全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日いただいてきたO内科のお薬が効いたようで、昨夜はあまり咳き込まずに寝られました。今日は予定のない日曜日だったので、8:00過ぎまでぬくぬくと布団に入っていましたこんなひと時が幸せなんだよね~パソコンで作ろうと思う書類を、今日は3つとも仕上げてしまうつもりでしたが、1つだけでギブアップ肩が凝っているせいか、頭痛が。。。やはり、風邪が完治しないと馬力がでませんないかんいかん、無理は禁物。明日に出来ることは、明日にのばそう(^_^;)1日家にいて、退屈そうなチョロジを連れて、TO-CHANがトイザラスに行って、ジグゾーパズルを買って来ました。先週、108(だったかな?)ピースのパズルを買って、なんとか仕上げたチョロジです。小さい時は幼児用の「あいうえお」のとか、「アンパンマン」のとかをよくやっていましたが、大人用のは初めて。画用紙の上で仕上げたので、今日は500ピースのパズルと、それ用の額縁を一緒に購入して来ました。絵柄は「ワンピース」。チョロジが選んだそうですが、特にルフィーが好きとかでもないのですが。。。(・_・;)あわよくば、趣味につながるといいのですがねPS:チョロジが造形教室で描いた絵が、「発達教育」という雑誌の12月号の表紙になりました。ありがたいです白菜のように見えるのは、アロエだそうです。左の3つはリンゴ。右のもじゃもじゃしたのは、ハンディーモップです。チョロジは余白に〇を描いて、カラフルな色で塗るのが好きです。小学生の時に造形教室に入れて頂き、もう6~7年目でしょうか。継続は力なり。何を描かせても〇になってしまっていたのが、こんなに形を描写出来るようになりました(完全に親バカです)親が諦めたら、その子の人生はそこまで。可能性は無限なんだよ~(こんな時でもないと、手放しで喜べないので許して~(-_-;))にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月28日
コメント(2)
![]()
今週は、風邪のせいで不調。一昨日、T耳鼻科でお薬をもらってきたのですが、症状が悪化し、昨夜は咳が止まらず、なかなか寝付けませんでした昨日は、午前も午後もお仕事で、おまけに夕方学校に用事があって行ったりして、頭痛と微熱を引きずりながら駆け回った1日でした雨じゃなく、温かだったのが救いでした午前中訪問したMさんは、先週から受け持った方でしたが、先週はチョロジが発熱してお休みしたので、昨日、初めての訪問でした。咳が出るのでマスクをして行きましたが、「先週もお子さん熱が出たと言っていたけど、お大事にね」と、気遣って下さいました午後のKさんも、雑巾がけをする時に、「お湯出してね。風邪ひいてる時は冷たい水は良くないのよ」と言って、湯沸かしのスイッチを入れて下さいましたそして、「お茶1杯飲んで行きなさい。風邪の時は、たくさん飲んだ方が良いのよ」と、帰り際にお茶を入れて下さいました。ホントはヘルパーはご馳走になってはいけないんですが、昨日は、内緒で頂いてしまいましたそういえば、母にも同じことを言われたものです。Kさんは、ウチの母が生きていれば同じくらいの年なので、何だか親しみを感じます。お年寄りの方と接していると、亡き母を思い出すことがよくあります。先日も、訪問で一人暮らしのTさん宅へ伺った時、モスグリーンの毛糸が幾つもに束ねられて干してありました。ご主人の古いセーターをほどいて、洗ってから束ね、お湯につけて縮れを伸ばしたんだそうです。母もよく、ほどきながら毛糸玉に巻いていて、手伝いをやらされたものでした。昔の人は、物を無駄にせず、必ず再利用していましたよね忘れていたスローライフな想い出ですさて、今日は10:00~4:00まで、チョロジをディに預けたので、その間にO内科に行って来ました。今夜も咳で寝付けないとツライので。