全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨晩、バイオハザード・アウトブレイクに没頭しすぎて、午前様(3:30)になってしまった私。さすがに午前中は使い物にならず、リビングで、グッタリ。昼頃になって、ようやく家事をする気になり、階下にさしゃとかおを遊ばせたまま、洗濯をしていたら、異様な静けさ。悪い予感がして、様子を見にいくと、台所のゲートを倒して、突破した二人が、棒のソーダアイスを座って食べていた。「見つかっちゃった!」と二人は、大笑い。‥怒る気にもならず、「お父さんのアイスだから、勝手に食べてゴメンナサイするんだよ。」と言って、ゲートを留めなおした。昼食後、郵便局、電気屋、スタジオアリス、ヨーカドーをハシゴ。アリスで受け取った、七五三の写真‥かおの、でこっぱちが、笑える。11月になったらUP予定。お楽しみに>名古屋の母&妹
2004.09.30
コメント(0)
今日は午後から、あやかちゃんが遊びに来てくれた。女の子3人で、ビーズで遊んだり、鉄棒をしたり。仲良く遊ぶ姿は、ほほえましいけれど、どうも双子が結託して、鉄棒を二人占めにしたりする傾向が‥。二人でいると、お互いケンカしたりするのに、対:お友達とは、仲間意識が働くらしい。困ったものだ。母達は、マイブームの(?)幼稚園話や、七五三のお祝いの準備などの話で盛り上がった。あやかちゃんママは、情報通なので、私が悩んでいた「七五三のお祝いの時に食事をする店」も「TDLへの高速ルート」なども、あっさり解決。本当に助かった。さーて、これで七五三の準備も何とかできそうだ。一大イベント、というわけではないけれど、義両親も来るので、手は抜けなかったりするのだ。
2004.09.29
コメント(0)
今日は、伯母と従妹とここちゃんが、来る日。何の気なしに、「幸浦にコストコが出きるらしくって、会員になろうと思うんだー」と言って、チラシを見せたら、従妹のゆかりちゃんが、興味ありげ。話しているうちに、「オープン前に会員になると、クーポンやら特典があるらしい。じゃ、今日、これから行ってみる?」ということに。急遽、ドライブがてら、みんなで幸浦目指して、GO!海の見える高速を御機嫌に運転しながら、走ること45分。コストコの駐車場について、会員登録仮設コーナーで、手続きをした。しかし、その手続きというのが、普通の個人情報を入力するだけなのに、8分は待たされた。挙句、アルファベット表記にミスがあったりして、作りなおすこと2回。隣のカウンターでも、「初日にもらえる、特典の卵のパック(20個入り)は、数量に限りがあるんですか?」という質問する人に「わかりません」「朝食サービスっていうのは、どんな感じのものなんですか?」「‥わかりません」ありゃー?アルバイトという雰囲気でもない感じなのに、そんなことで大丈夫なのかなぁ。オープン初日の混雑ぶりが予想される雰囲気‥だった。
2004.09.28
コメント(2)
月曜日の朝ほど、さしゃとかおがスピーディに朝の仕度をする日はない。なんてったって「しまじろう」放映の日、だからだ。「今日は新しいしまじろうの日だよー。」というと、言われなくても、きちんとパジャマを着替えて、朝のココアとパンを食べ、トイレに行き、TVの前に専用のイスをセッティング。やればできるのにねぇ。もちろん、「しまじろう」は録画してあるので、何度も繰り返して見る。そして、そろそろ話に飽きてくる頃、金曜日の「アンパンマン」の放映が。しかし、何度も見たがるのが、大人の私としては不思議だわ。
2004.09.27
コメント(0)
