全20件 (20件中 1-20件目)
1

昨夜からの雨は、朝起きたら、何だかスゴイ降りになっていて、驚きましたこんな日は、タクシーで登校しちゃっても良いかなあなんても、思ったのですが。。。濡れるのが好きじゃないチョロジの、練習にもなるかなと、今朝は二人で歩いて行きましたチョロジには、リュックの上から、カバー代わりにゴミ袋をかぶせ(これは、グッドでした)ウインドブレーカーの上下を着て行ったにも関わらず、学校に到着したら、全身びしょ濡れ状態になっていました(やはり、カッパでないと、ダメでした)もちろん、傘もさして行ったんですが。。。ウインドブレーカー・ジーンズ・靴下・Tシャツを、着替えて、濡れたのを持ち帰って来ました学校に着くと、私には、すぐに「帰れ」と言わんばかりに、手を振るチョロジなんですが、今日は、教室まで付いて行っちゃったので、嫌だろうなあ思っていましたが、何とか、崩れることなく、素直に着替えてくれて、ホッ。。。お年頃なので、難しいですでも、雨の中、歩いて行って、やはり、良い経験になりました昨日から、喉イタだけでなく、鼻詰まりと、つまった鼻水が黄色くなってしまいましたこうなると、抗生剤を飲まないと、治りません以前に処方してもらい、飲んでいなかった抗生剤があったので、ラッキー咳も、ちょっと出るので、なんとか連休中に治したいですハ~ッ、こんな気候のせいもあるのか、疲れます。。。昨日も今日も、お友達のNさんに、励まされました持つべきものは友ありがと~Nさん感謝、感謝ですこれからも、よろしくね明後日は、元気に登校するぞ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月28日
コメント(2)

可愛い袋の不二家のお菓子を頂きましたちゃんと、ほぼ同数のペコちゃんとポコちゃんの顔型の、クランチチョコが入っていました。思ったよりも、濃厚なお味で、3個食べたら満足って感じチョコレート大好きなので、板チョコ1枚くらいは軽くイケちゃうのですが、このペコポコは、いっぺんに1袋は無理でした一粒で、意外な重ささて、月曜日からさわやかなお天気で、今日は気持ちの良い1日でした昨日のタケノコ狩りのお土産、美味しいタケノコでしたが、やはり、例年よりも少なめタケノコも他のお野菜と同じく、生育が遅れているようですそういえば、朝、登校途中にある、ひなげし広場も、いつもより背丈が低く、咲いているひなげしも、まばらですいつもなら、今頃はもっと背丈も伸びて、花も8割くらい咲いていると思いましたが。。。連休頃は、満開のひなげし広場になるはずなのですが、今年は、間に合うのかな。。。明日は、また、埼玉は雨と風で、大荒れとの予報ですが、どうなのでしょうか今日は、チョロジの学校でも、各学年で、朝トレや校外学習(お散歩?)に出掛けたりしたようです。お天気だと、外でのびのびと走れるけど、雨だと、朝トレも校舎の中です。人数が多いと、思うようには走れないよね~と、書きながら自分の高校時代を思いだしました。部活も、雨だと、校舎内を走ったなあ。。。階段も使うから、結構ハードだった気がしますマネージャーだった(ラグビー部)ので、一緒にやらなきゃいけない訳ではなかったけど、キックやパスの練習、ダッシュなんかも、たまに一緒にやったっけ。。。楽しかったなあ学生の時しか、経験出来ないことって、いっぱいあるよねカジュ―ロとチョロジにも、それぞれに、自分らしい思い出が増えて行くと良いなあ~さて、明日は、どんな1日が待っているだろうかにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月26日
コメント(2)

今朝は、めっちゃ早起きしました4:20…まだ、外は夜でした毎年、この時期にTO-CHANが、呑み友達とタケノコ狩りに行くのです一昨年までは、カジュ―ロが一緒に行っていたのですが、さすがに、部活もあるしで、行けなく(行かなく?)なり、昨年からは、チョロジが連れて行かれてます始発電車で、相模湖の方まで行くので、私はとても付きあえず、今回もTO-CHANとチョロジで出掛けました。帰って来たら、新鮮なタケノコのお土産があるかな~やはり、その年によって、沢山取れたり、ちょっとだけだったりします。泥んこになった洗濯物も、もれなく付いてくるので、やはり私は夕飯作ってスタンバイしていた方が、気が楽です(^_^;)そんな訳で、今日は早起きして午前中が長かったちょっと得した気分ではありましたが、貧乏性なので、たまっていた家事を片付けて終わってしまった~のんびり本でも読もうか、DVDでも観ようかと、考えていたのに全く別な休日でした…昨日から、のども痛いので、やはり風邪ひいたかな本日、1歩も外へ出ていません明日は、月曜日だね~またあわただしき1週間が始まるね~何とか頑張りつつ、風邪も治さなくっちゃふぁいとだ~猪木さんか、アニマル浜口さんに、気合い入れて欲しいよんにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月25日
コメント(0)

