全13件 (13件中 1-13件目)
1

いやほんま、今朝ハッと気が付いたら大晦日じゃないですかなんだかバタバタしていて、クリスマス前からの記憶が、めっちゃ薄いんです。。。(^_^;)一昨日は、熱こそ下がったものの、まだなんとなく不調さを引きずりつつ、トイレだけは掃除し、カジュ―ロとチョロジに玄関と門の回りを掃除してもらいました。それから、TO-CHANとチョロジと3人で、御供えと門松と、ちょこっとおせちを買いに行きいったん帰宅してから、TO-CHANとチョロジはまた出掛けたので、カジュ―ロと2人で御供えと門松をつけました昨日は、カジュ―ロが大会で6:00に出掛け、私は2度寝してしまったら、起きたのが8:30でした(*_*)午前中、お仕事の書類を届けなくてはいけなかったので、チョロジとチャリで出掛け、ついでに買い物して帰宅。そして今日は、毎年チョロジが楽しみにしている深谷市の「アクアパラダイス・パティオ」へ、TO-CHANとチョロジとカジュ―ロで行って来ました車でも2時間近くかかるので、乗り物に弱い私はパスしました「アクアパラダイス・パティオ」スライダー・波のプール・流れるプール・ジャグジーなど、室内プールにして、すごい広さ。料金もお安くて、障害者割引もあって、そして、年末・年始も営業しているんです。夏はめっちゃ混むらしいですが、この時期は空いていますよプール好きの方は、ぜひご利用下さい~そんなわけで、今日の午前中、3人が出掛けているうちに、買い物にうどんと天ぷらと、明日用のお刺身などを購入。今年はみんな「そばよりうどん」とのリクエストなので、年越しうどんとしました。天ぷらはスーパーで買うと、いつもより割高なんだけど、家でてんぷら揚げる気力なし(-_-;)一昨年、夕方買いに出掛けたら、近くのスーパーで「かき揚げ大行列」が出来ていて、えらい目にあったので、以来、午前中に買いに行くことにしています。。。。じつはまだ、ほとんど年賀状を書いていません。この分だと、3が日かかって書いても終わらないかも。忘れた頃に着く年賀。。。それは私からです、すみませんいろんなことがあった2010年。なんとか無事にクリアしましたのも、みなさまのおかげですお世話になっているみなさま、ありがとうございましたさあ、そして来たる2011年も、おそらく波乱万丈の1年になる予感が。ブログの更新も、ぼちぼちとなりそうですが、どうか気長にお付き合いくださいませみなさま、それぞれに良いお年をお迎え下さいそしてまた来年も、いろいろとお世話になるかと思いますが(^_^;)こんなまめあちゃ一家を、どうぞよろしくお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月31日
コメント(4)

朝晩の寒さが身にしみます指先のカサカサ感も、気温に比例する気がします。冬は、これが最高に使いやすい以前にお友達のSちゃんから頂いた、ハンド&ボディーミルクは、気に入ってリピートしてます。先日、買いに行ったら隣にハンドクリームも並んでいたので、カバンに入れておく用に、購入しました。「Rose of Heaven」というネーミングにふさわしく、ブルガリアンダマスクローズの香りが、良い感じに広がって、癒されます指先だけでなく、気分のカサカサも和らげてくれる感じですさて、23日(木)の朝、カジュ―ロが珍しく「熱ある」と。前日の夜「ちょっと喉イタイ」というので、市販の風邪薬を飲ませました。たいていは、それでちょっと良くなるのに、良くなるどころか発熱。。。まさか。。。?休日だったので当番医を調べて、TO-CHANの車で連れて行ってもらいました私は仕事に行ってしまったのですが、終わってから、携帯のメールチェックをしたら、カジュ―ロからメールが来ていました。「インフルエンザA型だった」本格的に流行る前に、もらっちまったか~そして25日(土)の朝、今度は私が喉イタに「私は風邪かな?」と思っていたら、夕方から発熱。夜9:00には38,6度に。夜中も、体が痛くて熟睡出来ず。こりゃあ、やばいと26日(日)朝9:00に受診。休日当番が、ラッキーなことに近所のM医院だったので、チャリで行きましたすでに息子がインフルでと告げたので、診察の前に検査。鼻に長い綿棒がツンと来ました。案の定、陽性で。。。カジュ―ロと二人で、リレンザを吸い込み、マスク着用の生活とあいなりました(>_
2010年12月28日
コメント(5)

