全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
このところ、普段の日も予定がびっしりで、寝不足も手伝い、気候の不安定さもと、三重苦今日は、やっとオフの一日掃除、洗濯の後、ちょっと一息…この本を読みましたテルマエ・ロマエ(1)「テルマエ・ロマエ」1巻 ヤマザキマリ エンターブレイン帯には、こう書かれています。「マンガ大賞2010受賞!!王様のブランチ等各メディアで大反響!!今、最も熱い風呂漫画!!湯冷めしないうちにどうぞ!!」「古代ローマの設計技師(風呂限定)ルシウス。仕事熱心な彼は浴場のアイディアについて悩みまくり、そのあげく現代日本の銭湯にワープ!?彼は日本と古代ローマ(風呂限定)を往来できる体質になってしまったのだ!!好漢ルシウスの時空を超えた大冒険(風呂限定)が始まった!!」なんとも斬新なお話です主人公のルシウスは、つねに大真面目なのですが、状況が状況なだけに、笑えてしまうのですお風呂の話なので、癒し感もあり「ローマ&風呂、わが愛」と題した写真エッセイも、挟み込まれていて、これも楽しめますこれから、ルシウスはどんな風呂にワープするのか生真面目なルシウスを、つい応援したくなった、束の間の休日でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月30日
コメント(2)

久しぶりに、ぷちサンプルなものを買いました。リーメント「ディズニーキャラクター・ふにふにパンマスコット」箱ではなく、袋に入っているので、上から触って、確認出来ますでも、8種類のうち、明らかに解るのは、「チップ&デール2色パン」だけでした。まあるいのが2つ、くっついていて、これだ!と解りました。「ミッキーマウスパン」か「ミニーマウスパン」が欲しかったので、なんてラッキー大当たりでした「デイジーダックメロンパン」も、良かったな~大きさは、直径が4,5センチくらいで、手触りがホントにふかふかのパンみたいなんです見た目も、グッドで、裏側の焦げた色合いも、本物みたいでしょ~これは、癒しグッズにもなりそうですうーん、8種類全部集めたいけど…明日から、また、節約生活だなあふ~、がまん、がまんこれから、夏にかけて、カジュ―ロの大会が増えるので、交通費とかばかにならないし、チョロジも、夏にはディサービスの旅行に行かせたいし、何かと、出費が増える時期なんですよんそうそう、今日は1枚目の画像にあった「サックンチョ」も、買ってしまいましたチョコレートの中に、ミルクキャラメル味のチョコフレークがぎっしりと。美味しかったですよ今日は寒いので(もうすぐ6がつなのに!)、日本茶にチョコのおやつはいかがあ、もう、おやつの時間は過ぎちゃったか~夜中のチョコだけは、危険ですぜ、そこのあなたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月29日
コメント(0)

甘いもの好きの女性は多いと思いますが、中でもチョコレート好きは、更に多いのでは先日、お仕事で伺っているTさんに、頼まれた買い物の中に、菓子パンが含まれていました。何が良いかと尋ねたところ「甘いのなら、何でも良い」との返事。ご指定のお店で、悩みに悩んだ末、「ジャムとマーガリン入りコッペパン」「チョココロネ」「ピーナッツバターサンド」の、3つを購入しました。80歳を過ぎているTさんは、はたして気に入ってくれるのかドキドキで、帰ったのですが。。。一番嬉しそうに、「これ好きなの」と言ってくれたのが、チョココロネでした(^_^;)Tさん、きなこやあんこはもちろん好きなのですが、チョコやクリームソーダ、バニラアイスも大好きだそうですそして、やはりお仕事先のKさん。Kさんも、80過ぎの女性ですが、同じくチョコレートは好きだから、常に欠かさないとの事です何故に、チョコレートは女性に人気なのでしょうね私も、例にもれず、甘いものもチョコレートも大好き子どもの頃、冷蔵庫に板チョコが入っていて、必ず母に聞いていました。「チョコレート食べて良い?」「どのくらい?」と。母の返事はいつも決まっていて、「1列だけにしときなよ。食べ過ぎると鼻血出ちゃうよ」でした。。。(-_-;)食べ過ぎると鼻血が出るとは、正しくないらしいですねでも、子どもだったので、鼻血が出たら大変と思い、1列だけ食べて、我慢したものです大人になったら、板チョコ1枚を、一人で全部食べるのが、夢でした(ささやか~)大人になるまで待てず、高校生の時に、おこづかいで板チョコを1枚買って、完食した時の感動オーバーでなく、ホントに感動しました確か、明治のミルクチョコだったと思います甘いものは数々あれど、チョコの魅力は、特別ですね~でも、カロリーが高いのがね。。。ココアを作るのには、カカオから油分を抽出するのだそうですね。その油は何に使われるかと言うと、チョコレートを作る時に、カカオに更に足すのだそうですだから、ココアを飲む方がヘルシーと聞きましたが。。。ココアも好きですが、やっぱりチョコはもっと好き明日も、新商品のチョコを見つけたら、たぶん買ってしまう私ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月28日
コメント(4)

