全15件 (15件中 1-15件目)
1

久々に行ったマルエツで、たまたま見つけた『桃ラー』最近では、どこのスーパーでも、「食べるラー油」が置かれていますね。今まで全く馴染みのなかった会社の物が、数種類あることが多くて、どれが美味しいのか分からず、結局、買えずにいましたが、今日は、見つけて即、買いました棚に4個だけ並んでいたので、たまたま入荷したところだったのでしょうか。きっと、今日中に売れてしまうんじゃないかしら(^_^;)398円だったけど、楽天市場で790円になってましたまだまだ、人気で品薄なんですね。早速、お昼に食べてみましたホントに辛くないですね。もうちょっと辛くてもいいくらいかな。ガーリックのカリカリ感が残っていて、ご飯にかけても美味しかったですでも、具だけかけてるとラー油が残るので、これは炒め物に入れたり、ラーメンにかけると美味しいかしら?期待していただけに、ちょっと物足りなさも感じました。昨日、セキ薬品で「手作りラー油のもと」なんてものも、売られていました「手作り」と言われると、何だか作ってみたくなりませんか?今度、買ってみようかな~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月30日
コメント(0)
![]()
ようやく秋らしい陽気になったと思ったら、雨が降る降る秋雨らしからぬ、どしゃぶりの雨で、昨日はずぶぬれに午前中、たまっていた用事を済ませようと、チャリを駆使して、耳鼻科・銀行・郵便局・市役所にカッパを着ていたのに、その下に来ていた上着も濡れました帰宅してから、郵便局の用事が全部済んでいないことに気付く(>_
2010年09月29日
コメント(0)

北風がガンガンに吹きすさぶ中で、挙行された運動会昨日はホントに寒くて寒くて、冬のコートでもちょうどいいくらいでした。でも、冬物どころか秋物さえろくに出していなくて、薄手の上着を重ね着して、さらにお腹にホッカイロを貼り付けましたそれでも、手が冷たくなるくらいで、始まってしばらくはちらちらと小雨もいやはや、そもそも朝の天気では、もちろん延期と思いこみ、弁当もチョロジの分しか作っていませんでした6:30~7:00に、延期なら先生から電話が来るはず。来ないので、母友から「どうした~?」とメールが。「電話来ないけど、明らかに延期でしょ?」と返信していたら、別の母友が学校に電話したとのこと。「今日、運動会やるって!!」と、衝撃のメールがそれからが、戦争になりました。急きょ、おにぎりをにぎって、おかずも野菜炒めを作り、冷凍しておいた揚げものとハンバーグをチンして、タッパーに詰め、お茶を詰めて、みかんも持って行っちゃえ!!チョロジの分だけと、3人分では、やはりこうも違うものです(^_^;)あわてふためいて準備をぎりぎりまで。片付け(食器洗いとゴミ出し)は、チョロジが手伝ってくれて、こんな時にはホントに頼りになる息子ですチョロジのことで苦労することも多いのですが、しかし、彼がいてくれて幸せと感じることも、これまた多いのです。だからこそ、子育てして行けるのですね~ここ数日「運動会の練習、何やった?」と聞いても、「みんなでダンス」で踊る「ペコリナイト」しか踊ってくれなかったので、午後の高等部の見せ場「LOVE&ソーラン」は、はたして覚えられたのか心配でした。午前中の「台風の目」(4人で棒を持って走り、コーンをぐるんと回って戻って来る競技)も、チョロジは真ん中に入って楽しそうに走っていましたチョロジ的に自信のある「ペコリナイト」をみんなで踊って、午前の部が終了。チョロジがイチバン楽しみなお弁当は、あっという間に食べ終わってしまいましたお昼少し前から晴れ間が出て、お弁当は外でも凍えずに食べられました。午後は、良い天気で、ソーランの時には、陽射しが暑くてまぶしいくらいになりました。クラスで集まっている所を見に行くと、赤い法被に赤いハチマキの1年生。高等部3学年が、赤・青・黄色に分かれます。チョロジも、振り付けは覚えられて、にこにこして踊っていました。