全15件 (15件中 1-15件目)
1
ALOHA!!皆様お元気ですか・・・?今日お話ししたいとおもっているのは、「ハワイの神話」についてです。火山がつくった感動的な風景、神が宿る神秘的な秘境。HAWAIIはハワイ語で「ハワイイ」と発音し、数百年前、海底火山の爆発により生まれた島々には、それぞれの歴史と自然がはぐくんだ神話が語り継がれています。そこで今回は【ハワイの神話2】について記して見ます。山にまつわる神話 中でも有名なのが、ハワイ島キラウエア火山のハレマウマウ火口に住む、火の女神ペレです。恋多き美人で気性の激しいペレの怒りが、キラウエア火山の噴火となったといわれています。ハワイ火山国立公園は、そんなキラウエアとマウナ・ロアという2つの活火山がある、ハワイ島の代表的なスピリチュアル・スポットです。広大な火口付近の溶岩が生み出した荒涼とした風景、黒々とした断崖に波が打ち寄せる海岸線。いまもマグマの息吹を感じるその壮観に、あなたもペレを身近に感じるかも知れません。ペレの放浪 火山の女神ペレは海の女神である姉ナマカオカハイの夫を誘惑してタヒチを追われ、ハワイ諸島にやって来ました。聖なる炎を焚き続けるため、ペレには深い穴が必要でした。そこでまずニイハウ島、カウアイ島とハワイ諸島を北からスタートし、各地で穴を掘りましたが、そのたびにナマカオカハイが洪水を起こし、穴を水浸しにしてしまうのでした。やがてペレは、ハワイ諸島最南端のハワイ島に到着。幾つかある火山のうち、海から離れているキラウエアにはナマカオカハイのパワーも及ばず、ペレはようやくそのハレマウマウ火口に、終の棲家を定めることができたのでした。 このように、オアフ島ダイヤモンドヘッドやココヘッド、マウイ島ハレアカラなどなど、ハワイ中に休火山や死火山があるのは、ペレが住まいを捜し歩いた名残りなのだそうです。ペレとポリアフの戦い これはペレとライバル、雪山の女神ポリアフのお話です。ペレはかねてからポリアフの美貌を妬んでおり、ポリアフがハンサムな若い酋長を恋人に得た時には、大変嫉妬しました。そこでポリアフの本拠地であるハワイ島マウナケア山を噴火させ、頂きに積もっていた雪を溶かして、ポリアフを山から追い立ててしまいました。しかしポリアフは力を盛り返して山に復帰し、再びマウナケアを雪で包んで、ペレの焚きつけた炎を消してしまいました。 こうしてマウナケアは死火山となり、それから噴火することはついぞありませんでした。今でも、ハワイ島マウナケア山、マウナロア山頂では雪が降っても、それ以東で雪が降らないのは、こんなペレとポリアフの力関係が作用しているから......ということです。マウイと太陽 昔々ハワイでは、太陽が駆け足で空をかけ抜け、さっさと寝床に戻ってしまうので、昼の時間が大変短かったそうです。「これじゃ、手仕事がはかどらないわ」。ある日、母の女神ヒナが嘆くのを聞いた半神マウイは、もっとゆっくり空をかけるよう、太陽に直談判することにしました。 そこでマウイは、太陽がハレアカラ火山に住んでいることを突き止め、太陽を待ち伏せする事に。やがて太陽が顔を出すと飛びついて捕まえ、怒鳴りつけました。「おい、どうしてもっとゆっくり空を渡らないんだ! みんな日照時間が短くて仕事がはかどらず、困ってるんだぞ」。太陽はマウイを無視しようとしましたが、マウイにギューギュー縛り上げられて降参。慌てて「わかった、わかった。もっとゆっくり空を渡るよ」と約束しました。こうしてハワイでは日照時間が今のように長くなり、神々をはじめ人間達も大喜びしたとか。ちなみに、ハワイ語でハレは家、ラーは太陽。つまりハレアカラとは、ハワイ語で「太陽の家」を意味する名称というわけです。植物にまつわる神話ヒナと竹の話 ある時、女神ヒナは、竹の苗をタヒチから持ち帰り、家の横に植えました。竹はスクスクと育ちましたが、ヒナの息子マウイが竹に手を伸ばした時、その尖った幹で指を切ってしまいました。「痛い! 竹で手を引っかいてしまったよ」。そこでヒナは魔力を使うと、竹の幹を裏返しにしてしまいました。そんなわけで今でも竹の表面はスベスベし、反対に、内部はゴツゴツと節くれだっているのだそうです。ナウパカ悲話 皆さんはナウパカという白い花をご存知ですか? 直径1、2センチの可憐な花なのですが、ちょうど1枚の花を半分に割ったような、半円形をしています。海辺に咲く「海のナウパカ」、山に咲く「山のナウパカ」と二種類がありますが、この花について次のような悲話が残っています。 ある村の酋長の娘ナウパカは、ハンサムなカウイと恋をしました。しかしカウイは平民だったため、二人の結婚は許されず、酋長の命令で二人は離ればなれに。嘆き悲しんだナウパカは海辺で死に、カウイは山で死んでしまい、二人はそれぞれ花になりました。つまり「海のナウパカ」はナウパカの、そして「山のナウパカ」はカウイの化身というわけです。この花は仲を引き裂かれた恋人の化身なので、一つの花を割ったような半円形をしているのだそうです。(もう一つ、恋人達の仲を引き裂いたのはペレだ、という説もあります。ペレはカウイに恋をしましたが相手にされなかったので、溶岩でナウパカを海辺に、カウイを山に追い立てました。それを不憫に思ったペレの妹ヒイアカが、二人を半円の花に変えてやった、というものです)『ハワイ一口メモ』ハイビスカスの中心はなぜ赤い? 昔ハワイに、怠け者の妖精のお姫さまがいました。皆がハイビスカスを赤やピンク、オレンジに塗ったり、ヤシの実を殻に詰めたりと忙しく働いている時に、一人いつまでもビーチで遊んでいるのでした。