昨日は、暑かったせいもあるのか、夕食の支度後、電池切れ。。。風呂に入れば、湯船で寝そうになり、パソコンを開けずに寝ました今朝は、5:30に目が覚めて、「あと30分」をやってしまい、ハッと目が覚めたのは6:45でしたやっちまいました~カジュ―ロが7:00に出掛けるのに、お弁当は間に合わず、仕方ないのでお昼代を持たせ(-_-;)今日は、涼しくて、ちょっとラクでしたが。。。チョロジの方で、給食試食会があって、終わって帰宅してから、1時間半程お昼寝しました明日は、更に涼しくなるとか。暑かったり、寒かったりで、とてもじゃないけどついて行けないのは、私だけホントに、この気候、お年寄りやご病気の方には、キツイですよね。。。毎日、登校途中で通りかかるひなげし広場も、そろそろお花がしぼんできていますもうすぐ整備されちゃうと、次の「ひまわり迷路」が出来るまで、淋しいな今日は、その給食試食会まで時間があったので、校内見学を、勝手にさせてもらいました。チョロジと登校して、一度帰ろうかとも思ったのですが、帰宅したら、もう出掛けたくなくなるなあと思ったので高等部1年生の教室に行くと、廊下に自己紹介が貼りだしてあったので、じっくり眺めて来ましたが。。。自分で、文も絵も書いている生徒が沢山いることに、びっくり。男子生徒で、「目標」の欄にこう書いている子がいました。「つまらない人生にならないようにする」しばし、目を疑いましたなんて言ったらいいのでしょうか。普通の高校生でも、そんなコメントする子がいるかどうか。。。う~んなんとも言えない気持ちになりました。チョロジなんて、何だったかな。。。確か「作業がんばりました」とか書いてあったと思います。「がんばります」と書けていたらハナマルでしたが(^_^;)いつも、絵日記に「〇〇がんばりました。たのしかったです」と、書くのが定番になっているので、チョロジ的には、「がんばります」のつもりで書いたのでしょう。文章の周りに絵(イラスト?)を書いている生徒が多い中、チョロジは、色の紙を四角く小さく切って、所せましと貼ってありました。まあ、チョロジらしさが出ていて、良かったですそれにしても、そうやって自分で文や絵も考えて書ける生徒が、たくさんいて、自分で書けない子は、その中でどうなの…?って、どうしても思ってしまうんですよねお互いに良い影響を与えあって、過ごして行けたらホントに良いのだけれど。。。今朝、お会いしたN先生は、そう言ってくれたのですが高等部1年の教室の廊下にあった、メダカとザリガニの水槽が、今朝見たら、空っぽでした。「忌中」の貼り紙がしてありました先生が書いて貼ったのでしょうが…これまた、どうなのよ?何だか、見学すればするほど、複雑な心境になります。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月26日
コメント(0)

不二家のスイーツトルテ『キャラメルムース』食べてみました♪確かに、サクサク感があって、チョコレートのミルフィーユを一口食べた感じかな私的には、チョコがも少しミルクチョコっぽければ、はなまるでした~今日は、朝から肌寒くて、そして雨風も嫌ですが、雨も困る。。。しかし、そうも言っていられないので、今日もカッパ着て、チャリで走りました午後になったら、何だか蒸し暑くなってきて、汗で着替える事2回明日は、また晴れて暑くなるらしい。。。体が付いて行けるかなここ数日の、疲れ感は、この気温の変化にもありそうですねこれから、じめじめの梅雨に向かって、体調に気をつけねば夕方、カジュ―ロからメールが来ました。「聖☆おにいさん、新しいの出てるよ」と大宮の駅中書店「ブックエキスプレス」で、見つけたようですもちろん「買ってきて」と、返信しました今日、発売かなついに、5巻です最初に、1巻を買った時は、こんなに続くと思いませんでした(^_^;)もっと、もっと、続いて欲しいマンガですまだ、読んでいないので、今夜、時間があったら読みます~めっちゃ、ストレス解消になりそうで~すにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月24日
コメント(2)

さいたま新都心の障害者交流センターにて、ふれあいピックに参加して来ました。種目は、もちろん水泳…自由形25メートルと50メートル同じ学年の、MくんとNくんが同じ組にいましたつい最近まで、申しこんでいたのも、お互いに知りませんでした。チョロジ頑張りました50メートル自由形は、折り返すまではなかなかだったのですが、くるんとクイックターンをした後は、ちょっと失速TO-CHANに、同伴者でプールサイドまで入ってもらい、アップの時に、クイックターンも練習して、ずいぶん泳いでいたので、ちょっと疲れたのかもしれませんでも、練習の成果あって、クイックターンはとても上手でしたそして、25メートル自由形は、少年の部で、たぶん2位だったと思います月に1回、1時間しか泳いでいないですが、ずいぶん、泳ぎも上手になっています「好きこそものの上手なれ」かなそれとも「継続は力なり」かないずれにしても、諦めないことですね~顔に水がかかっただけで、おお泣きしていた子が、今は、スイスイと泳いでいるのですから思いもよらない成長を、子どもって見せてくれるんですね今日は、Mくんも家族で来ていて、とても心強かったです担任のO先生も引率で来て下さり、チョロジの泳ぎを観て頂けましたお昼の休憩時間に、理学療法士の無料マッサージがあって、空いていたので、チョロジもほぐしてもらいました。イタ気持ち良いらしく、時々、えへへっと笑うチョロジこういうマッサージやストレッチを、学校でも受けられたら良いのになあと思い、「学校では、活動したことありますか?」と、お聞きしてみました。おもに、スポーツの場で活動しているとのこと。制度がないので、学校に入って行けないことなどを、聞く事が出来ました。学校で、呼んでもらえたら、不定期であっても、来てもらえるのかも。。。校長先生に、お聞きしてみたいと思いました今日は、色々な体験が出来て、気持ち良く過ごせて、実り多い1日でしたチョロジにとっても、実りある1日であったと思いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月23日
コメント(2)

木曜日、朝から雨でしたねチョロジと二人でカッパを着て、チャリで登校しました自転車置き場で、チョロジを見送り、いったん帰宅して、着替え…すでに汗(-_-;)びっしょりじとじとの蒸し暑い中、すぐにお仕事に。Iさん宅に着くと、お買い物リストを書いてあり、すぐに買い物に…と思いきや、ご夫婦で聞いて欲しい話しがあり、テーブルに着いてお話を。ご主人はご病気があり、奥さまは障害があり、お二人とも、支援が必要です。15分後に、買い物に。急いで済ませて、戻り、台所の洗い物をしながら、お話しの続きを聞きました。取りあえずは、聞くことが大切と思っています。誰かに話しただけでも、気持ちが落ち着くこと、あるよね。何とか、切り上げて、そのまま、また学校へ11:30にチョロジを迎えに行き、また、いったん帰宅。二人とも着替えて、電車で赤羽まで。水曜日の予定だったH協会の療育。PTA総会と重なってしまったので、振り替えを頼んでおいたら、次の日の木曜日になったのです~1:10に赤羽に着いて、マックでお昼を食べ、2:00からの療育に余裕で間に合いましたいや~、良かった、疲れた。。。(^_^;)H協会では、担当の先生に、学校でのチョロジの様子、お話しして来ました。「家では、どうですか?」と聞かれたので、「家では、変わらないですし、学校もにこにこで行くし、帰って来るし」と、言ったところ。。。「それなら、さし当たっては、心配ないですね。まあ、色々な先生がいますから、それはね、社会に出た時もいろんな人と接しなくてはならない練習だと思って。まあ、本人が嫌がっていないなら、適応して行けると思いますよ」と、言って頂きました。愚痴を聞いて頂いた感じでしたハハハッ、お恥ずかしい~終わって、5:00。ささっと買い物して、家に着いたのは、7:10でした夕食は、昨日作ったカレーに、ちゃちゃっとサラダを添えては~、怒涛のような1日でした。土曜日の今日も、何だか疲れが残っています昨日の頭痛も、若干残っておりますだんだん、無理がきかなくなって来るのかしらん今日だけは、ちょっと休養日チョロジは、4:00までディに頼んであるし(今日は、東京タワーに連れて行ってくれてます)TO-CHANは、用事を済ませがてら実家に。カジュ―ロは学校です。明日は、また、忙しいので、今日中に体調戻さねば~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月22日
コメント(2)

