全11件 (11件中 1-11件目)
1
Eating high levels of chocolate could reduce the risk of coronary heart disease and stroke, according to a review of previous research.Data from 114,009 patients suggested risk was cut by about a third, according to a study published on the BMJ website.But the researchers warned that excessive consumption would result in other illnesses.The British Heart Foundation said there were better ways to protect the heart.(BBC News)*****coronary heart disease(冠動脈性心疾患)excessive(過度の)*****満遊くまもとパスポートは1000円で22の施設の入場が可能です。小泉八雲が1891年今の熊本大学で英語教師をしていた時、住んでいた家が街の近くにあるので行った。そこでそのパスポートを買った。そのパスポートは1週間有効だったので翌日水前寺公園へ行った。水前寺公園は何回も行ったことがあるのでちょっと観て近くにあるジェーンズ邸という明治4年に西洋教育のために建てられた西洋建築を観に行った。ジェーンズはアメリカ出身、英語で12歳以上の生徒へ授業をした。ついていける者だけが残れた。そこで習った生徒は熊本バンドと名付けられている。徳富蘆花もその一人。それからその隣にある夏目漱石の家を見た。そして少し歩いてジャーナリスト後藤是山の家を訪ねた。彼は徳富兄弟に習い、沢山の有名な文学者と交流があった。特に与謝野晶子の物が多く感じた。50歳を過ぎた頃ジャーナリストを辞め俳句の道に入り100歳までそこで過ごされた。そこには俳句の本が残っていて「持って帰っていいですよ」とおっしゃるので表紙絵が坂本繁二郎と堅山南風の2冊頂いた。それから歩いて水前寺公園を通る時いきなり団子とお茶が100円であったので80円の赤いいきなり団子と2つをお昼にたべた。それから文学館へ行った。(続)
2011年08月31日
コメント(6)
Avian flu shows signs of a resurgence, while a mutant strain - able to sidestep vaccines - could be spreading in Asia, the United Nations has warned.The variant appeared in Vietnam and China and its risk to humans cannot be predicted, veterinary officials said.Virus circulation in Vietnam threatens Thailand, Malaysia and Cambodia, where eight people have died after becoming infected this year, they warned.(BBC News)*****mutant(突然変異の)sidestep(回避する)variant(変体)*****バスはお城の入り口で止まった。新しい建物にびっくり「桜の小路」とあった。パンフレットか何かでグルメ通りとあって昔を再現したような写真を見ていたのでここだと思って降りた。中に入ると手ごろなお値段の御菓子もあって買った。100円できんつばとお茶が頂ける所を発見。食べたかったけどぐっと我慢した。しろめぐりんバスで熊本駅まで行った。知らない道を通っていくのも面白い。何年か前泊まったことのあるホテルなどを見て駅に行くと外観は変わっていたけど中は全然変わっていなかった。あとで聞いてみると反対側の新幹線乗り場の方に新しいお店などができているらしい。お城を観に行こうとバスに乗ると隣の人が「街はどこですか」などと寄ってこられた。東京から来られた方で「昨日は阿蘇に行ったけど雨で何も見えなかった。今日は晴れて皮肉、今お城を見て昼過ぎのリムジンで帰る予定です」とおっしゃるので時間がないならとまた市役所の14階の眺めを観に連れて行ってあげてあそこやここやらちょっと説明してあげたのでまた来たいなどと言ってもらえた。バスセンターまで連れて行ってあげようとしたら友人から電話が入りそこで別れた。(続)
2011年08月30日
コメント(2)
Giving vitamin A supplements to children under the age of five in developing countries could save 600,000 lives a year, researchers claim.Writing in the British Medical Journal, UK and Pakistani experts assessed 43 studies involving 200,000 children, and found deaths were cut by 24% if children were given the vitamin.And they say taking it would also cut rates of measles and diarrhoea.The body needs vitamin A for the visual and immune systems to work properly.(BBC News)*****assess(重要性を評定する)measles(はしか)*****先週火曜日から熊本へ行きました。火曜日は上天草市にある天草四郎メモリアルホールへ行った。天草四郎といえば2年前(2009年1月17日)「碧眼の反逆者天草四郎」という本を読んでいたのでそこへ行ってみたかった。1637年あの島原の乱で16歳という若さで死んだ四郎。雲仙の噴火で凶作だった天草地方に6割の取立て。何かが間違っていた。展示では大航海時代の船、キリスト教が日本に1546年に伝わり織田信長とザビエルの実物大の像、グーテンベルクの印刷機のことなど目に止まった。歴史的な背景を知るいい場所だった。屋外の丘に登ると四郎の墓をみつけた。雨が降り始めたので熊本市内を目指した。途中の宇土から高い山が見えた。あれは宮本武蔵が五輪の書を書いた霊厳洞のある金峰山であると思った。翌日は朝市役所からしろめぐりんバスに乗ろうと時刻表をみるとまだ13分ほど時間があると市役所の14階にある展望台へ上がった。びっくりするほど大きな熊本城が目の前に広がり大阪城より大きいのではと思うほどだった。バスに乗る為に10分ほどで戻った。すぐバスが来て乗り込んでしろめぐりんバスチケット300円で買った。(続)