それを見た母がある日言いました。「いつまで遊んでいるの。今日は針と糸を持って、ハイビスカスの真ん中にオシベを縫いつける仕事を手伝いなさい」。お姫さまはいやいや針仕事をしましたが、誤って指を突いてしまいました。指から垂れた血がハイビスカスの中央を真紅に染め、腹を立てたお姫さまは、「アンタのせいよ!」とハイビスカスを踏みにじりました。 しかししばらくして我に返り、お姫さまが謝ると、ハイビスカスは言いました。「私達はお姫さまを許してあげますよ。でもこれから先ずっと、私たちはいつも花の中心に血の染みをつけていかなければなりません。これだけは覚えていて下さいね。怒りに任せて働いた行いや吐いた言葉は、一生誰かの心に血の染みを残すということを......」。その言葉を聞いて大変恥じ入り、お姫さまは心を入れ換え、大変な働き者になった、ということです。今日のお話は如何でしたか、参考になりましたでしょうか!!!A Hui Hou!(じゃまたね!)Mahalo! 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii welcome to hawaii Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.31
コメント(0)
Aloha Topics★グルメ世界各国料理が一度に楽しめる 新レストラン誕生ロイヤル・ハワイアン・センターに和・洋・ハワイアンなどの世界中の料理が楽しめるバイキングレストランが新登場。季節ごとの旬の素材を使用した料理に加え、豊富なデザート類もすべて食べ放題とあって、地元の人にも人気。落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりと食事が楽しめるのも魅力。お得なランチバイキングもぜひ利用してみよう。ファイブスターインターナショナルビュッフェロイヤル・ハワイアン・センターC館3階?380-9300 fivestarwaikiki.comお寿司の美味しい居酒屋風 レストランがカパフルに登場ワイキキより至近のカパフル・アベニューに、ハワイアンミュージックを聴きながら和風メニューを堪能できるレストランが新しくオープンした。ショーは月~水曜の18:30からで、マウナルア、クパオアなどハワイの一流ミュージシャンによるパフォーマンスを鑑賞できる。新鮮なネタが揃う寿司バーや、深夜メニューもあり便利。ザ・コーナー・キッチン477 Kapahulu Avenue(レインボー・ドライブイン向かい)?732-3217★ショッピング大人のおしゃれを演出する アイテムは信頼の一流ブランドで機能性を追求し、モダンなデザインで世界中にファンを持つトゥミが、目抜き通りのカラカウア・アヴェニューに路面店をオープン。同ブランドが誇る上質なトラベル、ビジネスバッグのほか、使いやすいレザーグッズや小物類といった充実のコレクションが勢揃い。ワイキキでのショッピングがますます楽しくなりそう。トゥミワイキキ・ビジネス・プラザ1階?926-8297 http://www.tumi.com/おしゃれで着心地の良い アロハシャツを手に入れてオリジナルプリントのアロハシャツを中心に、Tシャツやショーツなどが揃うリックス・アイランドウエアがハイアットに3号店をオープン。着心地が良く、取り扱いも簡単で手頃な価格のアロハシャツは、カジュアルにもフォーマルにも使えるスタイリッシュなものばかり。おしゃれな男性へのプレゼントとしても喜ばれそう。リックス・アイランドウエアハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート アンド スパ1階2424 Kalakaua Ave ?926-8728 http://www.rixislandwear.com/ハワイの人気ブランドが 2012年春コレクションを発表高級リゾートウェアブランド「トーリ・リチャード」が、ハワイの鮮やかなカラーを使い、モダンでリラックスしたバケーションスタイルの2012年レディース春コレクションを発表。フェミニンなエスニック感と、リゾートやパーティーでフル活用できる便利さが大きな魅力。オアフにはワイキキのハイアット店など4店舗あり。トーリ・リチャードハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート アンド スパ 2420 Kalakaua Ave. ?924-1811 http://www.toririchard.com/★アクティビティーJ-POP好きなら必聴! 日英バイリンガルのラジオ局日本のヒット曲がハワイで聴けるラジオ局がホノルルのダウンタウンに新規開局した。コーラル97.1(KORL97.1)では最新ヒット曲を始め、J-POPのスタンダードも交えオンエア。3月開始の朝番組では、DJ Chikapin発信のハワイ情報も楽しめる。車での移動も多いバケーション中のお気に入りステーションにしよう。コーラル FM97.1(KORL97.1)?538-1180 http://hhawaiimedia.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.29
コメント(0)