22日は、チョロジもカジュ―ロも終業式でした。2学期は、めちゃめちゃ慌ただしかったので、やはり「もう、冬休み」かなおまけに、終業式の日の午後は、地域のY中学校と、クリスマス交流会を毎年PTA主催でやっているので、これまた忙しいのです。ここ数年、役員で参加しているので、バタバタと終わってしまい、気が付いたらチョロジの様子を見ずに終わっていた。。。そんな感じです(^_^;)今年は、いつも先生にやって頂いていた、ゲームのルール説明を、子ども達でやってみようと、みんなで頭をひねり、説明を読む子と、厚紙に書いた説明を見せる子と、二人を選出。役員の特権(?)で、チョロジも「見せる子」に。ぶっつけ本番だったので、私が張り付き3枚の厚紙をめくらせました。説明を読んだYくんがとっても上手だったので、まあ、チョロジはいてもいなくてもって状態でしたが、チョロジには良い経験になったと思います大勢の前で何かをするって、なかなかチャンスも少ないしね私は、司会をやってくれたチョロジの同級生のNくんに、付き添っていたのですが、一緒に司会のY中の生徒会の女の子が、とっても気が付く優しい子で、Nくんのセリフの時にはスタンドマイクを調節してくれたり、次はここよ、みたいに台本を一緒に確認してくれたりNくんはまじめで静かなる男子なので、終始かちこちに緊張していて、ちょっと気の毒でしたが、でも、やり遂げたという充実感は誰よりも感じられたんじゃないかな。一緒に来てくれたお父さんも、心配そうに見守っていました。Nくんにとって、良い経験になったことを祈りますそして、来年も参加してくれることを願います。他の友だちも、終わりに感想を発表したり、今回は昨年よりも子ども達の出番が多かった分、ドキドキしましたが、どの子も頑張りました。Y中の生徒たちは、どんなふうに感じたのかな?1月には、両校のアンケートを回収して、まとめます。楽しみでもあり、来年度に繋げる責任もあり。役員さんも、みんな、すっごく頑張りました。ホントにお疲れ様でしたそれぞれが、何かを感じられた交流会でありますように。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月23日
コメント(2)

今朝、チョロジと登校の途中のことでした。学校のすぐそばの広い道路。歩道の端で、3歳くらいの男の子が一人でたたずんでいました。遠くから見えて、一人でどうしたのかなと思いながら、近づいたのですが、泣いていました「どうした、ぼく?」と聞いても、ひっくひっくしながら「ママが…〇×△□…」と、話そうとしてくれるのですが、全く言葉にならず見れば、靴下は履いているものの、靴を履いていません。近くの子なのかも、と思い、ちょうど2件先の商店からおじさんが出て来たので、聞きに行きました。引いていた自転車を停めて、チョロジに「ここで待っててね」と待たせて、男の子を抱き上げました。ふわふわの茶色いショートヘア、小さい手、ふんわりと軽い体重。そう言えば、ウチの子どもたちもこんな時があったなあ一瞬、そんな風に思いながら、店先のおじさんの元へ。「すいませ~ん、この子、一人で泣いてたんですが、この近所のお子さんか、ご存知ですか?」と尋ねると、「あ~、Sさんとこの子じゃないかなあ」と。「Sさんちって、どこですか?」と聞いていたら、自転車に乗ったお母さんが帰って来て、「あ!!すみません。一緒に行こうって言ったのに、来ないから~」と、ちょっと恥ずかしそうでした。しまった~と、お母さんが思っていそうだったので、「良かった。じゃあ」と男の子をお返しして、すぐにチョロジの元に戻りました。学校はちょっと遅刻してしまいましたが、あの子を見過ごして通ることが出来ませんでした。涙と鼻水でぐちゃぐちゃの顔でしたが、天使のよう(月並みな表現ですが)に可愛い子でしたすんなりと抱っこされたので、悪い人にさらわれてしまうかもしれないとさえ、思ってしまいました。チョロジがあのくらいの頃は、一時たりともじっとしていませんでしたから、ほんの一瞬でも置いていくなんて、出来ませんでしたが、あの男の子だって、危険はいっぱいでしょう。お母さん、油断してお子さんを手放さないで下さいね。何事もなくて、ホントに良かったと、人ごとながらホッと胸をなでおろしました。子育てって、いろんなことがあるね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月21日
コメント(0)

