全31件 (31件中 1-31件目)
1
ぴよたちは、来年から幼稚園(年少)の予定。今日は、近所の幼稚園見学にでかけた。園舎や園庭、まわりの雰囲気も静かで日当たりもよく、いい感じ。教室の外からだったけれど、歌を歌ったり、ダンスをしたりする園児たちの姿は微笑ましい。副園長さんから、色々と説明を受けて、これまた、私のイメージに合う感じ。「遊ぶ時は自由に遊ぶ。きちんとする時は、きちんと。」という、メリハリを重視する方針のようだし、いいかも。幼稚園選びに関しては、親の価値観の違いが出るところ。お稽古ごとに力を入れている園。自然と触れ合うのを重視している園。お受験も考えての学習中心の園‥。他の園も見学してみないと、比べようがないけれど、私としては、今日の園は平均的でいいかなーと思った。来月は、ダンナくんにも付き合ってもらって、お遊戯会の見学をする予定。
2004.05.31
コメント(1)
今日は、伯母の知り合いの方から、子供用の自転車を譲ってもらえるとのことで、佃まで出かけた。日曜日の都内の道路が、あまりにも空いているので驚いた。小1時間ほどで到着。伯母の知り合いの方は、お孫さんが遊びに来た時のために用意したものだけれど、「もう大きくなったので、良かったらどうぞ」ということで、自転車のほかにも積木やおもちゃも譲ってくれた。ぴよたちも、初対面で緊張しながらも「ありがとう」と言えた。そして、自転車を車に積んでいる時から、「乗りたい~」と連発。来週末は、ダンナくんにがんばってもらおう。‥自転車の練習は、やっぱり父親の役目?よね。余談だけれど、頂いた自転車は、「家の中で乗っていた」ので、とてもきれいな状態。伯母から聞くところによると、マンションの1フロア全部が、そのお宅らしい。「い、家の中で自転車が乗れるんだー」と、これまたビックリ。ちなみにそのマンション、松井がNYに行く前に住んでいたらしい。他にも各界の著名人が‥。東京は都会だなぁ~(ちなみに私は名古屋出身で、夢は「宮中晩餐会で有名人を間近で見ながら、おいしいものを食べること」130歳くらいまで生きたら、招待されるかも‥めざせ最高齢!)帰り道に、カレッタ汐留で、ランチ。亀の噴水は、またもやイベントのため、休止。ちぇ~
2004.05.30
コメント(0)
前夜の気分を一掃するくらいの、スッキリ感。胃カメラ検査、終わりました。ご報告です。(‥って誰も聞いちゃいないけど)廊下で緊張しながら、待つこと10分。看護婦さんが出てきて、「これを飲んで下さい」と、オチョコ1杯。‥糖水?のような甘みのある液体だった。「今から、喉がしびれる薬を入れますので、上を向いて、大きく口を開けて下さい。」「薬が入ったら、口を閉じて。」「声をかけるまで、そのままの体勢で、飲み込まないで下さいね。」大きな注射器のようなもので、喉にチューっと薬が入れられた。‥苦い。(これがいわゆる喉の感覚をなくす麻酔のゼリーだな)(たしか喉の奥に溜めておけば、効きがいいって、体験談にはあったっけ‥)(苦いから唾が出てきたよ~。口から漏れるくらいになったらどうしよう~。たしか、上を向いてるのは5分くらいなんだよな。それまで、もってくれぇぇ‥)そして5分後。「飲み込んで下さい。」(漏れずにすんだ‥)ごっくん。‥苦っ。そして、検査室の中へ。「ベルト、緩めて下さいね。」「持ってきたタオルとティッシュ出して下さい。」「先生の方を向く形で横になって。」「これを口に、はめますね。」先生と一言も話す間もなく、マウスピースが入れられてしまい、あせる私。ゼスチャーで、腕を指さして、「ひゅうひゃ(注射)は?」と聞くと、看護婦さんが「先生が順に指示してくれますから。」との返事。(鎮静剤、打ってくれるよね?)と、ちょっと心配。「肩に、胃の動きを止める注射しますね。少し痛いですよ。」(‥痛くないです。注射、慣れてますから。)「腕(肘の内側)に検査を楽にする注射をしますね。ウトウトしてきますよ。血管を伝わる感じがしますから、少し痛く感じるかもしれません。」(‥そうですね。じわーっと、薬が肘から肩に上がってきた感じがします)そして、ウトウト~。それから先は、会話が聞こえないくらい、まどろんでいました。ただ、お腹の中に、ボールペンの太さの回虫が動めいている感触だけ。「はい、終わりましたよ。」声をかけられた時には、すでに回虫(胃カメラ)も口から出た後だったので、喉に少し違和感が残っている以外は全く、ダメージなし。隣の部屋で20分横になって、終了、でした。なんだ、胃カメラ、楽勝じゃん。結果も、内膜が荒れている程度で、潰瘍もポリープもなし。先生に「食道の方も少し荒れていますね」「吐いた方が楽になるかと思って、指突っ込んで、吐いたんです。痛みは治まらなかったのですが。」「‥無理して吐くのは、食道の方まで荒れてしまうので止めて下さい。」「はい‥」ダンナくん、やっぱり違うじゃん!
