全24件 (24件中 1-24件目)
1

食べるラー油ブームが、お菓子にもちらほらと。今日食べたこのチップスターは、美味しかったですそして、お昼を食べる暇がなくて、3:00頃帰宅したら、カジュ―ロがペペロンチーノを、私の分も作っておいてくれましたなかなかに、美味しかったです(親バカ)さて、今日で夏休みが終わります。何事もなく、夏休みをやり過ごせたと思っていたら、夕方、M医院にいくはめに。ディに預けたチョロジを送って来てくれたヘルパーさんが、「チョロジくん、足、怪我してますか?火傷のような。。。」と、教えて下さり、びっくりM医院で見てもらい、やはり火傷のようです。チョロジに聞いても、いつやっちゃったのか、何が原因か、解らないのですが。。。考えてみるに、たぶん、日曜日に花火をした時かと終わって片付けようとしたら、虫よけ用のろうそくが倒れていて、小さいバケツみたいな入れ物から、中身が流れ出ていました。蹴飛ばしてしまって、液状に溶けていた蝋がはねたのでは熱かったでしょうにね。。。熱いとか、痛いとか、言えないんですな、まだまだ最近、口内炎が出来た時には、歯磨きの前に「痛い」と、指さしてくれるようになったのですが。別な部分や、シチュエーションだと、応用が利かないのですね。いや、難しいですM医院で、ふくらはぎと親指のさきっちょの4か所の、皮がむけているところには、傷パワーパッドのようなテープを貼ってもらい、その他は軟膏をつけてガーゼを貼り、ネットをかぶせてくれました。タオルを巻いて、ビニール袋をかぶせて、お風呂にささっと入ったチョロジでした。気が付かなかった私も、自分で情けないですが、そういえば、昨日出かける時に珍しく、長めの靴下を履いていたのですよやはり、自分では気になっていたのでしょうか。自分で、何とかしようと思っちゃうからなあ、チョロジは。今日は「痛い時は痛いって、お母さんに言ってよ!」と、何度も話して聞かせましたが、自分でも思う所(?)あったのか、キ~ッとは怒らずに、「ハ~イ」と返事していました(^_^;)明日から、2学期が始まります。気合い入れなおして行こうっとにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月31日
コメント(0)

明け方まで、クーラーをかけて寝るのが、当たり前になっている今年の夏朝、目が覚めて「あ~、今朝も暑いね」と思う次の瞬間は、「いつになったら、涼しくなるのかな?」と考えてしまう。確か、平成6年の夏も、10月まで暑かったのです。チョロジがお腹にいて(12月が誕生日)、大きいお腹を抱えながら、カジュ―ロをベビーカーに乗せて、保育所に通っていたので、あの時も、「いつになったら涼しくなるの~?」と思っていましたっけ。関東地方の中でも、埼玉県って猛暑がダントツに多い。そんなに暑い所だとは思いませんでした今日も、午前中にチョロジとチャリで、買い物に行きました。あちこち回ったので、お店についてチャリを止める度に、スポーツドリンクを飲みました。「飲んでいいよ」と言わないと、チョロジは、あまり飲まないので、キケン、危険行く途中で、市役所の放送が入り、「なるべく直射日光を避け、水分をこまめに取って下さい」と、言っていましたが、チャリだと直射日光バシバシ受けちゃってます(-_-;)今年は、腕だけかなり日焼けしちゃいましためんどくさくて、手袋はめたり、外したり出来なくて・・・(>_
2010年08月30日
コメント(2)
![]()
読みかけのまま、しばらくほったらかしになっていた文庫。ようやく、読み終えました。プリズン・ガール「プリズン・ガール ~アメリカ女子刑務所での22か月~」 有村朋美 新潮社ノンフィクションは、結構好きです。特に、海外旅行記や海外での生活を綴ったものが好みで、吉田ルイ子さんや、本多勝一さんの本は、よく読みました。この「プリズン・ガール」は、普通の日本人の女の子がアメリカでFBIに逮捕され、連邦刑務所で過ごした22か月を、素直に綴っています。著者の有村さんのあっけらかんとして、前向きな強さがなかったら、この本は生まれていないかもしれません。めったに遭遇しないであろうマフィアの男性と、映画のように恋人同士になって、そのとばっちりで逮捕されたのに、彼女は見事にそれを受け入れて、刑務所生活を送ります。刑務所の中でも、いろいろありながらも、時に楽しみ、友達を作り、仕事を頑張り、友達との別れに泣き、再開にも泣き、でも結局は、22か月を頑張りとおすのです。彼女のバイタリティーと頭の良さに感心したり、刑務所で出会った様々な女性に驚いたり、自分も連邦刑務所を覗いたかのような気分になる、リアルなお話です。日本の刑務所がどんなふうか知りませんが、きっとアメリカの刑務所とは全く違うのでしょうね。刑務所の中でさえ、アメリカらしいと思うのは、売店があって、買い物が出来たり、食堂もあるけど、自分で電子レンジで料理したりも出来る、決まった時間に起きなくてもいいとか、刑務所なのに、ゆる~い感じが、きっと日本にはないんじゃないかと思わせます読みやすくて、面白い本でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月29日
コメント(0)