やっとと言うか、ついにと言うか、冬らしい寒さになりましたね。寒いのに弱い私です暑いのにも弱いと言いましたね。。。そう言えば(-_-;)気温の変化に弱いって、やっぱり歳のせいかなと思う。だって、若い時(20代の頃)は、暑くても寒くても、それで具合が悪いと言う事はなかったものね夏は冷房が効いた部屋でも、タンクトップに短パンでいたし、冬もミニスカ・生足で寒くなかったんですよ。今や、全くそんな時があったなんて自分でも夢のようですここ数日、朝は布団から出るのに勇気を奮い起し、着替えたら即、カイロを背中に貼り付け、体があったまるまで、靴下は2枚ばき。カジュ―ロが半袖Tシャツで起きて来るのが羨ましい~若いって、寒くないのね~良いなあ、燃えているんだね~昨日は、戸田の教室へ今日も、北赤羽まで造形教室にチョロジのお供で行って来ましたが、何だか疲れるし、眠いし唯一、落ち着いて読書できるのが電車の中なんで、出掛ける時には必ず文庫本を1冊、カバンにしのばせて行くのですが、今日は行きも帰りも、途中で寝てしまいましたもったいなかった。。。(>_
2010年12月19日
コメント(0)
![]()
ついに11冊目となった、「ちはやふる」送料無料!ポイント5倍!!【漫画】ちはやふる(1-11巻 最新巻)漫画全巻ドットコム【smtb-u】【ポイント倍付1213】「ちはやふる」 1~11巻 末次由紀 講談社ネット検索したら、全巻セットが出ていて、こういう買い方も、一気読み出来て良いなあと、憧れました10巻に続いて、全国大会都予選のお話です。かるたって、ホントに地味な競技ですが、このマンガを読む限り、かるたって素敵と思えます。11巻のほぼ半分が、都予選の話なんですが、読みながら自分もその場を観戦しているような、そんな気分になり、前半で肩が凝りまして。。。(^_^;)後半は、千早とお母さんのことや、学校での部室を吹奏楽部に譲る話など。やっぱり、脇役が良い味出していて、ププッと笑えます最後の方でかなちゃんがみんなに、「ちはやぶる」と「あらぶる」の意味を説明する場面があって、ふお~と、目からうろこの知識でした。日本語って、奥が深いですね12巻は、いよいよ全国大会開幕ですクイーンの若宮詩暢ちゃんが、激ヤセで参戦するらしいです。楽しみです~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月18日
コメント(2)