先週の水曜日の朝、教室に顔を出して、先生と話して来ました。細かい所は、やはり、自分で観た訳ではないので、測りかねるのですが、取りあえず、「泣く」ことに関しては、「高校生が泣くのは、恥ずかしいこと」と、学校でも指導して欲しいとお願いしましたテンションが上がって来たなと感じたら、早めに止めて欲しいこと。自分では止められなくなるので、早く止めてあげた方が、本人が楽なことも話しました。泣いてしまったら、廊下に出て正座。泣きやんで、落ち着くまで教室に入らない。中学部で、やって頂いた指導方法なので、高等部でもお願いしますと話して来ました。先生は、「中学部では、それが出来たかもしれませんが。。。」と言うので、「高等部では出来ないんですか?」とお聞きしたところ、「いえ、そうではないのですが、体罰につながると…」と確かに、色々な考えや感じ方の保護者がいますから、先生方の腰がひけるのも、解らなくはないのですが。「それは、私からそうして欲しいと頼んでいる訳ですから、体罰なんて思いませんよ。それに、他の保護者が、もし、チョロジが廊下で正座している姿を見かけて、体罰だと言って来ても、私が頼んだのだと説明しますから」と、補足しました「解りました。それと、大人になって来ていて、今までと同じ対応では、通じなくなってくる部分も…」とも、おっしゃるので。。。「もちろん、彼なりのプライドもあるし、子ども扱い出来ない部分もありますよね。家でも、気をつけるようにしてます。そのあたりは、メリハリつけて頂きたいです。上から押さえつけるだけではダメですけれど、でも、普通の高校生がやったらおかしいことや、社会に迷惑がかかることは、ビシッと止めて頂きたいんです」と、お話ししました。今更、説明するまでもないとは思ったのですが。。。でも、お互いにどんな考え方をするのか、まだ解らないのだから、1から説明していくしかないよね先生がチョロジに持たせてくれて、行方不明になっていた宿題ファイルも、どこからかチョロジが出して来たそうで中学部の時も、自分で勝手に場所を決めて、ファイルをしまいこんでいたこと、あった気がします。。。(-_-;)いやはや、チョロジがどんなことを考えているのか、頭の中を見てみたいです取りあえず、少しは解って頂けたかなと思います。その都度、教室に顔出して、話していくしかない何度目かの決意を、また、新たにした水曜日でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月22日
コメント(0)

今日は、ものすごい暑さでしたね日差しも、もろに日焼けしそうで、あわてて夏用手袋を出しました朝、目覚めた時、すでに頭痛になりかけてる感じがあって、頭痛薬を飲んだのですが。。。チョロジと登校し、そのまま銀行と買い物に行き、いったん帰宅してから、お仕事にSさん宅で、お掃除をしている間は、まだ良かったのですが、終わって、残りの買い物を済ませに、チャリに乗ってあちこち走り回っているうちに、頭痛が、ズキズキと。。。とにかく用事を済ませてしまおうと思いましたが、だんだん吐き気がして来て、帰ることに。。。帰り道は照りつける太陽の下、クラクラしながらも、ペダルをこげば進むので、チャリで、まだ良かったです帰宅して、しばらく動けずこんな時は、取りあえず頭痛薬を飲み、お風呂に入るカジュ―ロとチョロジが赤ちゃんだった時、母乳にでてしまうので、お薬が飲めなくて、頭痛の時は、とにかくお風呂かシャワーでしのいでいました。血行が良くなると、私の場合は頭痛が緩和されます。昼食を食べていなかったので、ヨーグルトを食べて、バファリンプラスを飲み、お湯をためてお風呂に浸かる事30分。その後、シャワーを頭からかぶっているうちに、だいぶ良くなり、吐き気がなくなりました、ホッ今日は、チョロジはディに頼んでいたので、迎えに行かずに済んで、助かりました動けるようになったのが、もう4時近くで、頭痛のおかげで、時間をずいぶんロスしました今日の気温と、昨日までの忙しさが祟った感じかな(-_-;)無理はいかん、歳を考えろと、神様に言われた気がしましたいやはや、バタバタでブログ更新出来なかった、昨日と一昨日のお話しは、また明日。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月21日
コメント(0)