昨日は、夕方、ゴロゴロと雷の音だけで、1滴も降らずに終わってしまいましたね。夜だけでも、涼しければ、体が休まるのにね。。。この暑い中、網戸と窓を掃除することに。。。先週から、TO-CHANがヤル気満々で思えば、暮れの大掃除の時には、寒いし水が冷たくて網戸まで手が回らず、もうかれこれ2年くらい、網戸掃除していませんでした(^_^;)ジャロジーの所のブラインドと網戸をはずし(TO-CHAN担当)、ベランダの網戸と窓と一緒にホースでジャ~ッと洗い(カジュ―ロ担当)、外せない網戸は、濡らしたぼろ布で拭いて(チョロジと私担当)、最後に残った窓を3人で拭きました。北側のジャロジーを拭こうとして、窓を開けたら、外でハチがたくさん飛んでいて、TO-CHANがさされてしまい、大慌てでした前にも刺されたことがあるかも知れないと言うので、急いで皮膚科に行ってもらいましたハチって、2度目に刺された時は、ショック症状が大きくなる場合があるんだそうですね。以前私も刺されたことがあって、その時に皮膚科の先生に言われたのです。幸い、ショック症状もなく、お薬だけもらってきたので、ホッとしましたが。。。いやあ、災難でしたが、そのおかげで、北側の軒下に、ハチの巣が2つも出来ているのに気付きましたいつの間に、出来ていたんでしょうか6月頃に、雑草取りをした時は、まだ無かったと思います。時々、家の回りもチェックしないといけませんね(・_・;)窓と網戸が、ピカピカになって、気持ち良いですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月28日
コメント(2)

最近、最も気に入っているCMは、「モバゲー」もちろん、市原隼人くんが出演しているあれです赤でも白でも黒でも、何を着てもかっこいい演技も上手いし、あの短い時間の中で、しっかりドラマを演じきっているでしょ~私の一押しは、赤いシャツで「イケる、頑張れオレ!!」っていうやつ。彼のブログも、時々チェックしていますが、これまた、イッチ―のまっすぐで熱い性格が、そのまま出ているブログで、高感度高いんじゃないかな秘かに、私の元気の源にもなっていますところで、夏休みの宿題は終わりましたか人間ってどうして、やらねばならないことは後回しにしたくなるんでしょうか小学生の頃は、夏休みの宿題も、予定より1週間は早く終わらせていた子でしたが、いつからか、宿題はギリギリにならないと手をつけない人にいつから、そうなったのかしら。。。自分でも不思議ですが、無意識の自己防衛なのかも。。。「ズボラは宝」ってところありますよね夏休みもあと、残すところ4日となりました。チョロジは順調に宿題をこなしておりますそれに比べて私は、片付けねばならないことが、ほとんど終わっていない~は~、願わくばスッキリした気持ちで、2学期を迎えたいです。。。ならば、がんばるしかないぞ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月27日
コメント(0)

チロルチョコの新しい味(?) 「コーヒーゼリー」を見つけ、 買ってしまいました画像が分かりにくくて、すみません二つに割って、半分は、中身がみえるように置いたのですが、ゼリーっぽいのが真ん中にはさまっています。たべた感想は、まさしく「コーヒーゼリー」の味でしたチロルチョコ、毎回期待を裏切らないですねさて、今日は浦和まで行って来ました例によって、チョロジはディにお願いして、10:30から埼玉会館の会議室にて、研修会に参加するため、急いで行きました。10:15に、仕事の事務所からTellが「今日って、代行頼んでますか?」と。。。そう、今日は10:00にIさん宅のお仕事でしたが、この研修会があるので、休みました。先週のうちに、チーフに代行をお願いしておいたのだけど、もしかして、「まだ来ないんですが…」と、Iさんから電話があったのかしら「代行頼みましたけど…?」と言うと、「あ、そうなんだ。解りました!!」と(・_・;)チーフ、忘れないで~(>_
2010年08月26日
コメント(0)