2004.05.29
コメント(0)
「初めての胃カメラ検査」の前日。21時以降は、水分以外は禁止なので、うっかり夜食のお菓子をつままないようにしないと。ダンナくんは初めての胃カメラで相当苦しい思いをしたらしく、「甘くみると大変だぞ」と脅かし続ける。その後、2回受けたのだけれど、それもまた、大変だったらしい。でも私の検査する病院では、鎮静剤を打ってもらえる。それに、ダンナくんと違って、私は今までハラキリ(開腹手術)の体験も2度あるし、麻酔から冷めて、鼻から胃までの管を通しっぱなしで半日耐えたこともある。(↑それほど痛くはないけど、気持ちが悪い。)‥それと比べると、どうなんでしょう?足の爪(親指)を化膿させてしまい、外科で麻酔なしで剥がされたこともあります。(←元軍医だったという、おじいちゃん先生に)これまた、かなり痛かったです。‥それと比べると‥?双子妊娠で陣痛を半日体験。(→あまりの痛みに「切って下さい」と頼み込んだ。)‥それと比べると‥?不安は募るばかり、なので、検査予約をしてからというもの、胃カメラ情報のサイトを読み続け、ひたすら、イメージトレーニング(?)する私。リアルプレイヤーで胃カメラの映像を見たり、胃潰瘍の写真を見たり。いろんな病院のHPで手順や体験談を読んで、予習には余念がない。色々調べていくうち、どうやら私の胃痛は胃液の逆流によって起こる、「逆流性食道炎」かもしれない、と思った。喉の奥の違和感は「逆流性食道炎による食道狭窄」だ。‥どうなんでしょ。悶々とした、眠れない夜を過ごすワタシ。ネット麻雀でもして、気晴らししよー。
2004.05.28
コメント(0)
いくら前日のピクニックで体力消耗したとはいえ、睡眠時間11時間は寝すぎだったみたいで、朝から頭痛。市販の頭痛薬を飲んでも、治らず。うへー。最近、体調、まずいんでないかい?来月、義両親が来た時に、検査をしようかと思っていたんだけれど、前倒しで、今日病院へ行くことにした。朝イチで、ぴよたちを一時保育に預け、先日、救急でお世話になった病院へ。ラッキーにも、その病院は、ママ友さんから教えてもらった「検査好きの院長の病院」なのだ。最初に看護婦さんに血圧を測ってもらい「110-160」「脈拍100」くらいで、「高いですね」と指摘された。確かに、高めかも。脈が早いのは、いつものことだけど、血圧はいつもより、高いな、と思った。診察でも血圧の数値を指摘されるも、もう一度測りなおすでもなく、お腹を聴診器にあてるだけ。今日は診察というよりも、検査の予約がメインかな。とりあえず、採血と採尿をして、あとは、「胃カメラ」と「頭部MRI」の予約。「院長担当の日」と「胃カメラは朝イチがベター」という情報をもらっていたので、土曜日の午前中に胃カメラ検査の予約を入れて、午後に頭部MRIを入れた。普通なら、バリウム検査してから、とも思ったんだけど、いい機会だし、詳しく分かる胃カメラに初チャレンジしようかと思う。MRIは「閉所恐怖症」なので、鎮静剤お願いしようかな。‥でも、確か胃カメラでも点滴するし、さすがにダブルは副作用とかの都合でダメかなぁ。まぁ、検査そのものよりも、異常がないことを祈るばかりだわ。
2004.05.27
コメント(0)
昨晩、ぴよたちと一緒に寝たのが20時。23時くらいに、胃痛で目が覚め、それから2時間くらい、もんどりうった。そうこうしているうちに、ダンナくん帰宅。「薬飲んだら?」というので、胃腸薬を飲んだが効かず。「吐いたら楽になるぞ。騙されたつもりで、吐いてみろ。」‥吐き気はないんですけど。でも、あまりの激痛に、「少しでも楽になるかも‥」と、無理矢理、吐いてみた。‥‥騙された。全然楽にならないじゃん‥。結局、痛みで寝ることも出来ず、近所の救急対応している病院で診てもらい、薬を処方してもらった。その薬が効いたのか、それ以降は痛みも治まり、眠れた。で、今日の朝は、7時にダンナくんを送りだした後、二度寝して、睡眠不足を解消。あーすっきり。思えば、昨日のランチ(バイキング)の食べすぎで、胃酸過多になっていたのが原因かも。しばらくは、腹八分目にしよーっと。で、今日は予定通り、赤レンガパークへピクニック。さわやかな天気にも恵まれて、その晩もぴよたちと一緒に、20時に就寝。
2004.05.26
コメント(0)
今日はここちゃんのパスポートを受け取りに行きがてら、おなじみの伯母+従妹+ここちゃんで、関内までおでかけ。車には、今日届いたばかりのジュニアシートを取り付けた。コンビのプリムジュニア(オレンジ)×2。チャイルドシートと違って、座席に置くだけなので、簡単だ。ジュニアを3列目に2台:ぴよたち。2列目のチャイルドシート:ここちゃん、補助席にゆかりちゃん(従妹)助手席に伯母、という配置。なかなか、いい感じ。無事、パスポートも5分で受け取り、ワールドポーターズで、みんなでランチ。その後、腹ごなしに、赤レンガパークへ散歩。ちなみに明日もサークルのピクニックでここ(赤レンガパーク)に来る予定だったりする。ぴよたちの「走らせ」スポット2番目、という感じかな。ちなみに1番目はジャックモール→横浜美術館。3番目は大黒の海釣り公園。
