全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は編み物部の集まり。今年の冬は、「園カバン」の製作があるので、編み物は、何も考えずにできそうな、「腹巻き」それでも、作り目だけは、子供たちの相手をしながら、というのは、難しいので、昨晩しておいた。正解。今日、集まったのは4組なんだけど、大ハシャギ。正味1時間くらいかなぁ。でも、子供たちは楽しかったみたい。19時半には、バッタリと寝た。
2004.11.30
コメント(0)
今日はここちゃんたちが遊びに来てくれた。家のまわりを追いかけっこしたりしている間、私は、昨晩の「夫婦」のビデオ。何故か、このドラマ、ダンナくんも見ているのだ。苦笑いしながら。
2004.11.29
コメント(0)
今日は、天気も良いので、お弁当を作って、近くの夢見ケ崎動物園に出かけたら、ナント駐車場は満車&路上駐車であふれていたため、断念。しかし、子供たちは動物園モードになっていたので、野毛山動物園に場所を変更して、行くことに。「日曜日だし、駐車場が心配だなぁー」と思っていたら、案の定、図書館隣りの駐車場は満車。しかも今日は、G1レースがあるらしく、ウインズ目当ての人があふれていて、コインパーキングに停めるのも、至難のワザ。諦める寸前で、1台の空車を運よく見つけ、停めることができた。この時期の野毛山の日曜日は、要注意☆だ。動物園は、毎回、子供たちの反応がよくなって、連れて行くと楽しい。ふれあい広場で、モルモットを抱っこしたり、ブラシッングしたり。ただ、困ったのが‥「象、いないねぇー。何で?」の質問攻め。「死んじゃったのよ。」「何で?」「もうね、だいぶ、おばあちゃんだったみたいよ。」「おばあちゃんだと、何で死ぬの?」「うーん。おもちゃも電池がなくなると動かなくなっちゃうでしょ?象も電池じゃないけれど、命っていうのがあって、ずっと長いこと生きていると、力がなくなって、死んじゃうのよ。」「ふーん。」でも、やっぱり理解はできていなかったみたいで、帰りの車の中でも「何で象、死んじゃったの?」と、聞かれました。「うーん。病気かなぁ‥?」返事を考えるのも、難しいです。
2004.11.28
コメント(0)
ここ最近の週末、プレステはダンナくんの「バイオハザード アウトブレイク3」でフル活動中。しかし‥今日ばかりは、「1時間でもいいから、交代してー」と、夜になって、譲ってもらった。私もバイオハザードは途中なんだけど、それよりも優先してやるべきことがある!ドラクエ。今回のは、グラフィックが断然いい☆という噂なので、期待大!なのだ。始めて納得。RPGって、とっかかってしまうと、日を空けずにプレイしないと、忘れちゃうのよねー。しばらく、夜はプレステ、かな。メール連絡が滞ったら、「まーた、ゲームかぁ」と諦めてください‥m(_ _)m
2004.11.27
コメント(0)
今日は英語リトミックの日。終わってから、今年の冬の編み物グッズを買いに、東急のオカダヤに出かけた。昨年は、編み物初心者向けの帽子とマフラー、手袋を編んだけれど、今年は、幼稚園バッグの製作という宿題があるので、編み物はさらに簡単な「腰紐つき腹巻」にすることに。「どの色のがいい?」と、さしゃとかおに選ばせたら‥「これ!」と指差したのは、二人とも、エンジっぽい赤。‥還暦のお祝いみたいな腹巻になりそうだ。家に帰ってきてからは、「私も編みたい~。毛糸ちょうだい。」とやる気満々。リリアンもできないのに、興味だけは一人前以上にあるらしい。昨年の残りの毛糸を渡し、適当に遊ばせようと思っていたら‥。輪編み用の6号針のナイロン紐の部分をハサミで切ろうとしているさしゃ。「な、何してるのー?!」「かおと半分こするの。」‥時すでに遅し。紐の部分のちょうど真ん中当たりが、ハサミの刃でささくれてしまった。その後、部分的に修復するも、セロテープの端が毛糸にひっかかってしまったり、どうも毛糸のすべりが悪く、買ったばかりなのに、諦めモード。はぁ‥。せっかく腹巻を編むために買ったのに。仕方ない、今回も棒針4本でチマチマ編むとするか。
