全23件 (23件中 1-23件目)
1

雨が降ったりやんだりの2日目でした今日は、午前も午後も仕事だし、市役所に用事もあるし、夕方はチョロジのお迎えも(^_^;)朝、市役所に寄ってから、お仕事に行くつもりで、9:30に出かけた時は、ほとんど降っていなかったのです。途中から雨脚が強くなってきて、市役所に着いた時にはカッパもびっしょり。中は汗でびっしょり。少し、市役所にいる間に汗がひきましたが、その後、Sさん宅に着く頃には、やはり汗でびっしょり。玄関に入る前に、出来るだけ汗をふいて、出来るだけ「さわやかに」を心がけて、「Sさ~ん、こんにちわ~」と、入室したわけですが、お話ししている間にも、汗が流れる流れる。。。カレーと煮物を作りつつ、お風呂の掃除、寝室の掃除機かけ、雑巾がけ、トイレ掃除と、もう、汗は止めどなく。。。1時間、ものすご~く働いた感ありいったん帰宅。急いで、冷凍しておいたおにぎりを頬張り1:45に、今度はKさん宅へ。この頃には、雨が止んでいました。お仕事を終えて、また、帰宅。洗濯物を外に出して、仕事の記録表を書いて、出しに行き、そのまま学校へ早めに着いたはずが、学校に着いてから気付きました。昨日学校に、チョロジの自転車を置かせてもらっていました。チャリの鍵を忘れて来たよ~家にいるカジュ―ロに電話して、途中まで持って来てもらうように頼み、また、戻りしかし、眠かったカジュ―ロはのんびり。かなり家の近くまで戻りました(@_@;)再び学校に着いた時には、早めにバスが到着していて、生徒は会議室に。バスは、帰って行くところでした汗をふきふき、会議室の後ろで、終わりの会を見学。これが、ある意味、衝撃的でした。。。何と言っても、司会の生徒がしっかりしている先生はノータッチで、進行していく感想をクラスごとに代表の生徒が発表しましたが、考えながら話す子、紙に原稿を書いている子、どの子も自分の考えをしっかり発表出来ているそして、一番衝撃だったのは、先生の冗談や、ちょっとしたうっかりや失敗に、即座に笑う生徒が沢山いたこと。。。この子たちと、チョロジは、肩を並べることは無理だと、ちょっとショックでした。解ってはいたものの、でも、実際に目の当たりにすると、その差は歴然。。。重度と軽度の差だけではなく、何て言うか、持って生まれたものの違いと言いましょうか(-_-;)生徒たち、大きく分けて、3段階に分かれる感じでした。やはり、グループ分けして学習することが、必要だと強く感じます。目指すものも、今いる状況も、全く違う3段階です。共に交わり成長する事も良いけれど、必要な部分を専門的に指導してもらうことも欠かせないと思います。今日の「終わりの会」で、チョロジはどのくらい理解できたか。みんなが笑っていた時に、その意味は理解出来なかったと思います。でも、それでも、そこにいることが出来ただけ、良かったと思うことにしました。それも、チョロジには経験になるでしょうから。。。親としては、やや戸惑いを感じながらも、その後で、付き添いのS藤先生の話を聞いて、救われました「すごく良い子ですね。何処かに行ってしまうこともなく、クラスメートのNくんといつも一緒に行動してました。プールも、泳ぎが得意ですよね?楽しんでいましたよ!」と。。。そして、帰りぎわ、引率して下さったS教頭先生にも、「ホントにおとなしくて、日ごろのご指導がうかがえましたよ」と、言って頂きました担任のS先生も、「楽しんでいましたよ。バイキングも、食べ過ぎることなく、適度に食べていましたし、キャンプファイヤーも、頑張りましたし、2日間、良い表情でしたよ」と。。。ホントは「いやいや、でも、ご迷惑おかけしたんじゃないですか?」と、突っ込もうかと思ったのですが、せっかく褒めて頂いたので、もう、そのまま帰って来ちゃいましたチョロジも、元気だし、それだけでも充分だしねチョロジのお土産です。チョコレートケーキとスティックケーキです。は~、今日は出たり入ったり、帰宅する度にシャワーと着替え。あっという間の1日でした。夕方、カジュ―ロが、「今日、俺、歯医者だった」と。矯正歯科、カジュ―ロだけ予約していたのに、私もカジュ―ロもすっかり忘れていましたやっちまいました。。。今日は、「市役所」「仕事」「お迎え」の3つで、私のキャパはいっぱいでした明日、電話しなくちゃ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月30日
コメント(4)

昼過ぎから雨という予報を裏切り、朝から降ったりやんだりの埼玉です今日から林間学校で、那須に出掛けたチョロジです8時に学校集合いつもは歩きですが、今朝は二人でチャリで。お昼にりんどう湖ファミリー牧場に着いたら、バーベキューの予定ですが、雨だったらどうなるのかしら?夜も、キャンプファイヤーの予定ですが、降っていたら室内でレクをするらしいです。生徒はそれぞれ係を分担していて、チョロジはキャンプファイヤーの係ですなんでも、「火の神」の役らしく、軍手と白いシーツを用意させられました(・_・;)事前学習で、オクラホマミキサーの練習をしたらしい。フォークダンスなんて、今時の高校生はやらないでしょうが、特別支援学校ならではなんでしょうか?チョロジは、意外に楽しく練習していたようです小さい頃は、周りの子ども達が、楽しく体操やダンスをしていても、決して混ざらず、端っこで観ているだけの子でした。「おかあさんといっしょ」の体操に合わせて、母はどれくらいやって見せたでしょうか(^_^;)なかなか、一緒にやってくれなかったんですよ。それが、今では、何度か練習すれば、ダンスも体操もそれらしく出来るようになったし、練習も、さほど嫌がらなくなりました。不思議です。。。ずっと楽しみにしていた林間学校(私がスケジュール帳を広げるたんびに、チョロジは覗きこみ、7月29・30日を指さしていました)満面の笑顔でバスから手を振って行きました明日も山登り(ハイキング)なので、雨、止んでくれるといいのですが、那須方面だけでもみんなが、楽しい想いで作って、無事に帰って来てくれるよう、祈りますでも、母は、ちょっと淋しい一泊ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月29日
コメント(4)