七五三の準備も着々と進むなか、今日は、さしゃとかおを1000円カットに連れて行った。東急のダイソー横にある「it's」。しばらくぶりに来たら、指名もできるようになっていた。今回、上手にカットしてもらえたら、利用してもいいかも、と思っていたら‥‥ドングリみたいな頭になってしまった。「肩に付くくらいで、3,4cm切って、前髪は眉にかかるくらいで。」という、注文の仕方が悪かったんだろうか‥。それとも「毛先はすきますか?」という質問に「お願いします」と答えたのがいけなかったんだろうか‥。仕上がりは、眉上1cm、顔のラインに添って、ヘルメットのようなドングリ頭。今までに見たことのない感じの頭に仕上がった。「こんな感じでいいですか?」‥嫌とは、言いがたい。どう直したらいいのかもわからないし、これ以上、短くカットされても困る。「いいです。」はぁー‥。さしゃとかおの顔を見るたび、トホホな気持ちになる私。まだ前々回の「座敷童子」風の方が、マシだったかも。七五三まで、あと1ケ月ちょっと。早めにカットしておいて良かったというべきか。髪パッチンのかわいいのでもつけて、フォローしないと、全くもって、コントみたいな二人。懐かしの「フィンガー5」並みの時代を感じる髪型よ。母親の私が言うのも何だけど。
2004.09.26
コメント(0)
土曜日。そごうに七五三用の黒い靴を買いに出かけた。多分、数えるほどしか履く機会はないと思うので、かわいらしいデザインのにしようかな、と思ったけれど、「慣れない形の靴なので、足に合わないと靴ズレするかも」と心配になり、結局、ミキハウスの定番スタイルの黒の靴にした。同じサイズのが2足なかったので、1足は取り寄せに。早めに買いにきて良かったー。ちょうどキャンペーン中だったらしく、大きなロゴ入りバスケットをもらった。フタ付きなので、何でも入れられる、オモチャ箱にはうってつけ。オマケでもらえると、何か嬉しくなってしまう。
2004.09.25
コメント(0)
金曜日。いつもは英語リトミックのクラスがあるけれど、今日はお休み。お昼御飯を食べた後、近所の園芸店まで、散歩することにした。ここの園芸店は、義両親がうちに来た時に、さしゃとかおを連れて、2度ほど行っているらしい。その度に、何鉢か買ってくれたのが、今でも玄関先にずっと花を咲かせている。いつかは私もそこまで散歩したいなーと思っていたので、「今日こそは」と重い腰を上げて、片道30分の散歩に出かけた、という感じだ。店には、メダカ1匹30円、なんてのもあって、思わず、買っちゃおうかなーとも思ったけれど、いろいろ準備もあるだろうし、とりあえず、今日は見るだけに。白い小さい花が沢山咲いている鉢をひとつと、丸い形のコニファーの苗を買った。年内に改装前のセールがあるらしいので、その時には、まとめて鉢を買って、家の中を緑づくしにするのもいいかなーと思った。
2004.09.24
コメント(0)
さて、日記のまとめ書き、始まりー。最近、3日前って何やってたっけ?と、考えないと、文章が出てこない。よくボケのチェックに「一昨日食べた夕食のメニューは?」というのがあるけれど、私はアウトだ‥。さてさて、祝日。ダンナくんは休日出勤。予定もなかったので、ノンビリ母子で過ごした1日だった(と思う)午前中に、トーエイライトの子供用の折りたたみ式鉄棒が届き、組み立てた。まだ「ぶらさがり健康器」並みの使い方しかできないけれど、まぁ、楽しんでいるようだし、体力も使っているので、ヨシとしよう。
2004.09.23
コメント(0)
今日は、ここちゃんたちとジャックモールでランチ&プレイルーム。トイザらスに寄った時に、こっそり「バイオハザード アウトブレイク」を購入。今日から、またゲーマー主婦の復活だ。ドラマもほとんど終わっちゃったし、次回のが始まるまで、しばらくゲームに没頭しそうな予感。(いや、確信か)そして、日記も滞りがちになる予感‥。
2004.09.22
コメント(0)