今日も、良すぎるほどのお天気暑かったですね学校の隣は、公園になっていて、朝のランニングも、そこでやっている高等部です。今日は、高1は写生会で、公園で描いたのだそうです。暑かったせいか、終わって、給食の配ぜんの時に、チョロジはハイテンションだったため、担任のS木先生が「落ち着いて」と声掛けしたそうで。チョロジは、またしても泣いたのだそうです。そして、更に、落ち着かなくなって、ジャンプした拍子に、カーテンレールに頭をぶつけたと。教室のすみに、着替えるスペース用に、半円形にカーテンを引けるようになっているので、ぶつけたのは、そこでしょう。保健室で、氷をもらって、冷やして下さったとの事担任のO先生は、「暑かったので、落ち着かない生徒が、多かったのですが」と、連絡帳に書いてくれました。確かに、汗っかきなので、暑かったり、汗で服が濡れたりすると、気になって不安定になりがちではあります。教室に戻って来た時点で、着替えてさっぱりしたら、落ち着いたのかも知れません。それと、S木先生がどんなふうに声掛けをしたのか。。。様子が、詳しく解らないので、明日また、聞いて来ようと思いますが。実は、朝、玄関先でも泣いたのを、Nくん母が目撃して、教えてくれました。ここ数日、門の手前でチョロジを見送る事にしているので、泣いた現場を、私は見逃してしまいましたスクールバスが、車庫に戻るため、動き始めていたので、「あぶない」とか、「バス見て」とか声掛けられたのではと、Nくん母の話しです。「自分で出来る」とか「解ってるのに」とかいう時に、大人にダメ押しされると、キ~ッと怒ることがあります。障害があっても、彼なりにプライドがあるので、傷つくのでしょうねもしかすると、朝の泣きも、そこかなと推測します。昨年も、一昨年も、もちろん中学部に入学したばかりの時も、こんなに泣いたことはなく、チョロジの戸惑い(?)の現れなのでしょうか。。。いやはや、いろんな意味で、手ごわいです、高等部明日は、PTA総会なのですが、その前に、なるべく早めに登校して、先生とまた、お話しして来ます何故、そんなに泣かねばならないのか、きっと、理由を見つけてあげるよ。そして、対策を先生と、練らなきゃね母ちゃんも頑張るから、チョロジも頑張るんだよは~、疲れたなどと、へたれてはいられましぇん~明日も、気合いだ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月18日
コメント(2)

今朝、学校に行って、教室まで顔出して来ました直接、担任の先生とお話してきました。宿題のファイルを、なかなか持ち帰って来ないので、お聞きしたら、先週、今日持たせますと言った日に、チョロジに渡したとの事。目の前で、リュックに入れていたと言うのですが。。。帰ってから、探してみても見当たらず。他にも聞きたい事が出来てしまい、夕方、学校に電話して、また、先生とお話ししました。宿題ファイルは、やはり見つからないと。先生も、持たせた日に、連絡帳に書いたつもりで、書き忘れてしまって…と言うので、私も、先生お忙しくて間に合わなかったのかなと思って、連絡帳に書かなかったので…と、話しました。「どうしましょうか…もう一度、新しいファイルを、渡しましょうか…?」と言って下さったのですが、2冊も頂く事になるので(?)…「家にあるファイルを、宿題ファイルにしちゃって、持たせて良いでしょうか?」と、聞いてみましたら、「ん~、それで良いですか?」との事。まあ、一件落着なような、スッキリしないような。もうひとつ、聞いてみた事があって、それも、一応は解決したのですが、やはり、スッキリとはしませんでした相性が、良くないのかな。いまひとつ、解りあえてないと言う感じまだ、諦めた訳ではありません。。。でも、今日は、疲れました昨年の、K先生のように、ツーと言えばカーとは、なかなか、行きそうにはありません、残念ながらハ~ッ、明日は、明るい話題が欲しいなあにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月17日
コメント(0)

北赤羽の造形教室に、行って来ました昨年度は、9:30からでしたが、今年度は9:45からに。油断してしまい、ゆっくり出掛けたら、案の定、遅刻してしまいましたあ~、初日から遅れるとは、不覚でしたでも、チョロジは特に、そういうのは気にしないので、助かりますが(と言っていて良いのか)作業所の建物を借りて、1階で造形教室をやっています。付き添いの保護者は、2階のお部屋で待ちます。着替えと名札をつけるのを2階の部屋でしてから、1階に降りていくのですが、今日は、用意が出来て、1階に降りていくチョロジの後からついて行こうとしたら、チョロジに押し返されてしまいました学校でも、母が教室に行くと、早く帰れと手を振られるのですが、造形教室で押し返されたのは初めてです。いよいよ、君は親離れして来ているのだねえ。。。ちょっと、淋しいような。でも、普通のことなんだよね。近ければ、一人で行きたいくらいかもしれないけど、遠いから、しょうがなく、母と行ってるだけなのかもね。親も、対応を考えて行かなくちゃ。。。という、時期に差し掛かってきたのでしょうか。新たな課題が増えたなあと、ため息今日描いた絵は、パイナップルとかぶとぜんまい。先生に促されて、パイナップルのとげとげも、なかなか上手に描けていましたいやあ、6年くらい前は、何を描かせても〇になってしまった、あの頃を思うと、上達しました今日、造形教室の先輩お母さんが、言っていました。「小さい時から、あれこれやらせて、頑張って取り組んでも、達成できなかった事がいっぱいあったけど、ちょこっとずつでも、中途半端にでも、得て来たものって、後になって花開く事があるんだよね~頑張った事は、やっぱり無駄じゃないのよ~」そうなんだ。。。みなさん、元気出ますよね嬉しいお言葉を頂き、今日も素敵な1日でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月16日
コメント(2)