2004.11.26
コメント(0)
今日は朝イチで、けいごくん&なゆちゃんと川崎のヨドバシで待ち合わせして、プレイコーナーで遊んだりした。さしゃとかおは、やはりピコのコーナーに熱中。クリスマスにピコをあげる予定なんだけど、TVが占領されそうな勢いなので、ピコ専用にモニターでも買おうかなぁ。(高いから中古で‥)お昼はけいごくんママオススメの、近くの「すずらん」というオニギリ・カフェ。意外と空いていて、オニギリも子供たちに好評だった。あとは、本屋で家計簿と来年のスケジュール表を買ったりしてブラブラ。15時過ぎに家に帰って、おやつを食べていたら、小児科から、予防接種のキャンセルが出たとかで、「今からどうですか?」との電話があった。「行きます」と即答して、親(私)の内科にも注射の予約を入れて、準備。忙しい夕方になったけれど、無事、子供たちのインフルエンザ1回目&私の接種が済んで良かったー。
2004.11.25
コメント(2)
今日は育児サークルの遠足で、しながわ水族館へ。隣の公園の噴水広場で、お弁当を食べてから、水族館へ移動。トンネル水槽は、工事中なので、入場料も100円安く、タオルハンカチと、割引券になっている絵ハガキ3枚がもらえた。館内は小ぢんまりした感じだけれど、イルカのステージは逆に、すぐ近くに見えるので、子供たちは喜んでいた。帰りに魚のシールブックと、中からイルカが出てくる入浴剤を買った。久しぶりに、バスと電車でお出かけしたら、疲れた~普段、車で楽しているからなぁ‥体力をつけないと☆
2004.11.24
コメント(0)
カレンダーを見ながら、そろそろ、大掃除を始めないと‥と思い、重い腰を上げた。今日は、天気が良かったので、リビングのレースのカーテンを洗濯。脱衣場の洗面台の引き出しとタオルの棚を整理。PCまわりの掃除。ダンボールハウス(子供用の家)の解体。その間、ダンナくんと子供たちはクリスマス・ツリーを出していたらしい。「私が飾りをつけるー」と、さしゃとかおは、大はりきり。昨年は、飾りを取ろうとして、引きちぎったり、ツリーにぶつかって倒したり、色々やってくれたのに、だいぶ、物分りがよくなったみたいだ。午後からは、自転車を乗りに、海釣り公園へ。まだ、平らな場所でしか、こげないけれど、いつかみんなでサイクリングとかも、できるようになるといいなぁ。
2004.11.23
コメント(0)
今日はここちゃんが遊びに来てくれた。お昼を食べた後は、郵便局までゆうぱっくを出しがてら、お散歩。ゆうぱっく、以前なら610円で届くものが700円になり、やはり値上がり感は否めない。シールを集めているので、とりあえずあと数回は利用するかもしれないけれど、その後はチョット‥という感じ。先日、発見した「昨年のさしゃとかおの冬物」ダンボール箱。うわ、こんな所にも、もう1箱あったのか!と、服の多さにビックリ。(というより、毎シーズンごとの、衣替え&処分が追いついていないのかも)やっぱり90サイズはすべて、NGだったので、状態の良いものをここちゃんへ。それでもまだ残る大量の衣料‥。来年4月からは、古布として、リサイクルできるみたいなんだけど、しばらくはゴミになっちゃうんだよなぁ‥。年末に向けて、少しずつ他の荷物も片付けをしないと☆
2004.11.22
コメント(0)
昨日、ダンナくんが、ウッドデッキの防腐剤の塗り替えをするために、紙ヤスリでゴシゴシしていた。で、今日は、朝から、いよいよ塗るらしい。天気予報を気にしながら、「ヨシ、ここ数日は晴れだ」と言って、塗り始めた。凝り性というか、こういうことに関しては、スゴク時間をかける彼なので、1日仕事になるのは間違いない。私も今日はアテにせず、子供たちを公園に連れていったりして、それぞれに過ごすことにした。昼過ぎになって、ようやく仕上がったらしい。「疲れたー」「筋肉痛になるよー」を連発して、ダンナくん、ダウン。夕方になったら‥雨が。天気予報は10%以下なのに、あーあ。まぁ、少しくらいなら大丈夫なのかなぁ。