昨日、珍しくTO-CHANが、買って来てくれた薄皮たい焼き。「たい夢」というお店が、いつも行っているプールの近くにあるそうで、美味しいらしいと聞いて買ってみたとのこと。普通のたい焼きより、確かに皮が薄いので、今朝、オーブントースターで温めたら、パリッとして、あんこもどっさりほくほくいろんなあんがあるらしく、小倉とカスタードクリームのを買ってくれたのですが、どちらも甘さ控えめで、朝から食べても、胃もたれしませんでした美味しかったですよそして、今日はクーラーの修理のおじさんが来ました。さすがにこの時期、依頼が多いようで、先週、電話予約して、今日でした。もう10年なので、修理出来ても、部品を取り寄せとか、金額もがさばるようだったら、諦めるつもりでしたが、部品代、技術料、出張費で、27,000円でしたので、ちょっと悩みましたが、修理してもらいました。ダイキンエアコンさん、数年前にも別のクーラーの故障で、来てもらったのですが、その時は室外機をそっくり取り換えなければならず、10万円強かかると言われ、修理を諦めたのですが、その時、出張費を無料にしてくれたのです。親切です今回も、見積もり時の端数86円を値引きしてくれましたたかが86円、されど86円です。2回とも、同じおじさんでしたが、値段の考慮って、その方の采配なのかしら?と言うのは、ちょっと前に電子レンジの修理を頼んだ時も、結局修理は高くつくので止めたのですが、出張費が2,200円と言われ、支払って領収書を見たら、「出張費2,310円」となっていました。「あれ、2,310円になってますけど…?」と聞いたら、「いいのいいの、半端な額でおつり間違ったりしちゃうと、そっちの方が大変だからさ」と、軽やかにお帰りになった日立家電の方でした(・_・;)何だか、不思議だって、八百屋さんとかで「まけてもらう」のは、普通って感じしますが、出張費とか技術料とかって、おまけ出来ちゃうのかな?どんなシステムなの~って、聞きたかった今日の修理は、室外機の部品交換でしたが、部品も手持ちの中にあったので、修理には30分もかかりませんでした。とりあえず、これで何年か使えることを願って…(^_^;) 家を建ててから、約13年。。。電化製品も一気に不調になって来ているここ数年です。一番ひやひやものなのが、湯沸かし器なのですが。我が家は床暖房もガスなので、冬になるとドキドキしながら使っています新築の頃は、連続3時間くらい床暖を使っても、問題なかったのですが、数年前からは、小刻みにつけないとガスが止まってしまったりします。息切れしそうなポンコツを、だましだまし使っている感じかなそれでも、何とかもってくれているので、今年の冬も、何とか頑張って欲しいです頼むよ、湯沸かし器くん~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月28日
コメント(0)

未だに桃ラーとか、石垣島のペンギン食堂のラー油とか、原点に 到達できないでいますが、今朝近所のスーパーカスミにて、これを購入。「しっとり具材・食べるらー油」 (株)松屋栄食品本舗愛知県の会社です。お昼にご飯に乗っけて食べてみましたが、「チョイ辛」と書いてあった通り、あまり辛くなくて、いくらでも食べられそうでした美味しかったですでも、桃ラーはもっと美味しいのでしょうか桃ラーって、いつになったら普通に買えるようになるのかなそして、昨夜の雨のおかげで、今朝はちょっと涼しく感じ、コロッケ作ろうかなんて思っちゃいました(^_^;)午前中に下ごしらえをしておいて、夜、チョロジにパン粉を付けてもらいながら、コロッケを揚げました。今晩の夕食は、サラダもポテトサラダにしたので、考えたらジャガイモばっかりでしたボリューム満点で、夜はご飯が食べられませんでした明日は、少しさっぱりしたメニューにしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月26日
コメント(4)
![]()
じゃがいもにも 「カラーポテト」なるものがあるらしい。その中でも、最高の食味とのうたい文句が付いているのが、この「シャドークイーン」です。目にいいジャガイモ!?アントシアニン含む【シャドークイーン】1kg!S~2Lサイズ混合カルビーと契約農家が作るじゃがいも 『シャドークイーン』S~2Lサイズ混合1kg(先日、お友達のPちゃんに、「ミルキークイーン」って、言ってしまったよごめんね、Pちゃん、間違えました~)今年のTO-CHAN作のジャガイモの中に、シャドークイーンが入っていて、昨日、これを発見ハートの形今日の昼に他のじゃがいもと一緒に茹でておいたら、チョロジが食べていました、マヨネーズを付けて。ジャガイモの食べ方で一番手頃で美味しいので、私は茹でておいて塩やマヨネーズを付けてよく食べますシャドークイーンは、黒い皮をむくと中は紫色。味は、ほくほくのジャガイモです。北海道で開発された最新品種だそうで、アントシアニンがジャガイモの中で一番多いそうです。タルトやポテトサラダにしたら、色がキレイかもしれませんね~頭ではいろいろやってみたいと思いながら、この暑さで、行動が伴いませんわお昼前に、ツーリングでチョロジと買い物に。お昼をおそばにしようかと考えながら、かきあげを購入。あと、何を買うんだったかなあ…あ!アイスがもうないね…と、箱入りアイスも購入。みかんゼリーも作りたいからと、ジュース購入。帰宅して、昼食の天ぷらそばを食べ終わった時点で、買い忘れ続出に気付きましたチョロジが朝食べるキウィ、薬味用に切って冷凍しておく長ねぎ、みかんゼリーに入れるみかんの缶詰、寒天。いやはや、もう、今日はあきらめて明日にします(^_^;)頭、50%しか働いてないねおおおおっと、ゴロゴロさんが鳴り始めています降ってくれると、少しは涼しくなるねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月25日
コメント(0)