急に冷え込みました、今日はあまりに寒くて、背中にカイロを貼りました(^_^;)今までが暖か過ぎたので、いっそう寒く感じるのでしょうかね。さて、旅行から無事ににこにこで帰って来たチョロジです。今朝は、ちょっと遅刻してしまいました。月曜日から昨日まで、3日連続でカジュ―ロが5時起き。試験中だったのですが、夜は眠くなってしまうから、朝早く学校に行って勉強すると言い、5:40に出掛けていました朝早いのにはめっぽう弱い私。。。起きてからおにぎりを握って、カジュ―ロが出掛けてから2度寝してたのですが、やはり調子が狂ってしまい、不調。。。今週は朝もバタバタで、夕方も疲れてしまい、夕食の支度も何だかちゃちゃっと出来ず今朝はようやくいつもの朝に戻ったものの、チョロジと出掛けるのが遅くなり、おまけに途中で電話が入ったり。学校に着いたのは9:30でしたいやはや、ごめんよ、チョロジ明日から、気持ちを引き締めなおし、遅刻しないようにするからね。。。(>_
2010年12月16日
コメント(0)

昨日から、チョロジは温泉に行っていますいつもお世話になっているディサービスの事業所で、毎年、冬と夏に一泊旅行に連れて行ってもらっています。今年も、冬の温泉旅行・鬼怒川へなかなか家族以外の人との旅行はチャンスが少なく、参加させて頂けるのは、とってもありがたい学校ともまた違うメンバーとの旅行は、チョロジ自身、すごく楽しみにしているようで、金曜日にディに頼んで、送ってもらった時に、「明日、旅行一緒に行こうねって言ったら、も~、ニッコニッコなんですよ、ね~!?」と、話すヘルパーさんの横で、チョロジ満面の笑み昨日は、トリックアートも観に行って、夜は、カラオケとゲーム大会をしたはず。昨年もカラオケの時に、チョロジは歌えないので、「嫌だったら別のお部屋でテレビ観ようか?」とヘルパーさんが聞いてくれたそうですが、チョロジは最後までカラオケの部屋にいて、手拍子したりで、けっこう楽しそうにしていたとのこと。さて、今回も楽しんで来れたかな~帰りは、ちょっと早めの2時過ぎの予定。お土産も、たぶん自分の好きなお菓子を買って来るでしょう(^_^;)チョロジのニッコニッコ顔が、早く見た~いじつは、お手伝いしてくれるチョロジが、待ち遠しかったりして。えっへっへチョロジがいないと、家事が片付きませんいかに、普段、お任せしてしまっているかが、半年に一度、再確認させられるんですよね(>_
2010年12月12日
コメント(2)

冬らしい寒さになって、冬晴れを体で実感する朝朝6:00、まだ薄暗いし空気が冷え冷えで、布団から出るのには勇気がいります。何とか布団を跳ねのけて、たたんでしまえば、早く顔を洗って着替えようという気持ちになる。決まった時間に起きると言う事は、意外と大事な事かも知れないと思います。金曜日は、10:00から2時間、Mさん宅の訪問が。。。まだ慣れなくて、ちょっと気が重いでも、今日のように爽やかに晴れてくれると、「よっしゃ、頑張るか~」という気になるからありがたいです(*^^)vMさんは、一人暮らし。昨年だかにご主人が亡くなり、3人の娘さんはそれぞれ嫁いでいる。ご主人がお料理もされる方だったようで、もともと料理はしないからか、冷蔵庫に食材がごちゃごちゃ入っていることを好まない。ディサービスと、ヘルパーの訪問を、交互に利用して生活されています。心臓と歩行がやや危ないので、ヘルパーと一緒に買い物に行き、帰宅して、ヘルパーの作った昼食と夕食を召し上がります。介護保険の見直しが進んでいるそうですが、介護度の軽い人を切り捨てようとする(表現悪いですが)動きが、あると先日、新聞で読みました。軽い人は、重い人よりも必要度が少ないと、思いがちなのは現場を見ていない人の考えでしょう。確かに、重い人は介護を切ることは出来ません。でも、軽い人も援助の手をなくしたら、今のようには生活できなくなります。Aさんは、杖をつきながら歩行は出来ても、スーパーで買い物した荷物を持って歩くのは無理です。Bさんは、掃除機をかけることはなんとか出来ても、指に力が入らないので雑巾はしぼれません。Cさんは、軽い認知症があり、誰かと一緒なら買い物にも行けますが、一人では何をどのくらい買えばいいか判断出来ません。ちょっとしたことなのですが、一人では出来ないこと、それをヘルパーがお手伝いすることで、普通の生活が送れるのです。そして、普通に健やかに生活できる事で、介護度が重くならないように予防にもなっているのです。介護度の重い人と軽い人、どちらも必要の内容が違うので、どちらも手助けは必要なのです。人はみな、年齢とともに何らかの障害を抱えることになる。健常者もいつかは障害者になるのです。それを忘れてはいけないし、法律を創る(決める)人達も、それを念頭に置いて欲しいと思います。自分がそうなったらどうかを常に考えてもらえたら、突拍子もない法律にはならないはずなんですよね。障害者自立支援法も、同じく、後退する方向にだけは進んで欲しくないと願います。偉そうなこと言う前に、さあ、明日も元気に頑張らなくっちゃねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月10日
コメント(0)