毎日毎日、よくこの暑さが続きますね。。。この夏、暑すぎるからなのか、蚊が少ないような気が…。いつもの夏より、刺されていません。だいたい、明け方クーラーが切れると、「ブ~ン」と不快な音が耳元でして、眠れなくなるのですが、今年はそれがありません。その代わりに、蝉が。。。このところ3日連続で、自転車を置いている玄関わきに、蝉が仰向けに倒れていて、恐る恐るほうきでつついて、生死を確認していますが、飛んで行ってくれて助かっています。しかし先週、夕方洗濯物を取り込み、そのまま部屋に下げていたら、突然、ものすごい音量のツクツクボウシの鳴き声(?)がたぶん取り込んだ洗濯物にくっ付いていたのでしょう。そ~っと、窓を開けて、そ~っとそのまま、また洗濯物を外に出しました。暗くなってから、布団たたきでパタパタした後、取り込みました(^_^;)怖かった。。。そして、極めつけはその数日後に、またしても洗濯物に付いていた蝉に気付かず、タオルと一緒に触ってしまったのでした血の気が引きました。虫は、ホントに苦手です飛んだり、跳ねたりするものは、基本嫌いです。だから、バッタやカマキリも触れません。カジュ―ロが幼稚園の時に、カブトムシを飼うのも、ドキドキしながらでした(・_・;)卵を産んで、幼虫になってからは更に、見たくない、触れない、出来れば誰かにあげちゃいたい、と思いながら、世話してました団子虫さえ触りたくないのに、蝉に触ってしまった感触は、かなり衝撃的でした。触った瞬間「ひゃ~~~」と叫んで、逃げた私をカジュ―ロが冷静に見ていて、「母ちゃんの驚き方、まるっきりオバサン。。。」だって。だって、オバサンだから、仕方ないでしょ~、もうっ暑さに一番強いのは、蝉なのでしょうか玄関やベランダで、失神しているのはまだ、何とか対応出来ますが、洗濯物にとまるのだけは、止めて下さい~「2度あることは3度あるから、あと1回蝉に触っておけば?」とは、カジュ―ロのアドバイスです。。。無理~~~(@_@;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月24日
コメント(0)
![]()
とうとう、12巻です斉藤さん(12)「斉藤さん」12巻 小田ゆうあ (集英社オフィスユーコミックス)今回の斉藤さんは、妊娠中。産科の待合室でも、斉藤さんのテンションは下がらない。走り回る子供の親には、ちゃんと注意し、口の悪いヤンママには、筋の通った話を。2人目が欲しくなった真野から、ちょっと妬まれたりもするが、お互いに、やっぱり大事な親友だと、改めて気付いたり。普段から元気な斉藤さんだが、倒れてしまい。。。今回も、色々と考えさせられるポイントがいくつかあって、ふんふん、ふ~んと読み終わって、もう一度読み返してしまった何度読んでも、元気が出る、ちょっと涙も出るマンガです にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月23日
コメント(2)

今朝は、またむし暑さが戻りましたねそれでも、2~3日前の猛暑に比べたらまだ良い方と、思えてしまうところが怖い~今日は、戸田の教室に行って来ました。大宮から乗った埼京線で座れたので、文庫本を読んでいました。途中で、ふと顔を上げると、7人がけの座席に、大人の女性3人・中学生くらいの少年2人が座っていました。ひと目で「あ、私達のお仲間ね」と分かりました。女性3人の間に1人ずつ少年が挟まるように座っているのですが、1人の子は落ち着かず、座席からズルズルと下に滑って、床に座ってしまいます。お母さんらしき人が そのつど引っ張り上げて立たせるのですが、すると今度は、窓の方へフラフラと少しして、また座らせますが、頭を叩いたり、後ろの窓枠にゴツンとぶつかったり、手をお母さんの手と合わせてパチンパチンと叩いたり。動きが止まりません。 周りの乗客が 引き気味なのが分かるだけに、黙って見ていることに耐えられなくなってしまい、北戸田に着いた時に、チョロジと席を立って、「次で降りるので、コチラに座りませんか?」と声をかけてしまいました。3人がけの席の方が、落ち着いて座れるかもしれないし、私とチョロジだけで座っていたので、ちょっと動いても隣に人がいなければ、迷惑は最小限に出来るかなとも思いました。お母さんは「あ、ありがとうございます」と、素直に少年を座らせてくれました。お母さんが荷物を取りに行ったので、少年の前で待っていたら「あ、大丈夫です」と、急いで戻って来ました。「電車の中で、床に座ってはいけません」とか、「座席に座っているのが〇」とか、少年に言おうかと思いましたが、やはりお母さんがいるのに見ず知らずの私が言うのは、違うかなと思い、とどまりました(-_-;)降りる時に、少年の手に触れて、「がんばってね」と伝えて降りて来ましたが、お母さんは、何と思ったでしょうか。。。余計なこと言っちゃったかな(>_
2010年08月21日
コメント(10)