今朝も暑かったですが、北側の窓を開けたら、風がぴゅ~んと入って来て、ちょっと嬉しかった埼玉。今日は、朝カジュ―ロが横浜に出掛けました明日からの関東大会出場のため火曜日まで、いないと思うと、ちょっと寂しいいればうるさいのだけどね~そして、週末はだいたいTO-CHANとチョロジで、畑に行くのですが、久しぶりに今日は私も同行しました畑は2か所借りていて、今日行ったのは地元の市民農園。自転車でも、10分弱ですが、暑さのあまり車でちょっと、雑草を抜いて、トマト・ピーマン・ナスを収穫して帰宅。そのまま、庭の角にある伸びすぎた植木を、TO-CHANが枝落としをし、チョロジと私でまとめてひもをかけ、ゴミに出しました。ここまでで、1時間30分くらいですが、3人とも汗びっしょりで限界に終了にして、シャワシャワしましたお昼は、疲れたしチョロジがガンバってお手伝いしたので、ご褒美にと、TO-CHANのおごりで、すぐ近くの中華屋さん「田時亭」に初めて「つけ麺」を食べましたが、カツオ出汁の豚骨風つけ汁が、さっぱりしていて美味しかったです美味しさのあまり、写メってくるのを忘れました杏仁豆腐も、いつもながらの美味しさですごちそうさまでしたそして、久々に今朝は布団も干したので、シーツとタオルケットを洗濯。午後も、着替えた服や使ったタオルなども洗濯。洗っては干し、乾いて取り込み、また洗っては干しの繰り返しで、5回ほど洗濯機を回したんじゃないでしょうか掃除機もかけて、気分はスッキリしかし、体力的にはグッタリ(@_@;)いやはや、暑い時には、控えめに頑張らないといけませんね今夜は、早寝しま~すにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月24日
コメント(0)

…と、皆さんに聞いておいて、不調なのは私です(^_^;)午前中は、お仕事と買い物とを短時間で済ませるため、めいっぱいチャリをこぎました思えば今日の天気は「警戒・運動禁止」でした帰宅して、今日はチョロジも終業式の11:30下校。スクールバスだと、11:42には着いてしまうので、急いでお迎えにそのまま、二人でS薬品にて買い物し、帰ってから急いでチャーハンを作り昼食。その後に、気が付いたら頭痛になっていました疲れて眠かったので、ちょっと寝ようとしたのですが、頭痛で眠れず。。。外の気温のせいか、頭痛薬がなかなか効かず、夜になってから、ようやく痛みが引いて来ました。全く、頭痛持ちってイヤですね~(>_
2010年07月22日
コメント(2)

マックの期間限定。また 食べてしまいましたチキンは、カリッとしていて美味しかったですが、全体の美味しさで言うと、先に食べたレモン&ペッパーだっけ?そっちの方が、私は好きですでも、ハンバーガーって、美味しくなりましたね~やっぱり、ファーストフード、大好きです今日は、H協会の療育に行きました一緒に通っているNくん親子とAちゃん親子とで、マックランチをした訳ですが、その後、いつも赤羽で、ぶらっとショッピングして帰ります。ふと思いついて、駅前にある「QB HOUSE]に寄りました。10分1000円のヘアカット専門店です以前から、チョロジは床屋に行ったことがなく、いつも家で、私がスキカル(バリカン)でガーッと刈っていました。H協会の先生にも、一度トライしてみても良いねと言われていたので、チョロジに聞いてみました。「今日、お店で髪の毛チョキチョキしてもらう?」最初は、イヤッと手を横に振っていましたが。しばらくしてから、もう一度聞くと、自分で髪をチョッキンする仕草。「ホントに行く?」と、2回聞いてみましたが、うんうんと頷き、チョキチョキする仕草を。それではと、お店の前まで行って再度聞くと、やはり、やるとで、入ってみました。平日の昼過ぎなので、お客さんは一人しかいなくて、一応お店の人にも「知的障害のある子で、床屋は初めてなんですが、やって頂けますか?」と聞いたら、「はい、大丈夫ですよ」と赤羽と言う場所柄もあるかもしれませんが、すんなり受け入れてもらえてホッとしました。チョロジもさっさと椅子に座り、にこにこ家でやるように、12ミリのバリカンで刈ってもらい、前髪だけやや長めにハサミで整えてもらいましたやはり、プロにやってもらうと、スキッと男っぽく仕上がりました(親バカです…)初体験の床屋さんは、あっという間の10分、いや8分くらいで終わりました。心配することなかったです。もう、床屋もOKだ~顔そりとかは、まだ未体験ですが、とりあえず頭だけ出来れば満足です小さい時には5分と座っていられなかった人が、床屋でにこにこしている姿は想像出来ませんでしたが…成長するんですね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月21日
コメント(4)