2004.11.21
コメント(0)
今日は、来春からの幼稚園の制服の採寸&注文の日。ブレザー、スカート、ブラウス‥どれもどのサイズを何枚注文したらいいのか、悩んでしまう。業者さん4人がそれぞれ、採寸してくれるらしく、みんなフォーク並びで待つこと5分。私たちの順番が来た。最初に身長をメジャーで(!)測ってもらい、「96cmですね」と言われる。まぁ、大体のサイズというか、目安なんだろうなぁ。ちなみに現在15kgで、100サイズがちょうどの大きさ。最初はブレザー110サイズを試着。かなりブカブカ。「120も着てみましょうか。」と、(110でもかなり大きいんだけどなぁ‥)と思いながらも、とりあえず、試着してみる。「みなさん、120くらいですよ。袖は補正したりしています。」「そうですか‥じゃ、120でお願いします。」「スカートも同じサイズでいいですか?」「ハイ」‥まぁ、スカートは大きめでも、何とかなりそう、かな。「ブラウスは、どうしますか?」さすがにこれは、消耗品だろうし、3年間のうちに、買い換えるだろう、と思い「110でお願いします。」「枚数は?」「2枚で。」洗い替えも必要かと思い、体操服の上下も同じ110サイズを2着ずつ注文した。「じゃ、帽子をかぶってみましょうか。これはLサイズです」と、さしゃにかぶせてもらうと、スポッと、軽く入ったので、これくらいだろう、と思い、「さしゃの方をLサイズでお願いします。かおは頭が大きいので‥ちょっと試してみますね。」ポンッ‥。帽子は、頭の上に乗っている感じ。「あら‥」帽子を上からクッと押したら、サクッと入ったけれど‥「かおはLLサイズでお願いします。」あとは、制服のリボン、カバン、ハンカチなどを1つずつ。自由購入品となっている、上靴や靴下、コートは、「そちらは結構です。」とお断り。家に帰って、計算してみると、注文額:2人で70,000円。うへぇー‥。「ブレザーのサイズ、120で大きすぎないかなぁ‥」と心配になり、ネットでクチコミを調べたら、3年保育の場合は2サイズ上を注文するのが、一般的で、体操服も洗い替え用として2枚は必要、とのこと。まぁ、妥当、ということか。
2004.11.20
コメント(0)
今日は妹の希望で「ラフェット多摩」、私の希望で「コストコ多摩境店」へ、でかけた。ラフェットでは、ミキハウスの子供靴とフランフランでタオル干しを購入。子供用のスウェットがないかなーと探したけれど、これまた適当なのが見つからず。アウトレットでは、同じサイズの同じ色を2つ揃えて、というのは難しい。昼前に、コストコへ移動。ナビで目的地設定をしようとしたら、電話検索にもヒットせず、住所もナビデータが昔のものらしくヒットせず。電話するも、自動案内の後、呼び出ししても、「出られません」の応答。コストコらしい‥。サービスも最小限で、値下げにがんばっているのか?仕方なく、クーポンの冊子の裏にある、小さい地図を目安に店を目指し、何とか見つけることができた。「幸浦のコストコよりも広いかなー?」と期待をしていたものの。同じスタイルの、1階のみの売り場。ちぇー。やっぱり、コストコを満喫(?)するには、幕張まで行かないとダメなのかなー。それでも、またミニクロワッサンやら、桃缶、パスタソースなどを購入。どんどん、増えていく我が家の食材。台所がコストコ化する前に、何とか収納場所を考えねば。
2004.11.19
コメント(0)
今日は妹が「自由が丘で雑貨が見たい」というので、雨の中、おでかけ。T/Cや、私の部屋などを数点まわって、クリスマスの小物を買ったり、ブラブラした。私が最近探しているもの‥陶器の子供用カレー皿。といっても、どんなのでもOKというわけではなく、「縁が直角くらいになっていて、スプーンですくいやすいもの」「適度な大きさでレンジOKなもの」ちょうど、グラタン皿のような感じで、もう少し底が浅く、できれば丸いもの。‥これがイメージとぴったり☆というのが、なかなか見つからないのだ。やっぱりネットで検索するしかないかなぁー。帰り道に子供たちにおやつのケーキを買って、みんなでクリスマスの飾りをガラスにくっつけたりして遊んだ。そろそろツリーも出さないとなぁ。
