全14件 (14件中 1-14件目)
1

最近、ちょいちょいネットが切断されるようになってた。無線LANのルーターの電源プラグを抜いてまた刺すと繋がるのでそれを繰り返してたら昨日、プラグがバラバラに壊れた…。普通にコンセントから抜こうとしたら先っちょだけ外れずビヨ~ンって伸びて、こんなんなっちゃった。こんな風に壊れるものなんだね~(笑)早速今日、このコードを買おうと電機屋に行ったら取り寄せだと言われた。しかも一週間かかると。こーゆーのって、何種類か店頭に置いてあるもんだと思ってた…。さらに言われた。「お客さま、これ1500円ぐらい掛かりますよ」「うん。別にそれ位いいよ」「いえいえ、新しいルータが2~3000円で買えるので新しくした方がいいですよ」へぇそうなのか。それじゃ新しくしよう。で、売り場に連れて行かれて強く勧められたのが7900円のルータ。「1万500円のもありますが、こちらで十分ですよ」と。……。あのね、7900円だろうが、1万500円だろうが構わないけどそれって話が違うでしょ。おかしいでしょ。だいたいにして2000円や3000円のルータなんてないじゃん。責めモードに入って、ちょいとチクチク言ってやったけどこっちも、もうルータを新しくする気になってるし別の店に行くのも面倒だししょーがないから買ったさ。ただし4900円のを。意地でも7900円のは買わないと決めたんだもん。(そんなとこで意地張らないで…)というわけで、今は新しいルータで繋いでブログを書いてるのだ。おととい、スキー一日券がペアで当たったって喜んでたけどすぐこんなガックシなことが起きて…結局、人生ってのはプラマイゼロになるものなのか。いや、やっぱ気持ち的には一日券の方が嬉しいからちょっとだけプラスだな(笑)結局、人生ちょっとだけプラスになるように出来てるってことで♪その壊れ方おかしいでしょ、と思った人もドジボさんお気楽…いえ、プラス思考でいいわね、と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.27
コメント(5)

先週の土曜と日曜仕事のために新雪のチャンスを逃して何もこんな日にこんなにいい雪を降らせることないじゃん、と神様を恨んでいた私。ブログでもグダグダ言うし友だちにもブツブツ言うし…あんまりうるさいから神様が可哀相だと思って贈り物をくれたようだ。今日、家に帰ったら封書が届いていた。宮城県観光連盟からだって。何だろ? ま、観光案内のDMみたいなもんか。開けてみると『宮城の冬山に行こう!!』というキャンペーンのチラシが入ってた。やっぱ、スキー場の観光DMか。アンケートに答えると抽選で50名に宮城県内スキー場の共通リフト券がペアで当たるらしい。へぇ~、やってみようかな?ネットでアンケートするのか。…てか、よく見たら応募期間が終わってるじゃん!なんだよ!封筒の中に、もう一枚ワープロ打ちの手紙が入ってた。「ご当選おめでとうございます!」え、なにこれ? 新手の怪しい商法か?その瞬間、中学生の時のことを思い出した。映画館に行ったら抽選会をやってて無料だっていうので引いたらなんと真珠が当たったのだ。すると、係のきれいなお姉さんが「ご当選おめでとうございます! でも、真珠だけ持ってても意味がないので2000円でネックレスに付けられますが?」と、ニコッと笑顔を投げかけてきた。中学生のボクチン、そんな笑顔に抵抗できるはずもなく「あ、はい」と言って2000円を払ったのだ。今考えると、てか、すぐ後でも気付いたのだけどそういう商法だったんだね。いたいけな中学生をはめるなんて、卑怯じゃね?…という苦い経験を思い出したのだ。しかし、この手紙をさらに読んでいっても別段、怪しい感じはしない。おや? 封筒にまだ何か入ってるぞ。これは…、リフト一日券の引換券が2枚…。あ!! 思い出した!そういえば、前にアンケートしてたんだ。ベッドの上で眠い目をこすりつつ携帯から。…中学時代を思い出す前に、そっちを思い出しなさいっつうの(笑)そっか、すっかり忘れてたけど、当たったのか…。う…う…う…うっひょ~ぉぉおおお!!気分、一気に盛り上がった。神様ありがとう、その誠意に免じて土日のことは水に流してあげるよ♪(いや、神様のせいじゃないから…)今シーズン、山形蔵王にばっかり行って宮城県内のスキー場には行ってなかった。そうだよね、地元のスキー場にも行かなくちゃ。みんなも、スキーするなら宮城のスキー場に来てね~♪↑↑ 一応宣伝しとこ(笑)嬉しいお手紙で良かったわね~、と喜んでくれた人もDMだと思って見ないで捨てようとしたでしょ、と分かってる人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.25
コメント(2)