今朝は、何日ぶりの涼しさだったでしょう窓を開けたら、気持ちの良い風が。。。起きるのがもっと、寝ていたかったなあ(^_^;)さて、昨日は、大忙しの1日でした。チョロジにもそのしわ寄せ(?)が。。。午後から、H協会の療育に行く予定でしたが、その前に、私が11時までお仕事だったので、11:30までチョロジをディサービスに預けました。ちょうど、学校のプールを使わせてもらえる日で、プールの支度を持たせました。そもそも、朝チョロジはディに行くので、まずそれに気持ちがいっていたらしく、何もせずに座っていたので「コロコロをかけてくれる?」と頼みました。チョロジは、母に言われると断ってはいけないと思っているらしく、気が進まないのにコロコロを取りに行きます。若干イライラぎみで、じたばたしながら。。。嫌なら「イヤ!」と言えば良いのに、もしくは「あとで」とか、何か言って欲しいのですが、じたばたと態度で示すのって、感じ良くないよ~(>__
2010年08月20日
コメント(2)

5か月ぶりくらいで、我孫子のT先生の所に行って来ました4時からの予約だったので、お昼の煮込みうどんを作りながら、夕飯の味噌汁と野菜炒めの準備をして、2時半頃、出かけましたこの時間って、一番暑いホームで電車を待っていても、空気が燃えている感じしかし、我孫子駅に降り立つと、こころなしか風がやや涼しいすぐそばに公園があり、緑が多いからでしょうかちょっと早めに着いてしまい、まだ先生がいらしてなくて、勝手にクーラーのスイッチを入れたりして、待っていました。また肩や胸のあたりに力が入ってしまっていましたが、先生にほぐしてもらうのは、嫌がらずに上手に出来るように胡坐をかいて座り、腰をぐっと入れると、背筋がピンと伸びて、頭も上がります。うつむき加減の猫背になりがちなチョロジです。姿勢をただすと、発音するごとに首を振る癖が、少し軽減されます。先生に言われて、初めて気が付きました。そして、一音ずつ区切って発音する癖が付いているので、少しずつ治しましょうとのこと。たとえば、「おとうさん」という言葉は、発音すると「おとーさん」になりますよね。チョロジは「お・と・う・さ・ん」と発音してしまいます。なめらかに音が出れば、逆に発音がさほど明瞭でなくても、人に通じやすいのだそうです。確かに「おおーあん」であっても、リズムやイントネーションが正しければ、なんとなく分かりますね~今まで、不明瞭な発音を出来るだけ」明瞭にさせようと、練習して来ましたが、リズムやイントネーションも大事なんだと、今日は教えて頂きました。それと、今日は、苦手な「さ」の発音が何回か出来ました「しゃ」になることもありましたが、「しゃ」から「さ」には変化出来るので、OKだそうです。頑張ったチョロジでした人間の成長の可能性は、ホントにいくつになっても、これで終わりと言うことはないのですね頑張れば、必ず報われますねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月18日
コメント(0)

夏休みも、あと約2週間。子ども達は、毎日が日曜日状態ですが、母に休みはありませんかえって、毎日昼飯も作らねばならず、1日中台所にいるようで、ストレス溜まりますさて、先日、TO-CHANと、録画した番組を観ていて、何でも「若さを保つ秘訣は…?」みたいな内容で。出演していた40代・50代の女性達はみなさん若く見える人で、血管年齢と骨年齢を調べたら、20歳以上実年齢より若いことが判明。そして、それはホルモンバランスと関係するのだとか。運動や食べ物もさることながら、気持ちの持ちようも影響するとか。身に着けるものも明るい色を好んだり、お笑いやバラエティーで良く笑うとか、イケメンの若いタレントに恋をするなど、いろいろな要素が紹介されていました。そして、もう一つ、ストレスをためないことも、大切だそうです。それを聞いて、TO-CHANが私に言いました。「かあちゃんは、俺に言いたいこと言ってるから、ストレスなんてないよね?」。。。本気かい?と思いましたわ。。。全く、何も考えずにそんな発言できるあなたこそ、ストレスないんじゃないっすか?とは、言いませんでしたけどね(-_-;)いやはや、夏休みの大変さは、男性には分からないんでしょうね~夏休みじゃなくても、色々大変なのにね~ま、しかし、TO-CHANが真面目に働いてくれるから、毎日平和に暮らせている訳ですから、感謝しなくちゃですね持ちつ持たれつといったところでしょうか暑い暑い夏。。。そろそろ、秋に向かって欲しいですね。体が持ちません。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月16日
コメント(2)

朝起きたら、風が全くない無風状態めちゃめちゃ蒸し暑く、午前中から頭痛ですここ数日、首の凝りが取れず、たぶんそれが原因かな(>_
2010年08月15日
コメント(4)