2004.11.18
コメント(0)
今日は、みんなでTDLへ。9時くらいに着くように出かけたものの、すごい混雑ぶり。やはり開演30分前に着いて、オープンダッシュしないと!と思った。それでもバズのアトラクションは30分くらいで乗れて、キャッスルショーの抽選も当たり、パレードもいい位置で見られた。これ、全て、TDLフリークの妹のおかげ。ショーベースの「ワンマンズ・ドリーム」は、「いいよー☆」と言っていただけあって、オススメ。逆にミニー・オー・ミニーは、キャラの出番が少なくて、子供にはウケが今ひとつ。見ている最中に「まだー?」「ダンボ乗りに行こうよー」とグズグズ言われて、参った。そして、今回、一番並んだアトラクションが「ダンボ」40分待ち、でした。
2004.11.17
コメント(1)
今日は、待ちに待った「ボールエクササイズ」の日。幹事なので、早めに行こう!と気合いを入れていたものの、呼んだタクシーは時間通りに来ず、「あと15分くらいかかります」と予定時刻に連絡が入る始末。結局、広い通りまで歩いて、流しを捕まえることができたものの、時間ギリギリ。慌しく受付を済ませて、保育やボールの準備も手伝ってもらい、何とか、前半のエクササイズ組を時間通りに送り出すことができた。私自身も後半のエクササイズ組に参加。初めてエクササイズを体験する初心者組だったので、ストレッチから体を少しずつ慣らしていった。今回は体育館の一部を会場としたんだけれど、バッティングしたのがエアロビのグループ。音楽が大きすぎて、普通に話す言葉も聴きにくいくらい‥。同じように、音楽を使うエクササイズが重なるとは、予想していなかったので、ちょっと困惑してしまった。幹事なので、最初に「こちらも音楽を使うので、お互いボリュームを小さめに」「スピーカーの向きを変えましょう」とか、その団体と交渉すればよかった‥と思った。保育の引継ぎをバタバタとして、前半エクササイズ組を送り出して安心してしまい、会場確認をしなかったことが今回の反省点のひとつ。これまた詳しくメモして、次回に活かそうと思った。自宅に帰り、すぐにマイ・ボールを膨らませた。TVを見ながら、いつでも弾めるように、と思って準備したんだけれど‥しかし、午後からは、名古屋からのご一行(母・妹・姪っ子×2)と伯母がうちに来て、それどころではなくなってしまった。ボールは子供たちのオモチャとなってしまい、玉乗りごっこに使われるし。リビングはおもちゃと人でギュウギュウ。せっかく、足指が治ったし、新しいストレッチも覚えたので、やってみようと思っていたのに、しばらくはお休み、かな。
2004.11.16
コメント(0)
今日は朝から雨。寒いし、出かけるは止めておこうかなーと思ったけれど、明日に迫ったボールエクササイズのつり銭を用意するのを忘れていたので、午後から、郵便局へ。ついでに、ユニクロにも寄って、以前から欲しかったネックウォーマーを購入。フリース素材で、想像していた形とは違ったけれど、これはこれで、首まわりが温かいので重宝しそうだ。風邪がノドから来る人には、おすすめ。2つで1000円だったので、洗い替え用に白とカーキにした。多分、この冬、家ではずっとコレをしているだろう。いや外でもするようになるかも‥。結構気に入っています☆
2004.11.15
コメント(0)