今朝、早起きしたら仙台でも雪が積もっていた。山形蔵王からは「今朝、新雪が30cm以上積もったよ~♪」との便り。大好きなローカル、白石スキー場からは「たっぷり降りました。モロモロと降る雪は圧雪しても見る見る積もりま~す♪」とのお知らせ。どっちに行こうかと迷ったあげく、当初の予定通り新雪を踏みしめて……ひとり会社へ行った…。先送りしてきた仕事がたんまり。みなさん、仕事は溜めないようにしましょうね(泣)こんなにいい雪なのに行けないなんて悔しくて悔しくて…。はい、自分が悪いことは分かってるの。だからドジボ、決意したのだ。明日出来る仕事は今日しない、っていう性格を直すのだ。明日の仕事でも、今日出来ることは今日しちゃう! って。よし、これでドジボもまた一歩大人になれそうな気がする♪あ、てゆーか、それよりも…。雪が降ったらいつでもすぐ山に行けるような仕事をすればいいか。(いつでも有休取れる窓際族とか?)そうじゃなくて! え~と、旅人とか(笑)もう人生半分以上過ぎてるんだから今日みたいな日を逃してる暇はないのだ。マジ考えちゃう。性格変えるより仕事変えるほうが現実的な気がするし。(おい…)と、終わった一日をグダグダ言いたい年頃なのだった。たまってた仕事全部終わったんだからいいじゃない♪ と慰めてくれる人も床屋にも来れてサッパリしたからいいじゃないすか♪ と慰めてくれた床屋のニィチャンもえ、床屋でもグダグダ言ってたの? と分かっちゃった人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.23
コメント(2)

演歌なんてまず聴かないけど一曲だけ、これは素晴らしいと思える歌がある。北島サブちゃんの『風雪ながれ旅』だ。ド演歌なのだが、心に迫ってくるのだ。…ってなことは、どうでもいいとして。私はいつも蔵王で風雪を避けようとあちこちのゲレンデを、ながれ旅…。(それを言いたかったのね…)いや、ほんとにいい歌なのだ。スキー場が吹雪のときは基本的に林の中を滑ってれば寒くない。でもリフトに乗ってるのに耐えられなくなると吹雪の影響が少ないゲレンデへとエスケープする。蔵王は二つのエリアに分けられる。(右と左のエリアでしょ?)いや違う。上と下のエリアだ。もっと分かりやすく言うと上の寒いエリアと、下の穏やかなエリアだ。もっともっと分かりやすく言うと穏やかなのは一番下の大森ゲレンデだけでその他はぜ~んぶ寒いエリアなのだ。晴れた日、大森クワッドを降りると向こうに百万人ゲレンデと、その奥に黒姫コースが見える。でも、こんな日は滅多にない。ほとんどは、下の写真のような感じだ。大森が晴れてても、百万人から上が吹雪いているのだ。蔵王の、晴れと吹雪の分岐点は百万人ゲレンデ。↑↑↑ 蔵王に来る予定の人、これ必ず覚えておいて。面白いくらいに、いつもここから分かれているから。一枚目の写真のように晴れてる日は何をさて置き頂上へ。いつ雲が掛かってくるか分からないから。この2枚の写真も同じ日の午前と午後なのだ。山頂で樹氷を見て写真を撮ってパラダイスゲレンデで遊んでるうちに雲行きが怪しくなってきたらさっさと下へ向かわなくてはならない。せっかく上に登って来たんだからもう少しもう少し、なんて言ってたらあっという間に顔が凍るし、鼻水凍るし、鼻毛まで凍るしそれだけならいいけどホワイトアウトでどこが雪面やら右やら左やら、上やら下やら分からなくなってオェッてなっちゃう。こりゃ大変だと慌てて降りると樹氷原コースの直滑降で冷たい風を浴び、体を芯から冷やし吹きっさらしの百万人で雪の粒をビシビシ顔に受けてアガガガと泣きながら滑ることになる。それでも、百万人を過ぎ大森ゲレンデまで来ると不思議なことに陽が差し、風も収まり凍っていた手足の指先も解凍されてくるのだ。「やっぱり、大森に限るねぇ~♪」なので吹雪の日はやはり風の影響が少ない横倉の壁と大森ゲレンデしか滑らないことも結構ある。この広い蔵王で一日中滑って、乗るリフトはたった2本ってね(笑)みんなのホームスキー場には吹雪のときに逃げ込めるゲレンデってある?それとも…吹雪もいとわない?(笑)吹雪のときこそパウダーの狙い目よ、って人も吹雪のときは、もう温泉に入って酒盛りでしょ、って人もあ、それいいねと思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.21
コメント(4)