2004.05.25
コメント(0)
今日はゆみちゃんちでランチをおよばれする予定だったので、ついでに、朝イチで、近くにできた「イオンキッズ共和国」というマックスバリューの店舗に出かけて、果物を買っていくことにした。21日にオープンしたばかりなので、場所もわからず。HP検索した住所をナビに入れたら、「該当する番地がありません」とりあえず、「近くまで行ったら、看板があるだろう」と思い走らせて、迷うものの、何とか到着。近くの道路も出来て新しいのか、ナビ表示なし。1年前に買った車でも、ナビのDVDはそれ以前のバージョンみたいだ。こういうことが良くある。とほほ。少し時間は遅れたので、1階でお土産の果物を買って、2階の「イオンキッズ共和国」は、ざっと見るだけに。広い店内のあちこちにおもちゃの見本コーナーがあって、大きめのTVの前には、子供イスがたくさん。そして、放映されているのは「しまじろう」うーん。これだけで、ぴよたちなら1時間は座っているかも。有料の遊び場(ボールプール+滑り台)は20分300円。こちらはちょっと高め。でもゲームコーナーの隣にあるので、逆に「300円で20分遊べたら、100円ゲームを3回するよりは時間が持ってお得」と考えるべきか‥。総評:雨の日は重宝しそうなエリア、かな。買い物も出来るし。ただ、難点がひとつ。同じイオングループなのに、ジャスコとマックスバリューで「水の自販機」の容器の種類が違うのだ。手持ちのボトルが使えない。ただでさえ、空になったボトル(2ℓ×2)を置いておいくのは、場所とるのに、2種類を使い分けるなんて、面倒くさいったら。まぁ、詳しくはまた後日。そして、ゆみちゃんちに到着。ゆみちゃんは幼稚園に行っている時間だったので、ぴよたちはゆみちゃんのおもちゃを借りて、遊ぶ中、母たちはおしゃべりに没頭。話題はやはり幼稚園ネタ(?)。いろいろ参考になる話も聞けて、楽しかった。昼食にドリアとお手製のスコーンを頂いた。やっぱりオーブンがあると、料理の幅も広がっていいなぁ。‥いやいや、先に炊飯器を買わなくては。12年物で、内釜が剥がれているのだ。これもテフロン加工なのかな?剥がれたテフロンは毒素があるらしいけど、それを知ったときには、すでにダンナくんと私のお腹の中だったのだ。近々、買い替え予定。
2004.05.24
コメント(0)
今日はダンナくん同伴で、たいけちゅくんちの新居へ遊びに出かける日。料理数品を持ち寄って、ということだったので、急遽ネットでレシピを見て何とか付け焼刃ながら作った。出かける数時間前のキッチンスタジアムさながらの私の姿を見て、ダンナくんは「普段から、おいしい料理を作ろうという意識がないからダメなんだ。」と一言。「作ったことのない人に言われたくはないわよ。」と返事したいところだけど、まぁ、最近の料理には、「育児中だから」と甘え(手抜き)があるのも確かなので、ぐっとこらえた。それでも何とか体裁を整えて、みんなで楽しい食事&おしゃべり。時間があっという間に過ぎた。ぴよたちも、はしゃぎ疲れたのか、今晩はグッスリ。ついでに私も寝かしつけのつもりが、そのまま朝までコースになった。ダンナくんもたいけちゅくんのお父さんとしこたま飲んで、「酔っ払いだから、ぴよたちのお風呂、お願いね~」とリビングで寝転がっていた。朝になったら、隣で寝ていたので、途中で起きて、布団に移動したんだろう。まぁ、いつもの平日もこんな感じなんだけどね。(=ダンナくんが、何時に帰宅して、寝たのか知らない私。)↑世の男性陣から、「けしからん」という声が聞こえてきそうだけど‥。ちなみに朝はきちんと起きて、朝食作ってます。‥フォローになっていないか。(^^)ヾ
2004.05.23
コメント(4)
某ネットで購入した「マルチサンドメーカー」TVショッピングと同じ品物で、送料別で2000円。多分、これが底値だと思う。届いて、3日連続、お昼はホットサンドだ。ぴよたちも飽きずに、よく食べてくれている。挟むメニューは今だ1種類。ハム+スライスチーズ+ハム。これから挟むものを充実させようと思う。ただ、うちは食パンは生協の1.5斤のをカットしているので、薄く切るのが面倒なのだ。宅配やめて、8枚切りを買おうかな。‥サンドイッチ用(耳なし)を買おうと思わないところが、プチけちくさいところだわ。(^^)ヾ<今日の日記>昼はホットサンド。ニョッキのサラダを手作りするも、ダンナくんには、「味がない」とえらく不評。さしゃはパクパク食べていた。小麦ニョッキじゃなくて、じゃがいもで試してみようかな。