今日はコストコ、2回目。朝9時半出発で、さしゃとかおを乗せて高速でGO!クーポン券の「アボガド」「ダウニー」「スタッフドポテト」「冷凍ギョウザ」を購入。クリスマスのグッズも物色してみたものの、コレ!というのが見つからず、残念。あとは、初のクロワッサンと、お刺身類を購入。プリンターのインク(市販より100円安)、アネトン(市販の1/3)、ジップロックのコンテナ型パックなどなどなど‥。入り口付近に「いかにもクリスマスプレゼント用」みたいな感じで、「お絵かきボード」があって、かなりグッときたけれど、よーく考えて、今回は見送ることに。13時過ぎに家に戻り、早速クロワッサンを食べる。オイシー♪昼過ぎに少し休憩しがてら、PCで来週火曜日に迫った、ボールエクササイズの資料のプリントアウトをした。欠員1名出たので、これは!と思った方、こちらまで。15時過ぎて、近所の大正堂に、子供用ハンガー掛けを探しがてら、お出かけ。ちょうどいいのがあったので、これまた購入。あとは、クリスマスのグッズと、分別用のゴミ箱も購入。買いまくり?まぁ、購買欲上昇中、と自覚しているものの、日曜日だというのに、全く家族サービスする気のないダンナくんへのストレス解消、の部分もあったりする。彼は午前中は、TVづくし。午後からは、買い物に出て、お気に入りの温泉&マッサージのコースへ。まぁ、いいんだけど。私たちは私たちで、楽しまさせてもらいます。
2004.11.14
コメント(0)
今日は、朝から近所の町内会館で、ゴミの分別説明会。来年4月から、ナント15種類に分別しなければならないのだ。うへー。まぁ、他の市とかは、以前から取り組んでいる事なので、いよいよ来たか、という感じではあるんだけど。いきなり4月から、意識を変えるのは無理なので、少しずつ練習していこうかな、と思う。夕方からは、育児サークルのお友達が家に来て、お好み焼き会。シーフードたっぷりのお好み焼きと、お餅入りもんじゃを初めて食べた。子供たちも、仲良く遊んでいたので、ゆっくり話すこともできて、随分楽になったなーと思った。
2004.11.13
コメント(0)
今日は英語リトミックの日。今月のテーマは、「動物」What's your favorite animals?と聞かれて、rabbit!とか答えるさしゃとかお。(もちろん、私が後ろで、こそっと言っている)アヒルのマネをするダンスも楽しそうにやっていた。その後は、リトミックのお友達と、ログハウスへ。小一時間遊んで、ファミレスランチ。それでも、まだまだ遊び足らないと思ったので、イオンに遊ばせに出かけた。エレベーターの扉が開いた正面に、「子供用ハンガー」が見えて、買い物欲がフツフツと沸いた。これからコートとか、よく着るようになるし、自分のをきちんと掛けられるといいなーと思う。ただ今、物色中。ハンガーラックみたいに、横棒があるのがいいのか、棒が出ていて、引っ掛けるだけのタイプのがいいのか‥うーん、悩むところ。
2004.11.12
コメント(0)
今日は伯母の知り合いの方から、お孫さんが使っていた、おもちゃのピアノや、絵本、服などが届いた。宅配便にしてダンボール2箱。開けてみたら、「おもちゃのピアノ」はカワイ製だし、絵本も何十冊と入っていた。さしゃとかおは、ピアノがえらく気に入ったらしく、「しまじろう」の♪しま しま しま しま ポケット~♪の部分のソソララソソララソラッソー♪を教えてあげたら、ずーっと同じフレーズを弾いていた。これは‥もう少ししたら、本物のピアノを‥ってことになるのかなぁ。部屋を片付けねば。
2004.11.11
コメント(0)
今日は育児サークルの運動会。さしゃとかおも「よーいドン☆」が上手になって、ベビーカーに人形を乗せて走る競技や、カードと同じ物を拾ってくる、借り物競争で、楽しく遊んでいた。私もパン食い競争にチャレンジ。初めての体験(?)だけに、アワワ状態だったけれど、楽しかった。これから、幼稚園に入ると、こういう親子競技というか、いろんな体験をするんだろうなーと思った。
2004.11.10
コメント(0)
今日は、デューク更家式ウォーキング・エクササイズの日。講師には、弟子の龍岡まき先生が。聞けば、本の表紙に載っていたり、ビデオの中にも登場するスゴイ人らしい。1時間半のエクササイズは、盛りだくさんの内容で、1,2つの運動を覚えるのがやっと。それに、デュークズ・ウォークというのは、見た目より、かなりハードであるということがわかった。普段、「歩くの嫌い」「階段嫌い」な生活をしている、運動不足の私は、体の基礎が出来ていないので、グキッとなるといけないので、程ほどに、といった感じ。生活の中に覚えたエクササイズを取り入れるというのもいいらしい。二の腕のタプタプをなくす運動でもしてみようかな。