かつて、1週間以上咳が止まらなかった時に、O内科に行ったら、即座に「マイコプラズマ肺炎ですね。1週間以上咳が続くのは風邪じゃないからね」と診断され、抗生剤を頂きました。念のため血液検査をしたら、やはり結果は同じで、見立てがばっちりだったので、以来O内科の先生を信頼しています今日は、問診表に詳しく症状を書いたら、先生との会話は、診察が終わり、喉にルゴール液を塗った後、「じゃあ、お薬出しときますから」「はい、ありがとうございます」だけでしたもともと、口数の多い先生ではないので、まあ、そんなものかも。。。ちょっと、びっくりでしたが(^_^;)咳が早く止まってくれますように。さて、表題の「友だちの話」ですが。このマンガです。友だちの話「友立ちの話」 山川あいじ (マーガレットコミックス)山川さんのマンガは、以前から絵が好みだったのですが、買って読んだのは初めてです。美少女高校生のもえと、地味で気弱な高校生の英子は、同じクラスの親友。ナンパされる度にもえは決まって言う。「もえとつきあうってことは、英子とつきあうって事だから、英子をもえより大事にしてね」その言葉のせいで、彼が出来ないもえに、ついに彼氏が出来る。もえよりも英子を大事にしてくれると言うが。。。2つ目の話は、その彼が中心のお話し。3つ目の話は、英子を好きになる男子を中心にしたお話し。3つの話は、独立しているけれど繋がっています。原作は「青空エール」「高校デビュー」の河原和音さん。実は、河原さんの作品もまだ読んだことがない。書店ではいつも目立つ所に飾られていて気にはなっていましたが。この「友だちの話」は、ストーリーがとっても良かったので、河原さんのマンガも読みたくなりましたもちろん、予想通り山川さんの絵もすごくいいもえと英子の関係が、よくありそうで、なさそうで、こんなふうに友だちになれるのって良いなあと思わせてくれます。本当の仲良しって、お互いの良い所も悪いところもひっくるめて、好きになれるってことなんですよね今時の高校生事情も盛り込みつつ、後味の良いお話ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月27日
コメント(0)

昨夜から、喉が痛い。。。チョロジが熱下がってホッとしたのですが、まつりが終わった途端に鼻水・咳・痰のからみで、夜中にゴホゴホしているので、昨日、耳鼻科で薬をもらって来ました。その時に喉イタだったら、私も診察してもらったのに。うがいと市販の風邪薬で今のところしのいでいます(^_^;)土曜日がまつりで登校したので、昨日の月曜日はチョロジは代休でした。TO-CHANが休暇をとって、チョロジと2人でディズニーシーへ行って来ました。毎年、埼玉県民の日に行っていたので、11月になるとディズニーシーに行くものだと、チョロジは思っています。小さい時は家族4人で行っていましたが、中学生になって、さすがにカジュ―ロが行かなくなり、今年は私も仕事が入っていたので、2人で行ってもらいました。平日だから空いているだろうと思っていたら、休日のはざまで、道路も渋滞、シーも混んでいたようです。夜になっても、ファストパスを取らないと、かなり並ぶ状況だったとのことで、最後に「インディージョーンズ」のパスが20:45に取れ、それに乗ってから帰って来ました二人が帰って来たのは、11:00近くでした。雨の中、お疲れ様でも、二人ともたくさん乗って、満足したようでした20・21・22日と、3日続けて、カジュ―ロが水泳の大会で始発電車で出かけていたし、チョロジの予定も毎日詰まっていて、寝不足も続いていました今朝は、8:00までみんなで寝てしまいました。そして、カジュ―ロは今日から修学旅行オーストラリアに1週間です2:30に学校集合で、1:00過ぎに出掛けて行きました。初めての海外旅行が修学旅行だなんて、今の高校生は恵まれている~(-_-;)私の時は、新幹線で九州でしたが、それでも、本州から離れるのは初めてだったので、ドキドキしてフェリーに乗った記憶が。。。このところ、慌ただしかったので、またまた用事がたまってしまい、来週も忙しそうです。昨日の午後、Tさん宅へ訪問したのですが、Tさんの買い物を済ませ、うっかりおつりをお返しするのを忘れ、帰宅してしまいました(@_@;)気が付いたのが夜だったので、今日、Tさんのところへ行って来ました。Tさんは「私もあとで気が付いたけど、どうせまた来週来るからいいわと思っていたの」と言って下さいました。ひゃ~、失敗、失敗(>_