今日は、英語リトミックの振替日。10時30分からのクラスなので、いつもより、のんびりの出発。さいころアップップの英語バージョンで遊んだりして、30分。どうしよっかなーと思ったけれど、そのままマックスバリュに行くことに。1階でおにぎりやカラアゲを買って、2階のテーブルで簡単に昼食をとった後、さしゃとかおを遊ばせた。帰りの車で寝るかと思いきや、またもや失敗。おやつを食べて、お昼寝ゴッコに作戦変更したら、今度は、私もつられて一緒に18時までグッスリ。結局、夜は21時就寝になった。余談:ここ数日で、久々に発生した、「主婦湿疹」何が原因なのか、思い当たることを考えたら、「ベビーシャンプーを替えたこと」くらい。まだたくさん残っているので、それはダンナくんが週末にお風呂に入れる時に使ってもらうことにして、私用に、以前のメーカーのを買いなおした。これで治まるといいんだけどなぁ。
2004.09.21
コメント(0)
今日は、かおが少しだけ、鼻ズルなので、用心して、おうちデー。ダンナくんは休日出勤だ。午前中は、いつもの通り、ゆっくりペースの家事をして、午後からは、家の草むしりと、芝刈りをした。虫除けスプレーも、キンチョールも散布したのにもかかわらず、3,4箇所、蚊に刺された。秋の蚊はしぶとい‥。その間、さしゃとかおは、粘土遊び。「草むしりが終わったら、おやつにするから、(粘土が)終わったら、片付けておいてね」と、外から声をかけたら、なんと、家に入ってみたら、キレイに片付けられていた。粘土も丸めてラップして、タッパーに。粘土板もふいてから、袋に入れたよう。‥ちょっと、大袈裟に褒めたら、「もうお姉ちゃんだから、できるのよ。」だって。おやつ効果もあるけれど、やっとお片づけできる年頃になったのか?とも期待したいところ。余談。今日から始まったNHK「モリゾーとキッコロ」←愛知万博のキャラ夕方、TVをつけたら、ちょうどやっていて、♪じゅげむ じゅげむ じゅげむは、どえりゃあ長い ♪と、オープニングの歌でやっていた。「どえりゃあ」って‥‥。モリゾー、あなたも名古屋人なのね。
2004.09.20
コメント(0)
今日は、港南台の高島屋の屋上の「アンパンマンショー」へ出かけた。開演30分前から、レジャーシートを敷いて、スタンバイしていたんだけど、子供たちの集中力はそこまで持たず。30分後、ショーが始まって、15分。「まだ、終わらないのー?」と、かお。うへぇー。アンパンマンでもダメかー。それでも、何とか、なだめすかして、ショーの終わりまで、座らせて、その後は、握手会。ズラズラーっと並んだキャラと次々に握手。「立ち止まらないで下さいねー。写真はご遠慮下さい。」とお姉さん。まぁ、無料のショーだし、こんなもんか。「どうだった?」と聞いたら、さしゃが、「ジャムおじさん、手袋してたねぇ」‥確かに、肌色の軍手っぽいのをしていた。人間キャラとはいえ、生手だと違和感があるだろうし、やはり軍手は妥当だろうと思ったけど、子供には不思議に感じるらしい。
2004.09.19
コメント(2)
今日は「前半・後半に子守りを分かれて、3時間フリータイムデーにしよう」とダンナくんが急に言い出した。えー‥急に言われてもなぁー。美容院は先月行ったばかりだし、一人でやりたいことかぁー‥と考えてみる。今日が、1日か水曜日だったら、映画に行きたいんだけど、定価で映画を見るのももったいないような気もするし‥。ここが実家の名古屋だったら、迷わず「マンガ喫茶で、連載物でも読破してくるか!」という感じになるんだけど、どうも近所の店は、若者ばかりで、雰囲気が違うので行きにくい。結局、近くの本屋や100均の店をブラブラしたり、過ごした。その間、ダンナくんは砂場で、さしゃとかおを遊ばせていた。お昼ごはんを食べた後は、交代。ダンナくんは、イソイソと綱島温泉とツボマッサージの定番コースに出かけた。帰ってくるなり、「バイオハザードの新しいの、買う?」とダンナくん。先日発売されたばかりの、「アウトブレイクFILE2」がソフト屋にあったのを見かけたらしい。「あれって、オンラインのゲームじゃなかったっけ?」と、ネットで調べたら、どうやら、単独でもできるらしい。なーんだ、FFみたいに、オンラインだけかと思ってたよ。‥というか、1をやっていないから、まずはそれから始めないと!ということで、近日中に購入予定。オンライン向けに作られたものだから、単独プレイは(クチコミでは)今ひとつっぽいけど(?)どうかなー。ウフフ楽しみ。