ハワイのお土産★マーティン&マッカーサーハンドメイドの美しい ガラスをコレクティブルに。ユニークなデザインや、海の色を表現したカラーが素敵なガラスの瓶はマーティン&マッカーサーで。ひとつひとつデザインが異なる作品はハワイ在住のアーティストによる手作り。たくさん集めて、ハワイの貝殻など思い出の品をお洒落にキープしたり、家族や友人へのおみやげにしたりと用途はいろいろ。価格は$29。Martin & MacArthurマーティン&マッカーサーアラモアナセンター2階 ?941-0074ワード・センター1階 ?791-6595ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ?792-1140アウトリガー・リーフ ?447-2797シェラトン・ワイキキ ?922-0021 http://www.martinandmacarthur.com/★ベルヴィー自然の恵みを使ったベルヴィーの オリジナルシリーズハワイの植物エキスを配合したオリジナルの商品が大人気。なかでもおすすめは、ハワイ原産薬用植物のノニやアワプヒを使い、肩こりや腰痛緩和に効く「EHA(エハ)」や、ククイナッツオイルなどが配合され、毛穴の汚れまでしっかり落とすクレンジング「NANI(ナニ)」。Belle Vieベルヴィーワイキキ・ショッピング・プラザ1階 ?971-2100http://www.belle-vie.com/★ハワイアン・アクセサリーズハワイだけに生息するコアを使用した アロハなアクセサリー美しい木目と色合いが愛されるハワイの木、コアを使ったアクセサリーと装飾品が手に入るハワイアン・アクセサリーズ。コアのみのシンプルなものから、胡蝶貝や淡水パールを組み合わせた上品なものまで、さまざまな種類の商品が揃っている。Hawaiian Accessoriesハワイアン・アクセサリーズアウトリガー・ワイキキ・オン・ザ・ビーチ店 ?921-3400ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ店 ?922-8957アラモアナセンター店 ?944-9928インターナショナル・マーケット・プレイス店 ?922-5700 http://www.hawaiianaccessories.com/★マーティン&マッカーサーマウイ産ゴートミルクのソープでお肌をすべすべにマウイで育ったヤギのミルクを使用した珍しいソープが、マーティン&マッカーサーではフルラインで揃う。ヤギのミルクはお肌を柔らかくし、潤いを与えることで有名。マウイの花々から抽出された自然のオイル配合のソープはハワイらしい香り。化学物質を一切使用せず、8種類の香りが楽しめる。固くなった足裏の角質をソフト&スムーズにする火山岩の軽石も一緒に。$11.45~。Martin & MacArthurマーティン&マッカーサーアラモアナセンター2階 ?941-0074ワード・センター1階 ?791-6595ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ?792-1140アウトリガー・リーフ ?447-2797シェラトン・ワイキキ ?922-0021 http://www.martinandmacarthur.com/★マーティン&マッカーサー繊細なデザインのコア製 ハワイアンキルトの卓上時計ハワイの女性たちが何世紀にもわたって作り続けている美しいキルト。そのキルトパターンをコアの木で表現した電池式卓上時計は、マーティン&マッカーサー専属の職人ならではの逸品。キルトのデザインは全5種類でサイズは大小あり、価格は$60から。見るたびにハワイの旅を思い出させてくれるこれらの品はマーティン&マッカーサー各店で。Martin & MacArthurマーティン&マッカーサーアラモアナセンター2階 ?941-0074ワード・センター1階 ?791-6595ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ?792-1140アウトリガー・リーフ ?447-2797ホエラーズ・ビレッジ ?808-667-7422ショップス・アット・ワイレア ?808-891-8844ウェスティン・マウイ ?808-270-0888グランド ハイアット カウアイ ?808-240-1237 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.26
コメント(0)
「ハワイ(2012)」 昭文社 最近の情報を得るためには何を・・・、と思い本書を購入してみました(本書購入は初めて)。ハワイ訪問初心者には丁寧に近況や写真も取り上げ大変参考になると思いました。 しかし、私も含めておそらく数回以上訪問者には、ちょっと本書では物足りません。少なくとも私の思惑とは違ってしまいました。でも、くどいようですが初心者には良い案内書だと思います。 今ハワイで流行っているものやグルメやイベントの場所をわかりやすくまとめた冊子です。ハワイで見たことあるところばかりで目新しくないけど、情報を探しやすく、見てて楽しいと思いました。「聞く力」 阿川佐和子さんの書物はほとんど読んでいます。本書は今までと全く違った観点から取り上げられた読み物でした。「聞く力」を養う本として期待して読むのは違うかも知れませんね。 過去の対談ものを振り返って書いたものだけに、阿川節がどこか影をひそめ丁寧すぎる箇所があちこちと気にかかりました。気を遣いすぎです、もっと大胆に「ザクッ」と・・・、いってほしかった、気がしました。とは言え阿川さんの育ちの良さ、と言うか人柄は十分に伝わってきましたよ!!! まあ総じて阿川さんの飾らない本音がいっぱいの読み物であることは、楽しく読めました。