今日も、ちょっと風が冷たいですが、爽やかなお天気の埼玉です爽やかなせいか、鼻炎の薬を今朝飲んだためか、めちゃめちゃ眠い。。。土曜日も、カジュ―ロは授業があるので、やはり、いつも通り起きなければならないし、今日は、チョロジも戸田の教室へ行くので、なんらいつもと変わらぬ朝です戸田の教室は、今年度、担当の先生が替わり、今日は初めて、新しい担当の先生の指導を受けました。昨年度までは、女性のS先生だったのですが、今度は、若い男性のO先生です。チョロジは、どちらかと言うと男性の方が好き落ち着くのでしょうかね決して、BLではないと思うのですが優しいけれど、しっかりと見て下さるO先生なので、今日も、早速、学校でのあれこれを相談して来ました最近のチョロジ。。。特別変わった事はないし、学校もにこにこで行くのですが、学校で、泣いたこと、すでに2回。一度は、風船バレーボールをしていて、ボールを持ってしまったので、「持たずに打ち返す」と先生が言ったら、パニクったそうなのです。二度目は、給食の時に、先生が台拭きを見せて、「給食室から台拭きを持って来て」と言ったら、手を横に振って拒否し、泣いてしまったそうです。両方とも、詳しい状況が分からない(連絡帳での報告だった)ので、来週早々に、先生に直接聞いてこようと思うのですが。両方とも、泣くようなことじゃないと思うのですが、先生は「私にまだ、慣れていないからでしょうか」と、連絡帳に書いています。う~ん、そうだとは考えにくいのですよね~たとえ、慣れていない人でも、適切な指示の仕方をしてくれたら、たぶん、チョロジは素直に指示に従えるはず。と、言いきってしまうと。。。先生の指示の仕方が悪いと言ってるみたいに聞こえますかえっへっへ(^_^;)どうもね。。。そう言いたくなるような言動がね。。。悪い人じゃないと思うんですけどね。。。でもでも、家庭訪問の時に、「何かありましたら、すぐに、電話でも連絡帳でもかまいませんので、お話し下さいね。お互いに誤解してしまうといけませんので」と、お話ししてくれましたから、はい、お話ししに行きますよ~今日、戸田の教室で相談したら、O先生いわく、「長年、そのやり方でやってきて、変えられないって先生もいらっしゃるので、むしろ、チョロジくんの成長の方が、速いかもしれませんね。この先生に言われた事、よく解らないから、他の先生に聞いてみようって、なりそうですけどね」そんなふうに、自分で対処出来るようになったら、しめたものですその練習だと思えば…ちょっとは、気持ち楽になるかな(^^ゞでもでも、やはり、大人の対応がちょっと違うだけで、解り易くも、解りにくくもなるんだってことを、担任の先生にも解って欲しいですよね~と、O先生と話して来ました療育の先生が、こんなにも理解してくれている事を、学校の先生は、何故、理解していないのかな時代は、刻一刻と変わって行ってるのに、障害児教育も、変えて行かないと、遅れていくばかりです。どげんかせんといかんよ~、私たち先生方に、変わって行ってもらえるように、声を出して行こうね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月15日
コメント(2)

地元のロビンソンデパートで、お手頃価格だけど、美味しいと、評判らしいこのバウムクーヘンなんと、今日、知り合いの方から頂きました「キャラメルコーヒーバウム」株式会社丸井スズキ確か、以前にお友達のともこ1967さんのブログでも、紹介されていましたが。。。3種類あったな。。。ミルクと、もう一つはなんだったっけ。。。でも、下さった方は、「これが、私は一番美味しいと思う}と言って、「キャラメルコーヒーバウム」を、私の分も、買ってくれたようなのです切り分けた形のでなくて、まあるいまんま嬉しいです~早速、頂いてみましたが、キャラメルの風味が香ばしかったのと、あまりコーヒー、コーヒーしていない味で、そば粉のシフォンケーキのような味わいでした御馳走様でした~今日は、仕事の合間に、あちこち野暮用を済ませに、チャリをとばしていたので、あっという間に夕方に午前中に、Sさんのお宅に行ったら、居間のストーブを点けていましたお年寄りの方は、夏でもストーブを点ける人もいらっしゃるとか。私も、寒がりなのですが、さすがに、ストーブの点いた部屋は、暑かったですでも、Sさんは、長袖の厚手のシャツに、ベストも着ていらして、やはり、朝が寒かったせいでしょうね。じっとして、テレビを観てるだけだし、体が温まるまで、時間がかかるのだと思いました。体感温度って、ホントにその人、その人で違うから、推し量るのも難しいですね夏になったら、Sさんは、部屋の温度どれくらいにするのか、ちょっと、想像がつきません。暑くなっても、お元気で、快適に過ごせるように、お手伝いできると良いのですが。。。先週作った、かぼちゃの煮物は、味が薄かったそうです。やっぱりね。。。濃い味が好きなSさんです。今日も、かぼちゃの煮物がご希望だったので、少し濃いめに作って来ましたが。。。来週の感想やいかに人の味覚を推し量るのも、これまた難しいですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月14日
コメント(0)

今年は、ホントに気候が落ち着かないと言いましょうか…汗ばむほどの暑さだったり、今日は、風が冷たいし風邪気味の人、多いのではないでしょうか今日は、学校から帰ったら、S皮膚科に行くと、カレンダーに書いておいたら、朝から、「電車に乗る」のサインをしてきたチョロジです。電車に乗るのが楽しみなのか…ひと駅だけなんですが(^_^;)4:30頃、S皮膚科に着いたら今日は混みこみでした幼稚園以下のチビッ子がたくさん、待合室にいて受付の横に置いてある絵本を取りに行ったり、窓から電車を見たくて、入口近くの窓に行ったり、チビッ子が行ったり来たりしていて、気になりました特に、小学校の低学年くらいの女の子が、たえず行ったり来たりしていて、サンダル履きで(しかも、ヒール付きの)走るものだから、カタカタと、ヒールの音がうるさくて、呼び止めて、注意したい衝動にかられました。なんで、母親は注意しないのかなあ。その女の子の弟らしき男の子は、ベビーカーを押して歩いてるし。落ち着きない子(特に公共の場で走りまわったり、大声で泣いたり騒いだりする子)がいると、足を引っ掛けてやりたくなります(-_-;)(過激な発言で、申し訳ありません)私たち障害児を持つ親は、周りに迷惑をかける事に、敏感になっているので、子どもが我が物顔で迷惑かけてる場面に遭遇すると、ついつい、思ってしまうのですよね…。健常な子なら、躾けてあげれば、ルールを守れるのに、と。教えてあげないのは、もったいない、可哀そう、と。チョロジが、とっても多動な子だっただけに、じっとしているようにするには、大変な努力を強いられました。スーパーに連れていけば、店内を走り回るので、ぎゅっと手を握っていなくてはならず、病院に行っても、座って待っていられないので、呼ばれそうな時間まで、散歩したり、おもちゃを持って行ったり。電車に乗っても、じっとしていられないので、窓の外を見せて気を紛らわせようと、抱っこしたり。カジュ―ロが、幼稚園に入ってからは、参観日に、やはりじっとしていられないチョロジを、おんぶしたまま、参観しました。一度、おんぶひもから降ろしたら、園庭の遊具に走って行き、そして、いつ門の外に出て行ってしまうか分からなかったから。カジュ―ロが年長さんの時まで、おんぶひもが切れそうな体重のチョロジを、おぶっていたものでした。あの頃は、ホントに大変でした。。。今は、一緒に歩いてくれるし、ちょっと先に行ってしまっても、途中で待っているチョロジです。何事も、健常な子の何十倍も練習を重ねて、重ねて、やっとの思いで、習得させて来ました。健常な子なら、何度か言い聞かせれば、病院にいる間座って待つ事、出来るんじゃないでしょうか話す声も、「小さい声で」と教えてあげれば。。。出来るのに、もったいないよね勝手な想いを、ぶちまけましたが、無性に腹が立って、かつ、哀しくなってしまった、今日の待合時間でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月13日
コメント(0)