腰が低くなれるともっとかっこ良かったのだけど、そこまでは無理でした。でも、ちゃんとリズムにも遅れずに合っていたし、手も伸びていて、大きな振りで踊れていて、親バカな私には、とっても上手に見えました(^_^;)へへヘッだって、小さい時はみんなと一緒に踊るなんて、とても無理だと思っていたのですから。成長して、彼なりに出来ることが増えたのは、とっても嬉しい事なんだよね~そのあと、「みんなのリレー」にも出してもらえて、にこにことリラックスして走ったチョロジでした。「みんなのリレー」だから、まさに和気あいあいなリレーでした1日たって、今日は筋肉痛の私です。一般参加の綱引きに、ちょっと出ただけなのにね~。普段、筋肉使っていないのが解っちゃいます。腰も痛いよ~今夜は、簡単に出来るカレーにするかなあ(^_-)-☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月26日
コメント(6)

あ~、ホントにびっくりですね一昨日は、半袖シャツ1枚で汗びっしょりだったのに、昨日からの突然の涼しさには。。。昨夜はさすがに、タオルケットでは風邪ひきそうで、急いで肌がけ布団を出しました。2週間ほど前に干して、カバーもかけておいて良かった今朝はさっそくハイネックのTシャツを着込み、出かける時には上着を羽織りました。何だか、あまりの変化に自分でも可笑しいよさて、昨日は雨の中、TO-CHANとチョロジは、「スパリゾート・ハワイアンズ」を初体験して来ました。私はお仕事あったし、カジュ―ロは部活だったしね。高速使って、休憩をこまめに入れて、2時間半くらいだったそうですスライダーや、温泉、露天風呂と、チョロジも楽しめたようでしたが、ゴムボートに乗って滑って行く長いスライダーは、怖かったようです。ディズニーランドのアトラクションのように、写真を撮ってくれて、持ち帰りましたが、二人乗りの前にチョロジ、後ろにTO-CHANが乗っています。両手でゴムボートの取っ手を握っているだけで、安全ベルトはないの!(ないよね、ボートじゃ)手が離れたらボートから落ちるかも!?私だったら、絶対落ちてる。。。(・_・;)「落ちても、そのまま滑って行くから大丈夫って、係の人が言ってたよ」と、TO-CHANは涼しい顔(@_@;)そのイメージが強かったからか、チョロジに「楽しかった?」と聞くと、うんうんと。。。しかし「また行きたい?」と聞くと、「行きません!!」と手を横に振ります絶叫系は好きなのですが、やはり、怖い物は怖いんだね(^_^;)楽しかったけど、怖かったと複雑な心境のチョロジでしたでも、小さい時は温泉も怖がって入れなかったし、自分からいろんなお風呂に入れるようになっただけでも、随分と成長したものです初めての所に、また行って来れて良かった、良かったさて、明日のお天気はいかに運動会、どうなる~?台風よ、ぐぐっとそれておくれ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月24日
コメント(6)
![]()
出ました、出ました、読みましたか?ちはやふる(10)「ちはやふる」 10巻 末次由紀 (講談社)今回は、全国大会都予選のお話です。修学旅行委員の抽選で、なんと当たりくじを引いてしまい、どん引きしているちはやの手から、同級生の堀川さんが当たりくじを奪って、「はあい、私みたーい」と。慌てるちはやに「地区予選がんばって!!」とささやく。かるた部以外にも、友に恵まれているじゃありませんかそして、新入部員の花野菫も、恋一筋から、かるたにのめりこんで行きそうな予感。ちょっとズルな筑波秋博も、本気になりそうな予感さらに。今回、綿谷新はちょっとしか出番がありませんが、表紙は、太一と新です今まで、一人ずつの表紙でしたが、今回初めて二人の表紙に地区予選では、ちはやと太一の頑張りにグッときますが、ちょこっとしか出てこない原田先生や顧問の宮内先生、さらに脇役の深作先生も良い味出していて、大好きです末次さんのマンガの登場人物は、ほんわかしていて、ちょっと笑えたりもして、でも、それぞれが、何かを頑張っている人な気がします10月15日発売の「BE・LOVE21号」の付録は、「2011年ちはやふる手帳」ですってそういえば、もう手帳が出る時期なんですね。