今日は、チョロジと市役所からさらに足を伸ばし、福祉会館までチャリで行って来ましたいつもだと、ふた駅電車に乗って行くのですが、今日のように風が無く、ムシムシする日は、電車から降りたとたんに汗がダラダラだし、夏休みに入って、どうしても運動不足になりがちなので…同じ汗をかくなら、せめて風を切って、チャリで走る方が気分も良いしね後ろを走るチョロジからは、口笛が…やはり、チョロジも気分が良いようですね今日、福祉会館では「おもちゃ図書館」が開かれていて、その活動の名前が「うさぎとかめ」と言うのです。児童館で開かれる時は、健常な子ども達が主に利用します。福祉会館で開かれる時は、障害を持つ子ども達を対象にしています。一度行ってみたいと思っていたのですが、第2土曜日はいつも、スペシャルオリンピックスの練習と重なるのです今月は、スペシャルオリンピックスも夏休みで、やっとおもちゃ図書館に行くことが出来たのです小さいお子さんが一人だけ遊んでいましたが、その他は、会の方だけでしたので、高校生のチョロジも歓迎してもらえました。小さい子がたくさんだったら、遠慮しなくちゃかなと思っていたので、ラッキーでしたでも、代表の方にお聞きしたら、中学生でも、高校生でも、遊びに来て大丈夫とのことおもちゃが好きなら、どうぞと言って下さいました広いプレイルームで、プラレールの線路をたくさんつなげたり、木のおままごとや、掃除機のおもちゃ、トミカの大きい版の車や、ぬいぐるみ、お絵かきボードなどなどおもちゃがたくさんチョロジはすみっこで、木のおままごとを並べて遊んでいました。体はデカイが、やはり、未だにおもちゃは好きですね(^_^;)代表の方は、成人されている障害のある娘さんと一緒に来ていて、娘さんもエプロンをして、手伝っていました笑顔が素敵な可愛らしいむすめさんで、大切に、可愛がって育てられたのだろうなあと感じました。障害があってもなくても、大事にされてきたかどうかは、その子の笑顔が物語るのですね。就学の時や、進学、就職と、折に触れて学校や役所と、話しあい、働きかけて、頑張って来られたそうです母としても、代表としても、きっと爽やかに、そして、めいっぱい活動されて来られたのだと思います。尊敬出来る方だと感じましたいろいろなお話しをうかがえて、私も充実の1時間を過ごさせて頂きました優しいお世話好きのおばさま方がやってらっしゃる、おもちゃ図書館「うさぎとかめ」。。。地元の方は、ぜひご利用下さい毎月第2土曜日の10:00~3:00、あしすと春日部の2階・プレイルームでやっていますお父さんも、ご兄弟も一緒にいかがですか~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月14日
コメント(0)

今朝は、雨が降っていてじめじめっとしましたが、止んでからは、やや涼しく感じました。窓をガラガラに開けて風が気持ち良い午前中。。。。。。と思いましたが、やはり、動くと暑かったデス今日も、おなじみのSさん宅へ、チャリをとばして、行って来ました。お仕事、お仕事ナスとシメジとひき肉の甘辛味噌炒めを作り、風呂掃除に取り掛かった時、Sさんが顔を出して、「あれさ、買っといたから」と、カビキラーのスプレーを指さしました。「タイルの間とかさ」と。「あ、使っていいんですね。分かりましたよ~」早速、Sさんの希望どおりにタイルの間にスプレーし、そのまま放置している間に掃除機かけと床掃除を。Sさん、遠慮していたのか、忘れていたのか、最初に言ってくれたら、もっと早くスプレー出来たのですが(-_-;)でも、少しこすって落ちた感じです、黒ずみ。「また、来週、スプレーしますね」と、お話しして来ましたが、1時間の支援の中で、カビ落としまでやるのは、ちょっとキツイです。大掃除的なことは、してはいけないことにもなっていますが、でも、実際にSさんが自分でお風呂掃除をするのは難しいし、衛生的な生活のためにはカビ落としも必要ですよね。家族は、他にいらっしゃらない方だし、まあ、1時間の中でなんとかこなせれば、カビ落としもやってあげたいよね。ヘルパーの仕事って、いろいろ取り決めがあって、面倒だったり、難しいこともあるので、ちょっと迷う時もあります。ホントは、今回のカビ落としも、チーフに報告すべき事かも知れませんが。。。たぶん、度重なることではないと思うので、今回は、やってしまいました歳をとって、出来ないことが増えて行くって、やっぱり辛いことだと思います。Sさんは、素直に言ってくれるから、まだ良いかも。言えなくて、我慢してる場合もあるでしょう。特に、自宅でなく、グループホームや施設にいる方は、そういう場合が多いと聞いたことがあります。当たり前のことは、我慢しないで過ごせるように、お年寄りや施設で暮らす人が、少しでも、そうなって欲しいなと思います。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月13日
コメント(0)