朝、結構な降り方してて、ひゃ~、どうしよう。チョロジも、レインコート着ていかなきゃかしら、とか思っていたら、家を出る頃には、小雨にチョロジの傘をチャリの横にはさんで、私は帽子にレインコート着用で出掛けました。途中で、晴れ間がなんじゃこりゃ~、洗濯物、ベランダに出して来れば良かった~などと思っているうちに、ふたたび、ザーッと雨が。その繰り返しでしたね、午前中は。いやはや、チャリに乗って出掛けていると、レインコートが脱げませんでした。でも、ちょっと、今日は肌寒かったから、来ていてもでしたが。この所、悩んでいた宿題について、先日、先輩母のIさんに、相談してみました。担任の先生は、「出さないとは言いませんよ。ただ、これから部活も始まるし、作業も時間が長いし、子ども達、疲れると思うんですよね。ウチに帰ってまで、頑張らなくても。。。例えば、買い物の練習に行くとか、実践で役立つ事に、時間を使った方が良いのじゃないかと思うんです」と、仰っていたのでそれも、解るんですけれど。。。でも、チョロジは中学部でも、宿題は習慣づいていて、帰宅して、おやつを食べると、宿題すると決めていて、律義にやるんですよ。私がはっぱなどかけずとも、自らね時計の学習や、足し算、引き算、絵日記、音読、漢字書き取り。最初は、全く書けなかった絵日記も、3年間続けたおかげで、なんとか自分なりに書けるようになって来たので、続けたいしね。。。その日にあった出来事を、文と絵であらわすなんぞ、チョロジには、高い高いハードルでした最初は、連絡帳を読んで、私が見本を書いて、それを見ながら書き写させていました。そのうち、ワンパターンではあるのですが、人間の絵が描けるようになって、それから、ボールとか、ノートとか、文章に関係した小物が描けるようになったんですいや、もちろん、上手とは言い難いものですが、チョロジらしい絵が、取りあえず描けるようになって、絵日記のおかげだなあと、しみじみ思います。文章は、まだまだ、苦手ですが、最近では、連絡帳の先生が書いてくれた文章から、それらしい部分を書き写すように。てにをはが、変だったりはしますが、何となくは伝わる文章が書けていて、要領の良い奴と、笑っちゃいます。絵日記一つとっても、そんな感じなので、やっぱり、宿題出して欲しいなあと思って。先輩母のIさんから、励ましのメールを頂き、よ~し、やっぱり、黙ってないで、先生に話してみようと思えたので、昨日の朝、お話してきました。「宿題なんですが、やっぱり、出して頂けませんか?チョロジは、今も、春休み用に頂いて、まだ余っているプリントを、毎日、自分からやっているんです。絵日記と、漢字書き取りと、音読も。無理に頑張っている訳ではなくて、落ち着くらしいんです」と、話したら、「そうなんですか、落ち着くなら、いいですよね。早速、今日、宿題ファイルを持たせるので、今やってる宿題を綴って持って来て下さい。〇付けますから」と、言ってくれましたやっぱり、思いきって、話してみて良かったなあと思いました。しかし。。。今日になっても、宿題ファイルは持ち帰って来ませんの~先生~、忘れていますか~それとも、バタバタしていて、手が回らないのですか~明日は、持ち帰って来る事を祈る~まだまだ、これからですなガンバって、伝えて行かなくちゃね~負けてられっか、何度でも、伝えるよん~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月12日
コメント(0)

今日は爽やかなお天気…暑くもなく、寒くもなく。ひなげし広場も満開で、やはり、例年より数週間、遅れていますね。ひなげし広場の向かいにある児童館に、いつの間にか藤棚が出来ていました。朝、チョロジと登校する道々で、川沿いの草花や、住宅の庭先の花々に、とっても癒されます今週も、頑張るよ~そうそう、先ほど、YAWARAちゃんが、政界に出馬表明してました。ロンドンオリンピックの金メダルも目指し、子育ても頑張り、そして、政治家も。。。持ち前のファイトで、頑張って欲しいとは思いますが、でも、ちょっと心配かな。。。体壊さないかな、とか、子育てにひずみが生じないと良いけど、とか、ついつい、余計な事を考えちゃったのは、私だけかしらニュースを観て、カジュ―ロも言ってました。「まだ、若いんだからさ、そんなに慌てて、あれこれやらなくてもさ。柔道引退してから、政治やってもいいんじゃね?」高校生でも、そんなこと思うんですね(^_^;)働くお母さんの励みになるような活動を、していって欲しいと思いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月10日
コメント(0)

