全11件 (11件中 1-11件目)
1

山形の旨いもんシリーズあれ? 前回、宮城の旨いもんシリーズとかって言ってなかった?じゃ、宮城…近辺の旨いもんシリーズ!……。山形の、冷たい肉そばだ。山形市の少し北、河北町にある一寸亭(ちょっとてい)本店。写真で見ると普通の鶏そばだけどこれ、汁が冷たいのだ。はっきり言って、チョーうま!このあたりの名物らしい。河北町には、冷たい肉そばの店がたくさんある。ここにも、そこにも、あそこにも。仙台の街なかに牛タン屋がここにも、そこにも、あそこにもあるようにたくさんの肉そば屋がある。以前、他の店に連れて行ってもらった。期待して食べたんだけど…ふぅ~ん、って感じだった。騒ぐほどじゃないな、と。それ以来、特に冷たい肉そばを食べてなかったけどてか、別に食べたいとも思わなかったけど今回、たまたま河北町の近くまで来たので有名な一寸亭で食べてみたのだ。…旨かった。なにより、そばが旨い。ざるそばで食べてみたいと思わせるくらいそばの味がしっかりと引き立っていた。そして、コクのある汁とからみ合ってる。↑麺類は、ここがポイント。ラーメン屋なんかでも麺は頑張ってるし、スープも頑張ってるんだけど全然からんでなくて…残念!って店が結構ある。独立して張り切ってます系の店に多いんだけどね。一寸亭の冷たい肉そばは個性の強いそばと、個性の強い汁がい~感じにからみ合って食べた瞬間に思わず「旨い…」って口に出てしまうのだ。そう、四の五のと理屈が出る前に「旨い」と一言。同じ冷たい肉そばと言いつつ以前行った店とは別ものだった。こないだ記事にした、はらこめしも仙台の牛タンもこの冷たい肉そばにしてもたくさんお店はあるけれどどこでも旨いんじゃなくやっぱ旨い店が旨いのだな(笑)そしてもう新そばの季節。今週末、山形でハーフマラソン大会があるけどその後は一寸亭に食べに行かねばなるまい。でもその日は、山形らーめんフェスタってものあるらしいぞ。う~~どうする、ドジボ?(笑)ドジボさん、食べ物の話題が続いてるね、と思った人もこんなに食ってばっかりいたらスキーウエア履けないわよ、と思った人も今週末もハーフマラソンだから大丈夫だも~ん♪と油断してるドジボにいましめのクリックをしてチョーダイませ。
2013.10.30
コメント(6)

宮城の旨いもんシリーズ!ドジボのブログに登場した数々のシリーズ物。そのほとんどが、シリーズ一回目で終了した…。…いや、終了していない!第二回目までに間が空いてるだけだ。ただ、私自身どんなシリーズ物があったのか覚えてないけど…。ま、そーゆーことはどうでもよく。(いいんかいっ!)今回は、宮城の旨いもんシリーズの第一回だ。山の幸、海の幸がほんとに豊富な宮城。名物がたくさんある。自然の幸ってことで季節限定物が多い。今の時期は、秋鮭だ。仙台の南、海沿いの亘理町(わたりちょう)ってとこの郷土料理『はらこめし』を食ってきた。ふっくら煮た鮭とぴっかぴかで、ぷちぷちのいくらを乗せた丼だ。鮭の腹の子で、いくらを「はらこ」と言うらしい。この、はらこめし普通のいくら丼や、鮭の親子丼と違うのはごはんが白米でも酢飯でもなく鮭の煮汁で炊いた、炊き込みご飯なのだ。ここ、ポイント。炊き込みご飯を口に入れると思ったより熱々でハフハフ、ハフハフ(笑)味の付いた新米は、むっちむち。鮭も、まったくパサパサしてなくてふっくらしている。いくらに至っては、言わずもがな~。亘理町のほとんどの食べもの屋や寿司屋でそれぞれ違った味の『はらこめし』を出してる。私が今回行ったのは、和風レストラン田園ってとこ。たぶん、一番の有名店。11時過ぎに着いて、待ち時間40分…。頑張ったぞ、ドジボ。こんな話を聞いた。地元の人に「はらこめしって、どこが一番うまい?」って尋ねるとだいたいの人が「おらいが、いずばん、うめ」(おれんちが一番旨いよ)って答えるらしい。この季節になると、どこの家でも作る家庭料理。な~んかホッとする味だな~と思ったら地元に根付いてる庶民の味だからなんだね。そりゃ、旨いはずだっちゃ♪はらこめし食べた~い、って思った人もドジボさん、相変わらず擬態語が多いわね、と思った人もボキャブラが貧困だと擬態語を使うのよ、と思った人も…クリックしてチョーダイませ。
2013.10.28
コメント(4)