いつまでも暑いから、いつもならそろそろ気になることが、全く実感わきません手帳もそうだし、季節性インフルエンザの予防接種も、そろそろ始まるよね…?明日から、お天気下り坂で、気温も下がるって?明日は25度、明後日は20度とな?暑いのは、今日までって、ホントにホントかな?土曜日はチョロジの学校の運動会。台風もかすっていくらしいし、どうなるでしょう。。。(-_-;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月22日
コメント(6)

皆さんは、いかがお過ごしだったでしょうか?連休なんて、主婦にとってはあってないようなもの。むしろ、平日よりも忙しいなんてこともありませんか?土曜日は、チョロジと戸田の教室へ日曜日も、チョロジと北赤羽の造形教室へそして、夕方、さいたま新都心でTO-CHANと待ち合わせ、浦和のお墓参り(TO-CHAN方のお墓です)へ今日は、午前中はお仕事午後は、4人で柏のお墓参り(私の両親のお墓です)へ昨日と今日と、やや蒸し暑くて、1日1日をゼイゼイしながら、こなした感じですいかんいかん、体力がないね(>_
2010年09月20日
コメント(2)

一昨日のものすごい雨降りで、びしょ濡れになり、家族それぞれが着替えたからか、昨日は洗濯物の量が半端ではありませんでした朝、ベランダいっぱいに干しても、まだ半分近く残ってしまい、昼過ぎに乾いた物を取り込んで、また新たに干しました夜の洗濯物たたみも、当然、ビッグな山盛りでしたが、チョロジが黙々とたたんでくれて、助かりました今週はバタバタで、何だか疲れてしまい、おまけに昨日から3連チャンでカジュ―ロが大会朝、5:10に出ていくので、昨日は一緒に起きましたが。。。朝早いのが苦手な私です(>_
2010年09月18日
コメント(2)

昨日のことなんですけど、学校でね。。。朝、チョロジと一緒に登校してから、教室に顔を出したのですが、チョロジに「早く帰ってよ」と言わんばかりに手を振られ、(これは、いつものことです(^_^;))その後で、しばし図書室の椅子をお借りして、文庫本を読んでいたんです。10時からの役員会に、まだ時間があったのでね。テーブルが2個あるのですが、もう一つのテーブルに、高等部の男子生徒がいました。彼は、作業的なものを一人でやっていて、「何故、一人でやってるんだろう?」と思っていました。担任の女性の先生が来て「今は、これをやって良い時間ですか?」生徒「知るかよ」先生「あ、その答え方はおかしいでしょ? 言いなおして下さい」生徒「・・・知らない」先生「これは、朝自習の時なら、やって良いけれど、もう朝の会が始まりますよ。教室に戻って下さいね」そう言って、先生はいったん教室へ。しかし、彼は一向に止める気配はなし。しばらくして、また先生がやって来て、「今、何時ですか?」と聞いたら、生徒「解らないんだよね、実は」先生「え~、解らないんだ? もう、朝の会始ってる時間ですよ。片付けて下さい」生徒「何でだよ」先生「あ、その言い方もおかしいでしょ?」生徒「・・・」先生「とにかく、教室に戻りましょう。また、昼休みにやればいいじゃない」生徒「だって、時間ないじゃん~」先生「給食を早く食べ終われば、時間できるでしょ?今は、みんな待ってるんだから、教室に戻りますよ」生徒「え~」先生「面白そうだから、先生にも教えてよ。昼休みに、一緒にやろうよ」生徒「う~ん・・・はい・・・」そして、二人はようやく教室に戻って行きました。このやり取りを、偶然目の当たりにしてしまい、生徒の言葉のまずさと、先生の忍耐強さにびっくりしました。先生、毎日、こんなやり取りをされているとしたら、修行僧のような忍耐強さをお持ちですよ。