全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週末から今週初めにかけて、身体均整師会主催、全国講習会に参加してきました。今回は大阪、京橋が会場です。参加するたび、まだまだ自分の未知の世界があると感動します。ありすぎて、一瞬気が遠くなりそうになることも。講師の先生は、これまでどれだけたくさんの本を読み、勉強会に参加し、現場をくぐってきたのだろうと想像し、同じことをいちから自分も勉強しようとしたら。でも大丈夫。自分の軸が決まっていれば、必要なことが浮き上がって見え、自然に巻き付いてくるようになります。軸が決まらないうちは、ある程度大変かもしれません。そうかといって、最初から無理に決めてしまっては、だんだん息苦しくなってしまう。興味が向くものを何でも体験しているうちに、必ず軸はできてきます。できたら太くして、太くしたら今度は、自分軸の専門家として、伝えていく番。均整の中でもそれぞれの得意技を持つ軸同士、均整を超えてまったく異なる分野の軸同士、触発し合ったり、あるときは任せ合ったり。そうすれば、ただ過去を積み上げるだけではなく、未来を先取りする専門家集団になれるはず。懇親会中に開催された大阪名物(?)「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」では、まだ酔いが回っていなかったこともあり優勝。優勝賞品は大阪支部「N先生賞」として商品券をいただき、昨日『プロメテウス解剖学アトラス』になりました。プロメテウスは「先に考える者」という意味だそうです。これでまた自分軸を太くすることができます。N先生、そして今回の講習会を運営して下さった大阪支部の皆様、ありがとうございました。二日間に渡って講師を担当して下さった『やすらぎ創健堂』三浦宏明先生、『から沢均整院』柄沢 康弘(からさわやすひろ)先生、ありがとうございました。
2011年10月28日
コメント(2)
映画や小説、アニメ、漫画etc.素敵な作品に出会うたび思うこと。たぶん100年後(142歳)には、こんな体験できないんだろうな。せつないな。ずっと出会い続けていたいな。だって、今、こんなにおもしろいなら、100年後の映画やアニメって、どれだけ感動させてくれるんだろう!あ~っ、今すぐ100年後の『犬夜叉』『ちはやふる』(←最近出会った素敵作品代表)が観たいっ。あ、そうだ、自分で描いちゃおう!と、強く心に決めた人のところに、未来からアイデアは降りてくるのかも。未来記憶を探しに、今週末から均整大阪全国講習に行ってきます☆※見つけた記憶を整理して、均整法センターにてお待ちしていますね。 均整法研修センター施術担当のお知らせ 7月から、第4月曜日担当、均整法研修センター指導員に着任しました。指導だけではなく、いつもの施術の現場を、研修員のみんなにも見学させてあげたい。そこでセンターにて、施術も担当することにしました。◯料金はセンター規定の3000円です。◯私の施術を初めて受ける方を対象とします。◯2~3名の研修員が、ベッドの周りで見学することになりますが、それが気にならない方であれば、私の院に来院されるよりもお得です。◯2回目以降もセンターでの施術をご希望の場合は、私の指導のもと、研修員が施術を担当します。◯毎月第4月曜日、午前10時30分~午後4時30分(施術終了)までの受付です。※今月は都合により10月31日(第5月曜日)に開催します。午前の部にまだ空きがあります。現在、均整法学園に通っている学生さん達や、卒業生のみなさんも歓迎します☆(一人が施術を受け、他の方が見学もOK)詳しくはセンターではなく、私(快風身体均整院)まで直接、メールかお電話(03-6904-3020)下さいね。
2011年10月21日
コメント(2)
懲りずに続き。突起を伸ばしすぎて、天狗になっては困る。突起だけが伸びていくのではなく、伸びる勢いに合わせて、器ごと離陸したほうがよさそう。水の中を泳ぐならマグロやイルカみたいなかたち。空を飛ぶには鳥や飛行機のような、いかにも飛びそうなかたち。レモン絞り器は、どうみてもうまく飛べそうには見えない。空気抵抗をまともに受ける。それでも正面から受け止めて、グングン飛んでいくうちに、摩擦熱の力を借りて火の鳥に。そうなったらしめたもの。誰にもじゃまはできません。スティーブ・ジョブズ氏も流線形のイルカではなく、超特大のレモン絞り器だったはず。飛んで飛んで、いつの間にかフェニックスになりました。マックを本当にありがとうございました。これからも愛用者の一人として、均整師の視点から、役立つ情報を発信し続けます。 均整法研修センター施術担当のお知らせ 7月から、第4月曜日担当、均整法研修センター指導員に着任しました。指導だけではなく、いつもの施術の現場を、研修員のみんなにも見学させてあげたい。そこでセンターにて、施術も担当することにしました。◯料金はセンター規定の3000円です。◯私の施術を初めて受ける方を対象とします。◯2~3名の研修員が、ベッドの周りで見学することになりますが、それが気にならない方であれば、私の院に来院されるよりもお得です。◯2回目以降もセンターでの施術をご希望の場合は、私の指導のもと、研修員が施術を担当します。◯毎月第4月曜日、午前10時30分~午後4時30分(施術終了)までの受付です。※今月は都合により10月31日(第5月曜日)に開催します。現在、均整法学園に通っている学生さん達や、卒業生のみなさんも歓迎します☆(一人が施術を受け、他の方が見学もOK)詳しくはセンターではなく、私(快風身体均整院)まで直接、メールかお電話(03-6904-3020)下さいね。
2011年10月14日
コメント(0)
前回の続き。器をやみくもに広げるだけでは、ただのいい人になりそうな気がしてきた。じゃ、深めればいいかというと、深めすぎて、どこに潜っていってしまったんだか、周りから見えなくなってもどうかと。たぶん理想は、居酒屋で生レモンサワーを注文したときに出てくる、レモン絞り器。レモン汁がたまる、器の部分を広げるほどに安定して、真ん中の突起をぐんぐん上に伸ばすことができる。伸ばした突起の先から器までの距離が、その人の深みになるのかも。器作りのコツは、突起が中心にあるかどうか。もしも器のギリギリ端っこに突起があったら、伸ばしていくうちにバランスをくずして、器ごとひっくり返る。少しずつ作りなおして、突起を真ん中に持ってこよう。お気に入りの素材でできた素敵な器。その上に、他の絞り器を重ねられないようにしよう。ワンピ絞り器、AKB絞り器、◯◯(嫌いな上司)絞り器、△△(片想いの人)絞り器…をいくつも重ねられて、居酒屋の厨房の、食器棚の奥にしまわれたら、もはや突起を上には伸ばせない。それぞれの絞り器でしぼったワンピサワー、AKBサワーはおいしくいただきます。しまうときには、お店中の絞り器を重ねずに全部並べられる、長い突起もぶつからずに入る、大きな食器棚に。さて、器トレ3は食器棚編。4は厨房、5は居酒屋。この流れでしばらくブログは続きま。。。。。せんので、各自、オリジナルトレを編み出して下さいね。
2011年10月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1