台風の影響でしょうか、風が強くて窓を開けられません。お洗濯物は、あっと言う間に乾くので、助かりますが、飛んで行っちゃいそうですねさて、最近はまっているのが これです。プレーンヨーグルトを、小鉢の上に乗せたざるに、あけて水切りします。3時間くらいたつと、こんな感じです。分かりにくいですが、だいぶかさが減っています。小鉢には、乳清がたくさん採れています。コップにあるのが、乳清。水分が抜ければ抜けるほど、ヨーグルトはもったりして、チーズみたいこのまま食べても、充分美味しいですが、ジャムを乗せたりするとレアチーズケーキ風になります夜、寝る前にセットしておけば、朝、チーズもどきが出来あがっていますよ~と言う訳で、400グラムのパックを買っても、一気に食べてしまう私です。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月12日
コメント(2)

夏真っ盛りで、元気に咲いていたひまわりデスが、もうおしまいなんでしょうか。何だか疲れた感じで、下を向いていました後ろ姿に、哀愁が漂っていました。。。晴れたり曇ったりのお天気でしたが、チョロジとチャリで、市役所に行き、買い物して帰って来ました。二人でツーリングした中では、今までで、一番の遠出をしました覚えたての頃には、ブレーキも上手く出来なくて、足を地面について、止めていたチョロジですが、(靴底が、減る~)今日は、坂道も長い陸橋のスロープも、全く危なげなくスピード調節出来ていましたやらせてみないと分からないこと、いつの間にか上達していることが、たくさんあるんですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月11日
コメント(2)

明け方目が覚めて、窓を開けたら雨の音が。。。天気予報大当たり、と思ったら、台風の影響だったんですね午前中は、クーラーなしでも耐えられました。チャリをこいできたら、さすがに汗がどどどっと昼食も作らねばと、台所が暑くなる前にクーラーを入れました。ちょっと涼しくなったせいか、妙に疲れてしまい、今日はほとんど何も出来ず首筋も昨日から凝っていて、頭痛も継続していますこんな日は、休息・休息あきらめて、だらだら過ごしてしまいました同じだらだらするなら、読みたい本を読めば良かったのですが、頭痛の時には、それもかなわずしかし、不思議と料理していると、頭痛が軽減します。それで治ってしまう時もあるのですが、今日は、治りきれず。首筋の凝りが取れないと、ダメみたいですね(-_-;)明日も雨らしいし、台風の影響だとジメッとしそうですねこの湿気が、一番体にこたえます。みなさんも、ご自愛下さいね。。。夏休み、後半戦、なんとか頑張りましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月09日
コメント(0)

ロッテ・大人のポッキー「長崎のハニーカステラ( 期間限定)」またまた買ってみちゃいましたグリコ・デザートポッキー「ショコラのバナナケーキ風」は、カジュ―ロが買って来ました。トッポは、蜂蜜の甘さがきいています。けっこう甘いポッキーは、バナナの風味がほわんとして、私はこちらの方が美味しかったですそして、マックのこれを入手しました。Lサイズセットを買うと、付いて来るストラップ。何が当たるかは分からないのですが、フィレオフィッシュが当たりました。しかし、これ、テレビCMで「ちょっと大きいなあ」とは思っていましたが、ホントに大きめ。子どものおもちゃサイズなのが残念な感じそれに、ストラップと言うからには、ちゃんとしたストラップの金具&紐が付いているかと思ったら、普通の茶色い紐が付いているだけでしたやはり、マックのおまけはハッピーセット感覚でしかないのかなリプトンのおまけくらい完成度高くなくっちゃねえ、と思ってしまう出来でしたわでも、相変わらず美味しかったのは、期間限定の「チキンバーガー・レモン&ソルト」いや、ホンットに美味しいですずっと、続けて欲しいよ~、これにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月07日
コメント(2)

「ファ~、眠い~」と言っていたら、「ブログなんかやってないで、寝れば」と、カジュ―ロの一言がおっしゃる通りでございますが、なんででしょうか、ついついパソコンを開いてしまうのです。寝不足は、熱中症になりやすいとか。気を付けなくっちゃね(-_-;)今日は、暑かったけれど、湿気が少なかったせいか、ちょっとだけ楽だったような…しかし、今日、お仕事で訪問したSさん宅伺った時には、まだクーラーを入れていなくて、あちこちガラガラと開けていたのですが、途中で「暑くなってきたよ」と、窓を閉めて、クーラーのスイッチをそして、私が調理していた台所と、居間の間のドアを、「閉めるね」と言いながらきっちり閉めました(^_^;)居間は快適に、しかし台所は暖房を入れたような暑さに仕事ですから、文句はいえましぇん汗が流れる流れる、その後の風呂掃除も、汗が。。。Sさんが快適ならば、いいのいいのいや~、しかし、暑くても黙々と動くことに、この夏は慣れて来ましたわ~終わって玄関を出てから、持参のマグポットが一気に空になったのは、言うまでもありませんにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月06日
コメント(4)