2010年11月23日
コメント(2)

昨日は、チョロジの学校のまつり(文化祭)でした生徒は、体育館の舞台で学習発表があり、中・高等部の生徒は、作業学習で製作した作品を販売しますPTAもお弁当やおにぎりなどの販売や、近隣の農業高校から仕入れた野菜も販売したり、保護者から検品を募った品物のバザーもやりました。途中、自分の子どもの学習発表を観に行ったり、製品も買いに行ったりを交替でしながらなので、バタバタしますが(^_^;)しかし、このイベントが終われば、PTA行事の山場が過ぎる感じで、ちょっとホッとします今回、私はお手伝い的な感じだったので、うろちょろしただけだったかも。。。今年は、八百屋さんでも野菜が高めなので、野菜販売は例年よりも早めに完売ただ、今年はイモ類が不作とのことで、葉物中心の納品でした。量も、例年より少なめ。お弁当は、例年よりも売れ行きが悪く、珍しく最後におにぎりセットが残り、役員さんが購入して完売出来ました。バザーも、毎年品物が少なくなっていて、売れ行きはいまひとつ。。。やはり、不景気の波が全てに影響しているのでしょうかこの売り上げは、子ども達の芸術観賞会の費用に充てられるのですが、一昨年の売り上げは超えられないかも知れません。でもでも、役員さんみんな、とっても頑張って下さり、みんなで協力して働いた1日、充実感が味わえたのではないでしょうか準備も後片付けも大変だったけれど、こんな日が年に1回あってもいいかな。。。なんて、無事に終わったので言える言葉ですね(-_-;)チョロジの舞台も観ることが出来て、製品も購入できました抹茶茶わんは、チョロジが作っていると、以前から担当の先生に聞いていたので、まずひとつ、選びました。ろくろを回して、周りの吹き付けも担当したそうです。これは、母友と「魔よけ?」と言っていたら、先生から「パワーストーンと言って下さい」と。そういえば、食器作りの合間に、チョロジがちゃちゃっと顔を書いていましたっけ。母友達が、それぞれ選んで買ってくれましたこれは、チョロジの仲良しNくんの作品すがすがしい色合いが、なんとも言えません。今朝、早速、お茶を入れて飲みました。子ぶりで、ちょうど良い使い勝手です他にも、小皿を5枚購入しました。こちらは美術部でチョロジが作った貼り絵です。絵本を見ながら、自分でページを選んで作ったそうです。あらかじめ先生が染めた和紙の中から、色を選んだそうですが、もともとの和紙の色合いがどれも淡くて柔らかい、素敵な色合いなんです他にも、クラスで製作したカレンダーや、表札など、展示を観て、その作品の多さにもびっくりしました。半年の間に、部活とクラスで随分とたくさんのものを作っています。さすがに、高等部。忙しいと言っていましたが、納得しました。。。(>_
2010年11月21日
コメント(4)

昨日、インフルエンザの予防接種をしようと思い、チョロジとかかりつけの内科に行ったのですが。。。問診票を書きながら検温したら、チョロジ38度あったのです学校から帰って来て、普通におやつも食べ、宿題もやったのに、んんん?って、感じでした(-_-;)計りなおしても同じで、喉も赤くないし咳も鼻水もなく。取りあえず、私だけ予防接種を済ませ、チョロジは解熱剤をもらって帰宅。明日も熱が下がらなければ、インフルエンザの疑いもあるので、必ず検査に来て下さいねと念押しされましたまだ、この地元ではインフルエンザ出ていないんだそうで、第1号になっちゃったらどうしましょと思っていました。