いきなり暑くなったから、よけいにしんどく感じるのかと、勝手に思っていましたが、昨日は35度、36度とか…今朝も、朝からあっちっち状態登校途中で、チョロジも汗が流れていましたなるべく日陰を選び、冷たいスポーツドリンクも持参し、水分補給しながら行きましたが、結構なしんどさ今日は、林間学校の荷物をチャリに積んで行きました数年前だったら、学校に着いても、たぶん林間の荷物は知らん顔で、リュックだけしょって教室に行ってしまったと思いますが、ちゃんと自分で持って教室に向かったチョロジでした自分の物は自分で持つと、出来るだけ小さい時から教えて来たつもりですが、分かって自分から持つようになるまで、随分とかかりました(^_^;)何気なく出来るようになると、嬉しいものです母の荷物に気付いて持つと言うのは出来ていませんので、まだまだ、つめが甘いのですが。。。「空気が読めない」と言われる自閉くんですが、ホントに必要な時は、読めたりもするのです。不思議です。母が、ホントに困っていたら、スッと荷物を持ってくれるかも知れません。そんなことを、ついつい夢見る私ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月20日
コメント(2)

明ける時って、こんなに唐突でしたっけつい数日前まで、じめじめしとしとしていたのに。昨日からの、この暑さに負けていませんか?…私は負けそうです(-_-;)今日は、オフな休日なのに(そもそも休日ってオフだよね)家のことがヤル気にならない。。。布団をパリッと干したり、お風呂場もカビキラーでスッキリ、詰め込みっぱなしのタンスを入れ替えて出しやすくしたり、押し入れの不要なものも整理したり。。。と、やることがいっぱいあるんだけどなあ今日は、出来そうにないよん(そう言って、もう何週間過ぎていることか)今、TO-CHANとチョロジは畑に行っていますカジュ―ロは、部活に自分ひとりだけだともったいないので、クーラーをつけずに窓全開でいますが、室温は、31度になってます~でも、まだ風が入るので、我慢出来る(^_^;)お昼は何にしようかと考えながら、夕飯はと、それも考えなければならない休日。主婦には、休日も休日じゃないのね、やはりそうそう、先日、ウナギのかば焼きを食べました。カジュ―ロが、すき家のうな丼に反応して、妙に食べたがっていたので。当然のことながら、我が家では高級なウナギなど買いません。スーパーのお安いウナギを購入し、温めて食べますが、いつもはレンジでチンしてしまうところ、今回はフライパンで温めました。スーパーで「ウナギの美味しい温め方」という、チラシを頂いたので。。。それによれば、ただ料理酒を少しフライパンに入れて、ウナギを並べてふたをし、数分弱火にかけるだけ。それだけなのですが、結果はハナマルでしたふわふわのウナギになり、冷めても硬くなりませんでした初めて知ったのは、私だけかなまだ、知らなかった方は、特売のウナギを買った時に、ぜひ試してみてね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月19日
コメント(2)

今朝、大宮駅ナカで買いました。Kabaya「さくさくぱんだ・チーズケーキ味」と、LOTTE「ショコラデセール・バナナのクレープ」バナナのクレープは、噛んだとたんにバナナの風味がでも、惜しいことに、真ん中に入っているドライバナナが固い。チョコが溶けた後に、ドライバナナだけ口の中に残ってしまいますさくさくぱんだは、4個しか入っていないのですが、チーズの味がしっかりして、満足感がありました美味しかったよ~昨夜、何かの番組で、チョコレートはストレスに対抗する成分が入っているとか。ポリフェノールは、確かに体に良さそう満腹感と甘いものを食べた満足感を得られる、チョコレート寒天ダイエットとか言うのをやっていました。「そーかー、やっぱりチョコレートは体に良いのね」と、嬉しくなった私です(でも、食べすぎはやはりNGですよね)このところ、我慢していたチョコを思わず買ってしまったのでした(^_^;)そして、「美丘」【対象商品ポイント10倍】美丘ドラマがスタートしたばかりの小説。「美丘」 石田衣良 (角川文庫)文章って、書いた人のヒトトナリが、何となく漂うものですねラブストーリーで、ちょっとナマ生しい描写もあるのですが、でも、決していやらしさを感じさせないのと、難しい単語は使っていないのに、とても美しい表現…とでもいいましょうか。それこそ、私ごときの表現力ではとても、説明しきれないキレイな文章なんですよね爽やかな、小説でした。読み終えて、静かなささやかな充実感が残りましたドラマを観た後でも、充分楽しめると思います。良かったら、まだお読みではない方、ぜひ、読んでみて下さいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月17日
コメント(2)

