うので、マフィンを温めて、ホットチョコを作ったら、お気に召したっぽい。午後からは、幾分、体力も復活したらしく、さしゃとかおを公園の砂場に連れていってくれた。夕方は、「肉が食べたい」と言うので、近所の焼肉屋へ。来月は、色々と出費がかさむけれど、食費だけは、抑えられそうにない‥。
2004.10.16
コメント(0)
今日は、幼稚園の願書配布の日。9時からだったので、10分前に着くように歩いて行ったら、すでに30人くらい並んでいた。願書に制限はないらしいけれど、やはりみんな気合いが入ってるなぁーと思った。ちなみに提出日は、「並びませんよー」と園の受付の先生が言っていたけれど、そのまま受け取っていたら、ひょっとする‥ので、提出も早起きせねば、と思った。列に並んでいたら、ちょうど園バスが到着。この園バスは、白いバンに、黄色い三角のマークと、園の名前が(漢字で)入っているだけの、シンプルなもの。それを見て、かおがショックを受けたらしい。「違う!」と一言。彼女にしてみたら、動物柄や花柄でかわいいのが園バスのイメージなのだ。ちょっとあせった。そこで、すかさず、「うわー、大人のバスみたいだね。お兄ちゃん、お姉ちゃんも、制服着てて、かっこいいねー。」とフォロー。入れ違いに、もう1台園バスが入ってきて、こちらはちょっと大きめのマイクロバスだった。「これは大きいねぇ。大人のバスみたいだねー。かおはどっちが乗りたい?」と聞いたら、「‥大きい方。」いいぞ、いいぞー。乗る気にさせねば。「そっか。大きいバスがおうちの前に来るといいね。」そこでかおが一言。「うん。でもね、大人みたいなバスだから、お金入れないと、乗れないかもよ。お母さん、お金ちょうだいね。」「わかった。じゃ、お母さんが先生に渡しておくね。」よかったー。とりあえず、(シンプルな)園バスでも納得してくれたようだ。願書も無事、受け取って、家に戻り、すぐに英語リトミックへでかけた。‥たくさん歩いたので、足指が痛いっす‥
2004.10.15
コメント(0)
私には、妙なクセがある。後で、痛いことになるだろうと、想像がつくことを「ついつい」やってしまうのだ。昨日、足の親指の爪が何かの拍子で、割れた。ちょうど、爪の白い部分との境目にそって、横に8mmくらい。「爪切りで、割れた部分だけを切る」のが、適切な判断かと思うんだけど、この妙なクセが働いて、割れた部分の爪を手で引っ張って取ってしまった。その結果、思ったよりも深爪な感じで、取れてしまい、端の部分が、逆むけてしまった。→流血。こ、これは、悪いパターンだ‥。爪の端は、化膿しやすいのだ。案の定、今朝から、逆むけの部分が、ポコッと腫れてしまった。こうなってしまうと、全治1週間はかかる。傷口をマキロンで消毒して、リンデロンVG軟膏(化膿止め)を塗って、ガーゼをあってて、消炎シップをする。これで、抗生物質でも飲めば、さらに治りは早いだろうけど、さすがに手持ちの薬にそれはない。あーあ、久々にやってしまった、悪いクセ。しばらくは、イタイ生活、だわ。<今日の日記>公園の砂場で遊んだり、家のまわりの掃き掃除をしたり。途中、さしゃに足指を踏まれて、泣きそうになった。
2004.10.14
コメント(2)