またしても、コンビニにて買ってしまった「数量限定」商品カルビー「じゃがりこ」沖縄宮古島の雪塩と3種のスパイス3種のスパイスは、島とうがらし・島こしょう・ブラックペッパーなかなかにスパイシーです刺激的で、美味しかったけど、辛いのダメな人は、要注意かも…久々に、じゃがりこ食べました昨日も今日も雨おまけに寒いし、ちょっと風邪気味かも朝、頭痛がするなあと思いながら、チャリで、チョロジと登校し、(もちろん、チョロジは速歩で)校門手前で、いってらっしゃいと見送り、そのままチャリで、帰宅すぐに蓮田の小児医療センターへ先日のチョロジのMRI検査の結果を聞きに行きました。岩槻から、タクシーに乗ったら、酔ってしまいました…ものの10分くらいしか乗らなかったのに、多分、胃の調子が悪かったのですね。そういう時には、5分でも酔ってしまいます~医療センターに着いて、なんとか受付を済ませ、待合のソファーに座り、待ち時間の30分ほど、目をつぶって寝ていました。MRIの結果は、1年前と変わらずでした。ホッ気持ち悪さがだいぶ治っても、頭痛が治らず、帰りは、蓮田まで歩きましたこんな時は、かえって乗り物に乗らずに、ゆっくり歩いた方が、回復します。途中のセブンイレブンにて、五目御飯おにぎりと、ミヤネ屋プロデュースの韓国風焼き肉おにぎりと、ほっとレモンを購入ほとんど、人が歩いていない道を、五目御飯おにぎりを食べながら、歩きました(お行儀悪くて、すみません)食べてから、常に常備の頭痛薬を飲み、帰宅して、また、軽く食事をとりました。韓国風焼き肉おにぎりは、カジュ―ロの昼食に。1:30頃帰って来て、水泳の大会に2泊3日で出掛けるので、朝のうちに、チャーハンを作っておいたのですが、「帰ったらすぐ行くから、食べてる暇ない」とのメールが慌てて、チャーハンをおにぎりにして、韓国風焼き肉おにぎりと一緒に持たせましたミヤネ屋で宣伝してたから、食べてみたいと思ってたのだけど、また今度、買ってみよう~(^_^;)私も、2:00に、Kさんのところでお仕事だったので、見送る間もなく出掛けてしまいましたが…そして、何故かKさん宅を出る頃には、頭痛がほぼ治っていましたお薬も、効いたのかもしれませんが、Kさんは、今、お仕事でお会いする方の中で、一番、好きな方だからかな~他の方も、嫌だなと思う方はいないので、ラッキーですねKさんは、とても前向きな方で、お話しを聞いていると、元気が出ます80歳を過ぎても、こんな風に私も生きていきたいなあと思います。Kさん、頭痛を治して下さって、ありがとう来週も、お掃除に伺いますね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月23日
コメント(4)

寒い、寒い、寒すぎる~、ぶるぶる~天気予報は、大当たりでも、嬉しくない当たりです。今日は、新しい利用者さんの所に、引き継ぎで行くことになってたし、おまけに内容が、買い物と掃除。買い物は、必ず行くので、雨はやはり嫌だなあでも、午前中はまだ小降りだったので、助かりました。カッパも、そんなに濡れずに行って来れましたいったん帰宅してから、また、用事が出来て、出掛けたら、だんだん降りがひどくなり。。。けっきょく、帰って来た時には、カッパに隠れていたはずのセーターも、半分下の方が濡れていました。そうそう、寒かったので、またセーターを着ました明日も、雨らしいけど、用事が重なり、ちょっと忙しいのです。頑張らなくちゃ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月22日
コメント(0)