2004.09.18
コメント(0)
今日の午前中は、今月初めての、英語リトミックの日。サイコロあっぷっぷの英語バージョンで遊んだりした。その後は、久々にみなとみらいへ。ボーネルンドのプレイルームで1時間くらい遊ばせて、マクドで、お昼を食べた。クィーンズスクエアの郵便局で、用事を済ませた後は、ブラブラ散歩。ワニやサメのグミをおやつに買ったり、ディズニーストアを見たり。スヌーピータウンの遊び場がなくなっていたのに、ビックリ。だいぶ来ていなかったんだなぁ。帰り道、車の中で、昼寝をさせる作戦が、失敗。あれだけ、歩いたりしたわりには、ギリギリの所で、ふんばっている。仕方なく、今日は昼寝ナシ&30分前倒し作戦へ変更。17:30 お風呂、16:30 夕御飯、19:30 就寝。今日は、長ーい週末の夜を過ごせそうだ。
2004.09.17
コメント(2)
今日は、伯母が来てくれる日。お昼の後は、みんなで「モンスターズ・インク」を見た。字幕版なのに、何故か、かおが好きで、週に1回は見ている映画だ。さしゃが「2つ、ちょんぼりして」と言うので、結んであげたら、「わぞうすき!」と、ブーの物真似をしていた。結構、似ていて、笑えた。夕方になって、先日、スタジオアリスで撮った、七五三のビデオをみんなで、見ていたら、「もっと(自分たちのビデオを)見たい」というので、1年半くらい前のを見せたら、「赤ちゃんみたいだねぇー。赤ちゃんに戻りたーい!」だって。1歳半かー。さしゃは、冷蔵庫を指さして「ち!ち!」(訳:チーズ頂戴)と言ったり、イスを指して「の!の!」(訳:イスに乗りたい)くらいのコミュニケーションだったんだよなぁ。かおは「おかあさん」の発音がまだできずに、「かーうぁー」って感じで。ホント、かわいかったなぁ。ブーみたいで。
2004.09.16
コメント(0)
今日は、午前中に、5つめの幼稚園を見学。ここも独特の教育方針の園だった。見学の時に、教室を移動する園児たちが、「こんにちは」と、それぞれに、会釈をしながら、きちんと挨拶できるのが印象的。ただ、入園前に「オムツ外し必須条件」「入園後、泣いた園児に対しては、親に連絡し、引き取ってもらう」とのこと。数年前までは、1~3月産まれは、年少として、受け入れていなかったとか。ちょっと厳しいなーという感じ。でも、さしゃとかおは、6月産まれだし、双子の場合は、同じクラスにしてくれるとのことなので、大丈夫なんじゃないかな、と思った。まぁ、どの園にしてもそうだけど、入ってみないとわからないけど。とりあえず、家からは一番近い唯一の徒歩圏(25分)ということもあり、第一候補となった。午後からは、サークルへ。アンパンマン体操や、お誕生日会、グライダーを作ったり、今後のサークル運営について、話し合いをしたり。大人たちが話し合いをしている間、子供たちは、ふくらませてもらった風船で、大ハシャギ。しゃぼん玉もそうだけど、子供は空をプカプカ浮くものが好きなのかな、と思った。
2004.09.15
コメント(0)
今日は近所の地区センターで、ボールエクササイズがあるので、さしゃとかおを連れて、バスでお出かけ。母は前半・後半に分かれて、プレイルームで子供たちの面倒を見る、というスタイル。私は、前半エクササイズ組だったので、さしゃとかおを預けて、エクササイズへ。1時間のボールエクササイズでは、汗だく。でもボールの上に座ってボンボンとジャンプするエクササイズなので、思ったよりも、筋肉疲労はなく、気持ちが良かった。骨盤矯正のストレッチも体験して、何だか、体の凝りがなくなったように感じた。(肩凝りとかは、もともとなかったんだけど、体全体が、ゆるーくなった感じ)機会があったら、次回も参加してみようと思う。