今日の夕飯は鍋焼きうどん。おでん種の餅きんちゃくを入れてボリュームア~ップ!あ、鍋焼きうどんと餅きんちゃくで思い出した。蔵王の中央ゲレンデにあるゲレ食のこと。名前は日本語で『眺望』って訳すのかな?レストラン眺望。ここ、ドジボの一押しゲレ食。…だった。ここのウリは何といっても、このハンバーグ!でかいし、チョー旨い!いや…でかかったし、チョー旨かった。メニューから無くなったのだ。看板の「ハンバーグ」の文字にガムテープが貼られてたのはそーゆーワケだったのか。まさに、看板メニューが無くなった。じゃあ、私の好きなすき焼うどんセットを頼もう。ん? すき焼うどんセットの「セット」の文字が消えてるぞ。これは去年の写真。ここから、ご飯と漬物が無くなってすき焼うどん単品になってしまってた。…値段は変わらず。友だちは鍋焼きうどんを頼んだ。一番注文の多い人気メニューだ。下の写真は去年のだけどこれこれ、この餅きんちゃくがまた旨いのだ。これがポイント♪…今年はこの餅きんちゃくが入っていなかった。間違いかなぁと思って周りの人のを見たけどやっぱり誰のにも入ってなかった…。(見るなよ! 笑)いや、確認したくなるさ。(…そうだな、許す)人気メニューベスト3の一つが無くなり、二つがレベルダウン。いや、それでもレベルは高い方だけど…なんか裏切られた気分。レストラン眺望……私の中では、はい消えた。先シーズンもダイヤモンドバレーにあるお気に入りのラーメン屋に友だちを連れて行ったらスープは不味くなってるし、麺もノビノビだしで面目まるつぶれだった。女子の友だちなんか、どんどん麺がふやけてきて「食べても食べても麺が増える~」って泣いていた…(笑)蔵王のゲレ食、客をなめんな!レストランパノラマのファンだった人もダイヤモンドラーメンのファンだった人もま、他にも美味しいとこあるから…クリックしてチョーダイませ。
2013.02.20
コメント(0)

バレンタインが終わったとたんにこれだよ。この変わり身の早さに見てるこっちが疲れちゃう…。私は毎週、蔵王でホワイトアウトだっちゅうの!(…いみふ)そういえば、こないだラジオで面白いこと言ってた。もし、誰もお返ししなかったらバレンタイン自体なくなっちゃうんだろうな…って(笑)え、今日はこれだけ?って思った人もせめてひとこと言いたかったのね、って分かってくれた人もクリックしてちょーだいませ。
2013.02.18
コメント(9)

ちょいと一言だけ。福島第一原発の事故のとき東電は「想定を超える津波の高さだった…」と言い訳した。私には「想定外なんだから仕方ないじゃん」としか聞こえなかった。ところでさ、隕石が降ってくることは想定してんの?「隕石なんて想定外だから仕方ないじゃん」で、また済ますの?やっぱさ、原発やめようよ。ニュース映像見て、衝撃波の大きさにびっくりした人も近くに原発があったことにびっくりした人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.15
コメント(4)