2004.11.09
コメント(0)
今日は、昼過ぎから、じじとばばが、さしゃとかおを散歩に連れ出してくれたので、その間、たまっていたビデオ録画をノンビリ見た。今秋のドラマ、一番の楽しみは、木曜日「黒革の手帖」&「大奥」。大奥とか、ついつい話の先が知りたくて、歴史おたくのダンナくんに「この先、この人はどうなるの?」と聞いてしまう。彼に一つ質問すると、芋づる式にあれよあれよと、まわりの人間関係を説明し始めるので、結構、おもしろい。
2004.11.08
コメント(0)
今日は、旅行の疲れもあって、みなさん、外出はチョット‥という感じ。私としては、コストコに行って、クリスマスグッズを買いたいなーと思っていたんだけど。ダンナくんは、先日買った、バイオハザード・アウトブレイク2を始めちゃうし、仕方ないので、年賀状印刷をすることにした。義両親の分と、うちの分。その間、さしゃとかおは、じじばばと遊んだり、庭で遊んだり。まぁ、お疲れ休みもいいかな。年賀状も仕上がったし。
2004.11.07
コメント(0)
今日は、皇室ご用達のパン屋さん「ドリーム」へ。しかし、ナビに表示された場所に、店はなく‥探した挙句、見つけた店は、臨時休業中。今日のメインイベントがー‥。ちなみに場所は非常~にわかりにくい場所にあります。目印は、那須街道添いにあるベトナム料理店「タンロン」横にある、わき道への看板。このわき道を入って、看板通りに奥へ奥へと進むと、お店があります。パン屋の隣に喫茶店もあるのですが、そこの人によると、「しばらく休業する」とか。残念。仕方なく、ロープウェイにでも‥と思い、車を走らせていたら、「殺生石」の史跡の看板発見。急遽、立ち寄ることに。草津にも似た、岩だらけで硫黄のにおいが立ち込める場所で、写真を撮ったりしているうちに、霧が立ち込めてきて、ロープウェイはまた今度にしようーということに。帰り道に、那須IC近くの「那須リゾートショッピングパーク661st.」でお土産などを購入。そしてお昼は上河内SAで。ここのソフトクリーム屋さん、友人のクチコミでおいしい、とのことで、寄ってみたのですが、グルグルグルと、山盛りのソフトクリームで250円。木苺とバニラのミックス、おいしかったー。次回は柚子が食べてみたいなぁ。(さすがに、大きすぎて2つは食べられず‥)
2004.11.06
コメント(0)
8:30出発。首都高の渋滞にはまりながらも、12:30に那須到着。今回の那須旅行は、「皇室ゆかりの地:スペシャル」。ランチは、皇太子ご一家が食事をした「ジョイア・ミーア」。入り口には写真も飾ってあったりする。パスタ&ピザのお店で、隣には、パン屋さんがある。ちなみに平日の昼でも30~40分待ち。裏の駐車場でドングリを拾ったり、散歩したりして、待った。ランチの後は、南が丘牧場へ。これまた、皇室の方がよく訪れるという牧場。馬やロバを見たり、アヒルやコイに餌をあげたり、やきいもソフトクリームを食べたりした。そうこうしているうちに、4時近くになったので、宿に移動。夕方のニュースで、ちょうど皇太子ご一家が、那須の御用邸に到着したとか。ひょっとして、場所によっては、会えるかも☆なーんて、期待をしたり。ちなみに宿は御用邸から1kmくらいの距離にある、会社の保養所だったりする。明日は献上饅頭で知られる「扇屋」のお菓子を買いにでかける予定だったけれど、宿で注文できたので、それを義母が予約注文。夕食にも、お抹茶と一緒に出ていたのを少し食べたら、「みそきん」は、甘みの少ない素朴な味だった。
2004.11.05
コメント(0)