2004.05.22
コメント(0)
来月、3歳になる双子。まわりの同年代の子供たちが、いろいろと習い事をしているなか、ぴよたちは、リトミックの見学に行ったくらい。(→さしゃが私から離れず、抱っこしたまま、かおとスキップ。体力的に無理だと断念)でもそろそろ、何か始めたほうがいいかなーと。昨年もそうだけど、「もう2歳になるし」「もうすぐ3歳だし」という時期に、そう感じるらしい。=私が。しかし、いろんな「習い事」をリサーチしても、どれも帯に短し、襷に何とやら。ちなみにスイミングやリトミックは母子がペアになってするものが多いので、人見知りのあるぴよたちが、先生と組んだりすることに慣れるのには、大変だ。知育教室は母子分離の場合が多いので、リサーチするも、七田は高いし、キッズパルやめばえ教室は春秋受講受付、というように時期を逃してしまっている。音楽教室は、個人宅のは生徒募集をしていないみたいだし、ヤマハは車で30分かかる。うーーん。巷のお母さんはえらいなぁ。金銭的にも時間的にも子供に手をかけることができて。今回も習い事は先送りされそうだ。<今日の日記>伯母と従妹、ここちゃんが遊びに来た。伯母たちが、ぴよたちを家のむかいの公園に連れ出してくれたので、私はその間に、家事を片付けた。
2004.05.21
コメント(0)
うちの愛車はちょうど1年前に購入した、ノアのエルセオ。車体の色(水色メタリック)に合わせて、バックランプを透明に変更した。パッと見、「セレナ」っぽい色だけれど、まぁ、外装は気に入っている。実はこれを購入する1年前、ダンナくんとの意見の対立があった。車選び。今度の車も、「10年以上乗る」ことを目標にしているので、車選びは慎重に、吟味・調査して行われた。第一条件は、2列目にチャイルドシートが2台設置できて、3列目に人が乗っても狭くないスペースが確保できること。これがまた、難しい条件だった。2列目に2台載せると、シートが倒れなくなって、3列目に人が乗り込めなくなったりする場合が多いのだ。結局、この条件をクリアできたのは、ノア(orヴォクシー)の8人乗り(ウォークスルーできるタイプ)とガイアの6人乗り(2列目キャプテンシートタイプ)だけだった。私は値段的にも外観的にもガイアを推したのだけれど、「発売されてから、だいぶ経つので、10年先にはパーツも取り寄せ、という感じになるであろう」ことと、「子供が乗り降りすることを考えたら、スライドドアの方が便利」だということ、「大(8人乗り)は小(6人乗り)を兼ねる」ということ。最後の意見はどうかなーとも思うけれど、結局、ノアにした。念願のナビもあるパッケージだし、今となっては、これにして良かった~と思っている。ちなみにこの1年、私:ダンナくんの運転した割合は 95:5 くらい。‥え?ぶつけてませんよ。今のところ。左後ろのタイヤホイールに擦り傷がありますが。(汗)ホイールもバンパーも車体を傷つけないためにカバーしているものだから、擦ってもいいんです!(??)<今日の日記>ぐずつく天気に、家から一歩も出ず。子供たちは、塗り絵、粘土、折り紙、カラオケ(アンパンマン)と、室内遊びのフルコース。
2004.05.20
コメント(0)
今日は幼稚園の小運動会の見学に出かけた。1時間という短いものだったけれど、ぴよたちは途中で退屈してしまったらしく、30分くらいたった頃に「帰ろうよ~」「滑り台に行こうよ~」とぐずりだした。一緒に行ったママさんたちと相談して、「まぁ、雰囲気だけでもわかったし」ということで、退散。その後、ファミレスでランチをしながら、幼稚園の情報交換をした。初めて見る、「幼稚園の運動会」。(自分の時の頃なんて覚えてないし)比べる対象もなく、「こんなもんなんだろうねぇ」という感じ。今度は園を見学だ☆とりあえず、候補は3園。がんばらなきゃ。午後からは、雨模様だったので、キッズワールドの後に出来た、プレイルームにでかけた。広さも充分。この辺では一番の広さかも。お菓子と風船もついて、時間フリーで500円。なかなかいいかも。15時過ぎからは、混み始めて、他の子とぶつかったりすることもあり、注意が必要、かな。今度は午前中にきてみよーっと。
2004.05.19
コメント(0)