私、カレーうどんやナポリタンを食べるとかなりヤバイ。どんなに気をつけててもワイシャツを見ると、点…とシミが付いてる。ざるそばや、うどんでもそうだ。ラーメンやあんかけ焼きそばでもそう。シャツに飛ばさないまでもテーブルには結構飛ばしてる。恥ずかしいから最後にちゃんと拭くけどね。そんな私が時々行く立ち食いそば屋。おばちゃん二人でやってる。おばちゃんたち、まぁよく喋る。前夜に見たお笑い番組のことやら血がサラサラになる方法やら北朝鮮の核実験のことやら向かいの店が潰れた原因の推測やら尖閣諸島のことやら娘のバイト先の上司のことやら……話題が尽きることはない。ま、それはいいとしよう。おばちゃんの特性だ、しゃーない(笑)さてさて、私が食べてると先に帰ったお客さんのテーブルを拭きながらおばちゃんたちまた話し出した。「あの人、いつも汁こぼすのよね~」「いい大人なのにね~」え、汁?思わず自分のテーブルを見た。ふぅ、今んとこ大丈夫だ。それからは汁を飛ばさないように緊張しながら静々と食べた。なんか、食べたっ気しなかった…。客がいるのに、他の客の悪口言うってどうよ?私が帰った後にも何か言われてるんだろうなと思っちゃう。おばちゃんの振り見て、我が振り直そっと。そう言いつつドジボさんその店好きだよね、と思った人もそう言いつつおばちゃんたちの話じっと聞いてるんでしょ、と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.14
コメント(2)

先週の日曜日、蔵王の中でもいつもは滑らないエリアに行った。たまに違うエリアに行くと新たなネタ…いや、発見があるね♪ではでは早速、小ネタ3連発行ってみよう!***つ、つららが……鍾乳洞かっ?!***まだシングルリフトがあったんだ。椅子が小さくて、乗る時ちょっとビビッた(笑)背もたれの番号、手書きだし…。***上ノ台ゲレンデに行ったらこの人に会わなくちゃ。このブログでも三度目の登場だ♪…てか、誰これ?…なにがそんなに辛いの?(笑)***とゆーことで今夜はおしまい! おやすみなさい。いい夢見なよ~♪スキーしてる夢でも見るわ♪ と思った人も最後の写真の人…夢に出そう…と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.13
コメント(6)

三連休初日の土曜日気合入りまくりで朝8時過ぎに蔵王の大森駐車場に到着。いつもなら、この時間だと最前列に停められるのにこの日は3列目だった。いや、何列目でもいいんだけど「あれ、三連休だから混むのかな?」って感じたのだ。その予感は翌日に的中。あ、連チャンで日帰り蔵王ね(笑)ただ翌日は気合抜けまくりで、朝…ってか昼11時に到着(笑)なんと大森Pが満車! …こんなこと初めてだ。急いで、空車の案内が出ていた黒姫Pに向かう。ここで位置関係を。大森Pは蔵王へ向かって一番手前の駐車場だ。大森Pを素通りして行くと温泉街にぶつかる。で、山に向かって上ノ台 ⇔ 温泉街 ⇔ 黒姫こんな感じで駐車場エリアがある。さてドジボどうせ満車であろう温泉街を通り抜け右エリアの黒姫Pへ向かうもぎりぎり数台前で満車。温泉街に戻るためUターンすると黒姫Pへ入ろうとしてる車が既に数十台並んでいてさらにどんどん伸びている。係員の案内が追いつかないので満車と知らないまま並んでしまうのだ。狭い一本道なので一旦駐車場まで行かないとUターンするスペースがないし彼ら、何時にこの列から抜け出せるんだろう…。温泉街の駐車場も、もちろんどこも満車満車、満車。駐車場難民の車が道路に溢れてる。ドジボ、藁をもつかむ思いで上ノ台エリアへ向かってみる。駐車場全エリア回遊だ…。しかし当然のように上ノ台エリアもどこも満車。つかめる藁さえ無かった…。案内係がいたので聞いてみたらスキージャンプ女子ワールドカップが行われてるのでどこも一杯なのだという。そうだった…。しかも話題の高校生の高梨沙羅ちゃんが出るってことでなおさら混んでるのだ。ちっ。 ←あ、うそうそ(笑)W杯、三連休、そして到着遅し…の三重苦。半分諦めのドジボ藁のカスでも浮いてないかと、さらに奥の無料駐車場へ。ここって無料だけど、すんごい端っこなので意外と知られてない。とは言え、ここも満車なんだけど実は微妙に裏技があって、無事停めることができたのだ。…ふぅ。でも、あのたくさんの県外ナンバーの駐車場難民たち大丈夫だったのだろうか?普段はこんなことないから、これに懲りずにまた来てね。で、いつもは滑らない左エリアからの滑り出しだ。いつも滑ってる右エリアの横倉の壁が遠くに見える(笑)そういえば、蔵王は広いから左エリアをシーズン中に一度も滑らないなんてこともある。左エリアの中でも、さらに左奥に付け足したような竜山ゲレンデなんて数年に一回しか滑らないし。久しぶりに滑ったその竜山に 鬼門の…いや、みんなが楽しみにしてたジャンプ台がある。蔵王のこんな所にジャンプ台があるなんて、案外みんな知らない。霧氷の山に囲まれて、周りからは見えないし。ドジボ、そんなジャンプ台の下を素通りして歩いてるギャラリーを縫うように滑ってさっさと頂上を目指した。出だしは遅かったけど、休憩なく滑ったので4時間券だったわりにはタップリ感があった。30分待ちをものとせずフニテルに乗って頂上まで行って樹氷の中を歩けたし♪今回の教訓。1.イベント情報をきちんと確かめましょう。2.藁でも何でも、あきらめずにつかみましょう。3.藁をつかむ前に…ちゃんと早起きしましょう。…はい。 ドジボさん、ジャンプも観てあげなさい、って思った人もドジボさんって、興味のないことにはまったく無関心なのね、って思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.11
コメント(10)