ガンバル先生ほど、大変になるのが解ります会話も出来て、よく解る生徒のようなのに、言葉づかいを直せないままに、大きくなってしまったとしたら、。。。これから、困ること満載なのではないでしょうか障害ゆえに、しつけがしづらいのは、たぶんどの子にも共通していると思います。だからこそ、親の本気と根気が試されるんだよね。子どもを見ると、親が解ってしまうと、以前に、療育関係の方に言われたことがありました。健常な子もそうだけど、障害児はもっと、子育ての結果が顕著に見えてしまう気がします。「良い子に育った」と言われることは、「良い子育てをしてきた」と言われることと、イコールと考えても良いかも知れません子どもは鏡でもありますチョロジは、今回の彼のように流暢には喋れないので、そもそも、同じような悩みはないのですが、もしもこんな答え方をしたとしたら、母として、許し難いな私も、カジュ―ロとはケンカになることもありますが、汚い言葉は、やはり許し難いので、そこで更にケンカになることも…(-_-;)でも、健常児は、使い分けられるから、生きて行けるのですよね。「使い分け」とか「臨機応変」が苦手な障害児・者。大人になっても諦めずに、修正して行くのが、私たち親の役目ではないでしょうか。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月15日
コメント(4)

湿度が高くて、蒸し暑いですねそれでも、午前中は曇り気味でちょっと楽だったのですが、昼からはカーッと照りつけて、暑い暑いまあ、何度も言っちゃいますが、「猛暑」でない分、楽だと感じるなんて、ホントにこの夏は、とんでもない暑さだったと言うことですよね今朝、チョロジの連絡帳を書こうとして、思い出しました。金曜日の出来事です金曜日に、美術の授業があったようなのですが、1学期に作った作品(粘土)に、釉薬(ゆうやく)をかける作業を、みんなでやったようです。釉薬とは、焼き物に光沢を出す二スのようなものらしく、泡立てずにすばやく塗ると、良いらしいのです。周りの友達の様子を見ながら、1度は上手く出来たのに、失敗してやり直しをしていた友達のを見て、自分もやり直しをしなければいけないと思い、せっかく上手く出来ていたものを、ダメにしてしまったそうですしかも、わざわざ、道具を自分で探して持って来て、やり直しをして、色が混ざってしまったとのこと先生のコメントは、「指示されなくても動くことは大切ですが、作品をダメにしてしまうのは…。難しいです」とありましたその時の詳しい状況が解らないのですが、おそらく、チョロジ本人は、どうなったら完成(〇)なのか、どうなったら失敗(×)なのかを、解っていないで作業していたのではと思います。それから、道具も使う時は先生に聞いてから使う、勝手に持って来てはいけないという指示がなかったか、もしくは、指示を聞いていなかったか。そして、友達を見てやろうと指示されていたのか、あるいは、解らない時は先生に聞くと言う指示がされていなかったか。確かに、チョロジは状況判断で動いてしまうことが多いのです。そして、行動が速いので、気が付いたら終わっていた、ということが少なくないのです(-_-;)大勢の生徒がいる中で、チョロジだけを見てもらうことは、到底望めませんが、ならば、最初に充分な説明・指示が欲しかったなと思いました(>_
2010年09月13日
コメント(0)

昨日、今日と、暑さがぶり返しましたねいったん涼しさを経験しちゃうと、体が慣れてしまうのでしょうか。ぶり返した暑さに順応出来ず、昨日は首と肩ががちがちにこり、朝から頭痛に。。。昨日と今日は、久々に予定のない土日でしたので、昨日のうちにお布団を干し、家中掃除してしまう予定でしたが、昼過ぎまで寝込んでしまい、午後からは、ちょっとずつ夕食の下ごしらえをして、終わってしまいました今日は、何とか頭痛が治まりました。朝は5:30に起きたので、(カジュ―ロが水泳の大会で、おにぎり持たせにゃならんかったので)朝食も早めに済ませ、布団干し、シーツもタオルケットも洗い、掃除機かけ、雑巾がけと頑張りました。