今朝検温したら、平熱に戻っていました大事をとって、今日は学校はお休みさせ、私もお仕事休みました。このところ、何も予定のない日がなくて、私も疲れがたまっていましたなんだか頭痛もしていたので、思いきって二人で休んで良かったです。昨夜はご飯もお風呂もいいとアピールして、解熱剤だけ飲んで、7時に布団に入ったチョロジでした。今朝も、ご飯いらないというので、アクエリアスだけ飲ませていましたが、昼は「う・ど・ん」と言ってきたので、かきたまうどんにしたら、ペロッと平らげました今日と明日の二日間、チョロジの学校は文化祭です。今日は子ども達の祭りで、ボランティアのバルーンアートや、ミニコンサート、作業学習の製品を買ったりで楽しみます。チョロジは今日は残念だったのですが、明日は、一般公開の祭りなので、生徒が製品販売をしたり、舞台発表もあるので、なんとか登校させたいのですそういえば、小学部の卒業の時にも、卒業式前日まで発熱で休み、当日ギリギリ登校出来たと言う事がありましたっけ(^_^;)常にギリギリセーフなやつでして。。。私も、PTAのお手伝いでバザーや野菜販売があり、ヒヤヒヤです。。。ここぞと言う時に限って、子どもって具合悪くなったりしますよね親の緊張感が伝わってしまうのでしょうかね(>_
2010年11月19日
コメント(0)
![]()
ついに、最終集になってしまいました。マイガール(5)「マイガール」 5巻 佐原ミズ (新潮社)ついに正宗くんは、同僚の片桐さんと付き合い始める。コハルと3人での新しい生活を目指すけれど、コハルの母・陽子さんとの思い出も捨てきれない。コハルはけなげにも、正宗くんと片桐さんの仲を、うまく取り持とうとするが、自分のせいで二人がぎくしゃくしていると思いこむ。ゆっくりとした温かい空気が流れているように感じるのは、登場人物がどの人もどこかに優しさを持っているから。。。コハルの淋しげな表情や、大人びているけれど素直なセリフが、抱きしめたくなるほど胸キュンものです終わってしまって、とっても残念ですが、ホッとする結末に、安堵しました佐原ミズさんの作品は、ほんわかしたものが多いですが、この「マイガール」は、一押しですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月15日
コメント(0)

1週間ぶりの更新になってしまいました先々週からのもめごとに奔走していましたが、先週の月曜日に一応結論が出て、周囲の方への報告や説得やらで、先週も忙しく(-_-;)おまけに、金曜日のお仕事が2時間増えることになり、昨日は、チーフと同行訪問して来ました。お手伝い程度と思っていたPTAの方も、ちょっと忙しくなりそうで、先週は自分の時間がほとんどなく、あっという間の1週間でした(>_
2010年11月13日
コメント(4)
![]()
もう2か月以上前に、ブックオフにて購入したこの文庫。眠れぬ真珠「眠れぬ真珠」 石田衣良 (新潮文庫)以前にこの小説を、吉田まゆみさんがコミックにしたものを、読んだことがありました。眠れぬ真珠(1)眠れぬ真珠(2)眠れぬ真珠(3)このマンガも、とっても素敵だったのですが、原作の方もすごく良いよとお友達が薦めてくれたので、電車の中や、寝る前にちょっとずつ、読んでいました今日、やっと読み終わりました。主人公の咲世子は、45歳・独身で版画を生業として、両親が残してくれた逗子の別荘に、愛犬と住んでいる。何不自由なく、自立した女性であるが、更年期の激しい症状と、一人で老いて行く恐怖感にさいなまれている。妻のいる中年の画商卓治とは不倫関係で、さらに卓治には、もう一人愛人がいた。そんな時に咲世子は、よく行くカフェで新入りのウェイター・素樹に出会い。。。主人公の年齢が近いということもあるかも知れません。最初から、ぐいぐいと引っ張りこまれ、咲世子とともに恋愛してる気分になりました後半は、咲世子と一緒に泣きました。