好きな組み合わせ、バーボンとチョコ。「これ、手作りチョコなんです♪」男は基本的に手作りって言葉に弱い。中学生高校生の頃にこんな言葉でチョコ貰ったときは感激しちゃった。買ってきたチョコを溶かして買ってきた型に流し込んで手作りしたそうだ。でも、あの、当時から疑問に感じててでも言っちゃイケナイと思って言えなかったことだけど……それって手作りじゃないよね?(笑)せいぜい、赤や黄色の線香のかけらみたいなのがトッピングされてるところが手作りっぽいくらいで。スルメを炙って七味唐辛子をトッピングしたって手作りスルメって言わないでしょ(笑)手作りチョコ、納得いかないなぁ。そういえば、バレンタインで思い出した。中学3年のとき。すんごく仲良くしてた女子の△△子からバレンタインのチョコを貰った。手作りチョコだったかどうかは覚えてないけど(笑)ホワイトディ…ってか、そのころはマシュマロディとかクッキーディとか言ってたんだけどドジボ少年は、そのクッキーディにお返しのクッキーをあげようと思ったのだ。でも、そのころから既に面倒くさがりだったドジボ少年自分で買いに行くわけないしだいたいにしてそんなお小遣いもない。で、こともあろうに別の女の子にクッキーを焼いてもらったのだ。きれいにラッピングまでしてもらって△△子にあげたんだけどすぐにそのことがバレて次の日、つき返されてしまった…。しょーがないから自分で食べたさ。手作りクッキー、甘くて美味しかった。でも思い出は苦かった。チョコだけに。ひひひ。(← 笑ってんじゃねーよ!)ドジボさんには絶対あげない! と思った貴女もドジボさん、全女性を敵にまわしたようね! と思った貴女も反省してますからクリックしてチョーダイませ。
2013.02.08
コメント(8)

雨だの暴風だの吹雪だのって天気が続いてたから景気付けに晴れの写真を載せとこ♪普通の人にとっては、どうでも良いことでもスキーヤーの私にとっては、どうにも気になってしまうことがある。日経プラス1の記事でどっかのクリニックの先生様がスキーの怪我について、のたまっていた。その一節…。「ウインタースポーツにはけがが付き物だけに、注意が必要だ。」そうなのか? 確かに昔っから、スキーに行くとなるとよく「骨折らないようにね」って言われた。でも、スキーだから怪我しやすいってことないでしょ。どんなスポーツだって同じくらい怪我に注意しなきゃならないでしょ。スキーのイメージが悪くなるから変なこと書かないでほしいわ!ったく。と、スキーで骨折2回、肉離れ1回しているドジボが怒ってます…。(おい…)やっぱ、みなさん、怪我には注意しようね(笑)で、私の怪我、一回目は小学4年のとき。前を滑る父親が転んだのを見て大声で笑ったら自分も転んでスネを骨折した…。(あほ…)転んだ瞬間、ボキッと音が聞こえたのだ。折れたことよりも「へぇ~、ちゃんと音が聞こえるんだ」ってことに驚いたものだ。そのあと、そのことを作文に書いたら市内の作文コンクールに入選した(笑)二回目は大人になってから。コブで転んで、左足ふくらはぎの肉離れ。チョー痛かったけどその後も何とか滑れたから大したことないと思っていた。でも、駐車場に戻ってブーツを脱いだら足に力が入らずフニャっとなって立てなかった…。ブーツがギブス代わりになってたんだね。接骨院へ直行して本物のギブスをすることになったとさ。そうそう、2~3週間ギブスをしただけなのに筋肉がメッチャ落ちて、足がメッチャ細くなってたのでメッチャ落ち込んだ。あれから15年…いや20年? ふくらはぎは今でも左のほうが細いのだ。三回目の怪我もコブで転んで。コブに弾かれて、スローモーションで空中を飛んでグチャ!っと叩きつけられた。このときもチョー痛かったけどただの打撲だと思って我慢してシーズンずっと滑ってた。春になって医者に行ってレントゲン撮ったらアバラ骨にひびが入ってた…。でも、もう自然治癒していたらしい…。その様子はこちら。なんのスポーツでも同じだけど怪我をするのは、調子こいて無茶したときと逆に油断したときが多い。スキーシーズンもこれから後半戦。怪我なく楽しもうね♪結局ドジボさんは無茶して滑ってるってことね、と思った人もどっちかっていうと油断しっぱなしで滑ってるんじゃない? と思った人も無茶と油断を繰り返して…ドジボさんの人生と一緒ね、と思った人も…クリックしてチョーダイませ。
2013.02.06
コメント(4)