2012.05.24
コメント(0)
阿川佐和子さんの書物はほとんど読んでいます。本書は今までと全く違った観点から取り上げられた読み物でした。「聞く力」を養う本として期待して読むのは違うかも知れませんね。 過去の対談ものを振り返って書いたものだけに、阿川節がどこか影をひそめ丁寧すぎる箇所があちこちと気にかかりました。気を遣いすぎです、もっと大胆に「ザクッ」と・・・、いってほしかった、気がしました。とは言え阿川さんの育ちの良さ、と言うか人柄は十分に伝わってきましたよ!!! まあ総じて阿川さんの飾らない本音がいっぱいの読み物であることは、楽しく読めました。 聞く力
2012.05.23
コメント(0)
最近の情報を得るためには何を・・・、と思い本書を購入してみました(本書購入は初めて)。 ハワイ訪問初心者には丁寧に近況や写真も取り上げ大変参考になると思いました。 しかし、私も含めておそらく数回以上訪問者には、ちょっと本書では物足りません。少なくとも私の思惑とは違ってしまいました。でも、くどいようですが初心者には良い案内書だと思います。 今ハワイで流行っているものやグルメやイベントの場所をわかりやすくまとめた冊子です。ハワイで見たことあるところばかりで目新しくないけど、情報を探しやすく、見てて楽しいと思いました。 ハワイ(2012)
2012.05.23
コメント(0)
★ランタンフローティングハワイ毎年メモリアルデー(戦役者追悼の日)に行われる灯ろう流し。夕暮れ時にアラモアナビーチパークのマジックアイランドから1,000以上もの灯ろうが流されます。フラやチャント、有名なローカルアーティストのエンターテイメントもあります。開催日:2012年5月28日(月)場所:マジックアイランド アラモアナビーチパーク★ビッグアイランドフィルム フェスティバルハワイ島のマウナラニリゾートにて行われるフィルムフェスティバル。世界各国の自主作成フィルムの上映のほか、出演俳優や関係者との交流会なども行われます。屋外で行われる上演会は、ハワイアン・ムード満点です。開催日:2012年5月24日(木)~28日(月)場所:マウナラニ リゾート★カウアイポリネシアンフェスティバルメモリアルデイの週末4日間に渡り、カウアイ島のリフエで開催されるポリネシアンミュージック&カルチャーのイベント。タヒチアン、マオリ、サモアン、ハワイアンのエンターテイメントのほか、アート&クラフト、ダンスコンペティション、ローカルフードブース、ワークショップなどがあり、ポリネシア文化を一度に体験することができるイベントです。開催日:2012年5月27日(日)場所:べディナ競技場サッカーフィールド 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.22
コメント(0)
★ 50th ステートフェアハワイが全米50週目の州になったことを祝う恒例イベント「50thステート・フェア」が、今年もオアフ島のアロハ・スタジアム駐車場にやってきます。遊園地のないハワイでは、期間限定でオープンする移動遊園地は、子どもはもちろん大人にも大人気!毎年多くのローカルの人々が童心にかえって移動遊園地を堪能しています。 移動遊園地のため、プレイエリアの規模は小さいものの、メリーゴーラウンドやジェットコースター、コーヒーカップのほか、巨大な滑り台やゲームセンター、フードブース、チビッコ動物園まであり、まるで遊園地と夜店がセットになったような賑やかさ!フードブースでは、綿菓子やフェンネルケーキ、カキ氷などのスイーツから、ハンバーガー、ピザなどの定番アメリカン・フードまで、バラエティ豊かなメニューが味わえます。 そのほか、今回のステートフェアでは、目玉イベントとして、ダチョウレースとラクダレースを開催。カンザス州からやってきたダチョウとラクダによるレースは必見です!ハワイはもちろん、日本でもなかなかお目にかかれない貴重なレース観戦が体験できそうですね。 開催期間は、5月末から6月中の金~日曜日。日本の遊園地とは一味違った、ノスタルジックな雰囲気あふれるアメリカンなカーニバルに出かけましょう![日程] 5月25日(金)~28日(月)、6月1日(金)~3日(日)、6月8日(金)~10日(日)、6月15日(金)~17日(日)、6月22日(金)~24日(日)[開園時間] 毎週金曜日:18:00~、毎週土曜 16:00~ 毎週日曜日と、5月28日(月):12:00~[チケット] $3~[公式サイト] www.ekfernandez.com/events/50th.asp★ ナ・ホク・ハノハノ・ミュージック・フェスティバル ハワイアンミュージックの最高峰「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」が開催される週末に合わせ、フラ・ハワイアンミュージック・ハワイ語などのワークショップに加え、クヒオビーチに沈む夕日の前でロコとフラを分かち合うステージ「HulaI Ke Kai」などが行われる。5月25日(金)~27日(日)[詳細]各種ワークショップ 5月25日~26日@ハワイコンベンションセンターHula I Ke Kai 5月25日~26日@クヒオビーチ・フラマウンドナ・ホク・ハノハノ・アワード 5月27日@ハワイコンベンションセンター[公式サイト] http://www.waikikihulaconference.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.19