今日は暑くなった埼玉です今朝、広告が入っていて、近所のスーパーで、「おすすめたまご・1パック50円!先着300個」というものこれは、お買い得チョロジと登校して、ちょっと教頭先生と話し、そのままチャリで、スーパー・カスミへ。開店と同時に行けば、大丈夫と思って、10時きっかりに着いたのに。なんと、駐車場には車がいっぱいその瞬間に思い出しました。開店時間、9:00とチラシに載っていたことをそして、私が入店した瞬間に、「本日のお買い得商品・おすすめたまご1パック50円は、おかげさまで完売いたしました。。。」との放送が開店から1時間で、完売でした。そりゃそうだよね。でも、他にもお買い得商品があったので、慎重に選んで購入。「H2O」の大きいペットボトルが97円。キャノーラ油や醤油もお安くなっていました。まだまだですね、節約主婦を極めるには、道は険しかったです。。。そして今朝は、教頭先生からのお話が嬉しかった~先日、発言した高等部の指導について、全体の職員会議でお話しして下さったそうです。中学部から上がった生徒と、普通校の特別支援学級から来た生徒と、同じ指導で良いのだろうか?進路先によってクラス分けをしたり、作業学習の内容も、もっと工夫が必要なのではないか?今、生徒一人一人が、何をやっているのか理解出来て授業に参加しているか、きちんと見極めての指導が必要ではないか?等の意見が出ていると。そして、今年度は、研究校に指定されていて、(実は、校長先生が手を挙げて指定校にしてもらったのです)学期ごとに、各学部にスーパーバイザーの先生が来て、授業改革のために助言して下さったり、先生方の相談に乗って下さるのだそうですすでに、小学部と高等部にはスーパーバイザーの先生が、訪れて助言してくれています実践経験もお持ちの大学教授だそうで、お二人ともお若いのに、しっかりと役立つご意見を述べられるそうです。あ~、こんな時が来るなんて、数年前は思ってもみませんでした。先が見えないけれど、とにかく黙っていては改善されない、そんな想いだけで、機会あるごとに学校に伝えて来ました。PTAのみんなで頑張って来たかいがありました今年度、来年度で、かなり授業(指導)の内容が、改善されていくと思いますよとの、教頭先生のお言葉に、涙が出そうになりましたもちろん、嬉し泣き、と言うか感謝の気持ちでしょうか。なにごとも諦めないこと「夢を持ち続ければいつか叶う」マラソンランナーのQちゃんの言葉を思い出しました今日は仕事でもチャリを飛ばして汗びっしょりでしたが、気分は爽やかですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月16日
コメント(2)

皆さん、お元気ですか?ここ数日、眠くて眠くて、特にこうしてパソコンくんに向かうと、眠気が襲って来て困ります。。。鼻炎の薬を飲んでいるせいなのか?今夜は、早めに寝ようっと今朝、チョロジと登校して、いつもは門の少し手前で「いってらっしゃい」と行かせるのですが、今日は学校に用事があって、玄関まで一緒に行こうとしたら…(-_-;)玄関まで行かないところで、激しくチョロジに手を振られ、ちょっとイヤな顔をされました「付いて来るなよな」とでも言いたげな表情でした喜ぶべきチョロジの親離れ…母はやはり淋しさが…(>_
2010年07月15日
コメント(2)

歳かなあと、年々思うことが増えますが、昨日の涼しさから一転して今日の蒸し暑さ体が付いて行けず、午後帰宅したらドッと疲れてしまいましたでも、午前中、電車で出掛けたので、読書が出来ました「美丘」3分の2くらいまで進みました面白いと、下車するまでずっと読んでしまうので、降りた時に肩と首が凝っていますしまったなあと思いましたが、電車の中が一番、読書には適した環境で、ついつい。。。そして、帰宅したのが1:30頃で、やり残しているもろもろを、今日こそ片付けてしまうつもりだったのに、1時間ほど寝てしまいましたあ(>_
2010年07月14日
コメント(0)

毎日よく降ってくれます今朝も、ちょうどチョロジと登校途中で降り始め、学校に着くまで、傘をささずに行けるかなあと、密かに祈りつつ走っていましたが、半分来たところで傘をさしました。私はチャリなので、カッパ着用ですが、チョロジは傘をさし、時々走ってけっこう濡れました今日も忙しかったですが、昨日も怒涛のような1日でした台所の流しがつまり気味で、シンク下のパイプをはずして、キッチンハイタ―に浸けてねばねばの付着物を取り除きました。ネットでごみを流さないように気を付けていても、溜まって行くものなんですねどうにか流れも良くなり、しばらくは大丈夫そうです用事がある時は重なるもので、予定の半分も消化出来ずに昨日は電池切れで、12:00前に就寝今朝も、目覚めたら頭痛になっていました。。。いやはや、このところ頭痛・肩こりが減っていたのですが、今日は頭痛薬を飲んで出かけました早めに飲んだので、効き目も早くて助かりました学校への道すがら、川沿いのひまわり迷路になる敷地が、ようやく青々と伸びてきました。今日は、写メってくる暇がなかったので、今度、写メって載せますね。毎日、2~3センチは確実に伸びてる気がしますよ。ひまわりって、すごいですね梅雨が明ける頃には、私の背丈くらいになっているかも。密かな楽しみです。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月13日
コメント(0)