今日は3ケ月前から、ずっと待っていた、さしゃの目の検査の日。3歳児健診で、「斜視っぽいんですけど‥」と申告してから、実に4ケ月。待ちに待った、精密検査を受ける日、なのだ。こども医療センターの眼科は、3ケ月先まで、予約でいっぱいらしい。普通の視力検査の後、瞳孔を開く目薬を15分置きくらいに、分けて点眼。目薬が少ししみるらしく、さしゃはギュウ~と目を閉じるので、白目の部分にさすことに。そんな具合だったので、なかなか、薬が浸透せず、4回目でようやくOKとなった。(最高5回までしか点眼できないとか)瞳孔を開いての検査も、異常なし。視力も異常なし、ということで、経過観察になった。次回の検査予約は半年先。とりあえず、大事に至らなくて、安心した。行き先は、病院だったけれど、さしゃは「お母さんを独り占めできる時間」が嬉しいらしく、終始ご機嫌だった。家に帰ると、ミッキーマウスの手作りお面をかぶった、かおが玄関で出迎えてくれた。義両親と一緒に、(来春入園予定の)幼稚園の運動会に行って来たらしい。二人ともよくがんばった一日だった。
2004.11.04
コメント(0)
今日は、近所の神社に七五三の参拝に義両親も一緒に、家族総出で出かけた。祈祷料7000円×2かぁーと思いながらも、何かあると、気分的にもよろしくないので、かしこみ、かしこみ~としてもらった。祈祷中も、モジモジ動く二人。宮司さんに、参拝の仕方を教えてもらって、子供達がするのだけれど、(しまった。練習しておけばよかった‥)と思った。→全然、出来てないし‥。最後に、お守りやお札、童謡のCD、お菓子、マグが入ったサンリオの袋を頂いた。この神社は「キティちゃんのお守り」があるし、サンリオと提携でもしているんだろうか‥。その後は、あらかじめ予約しておいた、料理屋へ。豆腐懐石をお腹一杯食べた。家に帰ってからは、早速、年賀状の試作。まだ11月なのに師走のような忙しさ、だ。
2004.11.03
コメント(0)
昨日から義両親が泊まりに来ているので、我が家は賑やかだ。さしゃとかおも朝、起きてすぐに、ハイテンションに。今日は特別用事がなかったので、みんなで郵便局に年賀状を買いがてら、散歩に出た。その後、さしゃとかおは、ばーばに、公園に連れて行ってもらった。途中、私が買い物に出ようとしていたら、ニッコリ笑って、「いってらっしゃーい」と、全然平気な二人。まぁ、お砂場>買い物、といったところか。買い物から帰って、幼稚園の入園準備の第一歩?名前のゴム印と布・プラスチックでもOKのスタンプ台をネットで注文した。明日は、七五三の参拝の日。晴れるといいな。
2004.11.02
コメント(0)
今日は10:15~幼稚園の面接。徒歩20分の道のりをダンナくん、さしゃ、かお、私で、歩く。うちは双子だし、とりあえず「お手伝い」してもらうために、ダンナくんに同伴をお願いしたんだけど、意外や意外。お父さん参加率(?)は、待合室6組のうち、うちも含めて4組。6人ずつ、子供だけ「面接会場」と書かれた教室に呼ばれて、親は廊下から見学。何が始まると思いきや、身体能力テスト?のような感じのもの。子供1人に先生1人がつき、マンツーマンで、その様子をチェックするらしい。フラフープを8個くらい直線的に並べて、そのマルの中をジャンプして前に進んだり、まっすぐに置いたロープに添って、ハイハイしたり。その後は、2ピースのパズル。そして、お道具箱に入った、コップ、歯ブラシ、クレヨン、のり、ハサミ、ハンカチなどを渡されて、「お絵かきする時に使うものは何かな?」と先生が質問。子供たちはお道具箱の中から、クレヨンを取り出して、「クレヨン」と答える。全部の道具についての質問&お返事が終わって、面接終了。子供たちは、お土産のお砂場セットをもらった。結局、親は、待合室で用紙(子供の長所&短所など)を記入しただけ。質問ナシ。それから、親と一緒に、隣の「入園手続」と書かれた教室へ。そこで、入園金の支払いと、入園許可証、その他資料をもらって、今日のスケジュールは終わった。色々、質問されるかと思って、考えていたのに、こういう面接もあるもんなんだなぁ。
2004.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


