全3件 (3件中 1-3件目)
1

春の花シリーズ。アプリで調べるとエゾムラサキと出た。蝦夷の紫ということらしい。えぞむらさき。どーしても江戸むらさきを連想しちゃう。笑ごはんですよ~♪江戸むらさきを乗せて白飯をむしゃむしゃ食べたくなった。笑てなことは、どーでもよく。スキーは、かつて若者の冬の必須科目だった。そして夏の必須科目と言えばテニスだった。軽井沢ではラケットを持ったニュートラやハマトラの女子たちが闊歩していた。軽井沢に行ったことないけど。(おいっ!)あ、ニュートラってのは当時流行っていたファッションでニュートラディションのこと。ハマトラは横浜トラディションのことだ。さて、私もご多分に漏れず休日になるとあちこちのコートへと出かけて行った。マイケル・チャンモデルのラケットを抱えて。20代から30代後半まで夏はコートで楽しく遊んでいた。でも、いつも気持ちの深~いところに小さなストレスの塊が沈んでいた。楽しいはずなのに、何かすっきりしない。原因は分かっていた。それは、相手のコートの中にボールを入れなきゃならないこと。(へ? 意味分からない。それがテニスなんですけど…)相手から来たボールを打つ。スイートスポットのど真ん中で捉え、振り抜く。スポーン!という心地良い手応え。この感触が最高!ボールが伸びて低くネットを越える。よし!さらに伸びて相手も越える。ん?グングン伸びて向こうのフェンスにガシャン!と当たる。「アウトー!」の声が掛かる。「アホ~~!」の声も掛かる…。ダメじゃん…。野球ならホームランなのに。ゴルフならビッグドライブなのに。気持ち良く当たれば当たるほど遠へオーバーしちゃう。相手の狭いコートに入れるには抑えたスイングをしなけりゃならない。気分良く、思いっ切り振りまわしたい私にとってそこがストレスの原因だったのだ。で、だんだん気持ちが離れて行った。技術的には全く苦手だとは思わなかったけど精神的に苦手なスポーツだったのだ。その点、スキーは思うがまま、やりたいように滑ればいいしすっ転んでもノー天気に笑ってられるのでストレスはゼロなのだ♪ちなみに、当時のテニスボールは今でも残ってて足裏マッサージ器具として有効活用されている。笑若い頃、スコートをなびかせてたテニスガールもパッツンパッツンの短パンを履いてたテニスボーイもクリックしてチョーダイませ。にほんブログ村スキーランキング
2021.05.13
コメント(0)

写真は、春の花シリーズ。(え? ドジボさん、花好きなの?)いや、たまたま花の名前を調べられるアプリを入れたら楽しくなってそこら中の花を撮りまくってるのだ。笑これは、スノーフレークという花。なんていい名前なのだ。まるで、雪のひとひらが舞い降りてきたようで私たちスキー好きにぴったり♪そしてこの清楚で爽やかなイメージがドジボにぴったり♪(んな事どーでもいいから、さっさと本題に入って!)向いてるスポーツ、向いてないスポーツ。これって歴然としてある。いくらやっても上手くならないのならまぁ、向いてないのだろう。逆に、初めてなのに上手くできるのならそれは向いてるんだろう。ただし、技術的、身体的な側面としては。本当に向いてる向いてないは好きか嫌いかで決まる。いつまでも上手にならないけどだ~い好き。やってるだけで楽しい~♪そう思えるなら十分向いているスポーツなのだ。上手く出来るけどあんまり楽しくない。そんなに好きになれない。そんなスポーツは多分、あなたに向いてない。技術的な向き不向きは、どーでもいい。精神的な向き不向きこそが一番大事なのだとドジボ師匠は思うのだ。スキーがなかなか上手にならなくて向いてないのかなぁと悩んでるあなた。スキーは好き?そっか、好きか♪それならスキーはあなたに向いてるスポーツなのだよ。ちなみに私も技術のレベルは置いといてスキーさえやってれば幸せなのでこれ以上向いてるスポーツはないのだ。下手の横好きで結構!スキー好きな人も花好きな人もスキーより花より団子な人もクリックしてチョーダイませ。にほんブログ村スキーランキング
2021.05.11
コメント(2)

菜の花が一面に萌えて綺麗。なごむ~。まさに、萌え~♪よく見ると向こうの山の中腹にスキー場がある。私、こっちのほうに、萌え~。笑そんな、穏やかな春の日♪GWでスキー終了した人もまだまだ滑る気の人もクリックしてチョーダイませ。にほんブログ村スキーランキング
2021.05.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