卵が先か、鶏が先か、みたいな話ですよね。クーラーがなかった時代を知る者としては、クーラーの普及とともに、暑さが増している気がします。熱帯夜なんて、ひと夏のうちで1~2日程度でした。窓を開けさえすれば、夜はそこそこ涼しかったし、昼間だって、今のような息苦しくなりそうな暑さではなかったし。今日、お仕事で訪問したIさんのお宅は、クーラーがないのです。団地の5階なので、風通しは良いのですが、窓からの風は生ぬるいので、やはり涼しいとは言い難い。夜、熟睡出来ないようで、体調もあまり良くなさそうでした。ご夫婦二人の生活で、お二人ともご病気があり、毎回お二人のお話しも出来るだけ聞き、「うんうん」と、受容する事を心がけていますが、あまり励まし過ぎても良くないし、助言もしすぎては負担になるので控えています。せめて、クーラーがあれば、夜眠れるのではと思っても、どうにもなりません時代の流れとともに、気候の変化も考えて、生活スタイルを変えていけるような世の中に、なって欲しいですね。学校も、クーラーのない小中学校が、まだほとんどですよね。教室内は、40度近いのでは?夏休みの前後、まだまだ暑い日々を、暑い教室で勉強するのって、どうなんでしょうか。中学・高校の部活は、未だに炎天下の下で、やっていて大丈夫なの?高校時代、大きなやかんで麦茶を沸かして、水道水で冷やし、氷屋さんで氷を買って、アイスピックで細かくして、麦茶に入れたっけ。個人的には、思い出多い夏ですが、今はどうしているのでしょうね山沿いばかり、雷雨が降って、こちらにもひと雨ほしいところですやはり、地球を冷やしてくれるのは、天然のシャワーしかありませんねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月05日
コメント(2)

昨晩、台所のまな板の上に、ピンクのスライムが付着しているのを発見何~と考えながら、周りを見回すと…まな板の上にあるタオル掛に、何やらピンクの物体が、ドロリンとかかっていましたそれは、古くなったゴム手袋なんですが、なんと溶けていたんですよ一応クーラーの効いた部屋なんです。いくら猛暑だからって、溶けるとは。。。火を使うので、瞬間的に熱い空気が漂い、徐々に溶けていたんでしょうか。びっくりしました遊星からの物体Xじゃなくて、良かった~(古っ!)そして、昨日と今日はチョロジはプール登校でした。暑い時には、やはりプールですよねでも、親と行ってもつまらないでしょうから、学校のプールはホントにありがたいチョロジは、友達とのやり取りはあまり出来ないのですが、(話しかけられても上手く返事出来ないし、人に対する興味が薄いしね)でも、同年代の子と一緒にいるのは、嫌いじゃないと思うんですよね。だから、参加できる場所を確保しておかなくちゃと、切実に思いますよ、卒業後もね~さて、画像は、登校途中の「ひまわり迷路」です。先週の木曜日に通りかかった時は、まだちらほらと咲き始めたところで、背丈もそんなに高くなかったのに。。。今朝は、すっかり満開で、背丈も一番高いのは、2メートルくらいあったんじゃないかな近くに寄ったら、ハチさんがたくさんいて、写メを撮って、慌てて離れました(^_^;)ひまわり=夏って感じですねそれにしても、今年の夏は、暑い暑い今日も午後から、やや頭痛に(>_
2010年08月04日
コメント(6)

この数日、家族がめまぐるしく出かけています。先週の木・金曜日は、チョロジが林間学校金・土曜日は、TO-CHANが水泳の試合で京都へ日・月曜日は、チョロジとTO-CHANが千葉の海へカジュ―ロも、泊まりではありませんが、日・月曜日と水泳の試合に出掛けています。あまりにもめまぐるしくて、かろうじて動いていますが、しかし、振り返ったら、たぶんほとんど記憶に残っていなさそうそんな訳で、昨日ブログに書いたミュージカルは、土曜日にチョロジと行ったのでした(^_^;)昨日は、家には私一人、のんびりと。。。と、思いながら貧乏性ですね、掃除・洗濯・畑に収穫に行き、1日が過ぎました。カジュ―ロも、朝早く出かけ、夜帰宅。夕食は、鶏肉と焼き野菜で済ませましたが、洗濯たたみや、洗い物、などなどいつもチョロジが手伝ってくれるので、一人でやると、異常に時間かかってしまいます今朝も、カジュ―ロは5:30頃出かけ、私は二度寝してしまい、8:00に起床午前中に、郵便局と買い物済ませてから、ようやく、前からやらねば、やらねばと思っていた、日生財団の助成金関係の書類整理を始めましたが。。。いや、たぶん、たいして大変なことじゃないんですよでも、私の頭が付いて行けなくて、通帳・請求書・振り込み用紙・見積書などを、並べては電卓をたたき、納得出来るまでに数時間経過(-_-;)あ~、ホントにお金の絡む仕事は苦手ですきちんと片付くまで、まだまだかかりそう。情けなや。。。さて、夜までには海へ行った二人が帰って来ます。昨日は海で遊んだようですが、今日はチョロジが海にあまり行きたがらないようで、ちょっと遠回りして、鴨川シーワールドとマザー牧場に寄って来るとのこと。明日は、洗濯物の山と、パラソルやテーブルを洗わなくっちゃ暑くて助かるのは、洗濯物がすぐに乾くことですね朝晩、もうちょっと涼しくなってくれると、楽なんですが…みなさん、ご自愛下さいね~画像は、TO-CHANの京都のお土産です。今は、いろんな味の生八ツ橋があるんですねもも味、美味しかったですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月02日
コメント(2)

