全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
「施術例ブログ」と、当「快風院ブログ」の2つを、それぞれ週1回更新しています。10年近く書いていると、続けるコツをときどき質問されます。いろいろ考えられますが、一番は、「続けていれば、何かが変わると知っている」から。さらに、その「何か」は、いい方向に変わるという確信があるので、楽しみにしながら続けられるのです。確信のきっかけは、小学生のとき、体を鍛え始めたことでしょう。4年生でプロレスラーに憧れ、毎日、自分で決めたトレーニングメニューをこなしているうちに、腕が太くなり、胸が厚くなり、レスラーになる前からレスラー用の体になりました。自分が変われば環境も変わります。当時、地元の三重県でレスリングが強かった高校よりもさらに強い、県外の全寮制高校があるという情報が舞い込み、入学できました。体が小さいから、プロになるなら小柄でもOKなメキシコに行かなきゃと思っていると、初代タイガーマスクが体重別の新格闘技を創設し、メキシコに行かなくてすみました。ただ、メキシコプロレス(ルチャ・リブレ)は、アマレスのグレコローマンスタイル(グレコ)が基本だと知ったおかげで、高校時代、自分に向いたグレコに取り組む縁となりました。グレコ全国大会優勝の実績ができたため、一見、無謀な卒業後の進路「プロ格闘技選手」を心配する、親や担任の先生を説き伏せることができました。逆に小学生のときのそろばんと習字は、続けなかったから、何も変わりませんでした。学校が終わり、友達の何人かがそろばん塾、習字教室で練習している間、早く終わって遊んでくれないかなと、塾の外でボーッと待っていました。「そろばん塾へ行かないなら、家で練習しなさいっ」と、親から買い与えられた練習問題帳は、古新聞の束にこっそり混ぜて、ゴミの日に出してしまいました。嫌なものは嫌。みんなと遊べない時間、自分のトレーニングにあてるようになり、体が変わっただけではなく、必要な情報や出来事が集まり、周りの環境も変わりました。自力で変えられるのは「自分」という、全体との関わりの中の一点だけ。関わり方が変われば全体も変わります。ひとつ足りなかった小さな歯車がピタッとはまり、大きな機械がギリギリ動き出すように。「一人一宇宙」という言葉が好きです。大きな機械は何という名前なのか分かりませんが、一人に一台、必ずあります。体の歪みは、施術の何回目かまでは、もとに戻ることもあります。不調があっても、慣れたバランスのほうが、居心地のいい場合もあるのです。あるところまで変われば、そこからはもとに戻らなくなります。体が自然によい方向、快適な方向へ進もうとするから。そんな体験に喜んで下さった方々をたくさん見てきました。「あるところ」は急に来るし、大きな機械も突然回り出します。楽しみに、それぞれのコツコツを続けましょう。無料イラスト「イラストわんパグ」さんより
2014年07月25日
コメント(0)
![]()
空手を小2〜6まで、町道場で習っていました。稽古日は火曜と金曜の夜。その時間にテレビ放映されていたドリフの人形劇「飛べ! 孫悟空」や、新日本プロレス中継「ワールドプロレスリング」、山口百恵ドラマ「赤い○○」シリーズが気になって、身の入らない稽古も多かった気が。それでも「型」の稽古は好きでした。ジャッキー・チェン「酔拳」や「蛇拳」の影響ですね。上手くできると、とても強くなった気がしました。もっと真面目に稽古していれば、今でも立ち居振る舞いの中に生かされていたでしょう。施術中、ベッドへの登り降りや、右から左への移動などを、お客様に「先生、身のこなしが軽いですね」とほめられることがあります(感謝)。これは空手ではなく、レスリングやサンボで身につけた動きが自然に出ているようです。基本の足運びや、「打ち込み」と呼ばれるペア練習を黙々と続けた結果が、ずっと体に残っています。単に動きが素早いだけですので、お客様に何か直接メリットがあるわけではないのですが。あるとすれば、もっと別に。レスリングを通じて感覚的につかんだ、例えば腕をこれ以上ひねったら痛くて、その手前すぎると整うものも整わない、ちょうどよいポイントを見つけられるところ。均整法学園の学生時代、人に対して何かの技をかけたことがなく、おっかなびっくり練習していた同級生より、少しはスタートで得をした気がします。逆に出遅れていたのは、接客に関して。アルバイトでもあまり経験がなかったため、最初はとまどいました。最近でも電話応対中、あせると口がこんがらがります。会社やお店で働いた経験があると、この辺り、とっても流暢でうらやましいなと、均整法研修センター指導員となった今、スタッフが電話に出ているときの様子を見ながら思います。空手の型やレスリングの動き、接客マナーその他、均整師になる前から自分の中にしみこんでいる経験。これから均整師としてしみこませていく経験。