めっちゃ夏でしたね~薄着過ぎるかと思いましたが、昼過ぎには、Tシャツに長袖のシャツをはおって、汗ばむほどでした、埼玉は明日は、冷たい雨とのことですね風邪引かないように、明日はまた、上着着用ですね今日は、チョロジと赤羽のH協会へ昨年度は、十条のスポーツセンターでのグループでしたが、今年度は、赤羽の協会のビル3階でのグループです。体操中心の療育ですが、今年度は最初に「作業」があります。どんな内容か、楽しみにしていたのですが、書類をビニール袋に詰めて、箱にそろえて立てて入れる作業でした。チョロジは、その手の作業は大好きで、やるのも速いので、楽しかったのでは。。。終わってから、担当のI先生と一緒に数えて、132個出来たそうです。報告の先生が来るまで静かに待ち、来たら132と指で示しながら、報告するように言われました。なんとか、出来たようですチョロジの課題は、1、落ち着いて、雑にならないようにやる。2、手持ちの仕事が終わったら、先生に「出来ました」と報告。3、報告してから、続きの仕事をもらう。 (勝手に取らない)4、報告の先生に数を報告するまで、静かに待つ。と言ったところでしょうかそのあたりも、I先生がチェックしつつも、次の課題をすかさず提案してくれるところが、H協会ならではと言いますか。。。「数は、いくつまで数えられますか?」と聞かれ、「…99までは、たぶん、大丈夫かと…」と、焦りましたやらせた事が無い。。。出来るかどうか、やらせたことが無いから分からないってこと、案外あるのですね~(^_^;)あらためて聞かれて、初めて気が付く~次回、取りあえず、自分で数えられるか、やらせてみてくれるとの事ありがたいです把握してなくって、すみません、I先生でも、今年度も、引き続きの担当I先生なので、それも、ホッとしました今年度も、I先生に親子共々、叱咤激励して頂いて、頑張ります~(尻を叩いてもらわないと、腰が重いのよね-_-;)そうそう、今朝、大宮駅の駅中で、トイレに行ったら、すごくきれいに改装されてました外から見える部分だけでも、すでにそこは、森緑の葉っぱが上からこんもりと下がっていて、壁も木目模様で、別世界になってました。中の個室も、大きな木の幹の中みたいに、半円形のドアが横にスライドします。中にいても、トイレって感じがしなくって、快適な空間でした今朝は、通勤・通学の時間帯で混んでいて、さすがに写メ撮る時間も余裕もなかったのですが、今度、空いている時に写メって来ますね。。。って言うほどの事でもないかもですが(^_^;)でも、トイレがきれいだったりすると、つい、その駅なり、デパートなりに行きたくなりませんか。。。私だけかな。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月21日
コメント(0)

何の手入れもしてなかったのデスが、昨年植えたシクラメンが、咲いていました寒さに強い品種だと言うので、昨年植えて、そのままにしていましたが、今年も元気に咲いてくれました暑かったり寒かったりですが、確実に春は来てるんですね。。。しかし、この天候で野菜が高いことスーパーに行くたびに、値段が上がって行く~普通のスーパーよりもお安めなビッグ・エーでさえも、今日は春キャベツが385円でしたほぼ400円ですね連休明けないと、この値段、もとに戻らないとか。。。野菜さえあれば、食卓もなんとか整うのですが、野菜が無いのは、きついですね~う~ん、やはり、ここは「干物」の出番でしょうか「ひじき」「切干大根」「乾燥わかめ」「春雨」このあたりが、我が家では4種の神技(?)です野菜が足りなくても、なんとかなるものです~でも、やはり、せっかくの春に、春キャベツをバリバリ食べたいものです。。。今日は、チョロジの学校が、開校記念日でお休みでしたが、午前中は、何やら自分の部屋で工作(?)をしていた様子午後、「お買い物行く?」と聞くと、うんうんと頷くので、チャリで出掛けました。暖かで、チャリをこぐにはちょうど快適帰りは、荷物も分担して帰って来ました何だかにこにこして、お手伝いしてくれると、う~ん、良い子に育っているぞと、嬉しくなります~すみません、親バカです。。。(-_-;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月19日
コメント(2)

またまた、1日遅れのブログ更新です(^_^;)あの雪の中、チョロジと、戸田の教室へ新年度の内容を、毎年、先生と保護者で話し合いますあと3年で、社会に出なければいけないので、勉強よりも、社会で通用する力を身につけて欲しい。もちろん、今まで、苦心して勉強して来た、アナログ時計の読み方や、足し算、引き算も、忘れないように、時々はやってもらいながら、コミュニケーション力を身につけられればと。。。チョロジは、どうしても、言葉が上手く言えないし、気持ちや状況を説明出来ないので、「教えて下さい」「分かりません」などを、自分から言える所からの課題ですどこまで、コミュニケーション力を伸ばせるか、それによっては、就職も視野に入れられるかも。そんなことを、担当の先生と話して来ました。仕事の内容は、毎日繰り返せば覚えられそうですが、休憩時間の過ごし方や、食事、着替え(身だしなみ)、通勤、そういったもろもろの事が、問題なんですよねお仕事をして、給料をもらう事も、経験させてあげたいのだけど、それが出来るか、出来るとしてもチョロジにとって幸せなのか。これから3年間、悩むのでしょうね。。。先生とあれこれ話している1時間、チョロジは、タイマーを見ながら待っていてくれました。帰りに、大宮ダイエーのフードコートで、昼食をとることにチョロジは、札幌ラーメンのお店で、味噌豚骨ラーメンと餃子のセットを私は、ステーキマウンテンで、鉄板ステーキチャーハンを頼みました以前は、大宮ダイエーのフードコート、ハンバーグとオムライスのお店と、石焼きビビンバのお店が入っていましたが、久々に行ったら、お店が代わっていて、ステーキマウンテンと、たこ焼きのお店が入っていました。鉄板ステーキチャーハン、なかなか美味しかったですステーキが、ちょっとミディアムな焼き具合で、もっと、しっかり焼いてあった方が、もっと良かったけどチャーハンの味付けが良かったし、チャーハンの上に、シャキシャキに炒めた野菜が乗っていて、それも美味しかったですサイズも、S・M・Lとあって、選べるから、たくさん食べたい人にも、ちょっとでいい人にも、良いですよねいつもと違う美味しいものに遭遇出来て、ちょっと幸せな気持ちになれました帰りには、すっかり雪も溶けて、朝の風景を、写メっておけば良かったなと思ったほどいつになったら、春らしい陽気に落ち着くのでしょうかにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月17日
コメント(0)