コメント(0)
★グランド・ワイレアにアラン・ウォンの新レストランがオープン ワイレア・リゾート・ダイニング2012年5月、マウイ島の高級リゾート「グランド・ワイレア」に、アラン・ウォンズの新レストラン「アメイジア」がオープンします。ハワイの新鮮な食材を使い、アジアはもちろんのことペルー、シンガポール、スペインなど様々なテイストを取り入れ、ユニークにアレンジしたアラン・ウォン氏の素晴らしいメニューをご用意しております。店内には寿司カウンターや炉辺グリルも併設。プライベート・ラベルのお酒やオリジナル・カクテルもご賞味いただけます。グランド・ワイレア・ウェブサイト www.grandwailea.jp アメイジア・ウェブサイト www.wailearesortdining.com/alan-wong/★ハワイ島コナ(空港-ホテル間)の新シャトルバスハワイ各島で送迎やオプショナルツアーを運営するロバーツハワイ社は、 新たにハワイ島コナ国際空港から主要ホテルへの予約制シャトルバスサービス、ロバーツハワイエキスプレスシャトルの運行を開始しました。コナ国際空港到着出口で係員がお待ちしており、貝殻レイのサービスや荷物受取所へのアシストをいたします。 このシャトルは24時間、カイルア・コナやケアウホウ、コハラコーストの海岸線エリアのホテルまで送迎が可能、また5か所以上のホテルには止まらないことを確約しています。 料金:片道$15~、往復$28~(距離や人数によって異なります)※サーフボードや自転車などの大型の荷物に対しては追加料金が必要となります。※ベビーカーやチャイルドシート、車椅子は無料です。 ご予約はお電話またはウェブサイトで48時間前まで可能です(英語のみ)。TEL: 1-800-831-5541 または 808-539-9400ウェブサイトhttp://www.robertshawaiiexpress.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.17
コメント(0)
今日はパールハーバーの新日本語オーディオツアーについてお知らせ致します。太平洋歴史公園真珠湾見学者センターが新しくなり、日本語のセルフガイドオーディオツアーも生まれ変わりました。新しい2つの博物館(「戦争への道博物館」、「攻撃時資料博物館」)を見学し(約1時間)、真珠湾攻撃に関するドキュメンタリー映画(約20分)を鑑賞した後、シャトルボートに乗船し、USSアリゾナ記念館を訪れる約3時間のオーディオツアー。真珠湾の歴史を今まで以上に深く知ることができるので、初めて訪れる方はもちろんリピーターの方にもぜひ体験していただきたいツアーです。日本語オーディオセットは、オーディオ・ツアーデスクにて7.5ドルでお貸出ししております。開館時間:見学者センター及びオーディオ・ツアーデスクは毎日7:00~17:00までオープンしております。(感謝祭、クリスマス、元旦を除く) 手荷物の制限:保安上の目的から、外から見学者センターへのバッグ類の持ち込みはできません。財布やカメラは持ち込み可です。入り口に荷物預かり所があります(料金3ドル) 太平洋歴史公園 電話(808)954-8777 ウェブサイトwww.pacifichistoricparks.org/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.15
コメント(0)
★ ホノルル・トライアスロンハワイの魅力を、海と陸で体感! 本格トライアスロン・レースはもちろん、距離の短いスプリント・ディスタンス、子ども向けレースも開催されます。5月20日(日)[場所] アラモアナビーチパーク[時間] 6:00~[公式サイト] www.honolulutriathlon.jp/★ カウアイ・ポリネシアン・フェスティバルポリネシアン・ダンスショーや各種ワークショップ、ソロとグループで競うダンス・コンペティションなどが開催され、ポリネシア文化を一度に体験することができるイベントです。5月24日(木)~27日(月)[場所] カウアイ島 Vidinha Stadium Soccer field[電話] 808-335-6466[公式サイト] www.kauaipolynesianfestival.org 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.12
コメント(0)