ひさびさにムック本を買いました。「くまのがっこう」はもともと絵本で、読んだことのある方も多いと思います。絵柄になんとなく見覚えがあるので、書店で見かけていたり、雑貨のお店でも見かけているのでしょう。絵本はまだ、読んだことがありませんが、可愛らしいお話だろうと推測出来ました付録のトートバッグが、とっても可愛いの!!トートバッグには、ふわふわのチャームも付いています裏の絵柄も可愛い!!11人のお兄ちゃんくまと、きかんぼうの女の子ジャッキーが、大きなベッドに並んでいます日曜日に買って、まだ使っていませんでしたが、明日 お仕事に 持って行こうと思います。ちょうどA4版のファイルとタオル、エプロン、 細々した物を入れたウエストポーチが、ちょうど収まる大きさです 生地もツルツル系で、ちょっとの雨ならはじいてくれそうです。「くまのがっこう」で検索したら、絵本だけでなく、文房具から食器から、あるわあるわあちこちで、目に入っているはずですね(^_^;)ムック本の描き下ろしのお話は、やはり可愛いくてさりげないお話ばかりです12月に「くまのがっこう ジャッキーとケイティ」という映画も公開されるそうですが、同時上映の「チェブラーシカ」も可愛いです検索してたら、こんな可愛いものが~[熊本限定]スイカ 旅するチェブラーシカ ビーズストラップ可愛いものは、果てしない。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月09日
コメント(0)