お友達の、ともこ1967さんのブログで紹介されていた、これ☆私も、買ってみました♪おなじみリプトンリモーネのおまけです。8種類あって、迷いますよ~ついつい、こういうものに、魅かれてしまいます私も、全部集めたいけど、集められるかな~さて、昨日は、雨の中、チョロジの学校の保護者会でした。新年度になって最初の保護者会は、毎年、体育館で、学部主事の先生の話しがあったり、新しく来られた先生方の紹介があります。体育館は、寒かった~しかし、先生紹介の時に、見覚えのある方がいて。。。帰宅してから、思い当たり19年度のPTA資料を探ったところ、見つけました高等部1年の担任M先生。3年前まで、M特別支援学校の校長先生をされていました何度か、PTAの関係で、その学校に伺い、M校長先生のお話しを聞いていました。好感の持てる方だと思っていました。校長先生を退職された後、再任用で現場に戻って下さる先生って、どれくらいいるのでしょうか先生紹介の時も、ジャージを着て、全く「元校長」ということは感じさせない自然さでしたが、どことなく風格は漂っていました嬉しくなって、今朝、教頭先生と話して来ました。やはり、管理職は、M先生の助言も、時々求めて行くつもりのようです。「現場に戻って下さるなんて、ありがたいですね」と言ったら、教頭先生も、「校長だったなんて顔は、これっぽっちも見せないですよ。すごい方ですから。。。」と仰っていましたチョロジの学年に、そんな尊敬できる先生がいて下さり、ホントに嬉しいですちょっと、凹んでいたところだったので、一筋の光が見えたような気がしましたそうそう、肝心の保護者会、全体会の後、学年の保護者会があって、高等部1年は、会議室で作業学習のビデオを観ました。どんな作業があるかを、説明してくれましたが、実際にどれを選ぶかは、本人と先生で決めるようです。ぜんそくがあったり、健康面での心配があれば、あらかじめお知らせくださいとのこと。今日の連絡帳で、一応、第3希望まで決めたとありました。1・リサイクル(紙すき)班2・窯業班3・農園芸班だそうです。他には、リサイクル(缶潰し)班・手芸班・コンクリート班・・・あと、もう一つあった気がする・・・思いだせな~い(-_-;)多分、先生が、これが良いんじゃないか?って、話して、チョロジも納得(?)したのかな。。。高等部になると、子どもの成長が著しいと、今朝、教頭先生にも言われました。「出来る生徒の中に入って、我が子がどこまで解って、ついて行けるのか、すごく不安です」と話したのですが。担任の先生も、「我が子はこうこうこういう子で、こんな時はこうですと、決めつけてしまいがちなのが保護者なんです。でも、子ども達は、この3年間で、成長します。殻を破ろうとしています。だから、決めつけてはいけません」と、話していましたが。。。我が子の秘めたる実力を信じて、見守るしかないのでしょうか確かに、先周りして我が子を守ろうとしてしまいがちです、母は。可愛い子には、旅をさせなくては、成長も望めないということかもねそんなこんなで、まだまだ、葛藤の胸の内でも、ちょっと、教室に顔出せる勇気が出て来たよ相変わらず、チョロジはにこにこで登下校しています。それが、なによりの救いですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月15日
コメント(4)

久々に 焼きましたにんじんバターケーキ時々、思い出しては愛用している、「自然派おやつ」 江島雅歌 (農文協)この本に載っていますバター 40グラム三温糖 35グラム卵 1個小麦粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/4にんじん 100グラムバニラオイル 1滴にんじんをすりおろしておきます。ボウルにバターを入れて、泡だて器で混ぜ、三温糖、卵を加えていく。バニラオイル、にんじん、小麦粉の順にさっくり合わせる。この後、マフィン型に入れて、180度のオーブンで20分焼くのですが、今日は、長方形のケーキ型で焼きました。分量も、2倍にしました。バニラオイルはないので、バニラエッセンスにしましたが、バニラオイルの方が香りが飛びにくいんだそうです。にんじんは、すりおろした後、水気をしぼると、書いてありますが、しぼらなくてもOKでしたそれから、バターと砂糖もちょっと多めに入れた方が、しっとり柔らかに焼きあがりますこの本は、「減糖・減バター 素材の風味を生かしてつくる」との副題が付いているので、砂糖もバターも控えめな量になっているんです。カジュ―ロは、ひとつ食べて「にんじん入ってない方が好き」と言っていましたが、チョロジは、焼き立てほやほやを2切れ、ペロリと平らげていましたじゃが芋クッキーとか、玉ねぎタルトとか、まだ試していないけど作ってみたいものが、たくさん載っているので、今年はいろいろ作ってみようかなにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月14日
コメント(4)