ロイヤル・ハワイアン・センター ワイキキを訪問される皆様方は、おそらくアラモアナよりも先にいの一番にお世話になるショッピング・センター、それがロイヤル・ハワイアン・センターではないでしょうか・・・。 ワイキキの中心部カラカウア大通りの3区画に渡って広がる、4階建てのワイキキ最大のショッピング・エンターテインメント複合施設「ロイヤル・ハワイアン・センター」。1979年のセンター創業以来となる最大規模の全改装プロジェクトがついに終了し、ハワイらしい雰囲気を持つ新しいワイキキの顔に生まれ変わりました。ショッピングのみでなく、ダイニング、エンターテインメント、カルチャー・レッスンなどもますます充実。また再開発プロジェクトのテーマのひとつである「ハワイの伝統への回帰」に基づいて、新しい憩いの場が生まれるなど、旅行者も住民も一緒に楽しめる集いの場となっています。 ハワイに来ると、どこからともなく漂う花の香りや波の音、そして鳥のさえずりが聞こえて、自然に早起きになってしまうという声をよく耳にします。1日を元気に過ごすためには、朝食をきちんと摂りたいもの。センターにはフルーツなどの軽めのものから、ガッツリいただきたいロコ・スタイルの朝食まで勢ぞろい! そこで今回はセンターご自慢のグルメなお店をご紹介させていただきます。アイランド・ヴィンテージ・コーヒー(Island Vintage Coffee) コナコーヒーの中でも最高級の豆「ピーベリー」が入手できるカフェ。カフェのラナイ席では、緑豊かなロイヤルグローブを見渡しながら、淹れたてのコーヒーを味わえる。また店内には、おみやげに喜ばれるメイド・イン・ハワイのアイテムも豊富にそろっている。★パイナップル($3.95)とパパイヤ($3.50)&サクっとした歯ごたえのライチと洋ナシのペイストリー($2.85)でヘルシーな1日を。★フレッシュなバナナ、イチゴ、ブルーベリーとハワイ産のハチミツがトッピングされた不動の人気メニュー「アサイボウル」($7.85)。場所:C館2階マウイ・タコス(Maui Tacos) マウイ島にあるビーチ・フロント・ハウスのラナイで生まれたマウイ・タコスは、今では全米にも店舗を持つほどの人気店に成長。トラディショナルなメキシカンの味とハワイならではのアイランド・テイストとの融合が人気の秘密です。★チョリソー好きにはたまらないメニュー「CHORIZO CON HUEVOS」。スパニッシュライスと黒豆とともに豪快に食べよう。★ポテト&エッグがぎっしりと詰まった、その名も「ポテト・エッグ・ブリトー」。食べ放題のサルサをつけていろんな味を楽しんで。場所:B館2階(パイナラナイ)パラダイス・カフェ(Paradise Cafe) 焼きたてのクロワッサンやマフィン、デニッシュをはじめ、新鮮なフルーツ、サラダなどヘルシーな朝食メニューがそろうショップ。オーダーしてから作ってくれるサンドイッチは、とくに人気。アメリカンなサンドイッチもレッツ・トライ♪★ショップの前を通ると焼きたてのパンのいい香りが漂い、買わずにはいられないかも。アメリカンサイズのマフィンをぜひ召し上がれ。★普通のサンドイッチのほか、ホットサンドイッチも大人気!パンをくり抜いた中に入れるスープも美味!場所:B館2階(パイナラナイ)マハロハ・バーガー(Mahaloa Burger) ハンバーガーをヘルシーにおいしく!をモットーに生まれたハンバーガー・ショップ。化学飼料を使わずに育った、ハワイ島産ビーフのみを使用したハンバーガーは食べる価値あり。朝食メニューのセットもボリューム&味ともに大満足間違いなしです。★ロコの大好物、ポーチュギーソーセージと卵2つ&ご飯とトースト。こんなメニューこそハワイの朝にぴったり($6.95~)。★サーモンのパテと卵焼き、そしてサラダ&ふりかけご飯という、文句なしのプレート($6.95~)。場所:B館2階(パイナラナイ)ケニス・ハワイアン・エクスプレス(Kenny's Hawaiian Express) ラウラウやカルア・ポーク、ロミロミ・サーモン、ハウピアなど、本格的なハワイアンフードが手軽に食べられるショップ。ほかにもチキンカツをはじめ、マヒマヒ・プレートやロコモコ、アヒ・ステーキなど、ロコの大好物メニューがずらり。★ふんわりフワフワに焼きあがったバターミルクのパンケーキ。しっとり&ちょっぴりしょっぱい味がアメリカ~ン♪★ソーセージと言えばこれ、ポーチュギーソーセージ!半熟の目玉焼きとご飯との相性バツグンです! 場所:B館2階(パイナラナイ)イル・ルピーノ・トラットリア&ワインバー(Il Lupino Trattor & Wine Bar) ハワイ王家が愛した場所、ヘルモアに隣接するレストランのテラスでいただくブレックファストは、究極のハワイアン・モーニングを堪能できる。イタリアン・シェフが調理するメニューでちょっぴり贅沢なひとときはいかが?★とろ~りとろける濃厚なオランデーズソースと半熟卵のコンビネーションが自慢のエッグ・ベネディクト($14)。★ふんわり焼きあがったフレンチトーストはバター&エッグが絶妙なハーモニー!フレッシュ・フルーツ付き($12)。場所:B館1階パンヤ(Panya Waikiki) 甘くてサクサクのデニッシュ、ヘルシーなターキーを使った手作りサンドイッチ、ハワイでもやっぱり食べたい惣菜パン。家族みんなが思わず笑顔になれるパンが大集合。昔懐かしいチョコレート・コルネがハワイで食べられるなんて感激!おいしいコーヒーもお忘れなく。★ショップではやさしいロコガール&ロコボーイがご来店をお待ちしています。メニューに迷ったらなんでも聞いてみてね。★口に入れると思わずほっこり気分になれるやさしい甘さのあんぱんは、売り切れる確立高し!見つけたら迷わず購入を。場所:B館1階ファイブスター・インターナショナル・ビュッフェ(Five Star International Buffet) 2003年に北海道にオープンしたグルメなメニューのビュッフェ・レストランがハワイに登場!ちょっとゆっくりめの朝やのんびりしたい週末には、優雅でインターナショナルなメニューが楽しめるグルメ・ブランチはいかが?