あまりにも良いお天気だからでしょうか、今日は、プールが、思いの他、空いていました暑かったので、室内とはいえ、プール気持ち良さそうでしたスペシャルオリンピックスの水泳練習に、さいたま新都心の障害者交流センターへ行って来ましたいつもなら、全コース、使っているのに、今日は、使っていないコースがあって、びっくりみんな、外へ遊びに行ってしまったのかなチョロジと昼食をとった、ヨーカドーのフードコートでも、ソフトクリームを買う人が目につきました夏だね~これで、また、梅雨寒なんかになると、風邪引くよねそうそう、今日は、ヘッドコーチが風邪で、熱があるのに来て下さり、「熱あってプールに入れなくて、すみません」なんて、言っていて、恐縮しきりでした高齢のコーチが多くて、ヘッドコーチも、お仕事はリタイアされている年齢の方。面倒見が良いから、全部自分で頑張っているのかしら。熱がある時くらい、代わってくれる方がいたら良いのにね。。。ボランティアで、みなさん、コーチしてくれていて、こちらもお世話になるばかりで、どうにも出来ないのですが、お体大切にして下さいと祈るしかないです。。。そういえば、昨日の豊島園での事故。アトラクションから落下した、特別支援学校の生徒は、埼玉県内の高等部の生徒さんだそうです。骨折はしたものの、命にかかわる怪我ではないそうで、不幸中の幸いと言えるのでしょうか。ニュースでは、生徒の体が傾いて、急停止させた後で落下…のように報じていたと思いましたが、詳しい原因は、まだ、解っていないそうです。一刻も早く、生徒さんが回復されますようにまた、原因の究明がきちんとなされますようにせつに願います。。。障害者は、危ないからとか、ルールが守れないからとか、間違った解釈がされないことを、祈ります。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月08日
コメント(2)

朝、フラフラッと寄ってしまったコンビニで、これを買いましたパスコの「うさぎのほっぺ」と、チロルチョコ「アップルパイ」。うさぎのほっぺは、白いどら焼き…もちもちしてます。白いタイ焼きのどら焼き版みたいなものなの実は、白いタイ焼きも、まだ、食べたことがないので、比べられないのですが。。。(^_^;)私は、普通のどら焼きの方が、好き。。。アップルパイ味のチロルチョコは、アップルミルフィーユみたいな感じで、なかなかでした小さいのに、ガンバルね、チロルチョコ今日は、雨で、蒸し暑かったです。カッパを着て、チャリをとばしていると、じわ~っと汗が植物にとっては、恵みの雨なんですよねこころなしか、ひなげし広場のひなげし達も、嬉しそうに見えました今日は、午前中、Sさん宅に。歯茎が腫れて痛くて、ご飯が食べられないとの事。おかゆを作りました。鍋をコトコトしてる間に、掃除をしていたら、「あのさあ…」とSさん。「はい?」と聞くと、「悪いんだけど、かぼちゃ煮て欲しいんだよね」と。急いで、冷蔵庫からかぼちゃを出して、鍋にかけました。掃除を済ませ、鍋を見ると、お粥はOKでしたが、かぼちゃはもうちょっと…って感じ火を止めて、ふたしておいても大丈夫かなあ…と思っていたら、ちょうどSさんが、台所に来てくれて、「もう時間だから、いいよ」と。「あと少しで煮えると思うんですけど、火止めておきますか?」「いや、俺、見てるから、大丈夫。頼んだの遅かったからさ」「私が、ちゃんと聞かなかったものね。ごめんね」「俺も頼もうと思ってたんだけど、忘れてたから」「今度から、思い出してもらえるように、先に聞きますね」と、会話しました。Sさん、優しいんですいつもは、足がしびれるから、ほとんど座イスから動かないのですが、今日は、台所まで来てくれて、かぼちゃが煮えるまで見てくれるとはかえって良かったかないつもテレビを観ているだけなので、このままで大丈夫なのかなと、ちょっと心配でしたたまには、一緒に台所に立ってくれるといいなあ私も、ちゃんと先に声掛けしなくちゃいけないと、今日は、勉強になりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月07日
コメント(2)

暑い…5月とは思えないこの陽気今朝、チョロジと登校途中で、ひなげし広場の前を通ったら、一昨日、つぼみだったひなげしが、一気に咲いていましたこの暑さじゃ、慌てて咲いちゃったよね昨夜、しゃぶしゃぶを4人で食べに行き、帰りにお腹がゆるくなったチョロジ。帰宅してもまた、トイレに入っていたので、ビオフェルミンを飲ませておきましたが。今朝も、念のため飲ませて登校。朝ご飯も食べられたから、大丈夫とは思うのですが。この連休のあたりって、体調崩すことが多いので、しばらくは、要注意ってことかもひやひやですさて、いつもの生活が戻って来たとたん、今日は10:00にお仕事、Iさん宅へ。早めに登校させるつもりが、いつもと同じ9:10位に着き、門の手前でチョロジと別れ、急いで帰宅洗濯途中だったので、急いで干して、ゴミ出しして、(ゴミの日だと忘れていました)3分前に、Iさん宅に着きました。ふ~Iさんのお住まいは、団地の5階。支援内容はお掃除と買い物。いったん台所の片付けをしてから買い物に行くため、終わって帰るまでに、階段を2往復します。なかなか、良い運動になりますチョロジが帰ってくる前に、銀行、郵便局、と回り、チョロジを迎えにバス停へ。夕方、先生が来るまでに、遅い昼食、掃除をすませ。。。スタンバッテいたのですが、20分遅れの4:10に先生到着。前の方が、ずれ込んだようです1時間ほど、お話ししましたが、率直にこちらの意向は伝えました。「チョロジの1番の問題は、コミュニケーション力と、自己コントロール力の不足なので、あと3年間で出来るだけ身に付けさせたい」と。先生からは、「高等部は、すでに小さい社会としての、準備&練習に入っている。中学部の時のように手厚い指導を、一人一人には出来ないかもしれない。しかし、50人、100人に対しての指示をして、その中で動けるようになって欲しい。失敗も、もちろんあって良いし、その上で学んで行けたら」と。先生の想いは、そこから始まっているようでした。こちらの要望も解って下さり、その上で、先生の想いもお話しして下さったので、まずまずの家庭訪問だったのではないかと思っています。疑問があったら、その都度、聞いて、解決していくしかないかなと。「とにかく、チョロジくん、頑張っていますから」と、重ねて言って下さり、そうですか、と答えるしかない…まあ、でも、担任の先生のヒトトナリが、ずいぶん解った気がするので、ちょっと安心出来ました不安だらけの高等部でしたが、元気が出ましたチョロジなりに、成長して行けるように、見守れる母でいたいと思いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月06日
コメント(4)