2011年08月29日
コメント(6)
The way cells in the gut fight off toxins produced by a hospital bug has been discovered by US researchers.Writing in Nature Medicine, they showed how a chemical - GSNO - deactivated a toxin from Clostridium difficile which causes inflammation and diarrhoea.They hope to use their findings to develop a treatment for C. difficile.A specialist in the bacterium said the discovery was "exciting", but any treatment was still a long way off. (BBC News)*****clostridium(ボツリヌス菌)difficile(厄介な)*****「もしも利休があなたを招いたら」(千宗屋著)を読みました。茶道は哲学も学べるからと聞いて独身の頃、裏千家を習いに行ったことがあるのを思い出しました。著者は表千家でもなく三千家の残り武者小路家。桃山時代は人と違うことをするのが茶の湯だったらしい。絶対にこうでなければというのはお茶にはそれほど多くない。茶事の決まりは人と人とが気持ちよくひとときを過ごすための知恵やノウハウの宝庫である。また会話のタブーがあるけれどここぞという時にあえてタブーを犯すことで得られる効果もあるという。無財の七施、財産や物理的なものがなくても施しは色々な形でどんな人にでもできると説いている。応仁の乱の前は贅をきわめ行き着くところまで行って疲弊した経験を通して高い精神論が日本には確立していたという。震災など苦境に立たされている今日本はこの頃の精神を見つめなおす時かもしれない。足るを知り天地の恵みに感謝して分かち合い互いを尊重して譲り合う侘び茶のあるべき姿と重なりますとあり心に浸みる本でした。正直に慎み深くおごらぬさまを侘びという。
2011年08月22日
コメント(6)
Within decades, solar storms are likely to become more disruptive to planes and spacecraft, say researchers at Reading University. The work, published in Geophysical Research Letters, predicts that once the Sun shifts towards an era of lower solar activity, more hazardous radiation will reach Earth. The team says the Sun is currently at a grand solar maximum. This phase began in the 1920s - and has lasted throughout the space age. (BBC News)*****disruptive(破壊的な)throughout(~の初めから終わりまで)*****お盆には親戚で集まって色々食べ過ぎて太ってしまったので16日から早速フィットネスへ行った。ある人は山口の萩に帰っていたとあちらは夜も涼しいからエアコンもつけなくてよかったらしいと羨ましいお話。18日は1年でフィットネスに来て10キロ痩せて服がLLからSに変わったと言う人にあった。まずダイエットコースに入られたらしい。食事療法もし、よく噛んでゆっくり食べるようにされ、腹筋とスクワットを30回から始めて今は120回毎日されているらしい。やはり筋肉をつけることがいいかもしれないと昨日から私も腹筋とスクワットを始めることにしましたがあちこち筋肉痛。19日フィットネスに行くとある人が「孫が帰って来ていた」と喋ってこられるので「どこからですか」と尋ねるとなんとベトナム。昨年はその方も行かれた話も面白かった。大きな一戸建ての家は囲いがあってそこにはフランス人やアメリカ人などが住まれていて家の周りでは英語で上のお孫さんたちは会話して、下のお孫さんは幼稚園へ通われベトナム語も日本語も話すことができるらしいなどと驚くお話だった。
2011年08月20日
コメント(2)
Telescopes looking for extra terrestrial intelligence should re-open within weeks after donors replaced income lost in public funding cuts.The Search for Extraterrestrial Intelligence (SETI) Institute, had to shut the $30m (£18.3m) Allen Telescope Array in April. Donors, including actress Jodie Foster, raised more than $200,000 (£122,000). The 42 radio telescopes, in northern California, search space for potential signals from alien life forms. (BBC News)*****mothball(休止する、防虫剤)terrestrial(地球上の生物)*****「世界の教科書でよむ<宗教>」(藤原聖子著)を読みました。宗教と言えばなんとなく避けたい会話、あまり読みたいとは思わなかったけれど、ページを開くと10カ国で宗教を持つ人と持たない人の比較表が目にとまった。日本では宗教を持たない人が63%ほどイギリス、フランス50%、イタリア12%、イラク0,2%には驚く。なんとなくこの表を見ただけで知らないことがありそうで読んでいった。近代化によって人々が宗教を離れ信仰を失うことで何か深刻化するのだろうか。5カ国の宗教の教育の時間を比較している。ルターの国ドイツでも無宗教が34%だ。ドイツの授業では人間はどうして繰り返し自発的に依存状態に入り込もうとするのかという問いを出して始まっている。トルコでは人間は自制しながら物理的にそして精神的なけがれから自己を浄化するというユダヤ教の教えなど異なる宗教も教えている。異なる国の異なるそれぞれの素晴らしい考えを持つ宗教を知ることでお互いに尊重し合い認め合うことから平和な社会が生まれるだろうと著者は言いたいのかもしれないと思いました。