また、今日は、気温が上昇仕事で、午後、Tさん宅に伺うと、こたつを片付けて、掃除機の準備をして待っていてくれました。Tさんは、足に痛みがあって、たくさんは歩けないので、掃除機をかけるのも、ちょっと難儀です。こたつをかたして、布団を干すのも大変だったはず。「無理しないで、言って下さいね」とお話ししたら、「でーも、出来る事しなかったら、どんどん、出来なくなるでしょう~」と確かにそうなんですが。。。無理をして、体調を悪化させないようにお手伝いするのも、私たちヘルパーの仕事のひとつなんだそうです。先週から、1週間かけて庭の雑草取りをしたのだそうです。「うわ~、疲れたんじゃないですか」と、お聞きしたら、ちょっとはにかんで、「うん、ちょっとね、横になったりしてたの、2~3日ね」と。。。一人で暮らして行くって、大変な事なんだなと思います。歳をとって来ると、尚更。。。でも、私も、将来もしそうなったら、やはり、Tさんのように、出来るだけ自分でやりたいですそのためには、健康でいることが大事かなみなさん、健康管理大切にしましょうねさて、夜、「アカペラ甲子園」やっているのを知らなくて、途中から観たのですが、スゴカッタ~いつも、ホントに、聞き惚れてしまうのですが、今回も、決勝に惜しくも届かなかったグループも、みんなみんな、すっごく上手かった~私は「A-Z」のボーカルくんの声が、とっても好きなのですが、まさかの優勝をした、高校生の男子達の声も、素敵だった加山雄三の「海・その愛」を、あんなに素敵に歌うなんて単純な感想ですが、歌の上手い若者が、増えてるのって、やはり、カラオケの影響かしら私が高校生の頃は、まだカラオケが無かったから、コンパなんかでは、歌よりも、一芸に秀でた人が多かった気がするなそれはそれで、楽しい思い出なんですが。帰って来たカジュ―ロに、「ハモネプ良かったよ~」と言ったら、「良かったんなら、録画しといてくれれば~」と、言われてしまいましたすまんね、気が利かない母ちゃんで次の、ハモネプ、楽しみにしてようね~(^_^;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月13日
コメント(0)

朝よりも、昼間の方がぐんと寒くなりましたチョロジと家を出る時には、すでに雨が降り出していました歩いて行くと、学校に着く頃には、汗ばんでしまうので、中は薄着で(Tシャツ2枚重ね着)、冬のコートを着て行きました。朝は、それでちょうど良かったのですが、いったん家に帰り、11:40にバス停に迎えに行った時は、(明日まで給食なしの11:30下校です)めちゃめちゃそれでは寒かった~いやはや、1日おきにこんなに気温が変わるなんて、どうなっちゃってるんでしょうか体調にも影響すると、ニュースでやっていたような。。。私の肩こり・頭痛も気候のせいもあるのかなチョロジは、今のところ(って、まだ3日目じゃん)、機嫌良く帰ってくるので、学校は楽しいらしい今日は、朝、体育館で10分間走をして、その後、作業班の部屋を見学したらしい。本人は、案外、同級生の人数が増えようと、先生が変わろうと、どうということも無いのかも。。。あれこれ心配して、気分が晴れないのは母だけか。。。連絡帳には「進路希望調査」なんてものが、早速、はさまってきましたが。「就職」「通所」「入所」などにマルをつけ、希望先を第2希望まで記入するようになっています。分からん~分からんから、先生に相談しようと思っていたのに、その前に、聞かれちゃうんですね~取りあえず「通所」にマル。希望先は未定。それしか書けないよああ~、進路指導主事のW先生にすがりたくなっちゃった~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月12日
コメント(2)

今日も 穏やかな春うららな一日ですね午前中、メールしたお友達は、「これから家族でお花見に行く」と言っていました今日も、桜のある公園は、賑わっていることでしょうやっと、予定のない日曜日が来てくれて、今日はのんびりしています普段は、掃除もちゃちゃっと適当にしているので、(いや、毎日していませんよ、もちろん)今日は、しっかり掃除機をかけました。ホントは、お布団も干したかったけれど、止めときました木曜日から、ずっと頭痛を持ち越していて、昨夜は、頭痛薬を飲み、首筋に湿布を貼り、アイスノン枕で寝ました今朝は、だいぶ軽くなり、こうしてパソコンの前に座って、時々、肩こりグッズで首筋をほぐしながらいますやはり、薬を飲んでも、体を休めないと、すっきりとは治らないものですねやはり、そろそろ歳なのか。。。独身の頃のような、無茶は禁物ですさて、表題の「黒にんにく」ですが。。。先週、TO-CHANが、青森のアンテナショップで買って来ました。1日、ひとかけ食べれば良いそうです「フルーツみたいな味で、食べやすいし、匂いもほとんど無いよ。気に入ったら、また買って来るから、食べてみて」と言うので、今朝、食べてみました。皮もスルスルっと剥けて、中のにんにくは、まさに真っ黒そして、とても柔らかくて、味は甘酸っぱいプルーンのよう。ホントに、フルーツみたいでしたなんでも、マウスの実験で、がん細胞が小さくなったんだとか「でも、ホントだったら、もっと、みんなが食べてるよね」と、TO-CHANと、話したのですが。。。(^_^;)まあ、でも、体に良いのは確からしいので、TO-CHANが買って来てくれるなら、続けてみたいと思いました健康オタクのTO-CHANのおかげで、元気モリモリになれるかも~えへへっにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月11日
コメント(0)