三時過ぎに、那須からチョロジが帰って来ました楽しめたのか、ちょっと心配していたのですが、大好きなヘルパーのUさんと一緒だったので、落ち着いて過ごせたようです。送って来てくれたUさんから「すごくお利口でしたよ」なんて言って頂けて、嬉しいやら、でも、Uさんを一人占めしちゃったとしたら、他の子に迷惑だったのでは?とも思ったり一緒のお部屋で行動をともにしたであろう、Nくん、Mくん、ご迷惑かけてごめんね~二人とも、いつもデイサービスで一緒になっても、チョロジの我がままに付きあってくれる、ありがたいお友達なのです仲間にも恵まれているって、幸せなことですよね卒業しても、一緒だと良いのだけどなあ旅行中、歩く時もUさんと手をつなぎ、(デカイ男が女性と手つなぎで良いのかなとも思いましたが、まあ、団体行動だから許されるかな(^_^;)食事の時も、Uさんの隣にちゃっかり座り、嫌いなものは「これも食べるの?」と身振りで聞いていたそうです。「うん、食べてみようか?」とUさんに言われると、ガンバって食べて、食事の度に完食していたとのことまあ、どちらかと言うと、チョロジの場合は、行く前は楽しみにしているのですが、いざ行ってしまうと、「親以外の人と泊まる練習」みたいに、なってしまうのかもしれませんが、それでも良いと思っています。何しろせっかちなので、常に集団行動の練習は欠かせません。どこに行っても、誰と一緒でも、自分の想いだけでなく、人に合わせることが出来なければ、親亡きあとの生活をスムーズに送ることは出来ません。お風呂も、ゆったりと湯につかるのが苦手なので、一緒に入ってくれた男性ヘルパーは、大忙しだったようですお土産はUさんと一緒に選んだのですが、ささっと決めてしまったそうです(-_-;)でも、まあまあな選択かな…早速、チョロジと食べてみましたが、「キャラメルプリンケーキ」は、普通のパウンドケーキ・一口サイズみたいな味でも、カジュ―ロがキャラメル味が好きなので、それで選んだとしたら上出来なのですが…「きぬの清流」は、前に食べたことがあるのを、包みを開いて、思い出しました懐かしい素朴なお菓子。小豆あんが甘すぎず、皮もしっとり系でまさにお茶菓子お皿に一つずつ乗せて、「おばあちゃんにあげてね」と渡すと、私の母の写真の前に置いてくれたチョロジです楽しい経験になったとしたら、良かったなあと、いつもと変わらない表情で帰宅したチョロジを迎えて、ホッとした母でした。今夜は、夕食の支度や、洗濯たたみ、お風呂の用意などなど、チョロジが手伝ってくれるので、その点でもホッとします。。。やっぱり、いつも通りが良いですね。。。なんて言ってちゃいけないか~(>_
2010年07月11日
コメント(0)

朝から梅雨時とは思えないほどの快晴めちゃくちゃあっつい埼玉です今日は、楽しみにしていた旅行だからか、5:30から目覚めていたチョロジです。体温も自分で計り、記録表に記入までしていました。教えてないのに、何故か覚えますそういえば、先週も学校のプールカードに、体温を記入し、判子まで押していました(-_-;)惜しいことに、先生が押印する欄に押してしまっていました印鑑は簡単に押してしまう癖がつくと、恐いので、「判子はお母さんが押すので、勝手に押すのはダメ!」と、話しましたが。。。時々チェックを入れないと、思いがけないことをすることがあります。油断大敵。。。朝、7:45にお迎えが来て、さっさと車に乗り込むチョロジ。ヘルパーさんと話していると、母に手を振り、「早く行こうよ母ちゃんはもういいから」みたいなアピールをしていましたやれやれ、そういう時には、親離れしています。チョロジがいなくて、何だか気が抜けてしまい、掃除や台所の片付けも、ダラダラしてしまう母は、子離れ出来ていません(>_
2010年07月10日
コメント(0)
![]()
以前から気になっていた作品「美丘」 【2冊同時購入ポイント3倍】美丘「美丘」 石田衣良 (角川文庫)先日、ブックオフで購入しました。買おうかなあと、だいぶ前から思っていたのですが、ドラマになると知って、その前に読もうと慌てて買いましたやっと3分の1ほど読んだところで、今週は忙しくて読む暇がない…ドラマは、明日の土曜から始まるとのこと。たぶん、リアルタイムでドラマを観ることはないので、(チャンネル権が、TO―CHANにあるので。。。)再放送の前までに、文庫を読み終えようかと…(^_^;)大好きな石田衣良さんの作品なので、大事に読みたいと思います今のところ、ドラマの宣伝で観た美丘は、小説のイメージと、近いです素敵なドラマに仕上がっていることを祈りますさて、今週はPTA役員がらみの日が2日あり、出来るだけ分かりやすく、適切な意見を話そうと思い、ない頭をフル回転させたせいか、昨日、今日と、朝から電池切れ状態に暑くてじめじめしているせいもありますね。チョロジと登校するだけで、汗びっしょりにチャリに乗っている私がそんなですから、歩く&小走りのチョロジは、風呂上がり状態。それでも、文句を言うでもなく、毎日にこにこで登校します。そんなチョロジのために、&他の生徒のためにも、少しでもお役に立てたらと、今週は発言してきました。しかるべき会にて、高等部のことを。ここ数年、高等部の人数が増えているし、教室も、作業室も、2年後には足りなくなるかも知れない。と同時に、指導の在り方も今まで通りでは充分ではないのではないか?「3年後の就職した時に、集団の中での指示を理解し行動できなければ、本人が困るので、気づけるようになって欲しい。失敗しても良いので、本人が気づいて行って欲しい。」入学早々に担任の先生から言われたのですが、前にも書いた通り、4月5月はチョロジは戸惑いと不安で、学校で泣いたり騒いだりすることが何度もありました。6月になって、やっと落ち着き、学校で泣くことは減りましたが、もう一声、声掛けをしてくれたら、混乱せずに済んだかもしれない場面がいくつかあり、集団の中でも、やはり、あと少しの支援を必要とする生徒がいます。チョロジはもちろんですが、他にも声掛けが必要な子がいて、先生には、子どもの気付きを待つのでなく、気付けるような指導をして欲しいのです。確かに、ここ数年、入学して来る子のほとんどが、集団でも指示が分かり、会話も出来て、自分で考えて行動出来るのですが、それが出来ない子たちは、どんな思いで過ごしているのでしょうか?出来る子をお手本に、成長出来る子も、またいるのですが。。。指導を受けられる最後の3年間を、先生方に、もう一度、考えて頂きたい。生徒一人一人に、充分な指導がなされていますか?3年後に、その子が最良の道を選べるように、日々、考えて頂けていますか?そんな想いを、お伝えしたつもりなのですが、高等部の先生方で、話しあって下さるとのこと。少しずつでも、生徒一人一人が充実した3年間を過ごせるように、より良い指導をして頂けるといいなあと思います突っ走った1週間でした。。。明日と明後日は、チョロジはデイサービスの一泊旅行チョロジも楽しみにしています私も、ちょっと休息出来るかな。。。毎日、夕飯のメニューを考える頃には、倒れそうです(^_^;)(夕方になってから、冷蔵庫をのぞき、メニューを考える、生活パターンがいけないって話しも…ね…(-_-;))ちなみに、今日も、これから考えま~す にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月09日
コメント(4)
![]()
今、23万部も売れて、ベストセラーになっているそうですねくじけないで「くじけないで」 柴田トヨ (飛鳥新社)99歳のトヨさんは、90歳を過ぎてから詩を書き始めたそうです。「倅に」時々 腹をたて私を怒ったりするけれど涙を こぼしてるあなたを 見ると若い頃 一生懸命あなたを しかった私を 思い出して笑ってしまうの健一気楽にいきましょう血圧が上がったらどうするのこの詩集は、まだ購入していないのですが,ぜひとも、読んでみたいです先日、東京新聞に載っていた、トヨさんの写真は穏やかに微笑む、とっても上品なおばあちゃまでした簡単な誰にでも分かりやすい言葉を紡いで、作られた作品には、トヨさんの飾らないヒトトナリが表れています。「これからも何かをつかんで、詩を書いていきたい。気楽になってはだめ。頭が休んでしまうのはだめ。自分で『くじけないで』と書いたんだから、しっかりしないとね」トヨさんの言葉です素敵です私も、99歳まで生きたいな~そして、トヨさんのように、みずみずしい感性を持ち続けたいです…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月07日
コメント(0)