2011年08月17日
コメント(4)
Researchers say they have created the first ever animal with artificial information in its genetic code.The technique, they say, could give biologists "atom-by-atom control" over the molecules in living organisms. One expert the BBC spoke to agrees, saying the technique would be seized upon by "the entire biology community".The work by a Cambridge University team, which used nematode worms, appears in the Journal of the American Chemical Society.(BBC News)*****biologist(生物学者)nematode(線虫類)*****先週金曜日にBBC放送が鹿児島へ取材にやってきたことをALTに教えてあげたらびっくりしていた。1862年神奈川の生麦村で薩摩藩の行列をイギリス人4人が乱したため、殺傷してしまったあの生麦事件からイギリス軍艦が鹿児島へやってきて砲撃した結果薩摩藩5人死亡、500ほどの家が焼けた。薩摩藩も負けずに反撃した結果イギリス軍は11人死亡50人が負傷、台風も来ていたため被害が多くイギリス軍は撤退した。イギリスは、薩英戦争後の交渉を通じて薩摩藩側を高く評価した(Wikipedia)。薩摩藩はすでに西欧の科学技術を導入していたがイギリスの船や大砲などが優れていることを知り産業革命で飛躍していたイギリスの知識を得るためにイギリスへ留学生を送ることになった。そして長崎から大使やグラバー氏などがやって来た。その時おもてなしした食事を再現して欲しいというBBC放送の依頼を受けて145年ぶりに歓迎料理が作られたらしい。今その時代のイギリスと薩摩の展示が10月まであるらしいと言ったらイギリス出身のALTは行って見たいとのこと。場所は鹿児島市にある島津家別邸仙巌園それに1549年にザビエル上陸地にも近い。http://www.shuseikan.jp/heritage/index.htmlhttp://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/touris/shosai/534/
2011年08月12日
コメント(4)
Soy appears to do nothing to relieve the symptoms of menopause, scientists say, despite the high hopes of many. A controlled study involving nearly 250 US women going through "the change" found soy tablets did not abate hot flushes or bone density loss.The tablets were no better than placebo over the two-year-long investigation, Archives of Internal Medicine reports.But experts said other studies have shown soy can ease menopause symptoms.(BBC News)*****ease(和らげる)abate(減ずる)*****昨日は英会話へ行きました。月2回あるのがALTの都合で今回は先月から3回続いてあった。今回はイギリスのALTが二人来た。一人は南アフリカへ布教活動で行ったことがあると言うのでメンバーの一人も昨年女一人旅で南アフリカへ行ったと話が弾んでいた。マンデラが入っていたcellことprisonを観たこと。ソウェトsowetoことtownshipに行きガイドさんに彼女は「もしよかったら自宅を見せて下さい」と頼んだら車で送り迎えしてくれて見せてもらえたらしい。テーブルマウンテンやイーストロンドン、ポートエリザベスなど行かれた話など興味深かった。もう一人は6週間アメリカからのホームステイを預かっていたとアメリカでは食事をあまりしないでサプリメントばかり飲む人が増えているらしい。以前アイルランドからのホームステイが来た時も太っているのに彼女の食事は食べないでバイキングに連れて行ってもサラダをちょっと食べた位だったらしい。よくみるとバッグにチョコやお菓子とサプリメントが入っていたらしい。一人の人は最近2キロ痩せたと3回の食事にドンブリいっぱいのサラダと玄米にしてお菓子などは食べなくなったとお菓子の怖さを聞いたりして楽しかった。
2011年08月09日
コメント(4)