今日は、ホントにお花見日和でしたねチョロジのスペシャル・オリンピックス水泳練習で、さいたま新都心の障害者交流センターに行って来ました駅から、送迎バスに乗ったのですが、道々、桜の花びらが舞ってとても素敵でしたお花見も、今日がピークでしょうか明日は、雨が降り出すらしいので、散ってしまうかな。。。外に出掛けた人が多かったのか、プールも空いていました。他のコースも、いつもはいっぱいなのに、今日は3~4人の利用でした。私たちも、選手6人にコーチ3人というラッキーな環境で、どんどん泳げて、適度な運動量でした終わってから、ラーメン・チャーハンセット&メガポテトを、ペロッと平らげたチョロジでした(^_^;)新都心コクーンの中の紀伊国屋書店に寄ったら、「大崎善生サイン会・14:00~」のポスターが目に入りました。おおっと、あの「優しい子よ」の大崎さんですねサインはともかく、お顔をぜひとも拝見したいあと15分ほどあったので、他のお店をぶらぶら見てから、また書店に戻りました。14:00を2分ほど過ぎて、サイン会が始まりました。20人ほど並んでいましたが、30代以降の方がほとんどかな。大崎さんと同世代の方にフアンが多いようですね、やはり作品を読んで、私が勝手に思い描いていた大崎さん像は、四角ばった顔立ちの、細身の都会的な男性でしたが、実際の大崎さんは、卵型の顔立ちに髪型も素朴、グレーのセーターとラフな出で立ちの、優しそうな方でした今度、大崎さんの作品を詠む時は、お顔を思い浮かべながら読めます。。。お顔を拝見出来て、良かったでも、今になって思うと、サインしてもらって、お声も聞いてくれば良かったかなあにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月10日
コメント(0)

今が、一番良いときでしょうか?桜の花びらが、舞い落ちてくる川沿いの道を、チャリで走るのは気持ち良いです昨日は、チョロジの高等部入学式でした特別支援学校なので、小・中・高の合同です式は、無事に終了。しかし、早くも、「出来る生徒がたくさんいる」状況を、いやでも感じてしまった式でしたクラスごとに教室で自己紹介した時も、チョロジは喋るのが苦手なので、かろうじて名前だけは言えましたが。。。(小さい声で、1語ずつ切れ切れにですが)担任の先生は、出来る子に合わせて(?)「自分の名前と、どこの中学校から来たか。それと、出来たら何か一言」と、高いハードルを。。。もちろん、チョロジは名前だけで精いっぱいですなので、後は私が、フォローと言うか、説明してしまいました。他の子は、名前、出身校名、よろしくお願いします、と、自分で考えて言えていましたそもそも、教室に入って、そろったなと思った瞬間、「では、○○さん、号令をかけて下さい」と、ある女の子に。その子は、普通のことね、って感じで、「きりーつ、きをつけー、れーい、ちゃくせきー」と、言えていました(^_^;)チョロジは、ちょっとおたついていましたが、私がちょっと背中をつんつんしたら、周りを見て気が付き、号令に合わせていましたが。。。担任の先生の話しぶりも、解る生徒に向けての言葉使いだったり、内容も、(詩を黒板に書いてあり、読んでくれました)高度でした。もちろん、解る子には、適切な内容なのでしょうが、たぶん、チョロジには、詩の内容は解らなかったと。。。思っちゃいけないのかしらね作業学習や、班別の学習は別として、クラスの中では、常にそんなふうなのかなと、ちょっと心配になりました。。。来週、保護者会があって、学部の様子や、学年、クラスの先生と話せるので、行って来ようと思います先生とも、よくお話しして来たいし、チョロジの様子も見て来たいしね中学部の時には学年14人の生徒だったのが、高等部になったら52人ですよ6クラスで、チョロジのクラスは9人~大丈夫かな。。。しばらくは、チョロジの様子も気を付けて見ていないとね今まで通り、楽しいと思える学校生活でありますように。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月09日
コメント(6)
![]()
今日も、午後から天気予報通りに、雨が。。。暖かかったり、寒かったり、晴れたり、降ったり暖房も入れたり、止めたり、変わりやすい天気にあたふたしてます先日、買ってまだ読んでいなかった、このマンガオハナホロホロ「オハナホロホロ」 鳥野しの (祥伝社)表紙の絵が、懐かしい色合いで、可愛らしい装丁に魅かれて、買ってしまいました帯に、羽海野チカさんが推薦文を載せています独特な世界をほんわかと広げています表紙に載っているぬいぐるみを抱いた子どもは、プリンが大好物のゆうくん。。。けなげで可愛いです癒される1冊でしたそういえば、今月は羽海野チカさんの「3月のライオン」と、「のだめカンタービレ」「NARUTO」の新刊が出るのでしたまとめて来られちゃうと、嬉しいけどもったいないようなでも、やっぱり、楽しみ…いくつになってもマンガ大好きな私ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月07日
コメント(2)