結末もとても良かったです。読み終えて、気が付いたら作者の石田衣良さんは男性だったと、改めて思い、咲世子の気持ちや言動に全く不自然さはなく、女性でもこれほどには表現できないかもと、感動しました。やはり、すごい人です、石田衣良さんこの作品は、2006年の島清(しませ)恋愛文学賞に輝いたそうですお友達のNさんが「2度も読んだよ」というのが、良く分かりましたNさん、薦めてくれてありがと~読んで良かったよ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月06日
コメント(2)

今日は、秋晴れの気持ちの良い日でしたこんな日は、チャリに乗っていても、爽快な気分で走れますここ数日、ちょっとゴタゴタしていて、いろんな人と連絡を取ったりしていて、2日間が過ぎてしまいました人の想いや感じ方って、それぞれに同じではないから、ちょっとしたニュアンスがずれてしまうと、分かりあえなくなりますね。一度ずれてしまうと、修復するのも難しくなります。来週までに、結論を出さなければいけない懸案事項を抱え、2日間、他の人の助言を頂いたりして、悩んでいるうちに、煮詰まってしまいました。いったん、昨夜、結論を出したのですが、今朝になり、お弁当を作ったり、食器を洗っているうちに、涙が出て来て、自分の気持ちが昨夜の結論に、納得出来ていないことに気が付きましたやっぱり違う。。。このままでいいのかな?そう思って、今日はチョロジの学校の教頭先生に、相談に行って来ましたちょっと、学校がらみの話でもあったので黙ってお話を聞いて下さり、その後で、とても冷静なアドバイスを下さいました。普段からとても信頼できる方だと思っていたのですが、やはり、思った通りの対応をして下さいました。半分愚痴みたいな私の話に、嫌な顔もせずに、付き合って下さり、煮詰まった気持ちをほぐして頂き、申し訳なかったと、後で、冷や汗が出ましたが。。。全く違う目線から物事を見ることって、大切なんだなあと気付かせて頂きましたとかく、感情的になっている者同士で話していると、突飛な結論に落ち着きがちです。私も、やっと冷静になれて、反省しきりでした(-_-;)学校からの帰り道は、ちょっと気分が軽くなりました川沿いのコスモス畑が、揺れていて、あ~秋だなあと改めて感じましたもう一息頑張って、来週までに良い結論に辿りつけますように。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月04日
コメント(4)

ドラマから、突然消えてしまった。そんな印象で、淋しく思っていたら、いきなりの受賞びっくりした人、多かったですよね、きっとポプラ社の小説大賞の大賞受賞。しかも、水嶋ヒロの名前は伏せてのデビュー作。ワイドショウで観たヒロさんの挨拶。なんとまあ、りっぱなと言いましょうか、さすが役者、長台詞のごとく、なめらかにしっかりと語りましたねしかも、賞金の2000万円は、辞退されたとかいやあ、凡人には出来ませんわ~私なんぞ、2000万円と聞いた瞬間に、自分なら何に使うかを考えてしまったものね~(^_^;)帰国子女で、日本語に苦労したとか。本も1度読んだだけでは理解出来なかったので、10回くらい読んだと、ワイドショウで紹介されていました。う~ん、26歳の水嶋ヒロさん、予想以上に努力家そして、思っていた以上に男気もあって、かっこいいいや、ビジュアル的なかっこよさだけでなく、中身もですもう、俳優としてはお目にかかれないのかしらちょっと残念だけど、小説であふれる才能を発揮して欲しいですねデビュー作「KAGEROU」、早く読んでみたいですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年11月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