本屋に行った。最近の少女マンガはHな描写がすごいと聞いていたけど…まさか、こんなジャンルになってたとは…。Hコミック…。…なワケないか(笑)本屋で一人「おいっ!」とつっこんでしまった。で、それをこそっと撮影するドジボって…。Hコミックより、あやしい…。スキーの本でも買って勉強しなさい、と思った人もんなことするワケないわね、と分かってる人もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.25
コメント(2)

夕方、会社の応接室に行ってテレビをつけた。地元の情報番組に仕事関係のことが出るというので見てみようと。リモコンを押すとチャンネルが違ってたらしく画面に現れたのは水戸黄門さま。なつかし~。まだ再放送してるんだ。本編も長寿番組だったけど再放送もチョー長寿だなぁ。しかも初代の東野英治郎じゃないか。やっぱ黄門さまは東野英治郎だよなあ。物語りもそろそろ終盤らしい。お城の中でお決まりのチャンチャンバラバラが始まった。悪人たちは刀で切りつけるのに素手の助さんと格さんにまったく敵わない。黄門さまにだって杖でポコ~ンとやられちゃう(笑)まるで、ショッカーだな…。で、残り時間を計ってるかのように黄門さまが合図する。「もういいでしょう!」すると助さんが「静まれ、静まれー!」と叫んで格さんが懐から印籠を取り出す。さぁ、いよいよあの決めゼリフだ♪「ここにおわす方をどなたと心得る…」格さん、言ってやれ!「先の副将軍水戸光圀公なるぞ」どーだ、驚いたか!「頭が高い、控えおろう!」う~~ん、気持ちいい~~♪(笑)そしてシメは、黄門さまが老中の悪だくみを解説してそんな老中に気付かない若殿を説教する。これを聞けばほとんどストーリーが分かるので時間のない人は後半だけでも十分楽しめる(笑)で、最後は峠の茶店で八兵衛がまんじゅうを喉につまらせてみんなに笑われて…ちゃんちゃん♪いやぁ、久しぶりに見たこの究極のワンパターン…やっぱ、チョーおもしれ~。オチが分かってるのにワクワクして見ちゃう。これって落語にも通ずる。分かってるオチを期待して聞いてて分かってるオチに笑う。水戸黄門は最早、日本の伝統芸能の域に入ったか。…って、そんなこと思いつつ仕事中だってのに最後まで見てしまった。にゃはは(笑)あ…情報番組…見損ねた…。水戸黄門は日本人の心にしっかりと入り込んでるね~と思った人もあとサザエさんもね、と思った人も…あと笑点もね、と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.23
コメント(2)

今朝の仙台。いかにも秋の雲っぽい、秋の雲(笑)昨日が、こうだったらなぁ…。昨日の日曜日は山形へ行ってフルマラソンを走った。…雨のなか。パンツまでびしょ濡れ…。シューズの中にも水が入ってキャポキャポ言わせながら走った(笑)でも完走したので頑張った足にご褒美を。たんぱく質を補給して、超回復しろ~!。筋肉付け~!スキーで深雪や悪雪をガンガン滑るにはつまるところ筋力がものを言うからね。今年は夏から秋にかけて結構ジョギングした。単純に大会に出るのが楽しいからなんだけど結果、十分オフトレにもなってるはず。そんなマラソン大会出場も再来週のハーフマラソンで終了。さて、その後もジョギングし続けられるかどうか?それが問題だ…。雨のなか頑張ったわね~、と思った人も雨のなかバカじゃない?と思った人も頑張ったバカに「お疲れさん」のクリックを。
2013.10.21
コメント(2)