昨日の寒さから一転して、今日は正にお花見日和でしたね今日のお仕事は、Tさんのお宅へ今日も、前向きなTさん。足が痛んで、歩行が要注意なのですが、私が伺ったら庭で、草むしりをしていました座って出来るように、段ボールを座布団代わりに工夫して、出来る事をしていて、スゴイですでも、無理をして体調を悪化させないようにお手伝いするのも、ヘルパーの仕事なのだそうです今日は、お買い物を頼まれて、言って来ましたそして、帰り道、川沿いの公園の前を通ったら、お花見の親子連れ、お年寄りのグループ、主婦の集まり。。。屋台まで出て、小さい公園なんですが、とても賑わっていましたそういえば、カジュ―ロが小学校1・2年生の時に、仲良しのお友達4~5人で集まって、この公園でバーベキューやお花見をしましたっけまだ、チョロジも小さくて、多動で目が離せなかったのですが、解ってくれる母友ばかりで、お世話になりっぱなしでしたカジュ―ロだけ、一緒に旅行に、連れて行ってもらった事もあったなあ我が家は、カジュ―ロもチョロジも、周りの人に恵まれて、育ってきています~ホントにありがたい事だなあと、桜を見ながら、温かい思い出に浸った瞬間でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月06日
コメント(2)
![]()
ここしばらく、書店に行っていなかったことに、今日、気が付きましたほんとに、ちょっと行っていないだけで、新刊が出てる、出てるちはやふる(8)「ちはやふる」8巻 末次由紀 (講談社)すでに、3月12日に発売されていました~もう、8冊目。。。今回は、更にかるたに対するそれぞれの情熱が、ちょっとずつ違う方向に向いて行き出した予感とにかく、ちはやの後を追っていた太一は、自分自身のかるたを考え始めたし、かなちゃんは、多分、専任読手(名人戦などで歌を詠む人。階級や試験もあって、上級の方は10人ほどとありました)を目指すのでは…という予感がかるたの話しは、ちょっとずつ難しくなってもいますが、それぞれが、クラスのコンパで青春したり、無敵のクイーン・若宮詩暢のかるたに関わるまでの話しも、今回描かれていて、奥深い展開になっています末次由紀さんの描くマンガは、ジーンと来る所も、クスッと笑える所もあって、大好きです8巻、良い所で終わってしまいました早くも、9巻が待ち遠しい。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月04日
コメント(2)