2階の高い所の綿ぼこりがずっと気になっていて、今日はそれも、雑巾で拭き取りスッキリといつも、このくらいきれいに出来たら良いのですが、なかなか、雑巾がけですらままならない毎日ですお恥ずかしいですが、掃除は好きではないので、やらずに済むなら、やりたくない派(^^ゞしかし、掃除も仕事なら苦にならないのですよね。何故でしょう、自分でも不思議そういえば、来週からSさんのお宅には、金曜日ではなく月曜日に行くことになりました。掃除と調理でしたが、今度から、買い物と調理になりそうです。他のヘルパーが水曜日と金曜日にも入るので、月曜日に出来るだけ1週間分の食材を買って来る予定です。これまた、責任重大…?Sさんはやはり男性なので、食べたいものとか聞いても、考えるのが苦手なようです。こちらで、ある程度考えてヒントをあげながら、食べたい物を探り出すのがけっこう大変なので。自分でも「今晩、何にしようかな」が口癖になってるくらいなのにねとりあえず、明日はチーフと一緒に買い物に行って、金曜日に、新しいヘルパーと引き継ぎです。時間と曜日が微妙に変わるので、間違えないように気を付けなくっちゃチョロジの左足、その後は、日に日にかさぶたになっている部分がむけてきて、薄いピンク色の皮膚が出来ています。やっぱり、若いから(?)治りが早くてきれいです順調に回復していて、良かった、良かったご心配おかけしましたが、大丈夫そうですさあて、もうちょっとしたら、お布団取り込むか。ふかふか&ほっかほかで、夜までに冷えるかしら…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月12日
コメント(2)

涼しい朝って、楽ですね。。。汗かいて、だるいけど起きて着替えるか…ってな感じで、毎朝起きていたので、何だか不思議ですそういえば、気が付けばあんなにうるさかった蝉の声が、聞こえなくなっていました暑くても、秋は秋なのですね。。。涼しさにホッとしたら、何だかガックリ疲れが…今日も、チャリをこぐ速度が遅い遅い(-_-;)暑かった時にあんなにガンガンに飛ばしていたのに…気持ちがゆるむと、体もゆるむということですかね(^_^;)チョロジの火傷も、だいぶ良くなってきて、昨夜からは、ビニール袋をかぶせないでお風呂に入れました。まだ湯船には足を入れてはいけないと言われ、左足だけバスタブのふちに乗っけて、器用に湯船に浸かってました。シャワーで洗い流すのはOKとのことで、汗もが出来る前にそうなってホッとしましたお風呂から上がったら、化のう止めの軟膏だけつけて、ガーゼを貼るように言われています。。。。と、ここまで書いたのが、9月10日(金)の話でした。さっさとアップすればいいのに、とりあえず下書き保存したまま、時間がなくなってしまい。。。本日9月12日に、アップしている状況です(-_-;)ではでは、10日以降のお話しは、次に続く。。。(^_^;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月10日
コメント(0)
![]()
ずっと読みたかった作品が、文庫になりました。5年3組リョウタ組「5年3組リョウタ組」 石田衣良 (角川文庫)石田衣良さんの作品が角川文庫になるのは、3冊目です。「約束」「美丘」そして、「5年3組リョウタ組」、3冊とも、大好きな作品です希望の丘小学校の5年3組、担任は中道良太。茶髪にどくろのモチーフのネックレスと、見た目は先生らしくないのだが、まっすぐで、どこか憎めない性格の25歳。子どもたちにも、保護者にも、同僚の教師にも、駆け引きなしに突っ走って行く。同じ学年には、同世代のエリート教師龍一、7歳年上の美人教師真由子、学年主任の富田など、個性派ぞろい。万年、クラス評価が最下位ばかりで、「バカ組、リョウタ組」と言われているのに、何故か龍一からは「リョウタが僕のライバル」と言われる。