私にはアレルギーが3つある。花粉・猫・合成洗剤花粉と猫は同じ症状で、くしゃみと鼻水。これはマスクをしたり、症状も季節物だったり、単発だったりするので、何とか我慢できる。しかし、合成洗剤のアレルギーは、いわゆる「主婦湿疹」というもので、手に細かい水泡が出来て、痒みがある。冬場はアカギレまでに発展する、やっかいなものだ。合成洗剤さえ使わなければ、症状は出ないので、うちでは、食器洗浄器 + 食器用洗剤も合成剤の入っていないもの、シャンプーも石鹸シャンプーを使っている。でも、旅先で浴室の備え付けのシャンプーを使ってしまったり、新しいボディーソープを試してみたくなったり、うっかりゴム手袋をせずにお風呂用の洗剤を使ってしまったりと、もろもろのことが続いて、なかなか完治しない。最近では、「何が原因でプツプツが出たんだ?」と考えた挙句、「トイレのふきとりシート」まで疑うように。年中、ハンドクリームが欠かせないし、いつになったら、治るやら。早くきれいな手になって、堂々と(?)ネイルのお手入れとかにもチャレンジしてみたいものだ。<今日のできごと>時間が空いたので、午後から、東急に、友達の出産お祝いとぴよたちのサンダルを買いにでかけた。その後は、久々にキッチンのあるプレイルームへ。今日は、キッチン以外にも、おもちゃの洗濯物を干したり、取り込んだりと、主婦ごっこをしていた。だいぶ、いろんなおもちゃが使えるようになってきたなーと実感。
2004.05.18
コメント(1)
今日はここちゃんのパスポートを申請しがてら、みんな(伯母・従妹・ここちゃん・ぴよたち)でお出かけ。心配していた写真も、かろうじてクリアできたらしい。(やはり椅子の写っている部分は「う~ん」という感じだったみたいだけど)でもまぁ、あっという間に終わったので、山下公園で少し散歩。しかし、強風のため、長居は無用、ということで、中華街に移動。新しく出来たワンコイン(@500)中華の「天香桜」に出かけた。みんな(大人3名・幼児3名)で、1500円のランチを二人前と鉄板焼きそば@500を注文したら、満腹になった。子供イスがないことを除けば、イチオシだ。中華街をブラブラしていたら、「ROU ROU」というお店を発見。アジアっぽいバッグの雰囲気のいいディスプレイで、ついフラフラと入って、買い物。どこかで見た様な服だなーと思っていたら、「デリデリキッチン」で、榊原郁恵と井森美幸がよく着ているとか。店内にも写真が飾ってあった。これまた、中華街に来たら、立ち寄りたいお店のヒトツ☆という感じ。
2004.05.17
コメント(0)
注文していた、ハミングキッズの教材が届いた。期待して見てみたら‥大人向けのを子供がよく使う単語にしただけのバージョン?という感じ。発音だけの教材なので、確かに、見ていて「なるほどねー」と自分の曖昧な英語の発音が矯正できる感じ。これは子供用というより‥‥ワタシ用?単調なので、子供も興味がないようで、「最初に出てきたオバケ達はいつ出てくるの~!」と、かなりお怒り。まぁ、「キッズ」ということもあって、まだぴよたちには早かったようだ。<今日の日記>天気も悪かったので、おうちデー。ぴよたちに「トトロ」のビデオを見させながら、私は初めてのワイヤーワークで、ハート形の小物入れを作った。感想‥ビーズよりは、向いてるかも。
2004.05.16
コメント(0)
昨日に引き続き、今日も散歩日和だったので、今日は車に三輪車を積んで、大黒ふ頭にある、海釣り公園に出かけた。広い公園内を三輪車で、ゆっくりと往復して、見晴らし台にも登った。潮風に吹かれながら、「こんな風にのんびり散歩できるなんて、幸せだなー」と思った。
2004.05.15
コメント(0)
今日は、午後から時間があったので、ぴよたちを「走らせ」に、赤レンガ倉庫近くの公園に出かけた。ワールドポーターズに車を停めて、テクテク歩くこと5分。到着して、手を離すと、待ってましたと言わんばかりに走り出すぴよたち。平日は空いているので、他の人にぶつかる心配もなく、走りたい放題。船を見たり、犬の散歩を見たり、アイスクリームを食べて、休憩したり。これくらいの季節が一番過ごしやすいかも。25度以上だと、日差しも厳しく感じるし。
2004.05.14
コメント(0)
今日の午後、眠たかったので、「一緒にお昼寝しようよ」と布団を敷いて、川の字になって、寝転んだ。私はウツラウツラしていたんだけど、ぴよたちは、寝付けなかったみたいで、二人で遊び始めた。楽しそうに遊んでいるみたいなので、放っておいたら‥やってました。枕のビーズ(ストローを細かくしたの)をぶちまけて、白いお砂場状態。布団の上でしかも全身ビーズだらけの二人。片付けるだけでも面倒くさいのに、ぴよたちは「全部自分で片付けるから」と言いながらも、ゴミ箱に入れては、また引っかき回す、けしからん態度。しかも反省の色なし。‥というより、「遊びたい」気持ちで一杯らしく、悪いことをしている意識ゼロ。まぁ、わからないでもないけれど、こんなのをしょっちゅうやられたら、かないません。「片付け、いつになったらするのよ?」と言っても、ぴよたちは、ハイな状態は変わらず、掃除する様子ナシだったので、「じゃ、時間になったから、お母さん、お風呂に入ってくるね。さしゃとかおは、ずっと遊んでいるのね。」と、部屋を出たら、しばらく、遊び続けていたものの、「お母さん、どこー」と、追いかけてきた。体についたビーズたちが、廊下に部屋に階段に、被害を広げていく‥。結局、全部片付けるのに1時間。叱られても、子供たちの集中力というか、反省は持続せず、最後あたりは、「お母さん、これ、穴が開いてるねぇ~見て見て☆」という感じ。ガッカリ。