Scientists believe they have identified the genetic flaw behind an incredibly rare condition in which people having no fingerprints.A study published in the American Journal of Human Genetics looked at one Swiss family, many of whom have no fingerprints.By analysing their DNA, researchers identified the SMARCAD1 gene.Researchers said "virtually nothing" was known about how the gene functioned in the skin.(BBC News)*****mutation(突然変異)virtually(事実上)*****「本の歴史」(樺山紘一著)を読みました。本とは視覚によって伝達される情報などと定義されている。本には中国の紙の発明(BC200年)、フェニキア文字がBC2000年、中国でBC1400年に漢字、インド文字、アラビア文字などの歴史がある。中国で木版印刷、また1445年ドイツでグーテンベルグが聖書を金属活版印刷で完成した。1549年ザビエルがキリスト教布教の為鹿児島へ上陸、その時日本人の教養の高さを知った彼らは日本語で色々な書物を印刷した。本といえばはやり図書館を思い浮かべる。BC7Cにメソポタミアにも宮廷図書館、BC323年にアレクサンドリアの大学に図書館というものがあったらしい。日本においては8Cに遣唐使石上宅嗣の邸内に公開図書があったのが最初とされている。平安時代に菅原道真の図書館もあったらしいなどと図書館の始まりを知ることができた。またかつて日本人は勤勉な読書の習慣を持っていたので戦争中でも読書している写真がある。デジタルの時代になり本の未来が難しいとされている。しかしながら本は魂の栄養、美麗で静謐な情報は人の眼を癒し人生の充実を保証してくれると本の歴史を辿りながら本の素晴らしさをしみじみ感じる本でした。
2011年08月07日
コメント(6)
A new theory suggests the Earth once had a small second moon that perished in a slow motion collision with its "big sister". Researchers suggest the collision may explain the mysterious mountains on the far side of our Moon. The scientists say the relatively slow speed of the crash was crucial in adding material to the rarely-seen lunar hemisphere.Details have been published in the journal Nature.(BBC News)*****perish(消滅する)hemisphere(半球)*****「隅の風景」(恩田陸著)を読みました。久しぶりに小説を読んでみようと読み始めると紀行文だった。幼い頃から出不精で旅嫌いの著者がここ5,6年で旅好きになりロンドンの旅から始まっていた。イギリスと日本のおたくの比較やチェコのプラハでの新情報などが興味深い。チェコには海はないのに水泳は必須で金鎚がいないらしい。天気予報のついでに健康的な天気まであるらしい。宗教心は全然ない著者はスペインの巡礼の旅をされていた。昔ながらの馬での巡礼もあるらしい。ロマネスク建築の古い彩色画木造で出来ている天井画などに感動され、キリスト教異端、光ある所に影があるなど感じられている。新幹線のぞみで博多へ博多から新幹線に乗って噴火があった後新燃岳の近くに宿泊され阿蘇に行かれたこと。九州には石橋が沢山あるのでそこを辿られている。水路業として世界的に有名な通潤橋に行かれた。5000円出すとあの滝のような水が流れるシーンを見られた。私もカナダのALTと一緒に行った時駐車場に車を停めた途端にあの水の放出で歓迎されたことや次に行った時は水がない時の写真とその後直ぐ水の放出が始まった時の顔の表情が全然違っていた写真を思い出した。著者が旅好きになったことが解る本でした。
2011年08月04日
コメント(2)
There has been another fall in the number of pupils excluded from schools in England - but ministers say with the figures still in their thousands, behaviour is not good enough.Expulsions fell by about 12% in 2009-10, compared with the previous year, while suspensions were down about 9%.But a total of about 900 children were suspended every day for violence or verbal abuse.Three quarters of those expelled had special educational needs.(BBC News)*****expell(学校処分、追い払う)exclude(締め出す)suspension(停学)verbal(ことばの)*****土曜日は赤煉瓦館こと福岡市文学館へ行きました。あの建物にはやはり惹かれます。東京駅もそうですが100年前に辰野金吾によって建てられました。中に入ると檀一雄など福岡に住まれた文学者の資料があった。日曜日は県外にある図書館へ行きました。そこは冷房が良く効いて本の内容も豊かな所だから1時間ほどで2冊ほどさっと読みました。一冊目は聖徳太子に関する小説、二冊目は宮北恵子のイギリスの教育についての本だった。ちょうど昨日はまた英会話があったのでそのイギリスの教育のことなどを尋ねました。ドラマこと演劇のような学科があること。またイギリスの一クラスには24人程の生徒の数で多すぎるなどと言う。ALTが携帯のインターネットで捜してくれた。「class size in UK」で検索してくれたようだ。するとトルコ、韓国、日本が一番多いようだ。http://www.guardian.co.uk/education/2008/sep/09/class.sizes先日イギリスで24時間毎日営業してお店があると聞いていたのでどこだろうと尋ねるとTescoやAsdaだと教えてもらった。
2011年08月02日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