今朝は、ダンナくんを送りだしてから、二度寝。8時くらいに、さしゃとかおに起こされて、一度は起きるものの、持病の頭痛が出たので、薬を飲んで、三度寝。薬の作用もあって、布団でうとうと。途中、何度か、さしゃとかおが様子を見にきては、「今ねー、お饅頭作ってるの。後で食べてねー。」とままごとの報告に来た。ふと気付くと、13時過ぎ。「お昼御飯、作らないと!」と思い、起きたら、頭痛もスッキリなくなっていた。今回の薬は効くようだ。(眠気がでるけど)二人を放ったらかしにしておいたので、階下は、大変な状況になっているかと思いきや、意外と片付いていた。粘土遊びの後も、自分たちでビニールに包んで、タッパー容器に入れてあった。さしゃ「お母さん、起きたのー?大丈夫ー?」かお「頭、痛いの、治ったー?」なんと、いつの間に、母要らずで遊べる子供になったのか、驚いた。「うん、もう大丈夫よ。えらいねー。粘土も、ちゃんと丸めて包んであるねー。お片づけも上手になったね。」遅い家事を済ませて、郵便局に行きがてら、買い物。100均で、さしゃとかおが、以前から欲しがっていた「外掃きホウキ」を買ったら、大喜び。この週末は、一緒に外掃除をしてくれるそうだ。今日は頭痛で大変な一日になると思いきや、なかなかいい日だった。
2004.10.13
コメント(2)
今日は二子玉川の高島屋にでかけた。そこで、衝撃的な事実(?)を知った。世田谷区にある、このデパート、想像以上にハイソな客層だ、ということ。駐車場も、いかにも高そーな外車ばかりが8、9割方を占める。うちみたいな、ワンボックス(ノア)なんて、少なくとも、私が停めた階には、なかった‥隣は、赤いジャガーだったし。ひょっとして‥と予想した通り、店内も、オシャレなマダ~ムという感じの人や、VERYな奥様ばかり‥。しまった‥こういう場所とわかっていたら、服装とか、お化粧も気張ってしてきたのに。時すでに遅し。ハイソな人々に、まぎれて、庶民~な私。あー、ビックリした。
2004.10.12
コメント(0)
さてさて、始まりました。今回の月9。ダンナくんには「主婦の見るドラマじゃないだろ~」と笑われながらも、「とりあえず、コレは見ておかないと!」(←って何を根拠に‥)と録画をしてチェック。1回目を見て、これってどっかで見たことある設定‥。30代には懐かしい「東京ラブストーリー」っぽい。そして、前半部分なんて、「私をスキーに連れてって」っぽい。スキー好きの私なので、最初の10分で、「うわー、スキー行きたい~!」「このロケ、どこだろ?本当に海外ではないよなぁ‥マウント・クックかなー」と、知る人ぞ知る「ski now」を思いだした。しかし、ワムの「ラスト・クリスマス」を使うとは、ちょっと‥。タイトルのまんまじゃん!と思ったのは、私だけ?それとも、このまま懐かし路線を突っ走るのだろうか?
2004.10.11
コメント(0)
今日は、「青空が広がる、さわやかな朝」を期待していたんだけど、何故か、どんよーりした曇り空。午前中は、昨日と同じパターン(ダンナくん:ゲーム、子供:走り回る、私:PC)という感じで、まったり。昼過ぎになって、やっとマックスバリュに買い物しに、お出かけ。特別用事のない週末‥明日は、どっか出かけようかな。ダンナくんは、夕方に一人タイム(温泉&マッサージ)に行きたいらしい。となると、私も午前中はフリータイムか‥。ブックオフにでも行ってこようかな。
2004.10.10
コメント(0)
今日は午後から夕方にかけて、関東に台風が直撃するらしい。なので、外出も控えて、おうちデー。ダンナくんは、ゲーム、子供たちは家の中を走りまわり、私はPC、という具合に、それぞれ、楽しんだ。ダンナくんは心配性なのか、夕方から、「遊水池の水位が高くなったぞ、見てみろ」とか「玄関の外の植木鉢を入れておいたら?」と、ウロウロ。「わざわざ2階まで言いに来るんだったら、自分で(植木鉢)入れてくれればいいのに~」と返事しながらも、鉢を入れようと、玄関を開けると、すごい風と雨。「ほらー、すごいだろ。風でドアが開かないだろ。」結局、臨場感を味わせたかったらしい。「まぁねー‥」暴風雨も1時間半くらいでおさまった。明日は、台風一過でいい天気になるといいな。