2004.05.13
コメント(0)

今日は育児サークルの日。小麦粘土とアンパンマンのおもちゃを作って、ぴよたちも大喜び。粘土遊びの好きな年頃らしい。昼寝もせずに遊んだせいか、20時に就寝。私はそれから、TVを見ながら、ずっと温めていた(?)ベネッセの「はんど&はあと」のビーズキットを作ることに。実はこのビーズキット、先々月のもの。今月のステンシルも手つかずなので、これ以上、付録(?)が増えても何だなーと思い、ようやく、やる気になったのだ。‥作り方マニュアルを見ながら、テグスを湯通ししたり、ビーズの種類を分けて、数をかぞえたり。指輪のモチーフを作り始めて30分。最後に、テグスを引っ張ると丸い形のモチーフになるのだけれど、引っ張っても、指輪みたいにリング状にはなるものの、モチーフ(玉)にはならない。‥何故だ?よーくマニュアルを見たら、どうやら1種類のビーズが別の物らしい。(似ていて間違えたようだ)仕方なく、ほどいて、やり直し。この辺りから、「私には細かい手作業は向かないんじゃないか?」と思い始めた。で、正しいビーズで出来て、最後のテグスを引っ張って‥‥‥‥やっぱり玉にならないじゃん!やめやめ~。(→根気なし)モチーフにならなったリング状のはそのまま留めて、ぴよたちの指輪に。後は適当に作り方のをかいつまんで、ブレスレット(ぽぽちゃん用)を作った。ぴよたちもお揃いのブレスレットを作ってあげようかな、と思ったけれど、さすがに今晩は2つ仕上げることは出来ず、ここで終了。多分、このビーズキットが私の最初で最後のビーズ作りになることだろう‥。ひょっとしたら、ぴよたち用のブレスレットは仕上がらないかもしれない‥とも思い、記念写真を撮った。↓
2004.05.12
コメント(0)
今日は伯母と従妹とここちゃんとで、ジャックモールでランチがてら、みなとみらいを散歩。今日は暑かったので、散歩も横浜美術館までで、さっさと折り返した。トイザらスで「ひらがな」の表とビデオを購入。ついでにアルファベットの表も。ここちゃんは来月、家族でハワイに行く予定。証明写真を撮ったけれど、普通の自販機みたいなので撮ったので写りが今ひとつ、とのことなので、「じゃ、うちのデジカメで撮って、ネットで注文してみる?」ということに。トリップトラップに座らせ、正面を向かせて、12枚くらい撮ったら、それらしいのが撮れた。‥しかし、気付かなかったことがひとつ。背景にイスが入るとNGということ。前を向かせる為にイスに座らせたのがアダになり、ちょうど肩下くらいの位置に背もたれが入っている。パスポート用の証明写真は、顔の位置とかも厳しく決まっているらしい。ひょっとしたら、窓口でダメ出しされるかも。ネットで調べていたら、ファミマにある「ファミポート」という端末で、デジカメ写真のプリントが出来て、パスポート写真の設定も簡単にできるらしい。背景の色を白から、それっぽいグレーやブルーに変更できる機能もあるみたいなんだけど、イスの部分を消すのはなぁ‥。イラストレーターのソフトがあれば、加工できるんだけど。欲しい欲しいと思いながらも、高いので、なかなか買えないソフトです‥。
2004.05.11
コメント(0)
今日は先日の楽天フリマで落札されたベビーゲートを発送。今回の出品で、合計9000円のお小遣い(?)をゲット。ハミングキッズの教材分くらいになるので、早速申し込みをした。届くのが楽しみー☆最近、トイトレもそうだけど、ひらがなや英語も少しずつ始める時期なのかなーと。←遅らばせながら‥。習い事もしていないし、はたしてぴよたちの発育状況は大丈夫なのかなぁ。来月に3歳健診もあるので、ちょっとリサーチしてみよーっと。<今日の日記>東急へおでかけ。プレイルームで遊ばせた。運動靴を購入。
2004.05.10
コメント(0)
先日、ネットで偶然、デジカメプリントの安いサイトを発見。そう言えば、うちのもCDRに落としているものの、印刷していないしなぁ‥‥。簡単そうだったので、早速、注文してみた。(金曜日)その数、約350枚。1枚15.3円。安ッ☆で、今朝、それが届いたのだ。早ッ☆3年前のデジカメで撮った中には、数枚、デジカメの画素数が乏しいのが原因で、写りが今ひとつのもあったけれど、それ以外は、普通のカメラで撮るのと同じくらいの出来上がり。ついでに、別便でリンゴジュースのプレゼントまで届いた。‥常連さんになること、間違いない。おすすめリンクに載せたので、ハードに写真データの溜まっているかたは、お試しあれ。