龍一とは徐々に、良いコンビとなって、クラスの問題、学校の問題までを、解決するべく奔走するのだが、全く気負わず、ひょうひょうとしているリョウタが面白い。475ページを、4つのエピソードに分けて、リョウタの活躍を描いていますが、どこにでも起きそうな問題が、独創的な道のりで解決に向かっていくのは、石田衣良さんならではの面白さでしたリョウタも龍一も、いそうでいなさそうな教師。二人は全く違うタイプだが、どちらも好感が持てて、こんな先生がいる学校なら、面白いだろうと思う。この作品、もともとは新聞連載されたものだそうです。石田衣良さんは、あとがきでこう言っています。「連日原稿用紙2・5枚ずつ、半年以上も書き続けるのです。毎日締め切りがやってくるなんて、無間地獄のような仕事ができるのか、自分でもおおいに不安でした。でも、やってみると、これが意外なことにおもしろい。その日の気分を織りこんで、微妙に作中の空気が変わったりするのが、とても新鮮でした。」やはり、さすがプロと言いましょうか。とどのつまりは、ひょうひょうとしているあたり、リョウタは石田衣良さんの分身でもある気がします。とても面白かったので、また別の石田衣良さんの文庫を、買ってみようかと思います今夜のように涼しい夜は、読書したくなりませんか涼しいのは明日の朝までだそうですが、徐々に秋らしく涼しくなるらしい。。。ホッとして、ガックリ疲れが出ないように、気を付けなくっちゃね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月09日
コメント(8)

…と、思いませんか、みなさんしかし、人間(生き物)ってホントに、環境に順応するものですね。こんな暑さで、汗が吹き出すほどの夏って初めてなのに、よく倒れずに、毎日淡々と生きているなと、自分でも感心する今日この頃。。。9月になって少しは気温が下がるかと、期待していましたが、全く変わらずの35度、36度気温じゃなくて、体温ですか?って感じだよね(@_@;)今日は、チョロジの診察で、県立小児医療センターへ半年に1度、脳外科の診察を受けています。年度末には、またMRIを撮るのですが、今日は先生の問診だけなので、待ち時間は長くても、診察は5分で済んでしまいました(^_^;)行きは電車とタクシーで行きましたが、帰りは急がないのでいつも、蓮田の駅まで歩きます今日は特に蒸し暑いので、「駅まで歩くの大丈夫?」と、チョロジに聞いてみたら、笑顔でうん、と頷いたので、GO15分~20分くらいでしょうか、涼しければ大した距離ではありませんが、陽射しが痛くて、まいりましたつくづく、日陰が少ないと暑さが倍増するなと思いながら、チョロジとてくてくと歩き、蓮田駅に到着。大宮に出て、チョロジの楽しみにしているマックに寄りました。11:00にまだ数分あったのですが、朝マックは終わっていて、助かりました。チョロジは(私もですが)朝マックのメニューより、普通のハンバーガーやポテトの方が好きなのでのんびりと、外が見える席に陣取って、チョロジと休憩学校ほとんどさぼりのような感じですが、まあ、今日は午後もM医院へ行かねばならないしね。そうそう、午後はM医院で火傷を診てもらいましたが、だいぶ、皮がむけた所が乾いて来ているので、もう一息だそうです。一皮むけて乾けば、後は、赤みが茶色になり、徐々に色が薄くなって行くのだそうです。若いから、皮膚の再生も早いのかもしれませんね早く治ると良いなあ。。。火傷の部分を濡れしてはいけないので、シャワーもすぐに出来ず、(お風呂の時は、足にビニール袋をかぶせている)左足だけあせもになったら嫌なので、しぼったタオルで拭いていますが、結構メンドクサイ怪我も、病気も、大変ですねホントに、せめて、もう少しだけ涼しくならないかな~PS:関係ないけど、かなり以前に「神様、もう少しだけ」というドラマ、ありましたよね?確か、深田恭子と金城武の主演でした。高校生のマサキ(深田)が、歌手のケイゴ(金城武)と恋に堕ちて、しかし、HIVに感染してしまい、紆余曲折しながら結婚、出産し。