雲の隙間から秋空がチラ。秋はマラソン大会の季節だ。先々週、山形市でハーフマラソン大会に出た。山形の市街地を走るコース。街なかを走るので沿道には応援の人がい~~~~っぱい♪私設エードステーションもあって飴ちゃん配ってたり、バナナを配ってたりお菓子ののし梅を配ってたりと選手をサポートしてくれてた。バナナは、むき出しだから手がベトベトになるしのし梅は走りながらなんて食えないけどま、その気持ちがとっても嬉しいのだ(笑)10キロぐらい走ったときあと半分で終わってしまうのか…もっと楽しみたい…って思ったほど温か味を感じた大会だった。ランナーにとって応援の声ってのはすんごく力になる。見ず知らずの人達が見ず知らずの私たち選手一人一人に「がんばって~!」と声を掛けてくれる。嬉しくて涙ちょちょ切れる。だから大会出場は、やめられない♪かわいい声で応援してくれる子供たちにはハイタッチでお返しする。かわいい若奥さんには精一杯の笑顔で手を振る。ついでに、おっちゃんやおばちゃんにも手を振る…。こないだは、老人施設の入居者たちが車椅子で応援に出てきてくれてた。もちろん、手を振ったさ。家の前に椅子を出して声をかけてくれる婆ちゃんもいる。ただ、婆ちゃん…「ごくろうさま~」 …ってのはどうよ(笑)いいんですよ~、こっちは好きで走ってるんだから。走ってる人を見ると頑張ってて偉いな~って思うんだろうね。そういえば…毎週ゴルフやスキーに行ってると遊んでばっかりって思われるけど毎週ランニングしてるって言うと偉いね~って思われる。ランナーって得だね(笑)ただ、そんななか、やめてほしい応援がある。「あと少しだよ~」って応援だ。元気付けようとして言ってくれるのは分かる。けど、やっと半分過ぎたあたりで「あと少しだぞ~」って言われても…。残り5キロあたりでも「あと少し~」って声をかけられる。ランナーはこの応援で「あと少しなんだ」と、その気になっちゃうけどそれから延々と走らねばならず逆に疲れが増してしまう。精神的に。しかも、残り3キロでも「あと少し~」残り2キロでも「あと少し~」って言われるといったいどこが本当の「あと少し」か分からなくなってこの先ず~っと続いてそうな気になってメゲてしまう。仕舞いには、残り1キロを切ってほんとのあと少しになってから「あと少し~」って声をかけてくれた人を俺はもう騙されないぞ!と、キッとにらんだりしちゃう(笑)だから、もし応援する機会があったら残り1キロ切るまでは「あと少し~」って言わないでね(笑)で、ランナーも「あと少し~」って言葉にすがりたくなる気持ちは分かるけど客観的にしっかりと距離表示を見ながら走ろうね。さて、今週末はフルマラソンだ。今度は田んぼの中を走るコース。ほとんど沿道の応援がないコース。じっくりと、人生を見つめ直しながら走れるコース(笑)あ、以前、田んぼからお婆ちゃんが出てきて声をかけてくれたっけ。「何やってんだぁ~?」って…。…そんなコース。それもまた、楽しからずや。フルマラソンだと、たっぷり走れて嬉しいでしょ、と思った人もたっぷりすぎて泣かないでね…と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.18
コメント(2)

コンビニでみつけたこれは、新商品かな?ザ・プレミアム カルピススパークリング!早速飲んでみたらほのかな炭酸で、なかなか旨い。ところで話は変わって。昔話に出てくる大きいツヅラと小さいツヅラあなたはどちらを選ぶ?凡人の私は、当然大きいツヅラを選ぶ。だから、ザ・プレミアムカルピス スパーリングもたくさん入ってるのを選んだ。右端のやつ…。なんでこんなに内容量が違うの?(笑)ほ、ほんとに量が違う…と、びっくりした人も缶コーヒーも実は量が違うのか?と無性に確かめたくなった人もドジボさん、小さいツヅラを選べばいいことあったのに…と思った神様もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.16
コメント(4)