2004.05.09
コメント(1)
今日はどこにでかけようかなーと、ネットをうろうろしていたら、「神田明神」で神田祭という催しがあるとのこと。最寄は御茶ノ水なので、家からはバス&電車で45分くらい。早めに昼食をとって、でかけることにした。ネットでの画像では広そうなイメージだったけれど、案外小ぢんまりした境内だった。それでも、祭り太鼓を見たり、祭り囃子を見て、雰囲気を楽しんだ。きっと、お神輿の出る明日は、もっと盛り上がっているんだろうなーと思ったけれど、子連れだったし、これ位がちょうどいい。ぴよたちも綿菓子を買ってもらって、御機嫌。帰り道に湯島聖堂を散歩して、帰宅。バスと電車でのおでかけ。久しぶりだったので、えらく疲れた‥。
2004.05.08
コメント(0)
今日は、天気が良かったので、みなとみらいに散歩に出かけた。ジャックモールに車を停めて、新しく出来た「リーフみなとみらい」へ。無印良品で、アルバムのレフィルを買い足そうかと探したら、取り扱っていないとのこと。残念。カフェデュモンドでお茶しようかとも思ったけれど、お昼を食べたばかりだし、次回にすることに。ボーネルンド&キドキドも、まだオープンしていないので、モンベルのクマと記念写真(?)を撮って、さっさと退散。横浜美術館の前を通って、クィーンズスクエアまで歩くと、はしゃぎ疲れたぴよたちが、「ジュース飲む~」と言い出した。彼女たちの体力ゲージが予定以上に減っていることを察知。走りまくってたからなぁ‥。買い物はせずに、そのままトイザらスまで折り返して、散歩終了。帰りの車で、寝てしまったので、そのまま東急日吉へ。無印良品へ電話で問い合わせをして、「レフィルがある」とのことだったけれど、それはA4ワイドサイズだけだった。A4サイズはないとのこと。アウトレットで半額で売っていたのは、生産終了だったからなのか‥ガッカリ。仕方なく、A4ワイドサイズのを購入。出来れば、同じタイプので、2冊、3冊と揃えたかったなぁ。
2004.05.07
コメント(1)
子供のおもちゃを(やっと)作った。3ケ月前に購入した材料をずっと在庫にしたままだったのをようやく作る気になったのだ。フエルトを適当に作った魚の形の型紙に合わせてカット。あとは、目の部分にボタンを縫い付けて、尾っぽの部分に切り込みを入れる。「ととつなぎ」の出来上がり。「ボタンの練習になるおもちゃはないかな」と、HPを探して見つけたもの。すでにボタンのブームは過ぎてしまったらしく、遊び方も今ひとつ乗り気でないみたい‥残念。新しく「手作りおもちゃ」のコーナーを追加しました。写真アリ。<今日の日記>伯母と従妹とここちゃんが遊びに来た。すごいハイテンションで遊び続けて、昼寝もせず、20時にコトンと寝た。
2004.05.06
コメント(0)
このG.W.にやらなくてはいけない仕事。「写真の整理」これがまた面倒で、「いつかやらねば」とずっと先送りしていた仕事だ。写真といってもほとんど子供の写真。半分はデジカメで撮ってハードに記録しているからいいけど、伯母や義両親が撮ってくれた写真や、デジカメを忘れた時に使ったカメラの現像したのとかが、大量にあるのだ。その量、ざっと30cm。←厚み。一番古いのは、ぴよたちが1歳の誕生日の写真。ちなみに彼女たちは、もうすぐ3歳になる‥。とりあえず、写真をさしゃ用、かお用、家用、に分けた。そして二人のを無印良品のアウトレットで大量購入した、ファイル式のポケットアルバムに、それぞれサクサクと入れていく。家用のは、フエルアルバムが途中になっているので、そこから貼っていかなくてはいけない。1年半前は写真を整理する余裕があったのか、ラベルでいろいろ「初めて歩いたよ」とかのコメントが。同じ調子で整理するとなると、また大変だぁ‥。とりあえず、家用はまた今度にすることに。(←いつだ!?)そして、3冊目はファイル式アルバムにすることを決意。作業始めて1時間。ポケットアルバムのレフィルを全部入れ終わった。それでもまだ写真の束は10cmくらい残っている。「新しいのを買ってこないとなー‥」と後片付けをしていたら、‥!!2cm分の仕分け前の写真の束を発見。焼き増しした分らしい。これって‥これって‥また最初から仕分けしなおしーーー‥‥それから2時間かけて、入れなおしました。
2004.05.05
コメント(0)