2004.10.09
コメント(4)
今日は、初めてコストコに買い物。平日なので、少しは空いてるかなーと思ったら、案の定、駐車場も少しの待ちで停められた。昼食も店内のフードコートで。ピザやホットドック、マンゴースムージー。ボリュームがあって、これまた安い。「とりあえず、初めてだから」と通路を端々まで歩いては、お買い得商品を物色。事前にネットで検索した、「コストコ常連さんのオススメ」のコーンパン、マフィン、メイプルシロップ、ダウニー(柔軟剤)、ポップコーン、パンパースの使い捨てビブクーポン券のあった、単三電池28個パック、ファブリーズ、石鹸14個パック、アボカド、明太子、安くてビックリ、アネトン小児用咳止め薬を購入。次回、狙っているのは、クリスマスの電飾、お絵かきイーゼル、冷凍食品。やはり、クチコミ通り、クーラーボックスを持参しないと!と思った。
2004.10.08
コメント(0)
今日は幼稚園の運動会を見学がてら、近所の公園におでかけ。久々に、ベビーカー+シート2ゴーで、公園内を散歩した。ちょうど、他の幼稚園や小学校の遠足と重なっていて、人気のローラー滑り台周辺は、週末並みの混雑。1時間くらい付き合って、家で昼食。午後は、生協が届くのを待って、それから新しく出来たブックオフを買い物がてら、偵察。絵本を3冊購入。夜、寝る前に、初めて「白雪姫」を読んだら、これまた「何で?」の嵐。かお「何で、リンゴに毒いれるの?」A.「白雪姫が、自分よりキレイだからだって。」かお「何で、キレイだといけないの?」A.「自分が一番じゃないと、気に入らないみたいよ。」さしゃ「何で死んじゃったの?」A.「リンゴに毒を入れたからよ。」さしゃ「わかった!リンゴが腐ってたんじゃない?」A.「うーん。腐ったんじゃなくて、リンゴに薬を塗ったのよ。」さしゃ「わかった!落ちたのを洗わずに、そのまま食べちゃったんじゃない?!」‥大抵、さしゃの「わかった!」はハズレが多い。そして、「いいこと考えた!」も「いいこと」でない場合が多い。天然なのか、その発想は子供らしくて、笑える。
2004.10.07
コメント(0)
最近、日記の記入を数日ためてしまうと、「アレ?一昨日って何やってたっけ?」と、かたまってしまう。とっても、危険。よく、ダンナくんとも、「何か」を思い出せない時に、「脳みそに電流を通せー!」と言い合ったりするんだけど、私の頭は確実に電気が弱まってきている。とりあえず、時間のある時に、日記を早めに書くようにしようと思う。で、今日。育児サークルの芋掘りが延期になり、いつも通りの和室で行うことに。昨日、ネットで検索した「ハロウィンのカード作り」をして、あとは歓談、という感じ。また2週間後、雨だったら‥と思うと、雨女の私にしてみると、申し訳ない気持ちもするけれど、とりあえず、芋も2週間分、育って大きくなっているハズ。収穫を期待しよう。
2004.10.06
コメント(2)
今日は、雨の中、YMCAの体操教室へ。参加者予定が16組のところ、この雨で半分以上欠席。スペース面もそうだけど、順番がまわってきたりするのも、いつもの倍の運動量なのか、私も大変だった。初めての3,4歳児のクラスは、鉄棒に豚肉みたいにぶらさがったり、鉄棒の上を綱渡りしたり、フラフープをコマのようにまわしたりと、やはり2歳児クラスと比べると、メニューが多彩。専用の運動シューズをお揃いで、履いている親子もいて、「子供たちはハダシでもいいけど、私は靴下だと滑りやすいし、欲しいなぁ」と思った。子供たちのも‥と考えると、月2回参加で、すぐに小さくなって履けなくなっちゃうし、それで4000円くらい×2の出費はもったいないなぁ~と。結果‥子供はハダシでOKでしょう!