昨日がやけに暖かだったので、今朝はひんやりしましたしかし、日中は気温も上がり、穏やかな休日となりました。先月の20日(土)がチョロジの学校のまつりだったので、戸田の教室をお休みしました。今日は、4週間ぶりに行って来ました久々にO先生の笑顔に迎えられて、母の方が疲れも吹き飛んだ気分でした先週、TO-CHANとトイザラスでジグゾーパズルを買ったことや、その前に108(?)ピースだかのジグゾーパズルを買い、TO-CHANのボルテージが上がり過ぎて、チョロジが泣いてしまったこと、でもそのあと何日かかかって仕上げたことなどを、お話ししました。今回は500ピースで、けっこう大きくて、時間もかかっていますが、ちょこちょことやってはいます。「好きなのかどうか分からないのですが、でも、小さい時に幼児用のジグゾーパズルをやっていたし、嫌いではないと思うんですよね」と話したところ、「ん~、嫌いじゃないってところは、ポイント高いんじゃないでしょうか」とO先生。「特別好きでもないけど、嫌いでもなくて、暇な時にちょこっとヤル気になっているのって、いいんじゃないでしょうか。なんとなく包み紙で折り紙したりして、折り紙好きなんだ?って聞くと、いや、別に好きッテ訳じゃないけどなんとなくやってんだあ、みたいなことってあるじゃないですか。嫌いじゃないってところ、意外に大事ですよ」と。ほほ~と、目からうろこでした余暇の使い方を思う時に、何か好きな事を見つけてあげたいと思いがちですが、そ~か、必ずしも好きッテことじゃなくても良いんだ!!そう言われると、私たちだって、大好きなことばかりしている訳ではないしね。逆にすご~く好きなことって、なかなか出来ない場合もありだしね(^_^;)O先生が、「ここでも、何か作ってみましょうか?」と、提案してくれました作業の練習で、封筒に紙を三つ折りにして入れることを、やってもらっていますが、それも、10個ずつ束ねたり、途中で休憩を入れても止められるかなど、色々なパターンを試して頂き、どんな反応かをみてもらって一段落して来たので、次回から、その時間に別な試みをして下さるそうです。例えばビーズのブレスレッドを作るとか。最初は15分くらいで出来あがるもの、慣れたら何回かやって仕上げるもの、ちょっとプレゼント出来て、もらっても邪魔にならない程度のもの、そんなのが良いですね、とのこと。趣味とまではいかなくても、暇な時間に「あ、あれやろうかな」と思えることが、いくつかあると、これからの生活が豊かになりますよね。「そういえば、中学部の時に授業で刺し子をやったので、夏休みに良いかなと思って、刺し子のセットを買ったのですが、やりません!!と拒否されて、それっきりになってます」と話したところ、O先生は、「嗜好の変化というものもありますから、しばらくぶりだと、ヤル気になることもありますね」と仰っていました。なるほど、じゃあ、今度また見せてみようかな。でも、当面はジグゾーパズルかも知れません。今日も、戸田から帰って来て、一人でもくもくとピースを探しながら、一つはまると「たっ!!」(やった!!の意味かな?)と、母に伝えてくれるチョロジです。ちょっと見て、「わ~、すごいね!!」と、言ってもらうのが嬉しいようなのですが、そのままじ~っと見ていると、「あっち行ってて」と、サインで示します(・_・;)難しいお年頃です。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年12月04日
コメント(4)

昨夜は1時間ごとに目が覚めて、雨の音を確かめていました。天気予報は大当たり。6時前に起きたのですが、一向に明るくならず。叩きつけるような雨音に、出掛けるのもおっくうになりそう。7時前にカジュ―ロが、7時過ぎにTO-CHANが出てゆき、残るチョロジが起きてきても、外は真っ暗に。。。そのうち雷まで鳴り始め、嵐の様相8時半になってもこの状態だったら、う~ん、タクシーで登校しちゃうか。。。と考えていましたが、幸いにも雷は止み、雨も小雨に自転車のかごを拭いたり、チョロジにカッパを着せているうちに、みるみる雨が上がって行きましたラッキーまだ、曇り空ではありましたが、傘をささずに出かけられました。学校近くまで来た時に、ちょっと傘をさしましたが、濡れずに到着出来て、ホッとしました~いやはや、雨は一番困ります。今日はいつもより、車で子どもを送って来ていた保護者が多かったようです。あの天候では、自習通学の生徒は大変だったのじゃないかな。早めに来ている生徒は、雨に濡れたと思います。でも、そういう経験も大事かもしれないし、可愛ければ可愛いほど旅に出さねばいけませんね。。。私はまだ、そういう点ではチョロジを旅に出せずにいます。体操着ひとつにしても、毎日、半袖・長袖・短パン・長ジャージとセットで持って行きますが、実際に暑い・寒いで調節できるか微妙です。今年はまだ暖かいので助かりますが、たぶん半袖・短パンばかり着ているのじゃないかと。毎日リュックに入れているけど、長袖・長ジャージは洗濯機には入って来ないので、(チョロジは毎日自分で汚れものを洗濯機に入れます)汚れていない=着ていない、のだと思います(-_-;)一人で登校出来るようになったとしても、途中で雨が降って来たら傘をさす、とか、濡れた服やカバンを学校に着いたら拭いたり干したりする、など。経験を重ねれば対処出来るようになるのでしょうが、心配でまだ一人通学もさせられず。。。(>_
2010年12月03日
コメント(0)

このところ、ブログの更新がなかなか出来ず(>_
2010年12月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1