(ランチタイム:11:30~14:00)★ビッグアイランド産ビーフのロコモコ、タイ・チキンカレー、天ぷら、シーフード料理、サラダ、パスタ、寿司、デザート各種すべて食べ放題!★大きなカニ爪やムール貝ももちろん食べ放題。ランチタイムの料金は、大人:$48、子ども(5~12歳):$24、4歳以下は無料。場所:B館1階チャンピオンズ・ステーキ&シーフード 日本のホテル日航で長年活躍したシェフが作るプレートランチを味わえるレストラン「チャンピオンズ ステーキ&シーフード」がセンター2階のパイナラナイ・フードコート内にオープン。おすすめメニューのチャンピオン・ステーキ(8オンス)$11.50をはじめ、ガーリックシュリンプ、ふりかけグリルドフィッシュ、アヒポキや味噌チキンのほか、シェフオリジナル日替わりメニューもおすすめ。高級ホテルの味を、フードコートならではのお手頃な価格でお楽しみいただけます。場所:センターB館2階(パイナラナイフードコート内)営業時間:10:00~22:00 年中無休 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.08
コメント(0)
ハワイのグラミー賞「ナ・ホク・ハノハノ賞」がキックオフ!Na Hoku Hanohano Music Festival Starts■ハワイのグラミー賞、栄冠は誰の手に? 4月27日(金)、ホノルル市内のガーデン・レストラン、ウィローズで、ハワイアンミュージックの真髄が集結する一大イベント「第35回ナ・ホク・ハノハノ賞」のメディア向けオープニングイベントが行われ、いよいよ本イベントがスタートしました。ハワイのお茶の間の顔、キモ・カホアノの司会で幕をあけたこのイベント、この日演奏を披露したのは、日本でも有名なウクレレ奏者のジェイク・シマブクロをはじめ、クパオア、ヨザ、ネイサン・アヴェアウ、ジェリー・サントス、ショーン・ナアウアオといったハワイアン音楽を代表するミュージシャンばかり。集まったメディア陣が美しいメロディにしばし酔いしれました。27日(金)と28日(土)はハワイ・コンベンションセンターでワークショップ、同じく28日(土)はハワイ・コンベンションセンターでライフタイム・アチーブメント・アワード授賞式、最終日の29日(日)には、ハワイ・コンベンションセンターでナ・ホク・ハノハノ賞授賞式が行われました。最終日5月27日(日)までの約1ヶ月間、ハワイの音楽やフラ、文化にふれる機会がたくさんあります。どうぞお楽しみに!イベント詳細5月5日(土)ライフタイム・アチーブメント賞授賞式会場:アラモアナホテル5月11日(金)~13日(日)ワークショップ会場:ハワイ・コンベンションセンター5月25日(金)、26日(土)ワークショップ会場:ハワイ・コンベンションセンター、クヒオビーチ・フラマウンド5月27日(日)ナ・ホク・ハノハノ賞授賞式会場:ハワイ・コンベンションセンター 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.05
コメント(0)
★ ハワイ・キルト・ギルド・ショーハワイ・キルト・ギルドが主催するハワイアンキルトの大展示会。古典から現代まで、100点以上の貴重なハワイアンキルトが展示されます。芸術品とも呼べるハワイアンキルトの世界を堪能できるこの機会を、ぜひお見逃しなく!5月11日(金)~20日(日)[場所] Linekona Art Academy [住所] 111 Victoria St火~土曜 10:00~16:30、日曜 13:00~17:00、月曜休み [公式サイト] http://www.hawaiiquiltguild.org/show.htm★ インターナショナル・ワイキキ・フラ・カンファレンス ハワイを代表するクムフラ(指導者)から直接フラを学ぶことが出来るまたとないワークショップイベント。現代・古典フラ、チャント、歴史、衣装、レイメイキング、ハワイ語、音楽、そしてクラフト製作など、3日間に渡り40人のクムフラが80のワークショップ&セミナーを開催。学ぶだけでなく、成果発表の場ホイケステージが設けられたり、マーケットプレイス、クロージングコンサートも予定。[日時] 5月11日(金)~13日(日) 10:00~17:00[場所] ハワイ・コンベンション・センター[問い合わせ] mail@waikikiimprovement.com[公式サイト] http://www.waikikihulaconference.com/立 夏(りっか)陰暦4月の節で、陽暦の5月5日か6日。 夏立つ日で、暦の上ではこの日から立秋までが夏。山野に新緑が目立ちはじめ、風もさわやかになって、いよいよ夏の気配が感じられる。 ゴールデンウイークも後半、いよいよ爽やかな季節を迎えます、梅雨入りまでのこの季節を大切に有効に過ごしたいものです。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.03
コメント(0)