2004.10.05
コメント(0)
今日はへんむちゃんとたいけちゅくんと東急の風船プレイルームに出かけた。そんなには広くないのに、あちこち移動するので、目で追うのが大変。これだけ、はしゃいだら、帰りの車で寝るだろうと思いきや、ほとんど寝ず。家に着いてからも、「元気100倍アンパンマーン」という感じで、走り回っていたので、早めにお風呂に入れて、パタンと寝てもらった。そして、私は、一人リビングで、バスッ‥バスッ‥バスッマイボール(楽天経由で買ったギムニク55)に座って、弾んでいました。↑9/14の日記「ボール・エクササイズ」参照。これ、10分くらい、弾むだけで、汗かきます。ダンナくんの前でやったら、「音が気になるから、別の部屋でやってくれ」と。和室に移動して、弾んでいたら、障子が振動してました。ウッ‥これは、重いせい?
2004.10.04
コメント(0)
予定のない、週末のお出かけは、ネットでイベント情報を検索する私。今日も、ちょうど、そごうで「アンパンマンの握手会」があるとのことだったので、注文してあった、七五三の靴を引き取りがてら、出かけることに。これまた朝イチで到着したにもかかわらず、24番目。先着30組だったので、ギリギリだった。でもまぁ、整理券ももらい、予定通り、握手&記念写真も撮って、さしゃとかおも満足。並んでいた時にもらった「アンパンマンおもちゃカタログ」も気に入ったよう。帰りに、近所にできた「くら寿司」でお昼でも、と思ったら、駐車場も長蛇の列。あきらめて、家で焼きそば、に変更。夕方になって、「お寿司食べる~」とかおが言い出し、「私も~」とさしゃも靴下を履き、出かける気満々。外、雨が降ってるんですけど‥。まぁ、私も作るの面倒だし、結局カッパ着て、徒歩3分の寿司屋へ。「くら寿司」は初めてだったけど、画面で注文したり、注文した品がコンベアで流れてくると「ピーピー」と鳴り、画面には「もうすぐ○○がきます」みたいなメッセージが。食べた後の皿を入れる所(ポストの口みたいになっていて、枚数もカウントしてくれる)があったりと、最新設備(?)の回転寿司にびっくり。近所だし、また来よーっと。
2004.10.03
コメント(0)
昨晩、中日の優勝を「知った」私。関東のTVは、優勝決定戦だというのに、中継もしなければ、他の2試合を2元中継して、落合監督の胴上げシーンだけ、かろうじて映していたらしい。どうも、こっち(横浜)に引っ越してきてからは、肩身の狭い中日ファン。せっかくのイオンの優勝セールも、「いつもの週末と変らない」くらいの人出。‥というか、ほとんど、イオンデー(5%引き)と同じくらいしか、安くなってないんじゃん!あー‥これが、名古屋だったら、「燃えよドラゴンズ」のBGMが、ガンガンかかるなか、特売品を「買うぞ~!」と気合いも入るのだけれど。ちぇ。ジャスコに10時に着いたものの、空振り~。TVの野球の話題は、イチローの新記録、ライブドアVS.楽天に押されてしまうし、せめて、自分の日記で、「落合監督、就任1年目にして中日優勝なんですよー。」と、アピールしておこーっと。
2004.10.02
コメント(0)
5つの園を見学し、悩んだ挙句、第一希望が決定した。やはり「近いこと」を優先する結果に。9/15に最後に見学した園が結果的に第一希望になった。今日はその園の説明会。説明会をする場所は、園児たちの使っている教室。折り紙の「パズル折り」の張り紙や、手作りの万国旗の飾り、それぞれの園児たちのロッカーなど、前回の見学では見られなかった様子がわかって、改めて、「いいかも」と感じた。一斉保育の進め方についても、子供たちに「考える」ことを重視させて、1つのことについて、掘り下げて何日も費やす、というのは、理にかなった方法だな、と。園児たちがケンカなどで怪我した場合は、どういう状況で、どうなったのかを細かく連絡してくれる、というのも、安心できる。「大事なお子さんを預かるわけですから‥」という園長先生の言葉も、そういう姿勢も親としては、ありがたく思う。その分、親に対しても、その役割をきちんとするように、とのことだった。朝食をきちんと摂らせること。寝坊したりして、登園する準備が整わない時は、欠席にすること。(ちゃんとした状態で、送り出すことが、親の責任)さーて、この園、さしゃとかおにとって、どうかな?
2004.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1