秋晴れの下でジョギング。一本道のロングコース。ちと長い…。昨日までの三連休。初日は午前中に河原でアプローチの練習をして午後から打ちっぱなしへ。二日目はジョギングを30km。そう、30km(笑)三日目はゴルフのラウンド。…と、スポーツ三昧で、すんごく健康的!でも…初日、やりすぎて背筋が筋肉痛…。二日目、足ボロボロ…。走り終わった後はカックンカックンとロボットのよう…。三日目は、前日のダメージが残ってるなかアップダウンの激しいゴルフコースを手引きカートを引いて、えっちら歩いたので腕とお尻の筋肉がバリバリ…。これって……体に悪いよね(笑)いつまでも若いつもりでいないでね、と思った人もははぁん、だから仕事中に体を休めてるのね、と誤解してる人もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.15
コメント(4)

こんな秋空を飛んで……みたくない。高所恐怖症だから。今日は映画の話題。珍しく映画評だ。評判があまりにも良かったので公開直後に「風立ちぬ」を見てきた。もうそろそろ書いてもいい頃だろ。素直な感想は……なんだ、宣伝のおかげで客入ってるだけか(笑)あ、ネタバレバレだからこれから観るって人は読まないでね。私は、映画をABCの3ランクに分けてる。風立ちぬは文句なく……Cランク。なんといっても主人公に魅力がない。…から、感情移入できない。風も立ってなければ、キャラも立ってない…ってか。主人公の声優、セリフ棒読み。素人かっ。ストーリーは飛行機好きな金持ちのボンボンがいい大学に行って航空機メーカーに勤めてゼロ戦設計したってだけの話。何の盛り上がりもない。出来上がるまでの苦労もたいしてないし好きな飛行機が人殺しの道具になることへの葛藤もないしせっかく完成した飛行機が戦争で全て破壊された悲しみもないし……ただ飛行機を作ってれば幸せだっつう主人公だ。時代背景を描こうとしたんだろうけど銀行の取り付け騒ぎのシーンも貧乏姉弟にお菓子を上げようとしたシーンも取って付けたよう。中途半端な描写のせいでそんなの主人公にはすべて他人事…ってことがむしろ強調されている。庶民の苦しみは金持ちには関係ないみたい。だって、会社の夏休みに一人軽井沢のホテルで長期避暑できるようなボンボンだもの。軽井沢で再会した金持ちの娘と恋に落ちて、やがて結婚する。あれ? 最初会った時は娘の侍女に恋したんじゃなかったの?なんか、さっぱり感情を表さない主人公だから何考えてるんだか、何思ってるんだか分かんないや。ま、主人公本人に罪はなくつまらないキャラになったのは脚本家と…監督のせいだけどね。↑あ、宮崎ファンのみなさん、ごめんち(笑)監督、最後に駄作を作っちゃったね。まだ自己模倣のファンタジーの方がマシだったかも。↑あ、だから、宮崎ファンのみなさん、怒んないでね(笑)あんまり詰まんなくて欲求不満になっちゃってスカッとする映画見たくなったから「ローンレンジャー」見に行った。基本的に、ハリウッド映画は嫌いなんだけどとにかく何も考えずにスカッと出来る映画が見たくて。で、何も考えることなく……スカッとできた♪愉快痛快って言葉は、きっとこの映画のためにあるんだな。ハチャメチャながら、ストーリーや構成はしっかりしてたしジョニーデップは、相変わらずジョニーデップで最高だったし(笑)風なんとかより、断然こっちがお勧めだ。↑あ、何度も言うけど宮崎ファンのみなさん、気にしないでね♪ま、なんだかんだ言っても、涙もろいドジボ風なんとかで……泣いたんだけどね。(泣いたんかいっ)(笑)ドジボさん、映画ちょいちょい観に行ってんだ、と思った人も美術館にも行くし意外と文化的なのね、と思った人も雪が降んないと暇なんでしょ…と気付いた人もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.11
コメント(2)