ALOHA!!皆様お元気ですか・・・?今日お話ししたいとおもっているのは、「ハワイ諸島」についてです。ハワイ諸島の誕生ハワイ諸島の誕生は、数百万年前に海底火山の爆発によって誕生しました。しかし、火山の調査から、すべての島が一度に誕生したのではなく、西から東へと順に誕生したことがわかってきました。カウアイ島で約500万年前、オアフ島で500万~300万年前、マウイ島が200万年から100万年、一番新しいハワイ島が100万年前といわれています。そこで今回は【ハワイの創世記】について記して見ます。ハワイ版創世記 この世の創造その1 昔々、まだ太平洋に島々もなく、ただ広大な海だけが広がっていた時代のこと。半神マウイは兄弟と共に、マウイ島ハナ沖に釣りに出かけました。釣りの苦手なマウイでしたが、この日は「魔法の釣り針」を持っていたので、間もなく、釣竿に強い手応えが。マウイのカヌーはグングン引っぱられ、2日後にようやく魚のスピードが落ちたので、マウイは兄弟に声をかけました。「おお~い、そろそろ魚を釣り上げよう。一緒に引っぱってくれ」。いよいよ獲物が海の上に顔を出すと、それは魚ではなく、なんと大きな陸地でした! しかしマウイが引っぱり上げたその時、獲物が釣り針からはずれて海に落ち、バラバラに割れてしまいました。こうしてできたのが、ハワイ諸島。ですから、もし獲物がそっくり釣り上げられていたとしたら、今頃ハワイは小さな島々の集まりではなく、大陸だったかもしれません......。この世の創造その2 この世がまだ闇に包まれていた大昔。タヒチから四大神カネ、クー、ロノ、カナロアがハワイにやって来ました。神々の前にヒョウタンが現れたので、大神カネがヒョウタンを割り、上部を上に投げるとそれは空になりました。中の果肉の一部が太陽と月になり、種は空に散らばって星になりました。また下半分の殻からは、海と大地が生まれました。最後に果汁は雨になり、大地に降り注ぎました。 そこで神々は言いました。「次は生物を創ろう!」。まずはカナロアが、海の生物を創りました。次にカネが空と陸の生き物を創り、ロノは花を、クーは木々を創り出して、この世が出来上がりました。人類の創造 様々な生き物を創り上げた四大神は、最後にこの世の全てを司る酋長を創ることにしました。そこでカネとカナロアは赤土をこね、自分達の姿に似せた男の像を作りました。その姿に満足すると、カネは空中を飛び交っていた魂の一つを捕まえ、男に吹き込み、カナロアとともに呼びかけました。「起きよ、起きよ」。しかし何の反応もありません。クーとロノも一緒に呼びかけると、ようやく男が動き始めました。そこで神々が「立ちなさい、立ちなさい」と命じると、男はスックと立ち上がりました。 喜んだ神々は男を家に連れて帰り、栄養たっぷりの食事を与えました。やがて男は大きく、強くなって、一人で出かけるようになりました。しばらくすると、男は自分を常に追いかけ回す影に気づいた様子。男はいつも影に話しかけ、楽しみましたが、そんな姿を見た神々は心配しました。「きっと淋しいのだろう。男に妻を与えよう」。そして男が寝入ると男の身体から一部を取り出し、女を作りました。 翌朝、隣に自分によく似た女が寝ているのを見て、男は狂喜しました。「神々が私の影を女に変えてくれた!」。二人は末長く幸せに暮らし、全ハワイアンの先祖となりました。『ハワイ一口メモ』★今回のレッツ・ハワイアン★「アロハ!」を始め、日常会話の中で使われているハワイ語は、ロコの間では英語とまぜて使われるケースもしばしば。また、ハワイでは英語が独自の言葉として生まれ変わった「ハワイアン・ピジン・イングリッシュ」と言われる独特の表現や発音方法がよく使われます。ここは、ロコが使う生きた会話表現を一つご紹介。さあ、今日から気分はハワイアン!今回のシチュエーション(とある高級デパートの靴売場で。サンダルを物色中の客に、店員が声をかける)「どんなものをお探しですか?」「えっと、思いっきりヒールが高くて華奢なサンダルが欲しいんですよ。イタリア製とかの......」(次々オシャレなサンダルを差し出す店員。しかし、どれも客にはきつ過ぎて入らない。なのに「華奢なサンダルを...」と言い張る客に、店員の堪忍袋が切れる!)▼そこで! この一言レッツ・ハワイアン!"You have luau feet! Try some thing bigger!"ユウ・ハブ・ルアウ・フィート! トライ・サムシング・ビガー!(訳/おたくの足は幅広でズングリ型なんだから、もっと大きな靴をお試しなさい!)............................................................................................................... ルアウと言えばハワイ式宴会や、タロイモの葉のことを指しますが、もう一つ、ホッソリとした華奢な足とは正反対の、幅広・ズングリ型の足も、ハワイではルアウ・フィートと呼ばれています(ハワイにも日本と同じく、こういうタイプの足が多いんですね)。ロコの間ではごく一般的な表現なので、靴選びの際など?知っておくと便利かも。......足の表現で付け足しですが、日本で言う「大根足」を、ハワイでは何というでしょうか?実はそのまま「ダイコン・レッグ」と言うんですね。ですから、女性の目の前で「この人、大根足ねえ」なんて悪口を叩かないよう、要注意! キッと睨まれること間違いないですよ!!!今日のお話は如何でしたか、参考になりましたでしょうか!!!A Hui Hou!(じゃまたね!) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street Hawaii-ai Hawaiian Breeze LaniLani ハワイ州観光局/ビッグ・アイランド観光局
2012.05.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