ここまで暑いと、梅雨寒だった年は良かったと思ってしまう朝から、汗が出てくるのはツライですね午前中、家にいたので、掃除機を1週間ぶりにかけました慌ただしくて、先週は「コロコロ」と「クイックルワイパー」で、やり過ごしてしまいました2階までがっちり掃除したら、ごみパックの中に、厚み1センチほどのゴミがとれましたふ~、お恥ずかしい(^_^;)ですが、汗ダラダラで、お掃除したかいがありました気分が、スッキリしました今週も、忙しくなりそうなので、また、掃除機かけられないかな~(先に良い訳する私を許して~)午後、チョロジと言語指導に行こうとして、駅までの道すがら、あのおじいちゃんを目撃自転車の荷台に杖を縛り付けて走っていたおじいちゃんです駅前で、杖と傘を両手に持ち、交互につきながら、歩いていました背中が丸く、90度に近いくらいだったので、自転車に乗っている方が、楽なのかも知れません相変わらず、黒いサスペンダーがおしゃれ可愛らしいおじいちゃんです。お気をつけてね。。。さて、今日の言語指導では、ちょっとしりとりに苦戦。なかなか、言葉が想い付かず、H先生のヒントで何とか繋げましたそして、プリントで「2のひとつ後ろは( )です」のような文章にも苦戦。ひとつ後ろが(3)であることは解っているのに、チョロジは器用に足し算してしまい、( )には(5)と記入してしまいます。「数字が二つあると足し算しちゃうって、そうとう足し算やってきましたね!?」と言われ、そうかも…とあらためて思いましたが(-_-;)確かに、「足し算くらいは出来るようになって欲しい」と思い、かれこれ7年くらい足し算やっています。戸田の教室でずっとやってもらっているし、学校の宿題にも出してもらっていました足し算は条件反射でしょうかねここ数年は、引き算もやっているのですが。まあ、これが実生活でどれだけ役立つかと言うと、全くの未知数でしょうが。。。でも、数が数えられるとか、足したらいくつになるかとか、やはり、解っていて欲しいのです。母のささやかな願い&プライドかなチョロジは、特に「会話」というコミュニケーション手段が苦手なので、その点で「何も分からない子」と思われたくないのです。プラス、「何も出来ない子」とも思われたくないので、あれこれ仕込んでいる訳です。だって頑張れば、どの子も出来るんだよ、いろんなことが障害が軽かろうが重かろうが、練習したら出来るようになるんだよそして、大人になった時に、どんな形でも良いから、世の中の役に立てる人になって欲しいのです。母の野望です。。。時々、頑張らせ過ぎているかなと、立ち止ることがありますが、その分、楽しい経験もたくさんさせて来たし、チョロジもカジュ―ロも、まっすぐ育っていると自負しています。(わ~、言っちゃったよ(^_^;)でも、今日、隣の家の奥様が、チョロジのことを、「いつも良い顔してるし、にこにこして、ホントに良い子なのに、喋れるようになったらどんなにかいいかしらね…」と、涙ぐんで下さって、そして、「成人してからも、どんどん喋るようになる人いるんですって。だから、大丈夫よ」と、励まして下さいましたご近所の方は、みんなチョロジのことは知っているので、温かく見守ってくれていると感じます。小さい時は、色々言う人もいましたが、「言いたい人は言えば良いし、私たちはまっとうに生きているんだから、関係ない!」と思っていました自分が正しいと信じる道なら、ぶれることはないよね沢山の人にお世話になり、守って頂き、カジュ―ロもチョロジもここまで大きくなりました感謝の気持ちを、元気に変えて、明日も頑張れるよ~暑いなんて、言ってられないね~でも、明日こそ、「扇子」を鞄に入れて行こうっとにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月04日
コメント(2)