2004.09.14
コメント(2)
今日はスカイウイング保育園に、託児をお願いして、あやかちゃんママと、焼肉ランチ。おすすめのお店、というだけあって、カルビクッパは絶品だった。クラブチッタの近くの「大将軍」。今度は家族で着てみようと思う。食後は、ラチッタ、アゼリア、ダイスで買い物のハシゴ。特別、「コレ」という買い物はなかったんだけど、「あるある大辞典」で紹介されて一躍有名になったという、「コエンザイムQ10」というサプリメントを買ってみた。とりあえず1ケ月、飲んでみようと思う。食後の買い物ウォーキングの後は、スタバで休憩。ここでも、話題は幼稚園選び!いよいよ、今週末には、お互い決めないと~という状況なので、盛り上がった。本当に、どこにすればいいんだー‥。自分自身、こんなに悩むとは、意外だった。
2004.09.13
コメント(2)
今日は、初:自転車に挑戦。12インチの子供用自転車を車に積んで、大黒海づり公園へ。さしゃとかおも交代で練習。もちろん、自転車の練習をさせるのは、ダンナくんの役目だ。根気よく、ハンドルを引っ張ったり、後ろを押したり。海沿いに続く、長い公園を何度か往復して、何とか、自力でこげるようになった。子供たちは、喜んで、こいでいたけれど、大人たち(ダンナくんと私)は、汗だく。「今日はこの辺でおしまい」と、アイスクリームをエサに強制終了。その頃には、もう体力ゲージ0に近かった私。どうも陽射しを浴びると、ヘロヘロになってしまう、軟弱体質らしい。‥単なる、根性ナシなのかもしれないけれど。自転車の練習に付き合うのは、大変だ。やっぱり、鉄棒、欲しいなぁ。
2004.09.12
コメント(0)
今日はダンナくんは休日出勤。いつもと同じ一日だった。外に遊びに出てもいいかなーと思ったけれど、結局、おうちデー。昨日の体操教室に感化されたわけではないけれど、最近、欲しいものがある。折りたたみ式鉄棒。元幼稚園教諭の妹いわく、「いらないんじゃないのー?」でもなぁ‥さしゃとかおの有り余る体力を何とか消化したい‥と思う私。ちなみに、私の友人の家には、部屋の中にウンテイがある。スポーツ用ので、大人でもOKの本格的なもの。これまたスペース的・経済的にも無理(10万くらいするらしい)なので、NGだけれど、鉄棒(1.5万)なら‥どうでしょう。布団干しにもなるし。さしゃとかおに「お父さん、お願い」と言わせるように、計画してみよーっと。
2004.09.11
コメント(0)
今日は、英語リトミックを振替してもらって、YMCAの体操教室に参加してきた。1回参加ごとに1人700円という明朗会計で、家計にもやさしい感じ。約1時間、平均台や鉄棒、マットでゴロゴロ転がったり、走ったりで、運動らしい運動をした。それに付き合う私も、結構な運動量だった。でもまぁ、さしゃとかおも楽しそうだったので、来月の回も予約。次回は3・4歳児クラスなので‥これよりもハードなんだろうか?と、私の体力の方が心配になった。教室後、たいきくんと一緒にランチをして、その後は、伯母との待ち合わせ場所へ移動。今日は、午後から七五三の写真撮影の予定を入れたので、ハードスケジュールなのだ。スタジオアリスは、11月の書き入れ時を前に、新しいパートさんが増員されていた。髪をアップする美容師さんも、研修中?という感じも見受けられたけれど、上手に仕上がったと思う。カメラを前にすると、仏頂面になる、かお。何とか、なだめすかして、計6ショットを撮影。出来上がりが楽しみ☆
2004.09.10
コメント(0)