昨日からの強風もおさまり、 雨も上がって、ホッとしましたこの頃、風が強いのもかなりのレベルで、これも、異常気象の一つなのかなと思ったりします。。。画像は、近くのY橋の上から撮った川沿いの桜です。強風でも、持ちこたえて咲いていました雨が上がったばかりの、まだどんよりした空ですねそう、こんな日は、出掛けないのが一番だよと思いながら、お仕事だったので、カッパ+レインハットで、チャリをこいで行って来ました先日、お友達のともえりさんが、レインハットの着用を勧めてくれたので、探しましたあった、あった、タンスの奥に、2つもあるじゃん~1つはゴムが切れていたので、後で直すことにして、すぐ使える白いレインハットをかぶって行きました。風邪で飛ばないようにゴムが付いているにも関わらず、今日の強風で、帽子のつばがあおられます上から更に、カッパのフードをかぶったら。。。忍者のようでした(^_^;)知ってる人とすれ違っても、判らないかもでも、おかげで顔がほとんど濡れずに済みました一人暮らしのSさん宅で、麻婆豆腐と、ブロッコリー・プチトマト・ゆで卵のサラダを作り、大急ぎで、寝室・風呂場・トイレの掃除を。急ぐけれど、出来るだけ丁寧に、時間内に済ませるのが、意外と難しいのです~私の手際が悪いだけなんだけどね先週は、時間がなくなってしまい風呂場の掃除が出来なかったので、今日は絶対にやらなくちゃと、気合いを入れましたSさんに「優先順位をこの前は聞くの忘れちゃったので、聞いてもいいかしら~一番に掃除して欲しい場所と、時間が無かったら来週でも良いよって場所、教えてね」と、聞いたのですが。。。Sさんは、笑って「いいよ~、そんなの。好きなようにやってくれりゃいいんだよ~」なんて、言ってくれましたでも、きっと、出来たら全部やって欲しいんだろうなあ。。。ご自分では手足に力が入れ難く、お掃除は困難。そうなると余計に気になるかも知れません。1時間しかないから忙しいのですが、それだけやりがいはあります。頑張らなくっちゃ~そして、今日はチョロジはディサービスにお願いしたのですが、お醤油工場の見学に連れて行って頂き、お土産にお醤油を頂いて来ました小松菜をたくさん頂いたからと、小松菜のお裾分けまで頂きました送ってくれたヘルパーさんから、「今日のお昼は、幕の内弁当で、ご飯の量もすごく多かったんですが、チョロジくん、完食でした。前から、こんなに白いご飯食べられましたっけ?と思って、他のヘルパーに聞いたら、最近残したことが無いそうなんです。冬の旅行の時は、そんなに食べてなかったですよね~」と、聞いてびっくり小さい時から、白いご飯が苦手なチョロジ。家では「お代わりしなさい」と言われるので、必ずお代わりしますが、自分でよそるので、お茶碗に半分くらい…2杯で合計1杯分くらいしか食べないのに~しかも、家ではゴマ塩かふりかけをかけて、ですが。お弁当なら、ふりかけは無い訳で、おかずと一緒に食べているのかしらいずれにしても、幕の内弁当完食とは、快挙です~毎回お弁当を家から持たせるのも大変だし(私がね)1回700円で、お昼とおやつと飲み物までフォローしてくれるので、事業所さんに、お昼をお願いしていたんですが。。。かえって、家では食べないお弁当の白いご飯が、食べられるようになったなんて、ディサービスのおかげですね~そして、程良く厳しく、優しく、ご指導下さった、ヘルパーの皆さんに、感謝、感謝やはり、いろんな場所で、いろんな人に、育てて頂いているのだなあと、こんな時、改めて実感しますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月02日
コメント(2)

今日は、4月1日、エイプリルフールだけど、毎年、粋なウソもつけずに終わってしまう。。。東京新聞・朝刊の24面「こちら特報部」というコーナーが、毎年、エイプリルフールにちなんで、フィクションの記事を載せています。ちゃんと「本日はエイプリルフール この面はフィクションです」と、明記していますが、本当の記事と思った方から、問い合わせとかがあるらしく、以前は見開きで2面全部がフィクション記事でしたが、今年は半分の1面のみでした。内容は「味はクロマグロ 姿はモグラ モグロ発見」というもので、微妙にぼやけた証拠写真まで何だか、可愛らしくて嬉しくなってしまうの。。。だって、きっと、この記事が出来るまでには、担当記者の方々が、あれこれアイディアを出して、ウソの写真まで作ってるわけでしょおちゃめですよね~さて、4月1日と言えば、今日から社会人の皆さんは、入社式、入所式、だったのですよねおめでとうございますこのご時世ですから、手放しには喜べないかもしれませんが、新しい門出は、やはり、身が引き締まる思いでしょう新たな環境で、生き生きとした新生活が送れることを、心から願っていますそして、春休みも残りあと6日となりましたが、皆さん、元気にお過ごしでしょうか表題の「煮詰まっていませんか?」は、実は、自分に向けた問いとも言えます(^^ゞ若干、昨年よりも長い春休みに、私の方が、煮詰まりそうですよんどうしても、毎日、親子で家にいて、三度三度、ご飯を作っていると。。。疲れます夕飯だけでも、「今夜は何にしようか?」と、悩みの種なのにね~でも、小さい時に比べれば、随分楽になったと言えますがホントに、子どもが小さい時の、夏休み・春休みは、家にいると、子どもに怒ってばかりの生活になりがちで、極力、出掛けていました外に行けば、ガミガミ怒りそうになっても、まわりの目が気になるので、自分でも、気持ちをセーブ出来るのです~しかし、出掛ければ当然出費がかさみ。。。究極の選択ですよね、家で煮詰まるか、他を節約してでも出掛けるかで今は、ディサービスもあるので、「行ってらっしゃい~」と、チョロジだけ出掛けてもくれるので、その点も楽になりましたもっと前は、サポート制度もなかったのだから、ホントに障害児を育てるお母さん達は、大変だったと思います取りあえず、早く学校始って欲しいです~給食があるだけでも、ありがたい特別支援学校は、高等部も給食なので助かりますそういえば、昨日、学校関係の人事異動が新聞に。。。これまた、毎年ドキドキしながら見るのですが今日から、先生方、事務室の方は、新しい学校に出勤されているんですよねチョロジの学校も、今回はかなりの大異動4月8日には、もう会えない先生がいっぱいで。。。H教頭先生、担任だったK先生、長らくお世話になったA先生、T先生、もっといて欲しかったI先生、T先生…淋しいです~淋しいのは、母だけかな…やっぱり(^_^;)子どもたちは、立ち直り早いからね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年04月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1