新商品に弱くて…早速 頼んだ私☆今日は、戸田の教室に行ったので、帰りにランチを楽しみにしているチョロジなので、マックに寄りました。食べてみたいなあと思っていたので、迷わずかじりかけ&見にくい画像ですみませんどうも写真の才能がないもので上に写っているのは、「ジューシーチキンセレクト」大きめのクリスピーなチキンが二つ入って、190円。2箱買って箱を開けたら、チョロジのよりも私の方が、大きいのが入っていました(^_^;)ラッキー「ソルト&レモン」は、ガーリック風味のソースがかかっていて、ぷりぷりのチキンとレタス、スライスオニオン、チーズも。パンもいつものハンバーガーのバンズとは違いました。なかなか、美味しいかったです「ジューシーチキンセレクト」も、ボリュームたっぷりで、サクサクの衣が良かったです~やりますなあ、マクドナルドついつい、乗せられて買ってしまう~7月下旬から、Lサイズのバリューセットを買うと、ストラップが付いてくるらしいハンバーガーやポテトのストラップが可愛いまた、悩むんでしょうなあ…私食べてみたいもの、読みたい本、可愛い小物と、世の中には誘惑の種がいっぱいですね…(・_・;)ポヨヨンとしていると、知らない間に出費していそうです(-_-;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月03日
コメント(0)

今日の訪問、Kさん宅で、ちょっとお話しを聞いていた所、Kさんのおばあちゃんが、80歳を超えるまでお元気だったとのこと毎日、おにぎりを持って、山に山菜取りに出掛けたそうです。朝8時には出掛け、午後の2時か3時に戻る。やはり、山歩きを欠かさなかったのが、長生きの秘訣だったのではと…Kさんが、現在80歳を超えているので、そのおばあちゃんの時代、80までお元気とは、かなり少数だったのではないでしょうかそして、Kさんは、指と膝に痛みがありながら、一人で電車に乗って、東京まで出掛けるし、洋裁や仏画を描くのが趣味仏画は見せて頂いたことがありますが、とっても細かくて、繊細な作品でした以前は、自転車でどこにでも、出かけて行ったそうですが、膝を悪くしてから、ドクターストップがかかり、やむなく自転車を止めたそうです今は歩くのもゆっくりだから、不便よ~と言いつつ、今日も、連絡の取れないお友達が心配で、思いきって、行って来たとのことでした。行動力もさることながら、足が痛くても、出掛けようと思う精神力スゴイですよね~指が痛くて雑巾をしぼれないので、ヘルパーにお掃除を頼んでいるのですが、雑巾がけは時々一緒にやってくれるのです。包丁は使いづらい時もあるので、スライサーを使ったり、ドアノブも回しづらいので、滑り止めのテープを巻いていたり。とにかく、工夫とヤル気に頭が下がります。おばあちゃんのように山歩きはしていないけれど、Kさんも、長生きして欲しいなと思っています「まめあちゃさんも、自転車ばかり乗っていないで、歩かないと足がダメになるよ~」と、今日も脅されました「使いすぎると、歳とって弊害が出るけど、使わないと衰えて、使えなくなる」のだそうですKさんに言われると、頷かざるをえません適度な運動と規則正しい生活で、長生きしたいものですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月02日
コメント(0)

ようやく使ってみました、オーブン機能手始めに、簡単ホットケーキミックスで、クッキーをクッキーの出来具合は、ちょっと甘さ控えめだったかもま、それはオーブンのせいではないので(^_^;)前のオーブンは、どうしても真ん中がこげやすかったのですが、今度のは、ほぼ均等に真ん中も端っこも、同じように焼けてくれるようです予熱のあり・なしが選べて、ありにしておくと、指定の温度になったら、ピロリン、ピロリンと呼んでくれます。なかなか良さそう、オーブン機能ガイドブックをよく読んで、他の料理もチャレンジだ~しかし、こう毎日暑くて、皆さん夕食は何を作っているのでしょう夕方になると、ただでさえ電池切れで、夕食の準備もダルダルなのに、何にするか考えるのも。。。ちなみに今日は、コロッケを作りました。先日、玉ねぎをきつね色になるまで炒めて、大量に冷凍しておきました。昨日は、それを半分使ってカレーを作ったので、今日は残りの半分を使いましたジャガイモをもっと多くすれば良かったかな(-_-;)玉ねぎが多すぎて、柔らかいコロッケに。揚げてしまえば、固さはまあまあでしたが、下ごしらえの段階で柔らかくて、形が丸くならない。。。いろんな形になってしまい、ご愛嬌若干、焦げてしまったものの、味は美味しかったです(自画自賛)(焦げたので、画像はアップせず)そうだ、話しは変わりますが、ここ数日、気になっていることが朝、雨の日以外、お見かけするおじいちゃんがいます。いつもチャリに乗っていて、背中が丸くなっていながらも、頑張ってペダルをこいでいます。気になるのは、後ろの荷台。杖をひもでくくりつけているのです杖をついて歩くよりも、チャリをこぐ方が楽かもしれませんが、何だか危なっかしい気がして…気になるんですよおじいちゃん、チャリの乗り降りする時、転んだりしなければ良いけど。でも、乗るなというのも、イコール、行動範囲狭まる、ですよね。私も車の運転が出来ないので、将来チャリに乗れなくなったら、とっても淋しいと思います杖をくくりつけて、今日もおじいちゃんはチャリをこぐ。。。がんばれ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月01日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1