今日は、さしゃとかおと同じ歳の、もえちゃん&もかちゃんと、阪急で初めての待ち合わせ。おもちゃコーナーで、子供たちを遊ばせながら、私も双子談義(?)を楽しんだ。双子でラッキーなのは、やはり一度で二人の親になれたこと、だと思う。「子供はいつ?」とウンザリする程、言われ続けた私にしてみたら、「二人目はいつ?」と聞かれないだけでも、かなりの特典だと思う。子供たちにとっても、同年代の遊び相手が、24時間一緒にいるというのも、楽しいことだと思う。(‥喧嘩も多いけれど。)まぁ、そんなこんなで、「女の子の双子で、ラッキーだったよね~♪」という感じで、もえもかママさんとも意気投合。2組の双子たちは、プレイランドで遊んだり、鳩を追いかけまわしたり、噴水に手を入れたりで、遊ぶ遊ぶ。帰り際は、エレベーター前で「あら、(上が)来たわ。じゃ、またー」という感じで、あっさり、と思いきや、扉が閉まってからも、もえちゃんは大泣きしていたらしい。そのことをさしゃとかおに話したら、かおが「また遊べるのにねぇ」と、これまたドライな台詞。「前に、そうちゃんも、帰る時に泣いてたでしょ?悲しい気分になっちゃうのよ。」と言ったら、「そっかー。そういうこともあるよね。」だって。‥なんじゃ、その受け答えは‥?山形に引っ越した、そうちゃん、元気かなぁ。
2004.09.09
コメント(0)
今日は、けいごくんとなゆちゃんと、川崎ルフロンのヨドバシで待ち合わせ。さしゃとかおは、赤ちゃん好きなので、A型ベビーカーで寝ている、なゆちゃんが気になって仕方ない。「寝てるねぇ」「あ、手が少し動いたよ」と、ほのぼのした雰囲気だったけど、さしゃが、「けいごくんのお母さんのお腹が、パカッと割れて、なゆちゃんが出てきたんだよねー。」「さしゃとかおもね、お母さんのお腹に一緒にいてね、こうやって、パカッと出てきたの。」↑ちなみに私は、帝切での出産。どうやら、みんなそうだと思っているらしい。まぁ、わざわざ説明するのも、難しいし、いっか、と聞き流す。お昼を1階のフードコートで食べて、あとは無印で買い物して、帰宅。今日は昼寝なしだったので、20時にパタンと寝るはずが、さしゃが「風が怖い」と言い、「窓を閉めて、クーラーをつけて」と言う。私も「こんな涼しい日に、わざわざ閉め切って、クーラーするのは、いかがなものか」と思い、押し問答。すったもんだの結果、大きな窓は閉めて、小さい窓は開けることで合意。面倒なことに、寝たかと思って、大きな窓を開けると、気付いて、すごい大泣きをするのだ。何故、扇風機やクーラーの風は大丈夫なのに、自然の風は怖いんだろう?不思議。さてさて、子育てHPを閲覧していたら、こんな記事がありました。双子ちゃんという親近感もあり、何か力になれたら、と思いリンクはります。陽佑ちゃんを救う会「米で小腸移植予定、7か月児に父親たちが募金訴え」読売新聞・関連記事
2004.09.08
コメント(0)
今日は予定なし。おやつを食べる時間まで、家の中で、自由保育。ちょっとつけたTVの、料理番組で「ちくわの磯辺揚げ」がやっていたらしく、さしゃが、「これが食べたい!ちくわのいそべあげ!」と、強烈なリクエスト。じゃ、買い物にでも出るか、と思い、一昨日、行ったばかりだけど、マックスバリュに連れていった。コインゲームをしたり、見本のピコで遊んだりして、その後、階下で「ちくわの磯辺あげ」を調達しようかと思ったら、惣菜コーナーに、磯辺あげがなかった。↑はなから、自分で作る気、なし。私 「ないねぇ」さしゃ「お母さん、作ってよ!」私 「磯辺あげって、作ったことないんだよねぇ。青海苔混ぜて、揚げればいいのかなぁ?」 (こんなことなら、きちっと見ておけばよかった)かお 「お母さん、ゴマも入ってたよ。ゴマ、おうちにある?」私 「ゴマはおうちにあるけど、ゴマも入れるの?」かお 「うん。そう言ってた」定かでないけれど、とりあえず、ちくわだけ買って、家で作ることに。夕食の時に、ちくわを縦に半分に切って、小麦粉、青海苔、ゴマ、塩少々を混ぜた衣をつけて、油で揚げたら、「なんちゃって、磯辺揚げ」が出来た。見た目は似てるけど、こんなんでいいんだろうか?主婦歴9年の私、揚げ物は、「胸焼けするから」と敬遠していただけに、アヤシイ。さしゃ「やったー!ちくわのいそべあげだー!」かお 「お母さん、これ、すごくおいしい!」ええ子やなぁ‥(しみじみ)