埼玉の田舎から都内の日比谷まで、チョロジと、何年ぶりかのお出掛けをしましたチョロジが小学生の頃までは、夏休みといえば、博物館、動物園、水族館、映画館などなど、都内まで、カジュ―ロも一緒に3人で、よく出掛けたものですカジュ―ロが中学生になると、部活が忙しくて、3人で出掛ける機会も減ってしまい、最近では、文化施設もたまにしか行かなくなっていました先日、お友達のPちゃんから、チケットを頂きました「真夏の大運動会」というマッスルスポーツミュージカルです。場所は、日比谷シャンテのお隣「シアタークリエ」かつては、私、霞が関でOLしていたので、日比谷や銀座は、よく立ち寄っていましたが、もう、ホントに5~6年行っていなかったので、シアタークリエも知りません。迷わず行けるかちょっと不安でしたが、大丈夫でした開演前のちょっとの時間、Pちゃんが劇場前で、待っていてくれてお話しできました何年ぶりでしょうか?逢うのはチョロジは小さい時に、遊びに来てくれたPちゃんに会っていますが、覚えていないよね(^_^;)少しの間でしたが、とっても嬉しかった~わざわざ、来てくれてありがと~そして、お土産まで頂きました。Pちゃんの地元の老舗和菓子屋さん「土佐屋」の、あんこ玉といもようかんです。こんなにどっしりしているのに、いもようかんは甘さ控えめ。あんこ玉も、しつこくない甘さでしたこれは、有名ですね、原田の「ガトーラスク」並ばないと買えないと聞いていたのですが、Pちゃんは、「そんな、10人くらい並んでる程度だよ」などと、言ってくれました…ありがとう。他にも、お弁当に便利そうなしそわかめのソフトふりかけまで。チケット頂いただけでもありがたいのに、ホントに色々ありがとうね~、Pちゃんそして、肝心なミュージカルですが、チョロジは大きな音はちょっと苦手なのですが、ほとんど耳をふさぐことはありませんでした株式会社「ドーモ」主催の大運動会を、劇場で行うと言う設定。しかも、「お客様参加型の新型スポーツミュージカル」と、銘打っているだけに、観客に紅組・白組に分けて、鉢巻きと玉入れの玉が配られ、応援の振り付けも練習しました。手を上にあげて、ひっくり返し、右手を引いて、その手を前に出しながら「どーも」と言う振り付けは、劇中で何度も出て来て、その度に観客もやります。チョロジは意外にも、すぐにそれらしく覚えて、最後の「どーも」と言うところでも、「ど~」と声を出していました他にも歌に合わせて振り付けも一緒にやったり、玉入れは頭にかごをかぶった出演者が観客席を回ります。大縄跳びもあって、観客から希望者が出て行って、何人続くかを紅白で競います。チョロジは、そのどれも積極的で、白組なのに紅組の応援の時にも振りをやろうとしていました(^^ゞ長縄跳びにまで出て行きそうになり、慌てて止めました。縄跳びは、残念ながら大波小波でも上手く飛べないので手拍子したり、終始楽しそうにしているチョロジを見て、ホントに楽しい経験させてもらったなあと、感謝です中学部での行事のたびに、振り付けや手話をさせてもらったり、繰り返してそれを経験させてもらってきたことで、ミュージカルも楽しめるようになったのかなあ、と。観客参加型だったことも、とっても大きかったし、夏休みの楽しい思い出が出来ました帰りに、「どっか寄って行く?」と聞くと、マクドナルドのサイン日比谷でも、マックですかぶらぶらと、東銀座までウインドウショッピングしながら歩き、そこから、東京メトロで北千住まで北千住にて、マックに寄って帰って来ました帰宅後、チョロジが描いた絵日記を見たら、「運動会で、マクドナルドに行きました。ハンバーガーとポテトを食べました。」とあり、ハンバーガーとポテトの絵が描かれていました。…チョロジ~、あんなにノリノリで参加したのに、印象に残ったのは、そっちかい?新学期に、絵日記を見たら先生、「暑いのに運動会がどこかであったのかしら?」と思うでしょうか。。。(・_・;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年08月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