脊柱を検査するとき、ベテランの先生は背骨をさっとなでたり、ちょこちょこっと動かしただけで、どこに歪みがあってどうなっているか分かり、「すごい!」と思うことがあります。長い間、椎骨をひとつひとつ「上、下、左、右、前、後ろ」と地道に動かして検査し続け、基本の動作と一体化した結果なのです。いきなりさっとなでる動きだけを真似しても、単に検査の省略に。均整法学園で学ぶ1年間、あるいは2年間のあとは、研修センターにて、基本操法が自分の内になじむまで繰り返し練習して、それから巣立っていっても、全然遅くはありません。それぞれの経験、伝え合いましょう。7月28日開催「モデル施術」担当のお知らせ 「均整法研修センター」研修の一環として、お客様をお招きし、モデル施術を担当しています。◯料金はセンター規定の3000円。2~3名の研修員がベッドの周りで見学しますが、それが気にならない方であれば、私の院に来院されるよりもお得です。◯毎月第4月曜日、午前10時30分~午後4時30分(施術終了)。7月は28日開催です。◯私の施術を初めて受ける方を対象とします。◯2回目以降もセンターでの施術をご希望の場合は、私の指導のもと、研修員が施術を担当します。現在、均整法学園に通っている学生さん達や、卒業生のみなさんも歓迎します☆(一人が施術を受け、他の方が見学もOK)詳しくはセンターではなく、私(快風身体均整院)まで直接、メールかお電話(03-6904-3020)下さいね。無料イラスト「イラストわんパグ」さんより
2014年07月18日
コメント(2)
![]()
去年の秋からiPhoneを持つようになり、ふと目に留まった物や風景を、写真に収めることが習慣になりました。ブログやフェイスブックにアップするのもあれば、そうでないのもたくさん。アップすると、写真を撮ったときになぜよいと思ったのか、考えるきっかけになります。撮った瞬間はいいはずだったのに……となれば、その訳も考えてみたり。繰り返すうち、物事を見る目がさらに鋭くなりますように。施術にもきっと役立つはず。海外のある大学医学部では、絵画を学ぶ授業があるそうです。患者さんのコンディションの、より細かいところまで気づく力を養うために。ほんのわずかな歪みが目に(手に)留まり、お客様の快調と結びつくと、とてもうれしいです。過去に勉強したノートをひっくり返したり、新しくセミナーに行くのも大事ですが、現場で目の前のお客様の体をもっともっと見ると、必ず何か手がかりが見つかります。誰もがスルーするくらい、小さな小さな歪みを見つければ、その場で劇的な変化が現れることも。そんなとき、実はこれこれこうで、ここがこうなって……ね! って、お客様ご自身につい話したくなりますが、せっかくのリラックス中にそれではご迷惑、グッと我慢。我慢した分は、施術例ブログ「快風院 均整日記」に書き留めています。それでもあまりに細かく書くと、かなりの長編に。誰も読んでくれなくなると困るので、続きは授業や勉強会にて。お楽しみに。無料イラスト「イラストわんパグ」さんと、「フリー素材の来夢来人」さんより
2014年07月11日
コメント(4)
![]()
20代半ばの頃、バイク便のアルバイトに、銀座郵便局へ通っていました。有楽町線銀座一丁目駅からテクテク歩き。プロ格闘家活動にひと区切りつけ、ならばフリーターではまずいと、正社員として入った小さな広告代理店。向かない仕事で続かず、再び戻ったバイト暮らしでした。実家から電話があるたび、何かちゃんとやっているふうにもぞもぞ話し、はやく東京にいる意味を見つけなければと焦るものの、結局バイトして飲みに行くだけの日々。10キロ近く体重が増え、ボウリングを1ゲームしただけで、翌日には全身筋肉痛になるほど体力が落ちました。仕事が終わって夕暮れ時、西日で伸びた自分の影を見ながら、「握りこぶしの中に、あるようにみせた夢を」と、中島みゆき「歌姫」のワンフレーズがいつも頭でグルグルしていた、駅までの帰り道。電車の中でふと目に留まった「青年海外協力隊員」募集ポスターに、きっと突破口があるような気がして飛び込みました。中国で、特にどこかが変わったわけではないけれど、とにかく毎日楽しかった。握りこぶしを開くことを覚えました。何も入ってなくてもいいんだなと。開いたら次は、OKサインもVサインも出せる。本も読めるし、料理も作れる。均整師は手技ができる。それからですよね、何かをふんわり握れるのは。今は縁あって、銀座郵便局へ通っていたときと同じ道を、毎週末、手技の勉強会会場に向かって歩いています。勉強会のペア練習、ドッジボールのチーム分けなど、グーとパージャンケン、しますよね。いつもギューって握りしめたグーを出してばかりの人を見かけたら、ひらいた手で、肩をポンポンッて、してみてあげては?「手のポーズ フリーイラスト素材」さんより
2014年07月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