今日は渋谷のNHKに「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートに出かけた。G.W.中、都心の道路は空いている、ということで、車で出かけることに。最短記録の40分で到着。早めに着いたので、駐車無料券をゲットすべく、ハンズとパルコで買い物。その後、NHKホールへ。ぴよたちも、ノリノリで、1時間の楽しいコンサートはあっという間に終了。帰りにスタジオパークで「ワクワクさん」のイベントがあるので、それを目当てに入ったら、「もう満員で、次の時間帯になります。」と言われた。一度、入場券を買ったら、出入りは何回もできるみたいだけれど、次までの2時間は、待てないなぁ。このスタジオパーク、ぴよたちの年齢だと、イベントに参加できなかったら、あとは、ぬいぐるみと一緒に写真を撮るくらいしか、遊べない。それに今日は混んでるし。‥さっさと、写真を撮って、退散した。余談。ダンナくんに「ファミリーコンサートのチケットが当たったから、行こうね」と言った私。彼は、チケット自体が無料(プレゼント)だと思っていたらしい。「違うよ。購入できる権利が当たっただけで、チケットは1枚2500円だよ。子供もいるから、うちは×4枚で、10,000円だよ。」と言ったら、‥‥絶句していました。
2004.05.04
コメント(2)
連休中の予定+やらなくてはいけないこと、をG.W.始まる前に、ダンナくんが箇条書きにした。その中に入っていない項目「納戸と化した部屋の片付け」を今日はしよう!とダンナくんが言った。えーー‥‥たしかに、一室、ずっとカーテンも閉めたままの、荷物部屋があったりする。本棚に入りきらない本が床に積んであったり、子供のオモチャの空箱や、季節物(ビニールプールとか)、ティッシュペーパーやオムツの買い置き、使わなくなった座椅子、などなど。(別に、荷物が山積み~ってわけじゃないし、足の踏み場もあるし、今日やらなくてもいいでしょー‥‥)私は私で、隣の部屋で、子供たちの着れなくなった服の整理をしている最中だったので、(やりたいなら、自分だけですればー‥)と思った。かなり。でも、一緒にすることに。ダンナくんが片付けを手伝ってくれる気になっているうちに、やらないと、後で、自分ひとりでする羽目になっても面倒だ。なら、今、やるほうが得策かな、と。やると決めたら、早い。「とっておこうかな、捨てようかな」と思っていたものは、ばっさばっさと捨てた。ゴミ袋1つ分+紙ごみ1束、を部屋から出したら、その空きスペースに満足したのか、後はダンナくんが勝手に仕切って、「この棚の、ここはあなたの物をまとめて置いておくから。後で仕分けしてね。」と、働く働く。私は何となーく、その部屋からフェイドアウトして‥‥残り全部片付けてもらいました。ラッキー☆
2004.05.03
コメント(0)
G.W.「都心は意外と空いているらしい」と聞いて、皇居でも散歩しに出かけるかな、と思ったら、平日しか見学予約できないのがわかった。‥残念、次回、夏休みあたりに予約して、でかけよう。で、ネットで調べていたら、浜離宮というのがあったので、そちらに目的地変更。ついでに近くのカレッタ汐留にも寄ることに。なんと、首都高速も渋滞ナシ。30分くらいで到着。カレッタ汐留の駐車場に停めて、そこから徒歩で浜離宮へ。広い日本庭園、という感じだけれど、都心のビルに囲まれている公園、という感じで、セントラルパークみたいだなーと思った。有料だけど。小1時間くらい散歩をしたら、「お腹空いたー」と、かおが言い出し、カレッタまで戻り、スープストックでランチをした。子供たちが期待していた「亀の噴水」は「汐留果樹園」なるイベントのためか、休止中。でもこのイベントで、パイナップル150円、オレンジ3個100円、バナナ200円等など、卸価格で販売していたので、果物や野菜をたくさん購入。客層に主婦が少ないのもあって、「ひょっとして、こんなに買っているのは私くらい?」と思った。汐留付近はまだ建設中のビルとかもあって、発展途上地区(?)のようだったけど、今度行く時は、日テレや築地も行ってみたいな。
2004.05.02
コメント(0)
今日は、そごうに母の日のプレゼントを買いにでかけた。催事場のイベントで「TVチャンピオン展」なるものがやっていたので、更紗のおにぎり5個と遼順茶楼のギョーザ2人前、合計2300円を買って、屋上で食べることに。‥高いだけあって、おいしかった。あとは、イベント広場の、バルーンアート王が「玉乗りするバレリーナ」を作っているのを見たりした。食後のデザート(?)に、花畑牧場のソフトクリームを食べたら、かおの卵アレルギーが少し出てしまった。なかなか卵解禁にならないなぁ。
2004.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