2004.09.07
コメント(2)
今日は、昼から伯母と従妹とここちゃんが来る予定だったので、朝イチで区役所仕事を済ませて、部屋の掃除。たまにしかしない、フローリングの床拭きをしたら汗だくになった。でもまぁ、ツルツルになって気持ちがいい。(‥すぐに、テーブル下は、ガビガビになっちゃうんだろうけど。)お昼は、マクドのハッピーセットを買ってきてもらった。さしゃとかおも、グッズのキティちゃんのバッグが気に入ったよう。さしゃは袋を開けるなり、「名前のシールちょうだい」と言った。どうやら、「自分のもの」との区別をきちっとしたい性格らしい。片付けも、自分の物以外は、「これは、かおのなのに~」と文句言いながら、片しているし。夕方になって、さしゃ、かお、ここちゃんで、一緒にお風呂に入った。いつもは赤ちゃん抱っこで、シャンプーをする二人だけど、ここちゃんが、頭からお湯をかけて、シャンプーを洗い流すのを見て、触発されたらしい。かおも「私も、うーん、パッ!っててやってみる」と言い出し、チャレンジ。褒めまくって、何とか赤ちゃんシャンプーを卒業した。(かおだけ。さしゃは断固拒否)
2004.09.06
コメント(0)
今日もダンナくんは休日出勤。今月は忙しいとは聞いていたけれど、大変なんだなー。私ものんびり過ごしたいところだけど、遊びたい盛りの、さしゃとかおに曜日は関係ない。「お出かけしたい」というので、ジャスコとマックスバリュをハシゴして、買い物をしたり、しまじろうのビデオコーナーで遊ばせたり。あー‥私も気分転換がしたいなぁ。と、言っても、子供連れではねー。結果的に、これ(PC)に向かっちゃうんだよなぁ。平均5時間、これって、長いのかなぁ。どっか面白いサイトあったら、教えて下さい >ALL
2004.09.05
コメント(0)
今日はダンナくんは休日出勤。送り出したものの、今日も体が重い。予定がないことを確認して、とりあえずセイウチに。そして、11時にまた復活。遅い家事をこなして、昼食後は、公園のお砂場へ。しばらくすると、スズメバチが飛んできて、砂場付近を飛び回り、危険な雰囲気。他の子供たちもいたので、「危ないよー」と声をかけて、一緒に公園の入り口付近に移動。男の子の兄弟と、女の子。「僕ねー、こんなことができるんだよ」と、何故か芸を披露する兄弟。「一緒に、お花で腕輪を作ってみる?」と、さしゃとかおを誘う女の子。不思議に、盛り上がって、小1時間くらい、一緒に遊んだ。しかし、みんな、相槌をうつのが大変なくらい、よくしゃべるので、面食らった。子供には免疫の少ない私だけど、こうして慣れていくのかなぁーと思った。<ハチに刺された時の対処法>1.針をつまむと、毒液を注入することになるので、指ではじくなどして注意深く取り除く。2.よく洗う3.冷水で冷やす。4.抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏を塗る。*アナフィラキシー・ショックを起こす場合もあるので、吐き気があったり、顔色が悪くなった時は医療機関を受診すること。
2004.09.04
コメント(0)