8月の七夕が近づいてくるとあ、仙台の七夕って8月なんだよ仙台駅の改札ロビーとかに七夕の吹流しが飾られる。それを見て地元の私たちもそろそろ七夕の季節か~と思わず笑顔になる。もちろん、七夕まつりが終わった翌日には飾りはもう仕舞われてる。あたりまえだ。ところが今日、仕事で行った仙台空港。思わず「おい…」と突っ込んでしまった。年中、七夕かい…。ここは国際線の到着ゲート。仙台らしさで歓迎するって意味だろうけど…だろうけど…う~ん…たしかに仙台らしさはあるからま、いっか(笑)それにしても、しょぼい飾りだな。どうせなら、もっとちゃんとした立派な飾りにすればいいのに。仙台七夕の飾りがこの程度だと思われちゃ困る。でも、これで外国からのお客さまが「オオ、タナバ~タ♪」って喜んでくれるのなら…ま、いっか(笑)牛タン吊るしておくわけにもいかないし…。仙台空港。外観は意外とカッチョイイ。私、好きなんだよなぁ。仙台の七夕見たことある人も一度は見たいと思ってる人もこんな写真撮ってないで、さっさと仕事済ませなさい! と思ったうちの社員もクリックしてチョーダイませ。
2013.10.07
コメント(2)

蔵王に行く途中にある丼屋。カツ断層丼だの、イナバウア丼だの、長嶋親子丼だのいつも気になってたんだけど…行く機会がないまま…つぶれてしまった…。がっくし。でも、ま、いいや(笑)さて、10月に入ってもまだ暑い日が続いてるけどそろそろ…そろそろ感じない?冬の気配がしてきそうな、気配を(笑)今シーズン買おうかどうか迷ってるものがある。(お、やっとブーツ買う気になったか?)あぁ、ブーツね。それもあったな。でも違う。(何年も着てるウェアか?)ふ。ウェアなんて買い換える理由がない。今年もパンツのエッジガードを補修すれば問題ないし。もちろん、板でもストックでもない。実は…蔵王のシーズン券を買おうか迷ってるのだ。62,000円也。一日券が4,800円だから、13日でチャラだ。でも、毎年買ってる「エキサイティング10」は不連続で使える10日分の一日券が付いて一日当たり3,600円だからなぁ。それでも十分かなぁ。そもそも、シーズン初めと春スキー時期は一日券が3,000円になるしなぁ。さらにジャンケン大会で一日券や割引券が当たったりするしなぁ。↑ んなこと期待すな(笑)単純に価格のことだけを考えるとビミョーだ。ただ、シーズン券のいいとこは気軽にちょいと行けるとこ。午前中だけちょいと午後からちょいと雪が降ってきたからナイターだけちょいと…って具合に。また、ゲレンデに行ってみたらアイスバーンだったとか滑ってたら突然吹雪いてきたとかって場合にもさっさと帰って来れる。もったいないからって無理して滑らなくていい。街が吹雪で山に行けば新雪が待ってるのは分かってるけどリフトが途中で止まったらイヤだし…ってな時も、とりあえず行っちゃえる。で、新雪を数本滑ってリフトが止まってももったいないと思わずにむしろ、新雪滑れたことに満足できる。うまくいけば下界は雲に覆われてるけど山の上は快晴で雲海を見下ろして滑る~なんてこともあるかもしれない。う~ん、こうやって書いてみるとやっぱ欲しくなるなぁ。ってか、今日の記事…私…自分を説得してない?(笑)あら、シーズン券は当然買いでしょ♪って熱中スキーヤーもいえ、シーズン券買わずにあちこち行きたいわよ♪って徘徊スキーヤーもクリックしてチョーダイませ。
2013.10.03
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1