ここ数日の暖かさ(暑さ?)で、だいぶお花も咲いたのではと、期待して見に行って来ましたウチから歩いて15分ほどの、川沿いにあるお花畑です。季節ごとに ひなげしの後は、ひまわり、コスモスと続きます。散歩がてら、チョロジと行ってみたら…まだまだ つぼみが 半分ほど。これから満開になるんですね。やはり、今年は成長が遅れている気がしますキャベツも、やっと、ひとたま198円になって、もう一息安くなって欲しいところですが…。ひなげし広場が、満開になる頃には、お野菜も、お手頃価格になっているでしょうかね…歳と共に、花の美しさや可憐さに、癒されるようになって来ましたしかし、癒されながらも、現実(野菜の値段)を見つめてしまう哀しさ大好きな歌手を、追いかけていた頃が懐かしい~(^_^;)ちなみに、追っかけしてたのは、世良正則です…若い人は、知らないかな…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月04日
コメント(0)

上海万博、ついに始まりましたね。色々ととりざたされて、どうなる事かと思っていましたが。。。日曜日の朝、日テレの「ザ・サンデーNEXT」を観ていて、上海万博の中継で、現地レポーターの男性に向けて、徳光さんが、「工事の方は、どうですか? よく、間に合いましたよね?」と。レポーターの方は、「そうですね。うーん、しかし、こういう所が、まだ動きます」と言って、歩道のマンホール脇の、段差のある所を踏んで見せました。少し割れていて、グラグラっと…でも、その後で、レポーターの方は、「まあ、しかし、こういった所が、工事を速やかにする秘訣なんでしょうかね」と。その言葉に、徳光さんも苦笑していましたが。。。言葉の使い方、上手いと思いませんかとかく、完璧でない部分に目が行くと、それをマイナスなイメージでとらえがちですが、「速やかにする秘訣」というプラスな言葉に置き換えたあたり、さすが、言葉のプロだと、私は思いました「正しい言葉」を使うだけでなく、「適切な表現」「心地よい文章」で、報道してくれた、ザ・サンデーNEXTの、レポーターの方、お名前を聞き逃しましたが、今後も御活躍下さい期待しています~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月03日
コメント(0)
![]()
大好きなマンガを、書店で見つけた時の嬉しさ斉藤さん(11)「斉藤さん」11巻 小田ゆうあ (オフィスユーコミックス・集英社)今回の表紙の斉藤さんは、今までにない優しい笑顔。10巻までは、ほぼ全部が戦闘モードの斉藤さんだった。それには、やはり訳があり…斉藤さん、よもやの妊娠それに付随して、長男潤くんの戸惑いと成長。クラスメートの自殺未遂もあったり、斉藤さんの自身もつわりで弱気になったり。潤くんのクラス担任の大迫先生は、学期末のオープンスクールで、命の大切さを伝える人権教育を計画。そこで、斉藤さんはクラスメートの赤ちゃんの時の写真と、母からのメッセージを集めて。。。いつもは、読み終えてスカッとするのですが、今回は、もらい泣き連続でした親って、「子どものため」って言いながら、じつは自分のエゴを押しつけてしまいがちですよね。生まれた時は、元気に生まれてくれてありがとうって、ただそれだけで、幸せなのに。。。今、子どもと向き合っていますか?子どもの気持ちに寄り添っていますか?お母さんの心も元気ですか?そんな事を、改めて思わせてくれる作品です早くも12巻が、楽しみです。。。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月02日
コメント(0)

2日続けて、ブログ更新さぼってしまいました、初めて。う~ん、不覚じゃ~ちょっと、体調が悪かったところに、少々がっくりな事が重なり、いつもは慌ただしくても、何とか時間をやりくりして、パソコンに向かうのですが。。。体力より気力ですねいや、もちろん気力だけではどうにもならない事もありますが、「頑張るぞ」という気持ちが、全てを上向きにしていってる気がします、私の場合は気が付けば、今日は5月1日。もう、5月ですよ~世間では、ゴールデンウィークなんて言ってますが、我が家は特に予定もなく。療育関係も、ディサービスもお休みなので、これといってチョロジの事で出掛ける予定もないし、節約生活続行中ということは、やはり先立つものも無いという事でしてこの休み中、いかにお金を使わずに過ごすかが、我が家のテーマかパーっと海外旅行とか行きたいですね~飛行機に乗って、異国の地にたどりつけるなら、空港で待たされようが、税関で並ぼうが、我慢出来ちゃうなあふ~、いつかはそんなチャンスも来る事を願って、節約生活がんばらなくっちゃさてさて、昨日は、チョロジの学校の離任式でした今回は、お世話になった先生が沢山異動されたり、退職されたりだったので、せめて感謝の気持ちをと、チョロジと一緒にお手紙を書きました。黄色のカラー画用紙で、見開きのカードにして、表紙に「〇〇先生へ」とチョロジが書いて、見開きの半分にチョロジからのメッセージと名前を書いて、もう半分にはチョロジの写真を貼り、裏に私からのメッセージを添えました。書きたい先生が沢山いすぎて、何とか6人にしぼりました離任式の中で、チョロジから渡せるように、担任の先生にお願いしたので、花束贈呈の時にまぎれて渡していました。式が終わってから、控室で、何人かの先生とお話しできました特に、昨年担任だったK先生には、高等部での不安を聞いてもらっちゃいましたPTA役員でとってもお世話になったH教頭先生とも、事務室にいらっしゃったところをつかまえて、お話ししました優しくて、ユーモアもあって、場を和ませて下さったので、ホントに、淋しい。。。「チョロジくんもあと3年で卒業ですね。私も、あと3年で定年なんですよ」と仰っていたので、「チョロジが卒業する時は、H教頭先生も一緒に卒業だなあって、先生のお顔を思い出しながら、卒業式に出ますから」って、答えました。胃のあたりが、ジーンとしちゃいましたたくさんの先生方にお世話になりながら、親子共々、高等部まで来れましたよ。。。そうそう、入学選考の日にお世話になったS先生も、4月で異動されて、昨日、廊下でお会いしてご挨拶出来ました数える程しかお会いしてないのですが、印象深い、ナイスな先生でした。ちょっとでも、お世話になれて、良かった出会いって、不思議なものですね。。。まだまだ、これからも、色々な方と出会えると良いなあ出会いと別れ、ワンセットですが、繰り返しの人生、出会いも別れも無駄にしたくないですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年05月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1