先週の土曜日、まだ2月だというのに東北のスキー場は軒並み雨にたたられた。せっかく行ってもさすがに雨の中では滑りたくない。ウェアびしょびしょになるしゴーグルに雨粒が付いて前が見えなくなるしでぜんぜん楽しくないもん。でもまぁ、自然に文句言ってもショーガナイ。雨のお陰で、でっかい虹が見れたんだからそれはそれでいいか♪ って思うことにしよう。てか、この虹、すぐそこから出てるよ!虹に触れそう♪虹の下をくぐれそう!絶対そんなこと出来ないって分かっちゃいるけど見てると、な~んか出来そうな気がしちゃう。「虹をくぐるどー!」って、車で近づけば近づいた分だけやっぱり虹は逃げて行く。理屈では当たり前のことなんだろうけどう~ん…気持ちでは納得できないなぁ(笑)な~んてことで笑えるのもまたひとつのスキーの楽しみかな? なんてね♪雨の中でもカッパ着て滑るわ! って人も雨が降ると皿が濡れて元気が出るのよ! ってカッパもクリックしてチョーダイませ。
2013.02.04
コメント(2)

でっかいどー!の北海道を縦横無尽に夏はどこまでもバイクを飛ばし冬は雪山を目指して何百キロも車を走らせる。そんなアクティブな道産子スキーヤー女子。しかし、どんなにバイクを飛ばそうとどこまで車を走らせようと絶対に越えられないものがあるという。それは……県境。彼女がポツリとつぶやいた。「アタシ、県境を越えたことがないの…」そっかぁ。北海道にゃ県境はないもんなぁ(笑)じゃあ、カーナビの「ポンッ、△△県に入りました」って聞いたことないの?「ないの…」そっかぁ、彼女にとっては県境は憧れなんだなぁ。(いや、そこまでは言ってないと思うけど…)県境を越えるときってどんな気持ちなんでしょ?新しい自分に出会えるような、そんな感じかしら♪もしかしたら県境警備隊とか居たりして?あ、パスポートは必要なの?人が虹のむこうを夢見るように私は県境のむこうを夢見るわ♪…と彼女、大きな瞳をキラキラ輝かせていたとか、いないとか。(…いないから)そこでドジボの出番だ。彼女と旦那さんが仙台に遊びに来たとき念願の県境へ連れて行ったのだ。仙台から山形へと向かうトンネルの壁にでっかく『山形県← →宮城県』と描かれている。ほらここが県境だよ。今、越えるよ!次の瞬間、ナビが喋った。『ポンッ! 山形県に入りました』「おおー!」…喜んでいただけたでしょうか?(笑)写真では見にくいけど画面の山形県の表示が樹氷原を滑ってるスキーヤーってのが、またいいでしょ。さてさてドジボ今週末はどこの県境を越えるのやら、越えないのやら。ちなみに、この女子ってのるでぃ。さんでしょ、って気付いた人もところでドジボさんの車…どこ走ってんの? と気付いた人もクリックしてチョーダイませ。
2013.02.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


