全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
いつも白衣の左胸ポケットに差している多色ボールペンが、ある日の午後、なぜか見当たらなくなりました。そんなときはバタバタ探しても、見つからないことが多いのですよね。見つかると決めて、流れに任せておくほうが、よい結果につながります。夕方、こんなところで見つかりました。急な雨に、あわてて洗濯物を角ハンガーごと取り込んだとき、クリップの部分が引っかかったようです。これは想像できませんでした。想像できなくても、見つかると決めれば、そのうちに、ふと、つるしてあるハンガーに視線が上がります。「もうっ! 見つからない〜っ」と、何度も同じところをグルグル探しているだけでは、視線は机や施術ベッドの下のまま。「見つからない〜っ」と決めているから。何でも、「ふと」が起こるほうに決めましょう。事がもっと大きくなっても同じこと。大きくなった分、時間差はあるかもしれないけれど、「ふと」に必ずつながります。今月の5日は、快風院が今のマンションに引っ越した記念日でした(2005年)。卒業、就職、結婚、均整に出会ったetc. 大切に思っている記念日、誰でもいくつもありますよね。そんな記念日と記念日の間は、全部「ふと記念日」。今年も一年、ご来院ありがとうございました。皆様の2015年、素敵な「ふと」がたくさん起こりますように。無料イラスト「イラストわんパグ」さんより
2014年12月26日
コメント(0)
![]()
Macの付箋ソフト。予定を忘れないよう記入して、デスクトップにペタペタ貼り付けています。1年経つと、積み残した予定がけっこうたまります。今さら、端から順番にこなしていくのは気が遠くなりそう。ばっさりと、最初からなかったことにするのもひとつの方法。その前に、似たような方向性の付箋をざっくり、いくつかの山に分けてみると、自分がどこに行きたいのか、一言二言で表す指針になります。指針を元に、数枚に減らして年を越す。1枚ずつはがしていくのだけれど、来年の年末までには再びたくさんたまる。また見直す。締切がなく、いつまでも先延ばしにできる付箋の中には、未来の自分からのアドバイスみたいな1枚も、必ず入っています。デスクトップにちらかったままでは、そのささやきに気づけません。引っ越ししてしばらくしても、山積みになった段ボールのうち、開けたのはほんの数個。それでも十分生活できているのが不思議と、あるお客様。うちの押入れの中にも、引っ越し後、一度も開けられていない箱がいくつも。中身を覚えていないくらいなら、思い切って断捨離。気になる箱はこの年末、ぜひ開けてみます。思いがけないクリスマスプレゼントに変身するかも。素敵な予定の付箋が1枚、増えそうです。無料イラスト「イラストわんパグ」さん無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さんより
2014年12月19日
コメント(0)
![]()
先週は「月を見続ける」でした。逆に、見続けなくてもいいのに、ついつい見続けてしまう月もありますよね。例えば「あのとき、あんなこと言わなきゃよかった〜」「しなきゃよかった〜」など、失敗の記憶。繰り返し思い出しては、胸がキューッとしめつけられたり、モヤモヤッと重たくなったり、恥ずかしくてヒャーッと消え入りたくなったり。行動した証とはいえ、なるべくなら増やしたくないものです。うまくいったときなら「オーシッ」「燃えてきたっ」「やるぞ!」「ウキウキ」「ワクワク」が増える。勇気を持って外に向かえる、頼もしい力。「ヒャーッ」は、できれば味わいたくないけれど、失敗から学び、内側を見つめて次に備えるには必要な力。自分にもそんな力があるのだなと、確認できたと思えば、何だかうれしい。内を見つめてばかりでは、もちろん先には進めないけれど、行け行けドンドンばかりでも、何かあったときにもろい気がする。外に内に、バランスよく向かえると、どこかでクルッと先っぽ同士がつながって、まんまるの中心から、すごい力が湧いてきそう。何度か施術にいらしているうちに「最近、余計なことを考えなくなりました」というコメントを下さる方、意外に多いのです。やる気が出ないときには、内側の月を見続けすぎているのかも。快調な年末年始に向けて、均整法がお薦めですよ。12月22日開催、均整法研修センター「施術モデル」募集はこちらまで。無料イラスト「イラストわんパグ」さん無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん「ベクタークラブ」イラストレーター素材が無料さんより
2014年12月12日
コメント(0)
![]()
先週の「月に行く方法」、自分が行きたい月に行くためには、まず見続けること。では見続けるためには?紙に夢を書いて壁に貼り、夢が叶った自分の姿を見続ける。黄色い長財布を持って、お金持ちになった自分の姿を見続ける。バスケットボールと一緒に寝て、自分が全国大会で活躍している姿を見続ける。「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、高校女子バスケの名監督、井上眞一氏が、ちびっ子にバスケットを教えるセミナー中、「ボールと一緒に寝るくらいの気持ちで取り組んで下さい」と、みんなに話していました。「ボールと一緒に寝る」だけ真似してみても、「一緒に寝たけど上手くなりませんでした」という結果が待っているでしょう。バスケ部の練習でヘトヘトになって家に帰り、ベッドにバタッと倒れ込んだとき、ふとひらめいた、勝つためのアイデア。バッグからボールを取り出し、寝転んだまま、あれこれ考えているうちに、いつの間にか寝落ちする。結果としてボールと一緒に寝るその子は、きっと上手くなって活躍します。寝ても覚めても頭から離れない夢があるから、さすがにしんどくなり、いったん空っぽになりたくて紙に書き出す。せっかくなので壁に貼っておく。月を見続ける方法は、見続けたい月かどうか知る方法でもあるのです。見続けられなくて三日坊主。自分の行きたい月ではなかった。それも無駄ではありません。原っぱを何ヶ月も放置して、近所の住人が近道として横断したり、子ども達が遊んでいるうちに、なんとなくできあがった通り道や広場を生かして公園をデザインする。そんな手法があるそうです。三日坊主を100人集めて、原っぱを駆け回ってもらいましょう。みんなの一番居心地いい場所が見つかったら、ベンチを置いて楽に座り、あとは夜空をフワッと見上げるだけですよ。無料イラスト「イラストわんパグ」さんより
2014年12月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1