今朝は起きてからずっと、体が重く、頭痛。朝からパワー全開のさしゃとかおをとりあえず、「アンパンマンビデオ」に相手してもらい、私はセイウチのごとく、リビングに寝っころがっていた。11時になってようやく、何とか体も楽になったので、起きて、洗濯。今日は午後から、あやかちゃんと一緒に、初めてのお友達のお宅にお邪魔する予定だったので、お昼に素麺と果物を食べさせて、仕度をして、GO。新しいお友達は、同じ歳の男の子の双子ちゃん+年中のお姉ちゃんがいて、最初こそモジモジしていたさしゃとかおだったけれど、一緒に仲良く遊び始めた。母達は、幼稚園の話や子供の話題で、のんびりおしゃべり。‥フト気付くと、「このニオイは‥!」さしゃのオシリを見ると、ぼてっとしたふくらみが。やられたー。トイレでオシッコをさせたばかりだったので、固形物だけだったのが幸い。車に着替えを取りに行き、オムツとズボンに着替え。はぁー‥。初めてのお宅なのに、この失態。どうも、さしゃのトイトレは後退しているらしい。家にいる時は一人でトイレに行けていたのに、最近は時間を見て誘わないと、もらしてしまう確率が高い。まぁ、そういう時期もあるんだろうなーとは思うけれど、しばらく、「気張りかけ」要チェックだ。着替えが終わってからも、お絵かきをしたり、ままごとをしたり。かおはお姉ちゃんの描いたキョロちゃんの絵を見て「上手~」と尊敬のまなざし。家に帰ってからも「お姉ちゃん」の話は尽きず、どうやらかおは「お姉ちゃん好き」らしい。夕方になって、おいとまして、あやかちゃんを送った後、「あれ?今日は何曜日?」と思って、「何か忘れてる‥」と思ったら、英語リトミックの日だったのをすっかり忘れていた。でも午前中はあんな体調だったし、いずれにせよ休まないといけなかったかな、とも思いつつ、9月の初回だったし、無理してでも行っておくべきだったかな、とも。(1ケ月単位で、テーマがあって、新しい歌のテープももらえる日だったので。)夜になって、頭痛がひどくなったので、ロルフェナミンと胃腸薬のストガー錠を飲む。しばらくしても、痛みが治まらないので、ジヒデルゴットを追加。偏頭痛、なかなか「コレ」という薬が見つからないなぁ。
2004.09.03
コメント(0)
来年から3年保育の予定の、さしゃとかお。最初は幼稚園も、女の子だし、「しつけ重視」の園がいいんじゃないかと思っていたら、最近のやんちゃぶりを見て、「自由保育の多い園の方が合っているのかなー?」とも。園見学も「とりあえず見ておかないと」と、通園可能な園を見学するうち、今日で4つめ。私立だけに、それぞれ特徴があるので、決めがたい。再来週に最後の5番目の園を見学して、2つに候補を絞り、あとはダンナくんと相談、という予定。今日の園は、中規模で、先生の保育に対する意識も高く、好感が持てた。園バスもありなので、条件的にはクリアなんだけど、役員とかになって、園に(私も)通うことになったら、交通手段がバス+徒歩20分。預かり保育後の、お迎えの場合にも、ちょっと、つらいかなー、という感じ。もうちょっと、バス停から近かったら、ベストの園なんだけどなぁ。
2004.09.02
コメント(2)

今日は育児サークルで森永工場の見学に行くことに。現地集合だったので、早めに家を出て、バスに乗った。いつものバス停から、西口行きのバスに乗ったら‥なんと、違う路線バスだったらしい。あれよあれよという間に、バスは違う道へ。仕方なく、途中で降りて、そこから徒歩20分、歩く羽目に。(↑後で、調べたら、1日3本しかない稀なルートのバスに乗ってしまったらしい)まぁ、集合時間にも間に合ったし、ヨシとしよう。工場見学は、噂通り、オイシイ見学だった。ココアとクッキーを食べながら、CMを見たり、工場では、作りたての「ダース(白)」チョコレートを食べたり。お土産もハイチュウとココアをもらった。売店では、チョコボールが半額だったり、キョロちゃんグッズがあったり。私はバスだというのに、買出しのごとく、購入。この時、「やっぱり車で来るべきだったな‥」と思った。
2004.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()