最後はヒロインは劇的な死を迎えるのですが、ケイゴが音楽プロデューサーの仕事をしながら、娘を育てている場面が最終回の最後に流れます。主演の二人が大好きで、再放送も全部観た記憶がそれに、主題歌も河村隆一で、これまた好きだった(1度だけ、ルナシーのコンサートに行って、周りのフアンのド派手な服装に度肝を抜かれました。あの時は、誘ってくれてS・Sちゃんありがと~私の大切な想いでですよ~)。。。「もう少しだけ」で、思い出した、ドラマ&コンサートの想い出でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月06日
コメント(0)

暑いのは、埼玉だけではありませんが、いやはや、厳しい暑さが延長戦そのせいなのかどうか、玄関のハイビスカスが元気いっぺんに4つも花が咲いたのは、初めてです水やりを忘れたら、鉢植のものは枯れてしまいそうで、毎朝、新聞を取りにあるいはゴミ出しに外に出たら、水やりもするようにしています。お花だって、水分たくさん欲しいよね。今日は、午前中、お仕事の事務所に呼ばれ、チョロジと登校した後、そのままチャリで事務所までチーフと20分ほど話してから、100円ショップに寄って、その後、Sさん宅へ。いつもはお掃除と調理ですが、Sさんと一緒に銀行へ。足がしびれるのですが、ゆっくりなら歩けるSさんです。でも、ひとりで銀行まで行くのは、不安なようで、一緒に付き添って行くことに。タクシーを呼んで、駅前のUFJ銀行まで基本、ATMも自分で操作できるのですが、手もしびれがあるので、うまくピッと押せず、苦戦しました。やっと終わって出て来たら、杖を置き忘れていて、慌てて私が取りに駅の正面のタクシー乗り場まで歩き、またタクシーで戻りました。ほんの30分くらいの外出でしたが、ずっと暑くて散歩にも行っていなかったSさんには、久々の気分転換になったようです。「ひさしぶりだなあ」と、いつもはクールなSさんが、にっこり笑っていましたひとり暮らしだと、外出出来なくなってしまうお年寄りも、少なくないのでしょうか。。。今まで薦められても行かなかったディサービスに、やっとお試しで行く気になってくれたらしい。支援も、週2から週3に増やすらしいのです。それらが、Sさんの暮らしをより良くしてくれますように。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月03日
コメント(4)

今朝も、じっとりと湿度の高い朝でした起きて、顔を洗っても、すでに汗ばんでしまっているなんて、すっきりしないよね~いつもは、起きて来るとシャワーをあびるチョロジですが、足の火傷を濡らしてはいけないので、「朝、シャワーはしちゃダメよ」と、昨日から言っておいたら、ちゃんと解っていました熱めにタオルをしぼって渡し、「体ふいたら気持ち良いんじゃない?」と言うと、せっせとふいていました。しかし、洗濯物を干している間に、汗が流れて来る有様。。。1日で、2度も3度も着替えるから、洗濯物も山・山・山で、ベランダいっぱいですまあ、すぐに乾いちゃうから、良いんだけどね(^_^;)暑いけど、チョロジは文句も言わずに、「えへへっ」と笑いながら、ウォーキング&ジョギングで、登校しました途中で、スポーツドリンクを飲みながら。水分補給は、ホントに大事だからね。私も、チャリに乗っていても、汗が流れて、喉が渇きます。今日は、ちょっと遅れて同じクラスのS君も登校したので、思わず「S君、久しぶり!元気?」と、声をかけてしまいました。ちょっとヤンキーなS君ですが、ホントは、人懐こい&ハニカミ王子なのです。夏休みの林間学校も、登校日も姿を見なかったので、秘かに心配してたのですが、良かった、良かった遅れて来る生徒たちも、笑顔で登校して来て、何だか嬉しくなりましたやっぱり、みんな、学校は大好きなんだねさあ、2学期も忙しくなりそうですみなさん、無理せず、気負わず、頑張りましょうね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()